
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2014年8月6日 20:03 |
![]() |
32 | 13 | 2014年7月28日 09:46 |
![]() |
5 | 7 | 2014年7月31日 11:21 |
![]() |
26 | 22 | 2014年7月24日 03:39 |
![]() |
28 | 20 | 2014年7月21日 21:11 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2014年7月21日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前もスポーツ(野球)撮影に向いているデジカメで質問させていただいた者です
ご意見をいただいた中で、値段と相談しつつ下記の2機種に絞ろうと考えています
LUMIX DMC-FZ70 約3万
FinePix HS50EXR 約2.5万
ソニーのHX300も検討したのですが、DMC-FZ70の方が値段も手頃なので、選択肢から除外しました
ナイターでの撮影がメインですが、18〜19時ぐらいで20時のような暗い時間での撮影は考えていません
また、動画機能についても検討対象外としています
この2機種に対して、実際に使用してみてシャッタースピードや使い勝手など
良い点と悪い点を教えてください
特に、悪い点(使いづらいと感じた点など)を教えていただけると助かります
よろしくお願いいたします
0点

HS50EXRは使用してないので解らないですが、
DMC-FZ70は、望遠端でもAFも遅くは無く速い方です。
電動ズームとしては遅くは無いです。
で20mmから1200mmの超広角から超望遠という感じでズームが
かなり広いですよね。現在、ネオ一眼で他社機種と違う所は
スポーツ撮影以外の用途でも広角20mmと広角でワイドに
写す事が可能です。望遠端で小さい被写体とかでも
意外にAFは問題無く捉えますよ。ファインダーも20万画素
ですがコントラスト良いので20万画素クラスでは見易い
方だと思います。足りない点は液晶がバリアングルでないのと
サイドズームレバーが無い事でしょうかね。
DMC-FZ70もHS50EXRも望遠端が暗いレンズなので
今の時期の様に明るければ良いが、秋になって少しずつ
暗くなった時どういう影響があるかですね。
書込番号:17789768
0点

書くのわすれましたが。FZ70は動画が1080iですが、
ブルーレイディスクレコーダー等でダイレクト
でデータを取り扱えるAVCHDに対応している点でしょうか。
動画撮影は電動ズームの方が速度ほぼ一定なので
ズームし易いですね。
書込番号:17789789
0点

アルバランさん、おはようございます。
いきなりで恐縮ですが、どちらの機種もスポーツ撮影には適していないと思います。
高倍率のコンデジでスポーツ撮影に適している(比較的適している)のは、FZ200だと思います。
発売されてからだいぶ時間が経ちますが、未だにこのカメラを越えるものは出ていないと思います。
FZ70は広角20mmスタートですので、超広角から超望遠までを一台で済ませることができる、
これが長所だと思います。短所は、液晶が可動しないことと、テレ端での画質が悪すぎることです。
超広角にも対応させたので、テレ端でのMTF特性の劣化が顕著に出ているのだと思います。
HS50EXRはひと回り大きなセンサーを積んでいますので、ノイズ耐性が若干強めだと思います。
欠点はFZ70と比較した場合、テレ端での換算焦点距離が1,000mmと若干短めというくらいで、
私が使った感想としては、欠点らしい欠点はない、と言ったところです。バランス良く出来ていると思います。
AFは迷うシーンが多い傾向にあるものの、比較的速くて正確です。
スポーツ撮影でFZ70かHS50EXRのどちらを使う?と問われたら、後者を選びますね。
書込番号:17790183
2点

こんにちは
やっぱり
パナソニック LUMIX DMC-FZ200
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/
が良いかなぁ・・・っと思うのです( ̄▽ ̄;)
書込番号:17790269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツへの適合性はともかく、
他人様の作品を見る限り、色表現は断然フジのほうがきれいだと思います。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-FZ70&page=3
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+HS50EXR&page=3
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000546692_K0000463957
書込番号:17790571
0点

こんにちは。
うーん、やはり私もFZ200の方がいいと思いますよ。
FZ200はレンズが2段分くらい明るいですから、ナイターやドームでは圧倒的に有利だと思いますが、、、(18〜19時ぐらいでも。)
FZ70, HS50EXR、どちらを選ぶ?と聞かれればHS50EXRです。マニュアルズームなどなかなか操作性が楽しそうですので。実際に使用していないので、あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:17790628
1点

皆様、ありがとうございます
やはり
LUMIX DMC-FZ200
人気ですね・・・
ズーム倍率が低いのが、どうしても抵抗あるんですよね
一度、球場で試せればいいのですが・・・
この2機種ならば「FinePix HS50EXR」の方が良さそうというのはわかりました
実際に球場で撮影された写真をお持ちの方がいましたら、
参考までに鑑賞させていただくことはできないでしょうか?
図々しいお願いというのは承知のうえ、お願いいたします。
書込番号:17792560
0点

FUJIHS30EXRから、FZ200へ変えた源さん
カワセミ写すためにFZ200に変えました。
50は使ってませんがパナがお勧めかな。
手動ズームはFUJIが使いやすいですが暗いとことピント合わせはFZですね、
ほとんど入荷困難じゃないかな、70に変わってきてますね
野鳥の会に人気みたいです
値段も上がってきてますよ。
書込番号:17808305
0点



片ボケなどの著しい障害による初期不良でF社へコンデジを修理に出したが、
レンズユニットの交換をするも、毎度必ず別の障害を抱えて戻ってくる。
修理に出すと、ほぼ確実にアウトという状況が、もう5回も連続している。
F社の説明によると「社内の基準を満たしている」のだそうである。
ついには納期を延ばして部品を「厳選」してもらった結果で、ぼやけた絵しか撮れない。
この問題の本質は、交換用の部品のおそらく全品に渡る品質の著しい低下であるが、
F社に電話しても、結局のところ、修理担当者に皺寄せが行くだけで、
部品の品質検査という根本的な部分には話が行っているようには思われない。
修理担当者様には、資料も多数提供したし、重ね重ね詳細に説明し要求も出した。
しかし、修理部門にできることにも限界がある。
かといって、外部の者が正面から普通にアプローチしても、修理部門に話を振られるだけ。
修理の内容は、部品を交換し、数メートル先のチャートを撮影してチェックするというもの。
風景などに使われる無限遠を撮影してのチェックは、担当者のご厚意でしていただくもので、
正式なテストには含まれていない。もちろん、レーザーを使った測定装置など無い。
そのうえで「社内の基準を満たせば」それで良いものとされる。
この流れでは部品の品質は、本体に組み入れて初めてわかるものであり、
おそらく製造時の品質検査など行われていないのであろう。
保証修理とは、本来その機種が持っている性能が購入時に著しく発揮されなかった場合、
あるいは使用者の不注意等に起因しない故障が発生した場合、
購入から一定の期間は無償で修理してくれるというものではないのか。
「社内の基準を満たして」いれば、それは不具合ではないといえるものだろうか?
発売時にウェブページに掲載されたサンプル画像や、
大多数の使用者がそのカメラで撮影した写真の画質に比して、
片ボケや、広範囲に渡る解像度の低下など、
明らかに「写りが悪い」といえる状況に対して、
「それは基準の範囲内であり写りが悪いのではない」というコメントを出すだけで、
保証が為されたということになるのだろうか?
たしかに法律や手続きとしてはクリアなのかもしれないが、
このまま放置すれば、ブランドの失墜という最悪の結末につながるのではないか。
風呂敷を拡げたが、結局私個人としては、売り場の展示機で試写した画像や、
ネット上に多数見られる同型機で撮影された画像と同等の画質が得られるように修理をしてもらいたい。
私の要求は、ただ、普通にそれだけである。
それだけなのに、F社の懐具合もかなり厳しいのに、
修理生産体制の大掛かりな見直しを迫る大それた要求となってしまったようである。
さて質問です。
この「普通の要求」を実現するために、ひとりのユーザーとして、できることには何があるでしょう?
わかるかた、よろしくお願いいたします。
なお、「その要求はおかしい」とか、「コンデジだからしかたがない」とかいうたぐいのご意見は、
すみませんがスルーします。お気持ちは察します。
1点

>>「普通の要求」を実現するために、ひとりのユーザーとして、できることには何があるでしょう?
支社や本社に実際に出向いて、顔を合わせて話すといいですよ。
たいがい電話やメールだと顔がみえないために対応が乱雑になりがちですね。
サポセンを挟むと、サポセンはアウトソーシングだったりするので、本来の社員とは違う人と話すことになりがちです。
書込番号:17774945
3点

どういう不具合か、撮った写真上げてもらわないとネ。さっぱりわからん。
文句なら誰でも言えるし。
スルーOKだよ。
書込番号:17774949
7点

買ったところ、販売店の力を期待するのもひとつです。その販売店のF社の担当営業につないでもらうとか。
ただこのケースは、修理品質と、出荷品質が結果的に同じ可能性もなくはないのが危惧されるところですが。
書込番号:17775000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二度とその会社のカメラを買わない。
友人に、片ボケ写真を見せる。
できれば、同じカメラを所有している人のカメラを借り、同じ物を撮影し比較する。
「一見は百聞にしかず」と言う諺があります。
長い文章を書いても共感されないでしょう。
書込番号:17775030
4点

F社、私のフジのM603はメモリー用のコンデンサーに問題があった。
バッテリーを抜くと瞬時にリセットされ日付の記憶も無くなり、再起動時には初期設定から始めることになる。
この価格.comの掲示板で多くの症例が出ていたのを知ることになる。
厄介なのはメーカー保証の1年が過ぎてから起こるということ。
サービスセンターでコンデンサーを交換してもらったが、今度は1年ももたずに記憶が消える。
栗原へサービス部門が移転したのでそこへ送れといわれたが大阪にて修理してもらった。
聞くと対策品が無く不具合のあるコンデンサーを使っての修理しかできないということだった。
あきらめてニコンのP50を買った。フジのは今も使えるが初期設定の繰り返しとなるので保管箱入り。
これがフジの体質なのかなと思う、根本的に改善するという気がないメーカーだと判断した。
2,3年での消耗品じゃないかなと思ったら高額なのは買えない。
それでもフジのHS−10が手元にある、懲りないのは小生も同じだ。
書込番号:17775086
1点

ここでは伏字はNG
その片ボケの写真 修理前と修理後を掲載しないと只のクレーマーですね。
議論はそれから
書込番号:17775227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>「社内の基準を満たして」いれば、それは不具合ではないといえるものだろうか?
非常に残念なことですが、基準を満たしていれば不具合ではなくなります。
片ボケが不具合ではないということは、このカメラの場合基本は片ボケするカメラで
片ボケしないものにあたれば運が良かったということだと思います。
富士フィルムがこれを基準というのであれば、あとは買うほうが注意して、
こういう基準を設置している会社のカメラは購入しないようにするしかないと思います。
>この「普通の要求」を実現するために、ひとりのユーザーとして、できることには何があるでしょう?
片ボケが正常であるなら、それを文章にしてほしいという要求をしてみてはいかがでしょうか?
文章にすることによって、相手が言っていた内容が微妙に違う場合もありますし
もう一度チェックさせてほしいという提案がされる場合もあると思います。
(この場合は選別品に交換してくれる可能性も僅かではありますがあると思います。)
それでも、ダメであれば、今後同じような被害者が出ないように
その文章と片ボケの画像をここに掲載するといいのではないでしょうか?
あと、富士の基準を満たしているのであれば、これ以上の改善は難しいですが
返品返金は可能だと思います。
改善が不可能である以上返品返金で終わりにするしかないように思います。
書込番号:17775350
3点

konno_3.6さん、こんばんは。
12h経過してレスなしということは、皆さんのレスにスルーですか?
書込番号:17777019
0点

まあ「不治フィルム」と言われているくらいだから 不具合がいつまでも治らないのも....
書込番号:17777114
0点

このサイトに投稿しても解決はしません、
窓口でどの様な内容を話しあっているか、
スレ主さんの疑問点(ボケた絵?)を提示しての内容か?解りません(掲示板ではやり取りまで鵜呑みに出来ません)。
スレ主さんは故障VSメーカーは仕様・・・なので窓口を敵にしたようですね、
毎回アウトはその場で確認、窓口の方も確認で再修理が続いているのですね・・・
人の使い方が下手とは思いますが…自分の思った事を窓口の方に言わせないと…
自分で言うより相手に言わせる話し方を…
書込番号:17777211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一ユーザーとして出来ることは、無いと思います。残念ながら。
そのメーカーに限ったことではありませんが、
現状なされていることがその会社の能力(やる気、問題意識、運営方針)なのであり、
たとえユーザーであっても一人の力ではどうすることもできません(変えることはできません)。
仮にユーザーの要望を一つ一つ拾ってくれる親切な社員がいたとします。
それがその会社(その部署)の運営方針に沿っているなら問題ありませんが、
もしも運営方針に反している(他にそこまでする担当者はいない)ものだとしたら、
おそらく、その人は「余計なことをするやつ」ということで注意されるか、担当から外されてしまうように思います。
もしもメーカーがユーザーへの対応を変える契機があるとすれば、以下のものが考えられますでしょうか。
−ある程度の役職者(権限を持った役職者)が問題意識を持つ
−誰もが知っている有名人・会社にとってのVIPがクレームをつける
−想定外に多数のユーザーから同じ内容のクレーム(要望)が届く
今回「初期不良」とのこと、少し気になったのですが、
初期不良の場合、購入店に見せて交換してもらった方が問題解決に至る可能性が高いように思います。
修理に出したのには何か理由があるように思われますが、
「そのメーカーの修理対応は(現状)こんなもの」
という点も考慮に入れて考える必要があると思います。
悲観的なことばかり書きましたが、
おかしい点は納得できるまで直させることによって、将来的な体質改善が期待できるかもしれません。
が、それ以前にクレーマー扱いされるかもしれませんし、
常に修理に出している状態ではそのカメラを使うことができないため、機会損失というデメリットも生じます。
満足に修理することもできないようなメーカーとのやり取りは諦めて、(満足できない写真しか撮れないカメラの使用も諦めて、)
その時間を他のことに使う、という選択もありのように思います。
書込番号:17777325
0点

みなさま、お待たせしました。
回答ありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3raさんのご意見と、フェニックスの一輝さんのご意見が参考になりました。
確かにface to face は重要ですね。
交通費がカメラ代の数倍になりますが、状況によっては考えてみます。
「社内の基準」を明示してもらうというのも確かに有効かもしれません。
どちらかというと、私の修理の案件よりも、購入前に参考にできる資料として開示してもらいたい。
そうすれば、その機種の購入を検討している際の参考にもなるし、
購入後にも、どこまでが正常でどこからが不具合なのかがユーザー側でもわかるようになるのだから、
メーカーとユーザーの双方に利するところはあるはず。
JIS/iso との兼ね合いも含めて検討してみる価値はありそうです。
問題としているテスト画像を見せて欲しいという声が多く上がるのはごもっともですが、
私の目的は、F社を糾弾することではなく、F社に納得のいく修理をしていただきたいのです。
状況から察するに、修理用ストックとしてのまともなレンズユニットが枯渇しているのだから、
人員を増やして部品の検査体制を強化するにしても、注意深く少量追加再生産するにしても、
私の要望が通るためには少なからぬコストが発生することは必至。売り上げ減は避けなければいけない。
そこへ私が問題の画像をばらまきでもしたら、どういうことになるかはお分かりいただけるはず。
煮詰まったので多くの人の智慧をお借りしたいと思い、リスクと天秤にかけながら質問を出したのですが、
この場ではむしろ私をクレーマーのように見なして頂いた方が結果的には目的に近づくことができます。
さて、結局、F社の命運は今、修理センター Mr.X さんにかかっているといっても過言ではない。
ひとまず、彼を信じ、彼の活躍に期待することとしよう。
書込番号:17778175
0点



ランチやディナーで料理の撮影、そして散歩で野良猫を撮るコンデジを探してます
感じとしてはまず、マクロが優秀で且つ暗い屋内でもキレイに撮れる高感度に強い
そして野良猫撮りではAFの速さや望遠に強い機種がいいと思ってます
ネオ一眼ぐらいの大きさでもいいし、もっと小さいコンデジでもいいし
一台で便利に使える、そういう機種を教えていただいきたいと思いますm(__)m
0点

オリンパスstylus1。
明るいズームは魅力的!
書込番号:17763402
1点

フジHS−10という高倍率ズーム機を使っています。
今年出た防塵防滴仕様のフジのS1というのはどうかな。
HS−10でもISO感度1600オートで手持ち可能なシャッタースピードが出る。
S1はAFの合焦も速くなっていると聞きます、ファインダーも20万から92万ドットと見やすくなっているそう。
現物確認がいいですね。
50倍ズームで1200mmというすごいカメラ。
2万円台まで値が下がったら買い替えると思う。
書込番号:17763406
1点

F2.8通しの明るいレンズの
Stylus1かDMC-FZ200だと思います。
マクロが良くて暗い所と後は動物
を撮られて望遠に強いのであればセンサーサイズも
大きいStylus1はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000402689/
http://panasonic.jp/dc/fz200/
http://kakaku.com/item/K0000589967/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/
他には予算許すならDMC-FZ1000も良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
http://panasonic.jp/dc/fz1000/
書込番号:17763433
1点

> 暗い屋内でもキレイに撮れる高感度に強い
> そして野良猫撮りではAFの速さや望遠に強い機種
> ネオ一眼ぐらいの大きさでもいいし、
なら、コンデジとは言わずに、一眼レフにしましょう。
猫撮りは明るい中望遠レンズで、
マクロはマクロレンズで。
まずは、予算と重さの上限を示してください。この2つのパラメータで大きく絞り込まれます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000653427_J0000005361
> 一台で便利に使える、
A: F1000
http://kakaku.com/item/J0000011626/
書込番号:17763681
0点

>ネオ一眼ぐらいの大きさでもいいし、もっと小さいコンデジでもいいし
>一台で便利に使える、そういう機種を教えていただいきたいと思いますm(__)m
ということであればネオ一眼の
パナソニックFZ1000がいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000664331/
野良猫との距離がわかりませんが、望遠は400mmあればなんとかなるように思いますし
何より普通のネオ一眼よりも大きな1.0型撮像素子搭載なので、
ISO感度を上げたときも、上げないときも画質に余裕があります。
AFも
画面に写る全ての被写体との距離を瞬時に算出する空間認識技術(DFDテクノロジー)とリニアモーター採用で
撮影空間の被写体距離を瞬時に算出、AF速度0.09秒の高速AFをうたっています。
動画も4K動画対応なので
動画で撮影しておいて、そこから静止画を切り出しても800万画素の静止画を切り出せるというのもメリットです。
大きさがネオ一眼サイズでも大丈夫ということなので
この大きさが大丈夫であれば、1台で便利に使えるカメラだと思います。
書込番号:17763856
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000402689&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
望遠が300mm相当で良ければSTYLUS1、それ以上望遠が必要なら、FZ200でしょうね。
書込番号:17764991
1点

http://kakaku.com/item/K0000623024/
10日ほど前に、購入しました。
高かったので、さんざん迷いましたが、買ってよかったです。
超初心者の私が言うのもなんですが、少し重いけど使いやすくて、写真もキレイだと思います。
毎日、散歩で猫とか風景を撮ってます。
私は持ち歩いて、楽しくなるようなカメラを選びました。
書込番号:17787893
0点



もう一台カメラを買おうか考えていますが、人を取る予定です。 25歳女です。
旅行がすきで風景画を主に写真をとって自分でFacebookにアップするくらいです。
現在sigmaメリルとNikond800をもっています。
最近Facebookで友達との交流が増えてよく会うようになり記念に写真をと言われます。
メリルは暗い所は難しいしシワがはっきりうつるのであまり持っていっていません。
変わりにd800を持っていっています。
お酒を飲むときにd800はなくしちゃったら嫌だし重いですしなにより大きいカメラ持って居酒屋へ入るっておかしいですよね。(笑)
今度8月に集まるのでそこでそういう集まりの時に使えるそこそこ軽くて暗い場所にも強い、人が可愛く写る(笑)カメラをご存知でしょうか。
値段は5万くらいがいいですけど高くてもおすすめ!があれば教えて下さい。
ミラーレスでもデジカメでもいいですがどちらがおすすめでしょうか。
またカメラ女子が写す写真はなぜ肌がふんわりしているのでしょうか。
質問ばかりですいません。
書込番号:17760999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もカメラ女子です(=゚ω゚)ノ
で!、高感度にめっちゃ強くて、比較的コンパクトなミラーレスなら
「ソニーα7レンズキット」がコスパ的にもおススメ(´ω`*)
http://review.kakaku.com/review/K0000586358/
同じフルサイズ機なのに、D800よりかなり小さいけど
一般的なミラーレス機と比べると少し大きいですが(笑)
私は、フルサイズレフ機の大きさ、重量に完全にノックアウトで、
持ち出す気が失せたので
フルサイズセンサーのα7レンズキットを購入した口です^^;
>またカメラ女子が写す写真はなぜ肌がふんわりしているのでしょうか。
これは逆光気味で露出を上げて撮れば比較的簡単ですよ(笑)
書込番号:17761058
2点

カメラより・・・撮り方では?
参考サイト;ふんわり、かわいい写真の撮り方 http://matome.naver.jp/odai/2137318642580330901
書込番号:17761085
3点

まあ撮り方ですね。
場合によっちゃ、スマホのカメラアプリのほうが余程よい結果を出せると思いますよ。
撮る時の構図と、光のあてかた。
あとは、撮った後の後処理。
これがすべてですから。
書込番号:17761107
1点

>人を可愛く写せるカメラを教えて下さい!
カメラによって可愛さが変わるものではなく、撮る技量かと。
コンパクトなカメラが欲しいのであればカメラ屋さんでご自身にあったカメラを選びましよう。
書込番号:17761124
1点

D800を持っているならば、sonyのRX100を検討ください。
センサーサイズがコンデジとしては大きいし、軽量なので
携帯性に優れています。
書込番号:17761126
1点

明るいレンズで“解像度の低い”機種が良いでしょう。小じわをごまかせます。
LX7 (ソフトフォーカスフィルターあり)
MX-1
あたりはどうでしょうか?
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/panasonic-lx7-1089288/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/pentax-mx-1-1131291/review/4
絞りを開放にすれば、G1 X Mark II も柔らかく撮れるはずです。
センサーサイズが大きいのでボケ味も楽しめるでしょう。
絞りを入れれば解像度が顕著にあがるので、繊細な絵も撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001277_K0000489433_K0000623024
なお、色合いという点で、XQ1 がオススメですが、小じわもしっかり写ってしまいます。
ミラーレスでは、以下がお買い得でオススメ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_J0000001581
書込番号:17761127
0点

RX100ぐらいでいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303
書込番号:17761145
1点

私のおすすめはRX-100です。
居酒屋はけっこう暗くて、いかに明るいレンズ+大きめのセンサーを持ってしてもきれいに撮れないこともあります。
そんな時、内蔵のフラッシュを使えると便利ですが、RX-100は内蔵のフラッシュで「なんちゃってバウンス」できます。
http://todays.dip.jp/0229
おしゃれなレストランでフラッシュはめいわくかもしれませんが、居酒屋(やカラオケボックス)ならオーケーでしょう?
ーー
(私はE-PL1s + 20mmF1.7で 室内の人物のスナップを撮ることがおおいんですが、これも内蔵フラッシュでバウンスできます。フラッシュなしでもかなりきれいに撮れますが、フラッシュバウンスして撮るとさらにずっときれいですね。ただ、この機種は古いので薦めませんが、、)
書込番号:17761158
0点

Nikon 1 J4はいかがでしょう。色使いやエッジ強調に作為的な部分が少ないように感じるし、暗所耐性も十分かと思います。外観もちょっと愛嬌がありますね。今ならキャッシュバックがあってちょっとお得です。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/new_nikon1_debut/index.htm
書込番号:17761159
1点

おはようございます
キヤノンのズームレンズ2.8よりフジX-T1に35o位が良いと思います。
ホワイトバランスも優秀で色かぶりもあまりなく、やわかな色合いだと思います。
開放気味、少し露出オーバーで撮ればいい感じになります。
美白モードもついていますよ。
予算的にオーバーならX-E2も候補にあげておきます。
書込番号:17761379
1点

寧ろ、昔のコンデジとかの方がぼやっと写ってかわいくなるかも。
古いIXYとか。
書込番号:17761382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、Nkon 1 シリーズも解像度がかなり低いので小皺隠しにはピッタリ。
細部を潰してクッキリした絵に仕上げてくれます。
それから、フジ機の多くにはフィルムシュミレーションと呼ばれる、
シャープネスや彩度のプリセットがあり、「アスティア」を選択すると、
ディテールを柔らかく潰してくれるので、小皺隠しができます。
ちなみに、何人かのかたがRX100を勧めていますが、
こちらは小皺がしっかり写ります。EOS M も同様。
EOS M はキットの単焦点レンズで背景がきれいにぼけてくれるのが特徴。
いずれにせよ画像処理であとから細部を潰してぼかせばいいだけのこと。
書込番号:17761412
1点

>そこでそういう集まりの時に使えるそこそこ軽くて暗い場所にも強い・・・
小型軽量で画質もそこそこというのであれば
ソニーRX100シリーズがいいように思います。
>またカメラ女子が写す写真はなぜ肌がふんわりしているのでしょうか。
もし、ネット上にあるのでしたら、リンクを貼っていただけないでしょうか?
(アップロードできるようでしたら、アップロードでも)
肌がふんわりしている写真というのは、どういう写真の事なのか、知りたいので・・・。
50mmF1.4のレンズで絞り開放でアップで撮るとふんわりしていると思いますが
そういうのとは違うのでしょうか?
書込番号:17761413
1点

D800なんか持っていて、みっともない質問をしてはいけません(笑)
自分で考えて、調べて、カメラ買う癖をつけるのが先。そうしないとただカメラが増えていくだけ。
書込番号:17761424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大口径レンズのふんわりは、全体がふんわりだから、「肌ふんわり」とは違う意味なんですよね?。
「カメラ」+「美肌」で検索した方が良いような。
ここのクチコミでもいいですけど
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%94%FC%94%A7&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0050
スマホか高性能ではない今どきの普通のコンデジなら美肌系の機能をもってますし。
ただ、居酒屋で「スマホか高性能ではない今どきの普通のコンデジ」は暗くて苦しいかな…。
iPhoneやXperiaは結構健闘してるとは思いますが。
書込番号:17761492
1点

少しまとめてみます
> 値段は5万くらいがいいですけど高くてもおすすめ!があれば教えて下さい。
提案された機種をまとめると。
スマホ?
一眼 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586358_J0000006247_J0000001581_J0000012389_K0000616780_J0000010869
コンデジ http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001277_K0000489433_K0000623024_J0000010873_K0000653427_K0000532639_K0000386303
バラバラですね。いろんな考え方があります。
居酒屋お持ち込みで、もし小皺が写ってしまってもいいなら、XQ1,RX100M3,G1X2 あたりでしょうね。
XQ1は小型で色表現も素晴らしく、「アスティア」で撮れば、柔らかい雰囲気も出せる。
RX100M3は3兄弟の仲で最も広角が広く、狭いところでも撮れます。写真オンチでも撮れる。
ただし、Sonyの広角は周辺部がグィ〜ンと引き延ばされて四隅の歪みが強調されるので注意。
G1X2 は自然な感じに撮れます。ただし、写真の基本がわかっている上級者向け。
いずれの機種も、そのまま旅行にも使えます。
> ミラーレスでもデジカメでもいいですがどちらがおすすめでしょうか。
使用者本人の目的によります。
もし、女性一人一人を美しく撮りたいなら、t0201さんオススメの
XF35mmF1.4 R は秀逸です。
http://kakaku.com/item/K0000336433/
T1/E2が高くて変えなくても、画質に見劣りしないX-M1 という選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009311_J0000009312_J0000010870
携帯性という点では、EOS M + M22 もいいですね。
マイクロフォーサーズ機で小型なのもありますが、
描写力に関しては中途半端。
デザインで選んでファッションに徹するか、
レンズ一体型の上級機を選んだ方がよろしいと思います。
> またカメラ女子が写す写真はなぜ肌がふんわりしているのでしょうか。
単に安いカメラで撮っているか、あるいは手ブレしているだけでは。
気軽に撮れるという点では、S200 もオススメしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000566016/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
ちなみに、個性的なカメラを見せびらかしたければ、こんなのもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140423_645761.html
書込番号:17761594
0点

> またカメラ女子が写す写真はなぜ肌がふんわりしているのでしょうか。
カメラ雑誌的な写真だとすれば、レンズのボケもあるでしょうが、
「明るめでハイキー気味な露出」+「コントラストを弱めて彩度はやや強め」な感じがそう思わせる気がします。
「ハイキー」というのがポイントではないでしょうか?…
書込番号:17761625
1点

スマホのアプリの効果もあるかも(^◇^;)
現像ソフトでの調整でもいけるかもですね( ´ ▽ ` )ノ
お食事会とかなら、ニコワンとか良いかもo(^▽^)o
可愛いと評判です。
書込番号:17761808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひょっとして、... 真面目に答えても意味無かったかな?
書込番号:17761840
1点



コンデジの購入に当たり悩んでいます。
被写体は主に風景や家族です。
ありのままの色合い(自然な色)で撮ってくれるコンデジは、「CANON PowerShot G1 X Mark II と SONYサイバーショット DSC-RX100M3」ではどちらてしょか。
特にSONYはビデオカメラも含み「赤は赤!!」「青は青は!!」と色合いがオーバーになるような気がします。
ありのままの色合いを撮ってくれるコンデジはどちらなのか、アドバイスよろしくお願いします。
2点

PCで見たときの話ですか、プリントしたときの話ですか
自然界の色は無制限のダイナミックレンジですが
PCでは自発光とはいえRGB8ビットの代表値です。
またプリントは反射光で鑑賞するため5ビット程度の諧調しかありません
これらの制限のなかであえて自然に見えるように各社工夫をしていますが
逆にバランスを崩して人間の錯覚を誘発していますので
「ありのまま」ではありません。
書込番号:17754735
3点

♪ありの〜ままの〜っ
そんなのなかなか無いわっ♪
書込番号:17754765
6点

人が見てる景色って、頭の中で補正をかけて見えているので、実際は色味が少ないのが自然です。
その二つのメーカーで考えるのなら、あっさりなCanonとデジタル色なSONYなので、(あくまでも自分が写真を見たときの判断)Canonですかね。
ちなみに、どちらも彩度・コントラストを抑えて撮る設定がありますので、結果、どちらも近い感覚で撮れるかと思います。
マクロ撮影もしたいなら、RX100m3のほうが寄れます。
書込番号:17754849
2点

ひろ君ひろ君さんの言う通りです。
これは僕の思い込みかも知れませんが、デフォルトで撮った写真が基本色だと思っています。
PCでその写真の色を見ても、他のPCでは色味も異なります。
プリンした色も各プリントメーカ、更にプリントの種類によっても異なります。
一度2L位で同じ写真をプリントして見比べてみるのも楽しいですよ。
書込番号:17754862
1点

ありのままでどちらかといったら、オイラは断然エルサ派です。
ということで、Canon に一票。
書込番号:17755011
1点

どちらも「見たままの色」にはならないです。
私も「見たままの色」を忠実に再現するカメラが欲しいです。
これは現在のデジタル表現の限界です。
じつは、スペクトルの意味で単色の水色と、
ディスプレイが緑と青を重ねて合成した水色とでは、
人間の視覚は区別ができます。(たぶん、多少の訓練が必要。)
紫外赤外の近くの紫の表現の問題まで含めると、
RGBの3色では足りず、最低でも5色いるはず。
さらに遺伝的に色盲の逆があり、女性の2〜3%は4色型色覚であるともいわれ、
女性で50%、男性で8%もの人々が4色の光色素を持つとも言われています。
つまり、マイノリティーも含めるとデジタル画像に必要な色数は6色になります。
錐体細胞×4 + 桿体細胞×1 + boundary = 6
半分しかない色数でごまかしているので、「見たままの色」は原理的に不可能。
しかし、色だけではなく、陰影の表現もあるので、
それも含めて、見たまんまに近いのはどちらか、
という問題提起になるとは思います。
結局のところ、「好みの表現をするのはどちらか」ということになると思います。
RX100M3 の表現は、Sony にしてはだいぶ良くなってきていると思います。
昔のNEXなどは、青い色の看板がペッタリ色飽和してしまっているのにガックリきましたが、
最新の Sony 大型センサー機ではだいぶ改善されているように見えます。
Canon の小センサー機によく見られるペッタリ感も、G1XM2 では問題ないように見えます。
作例を多数観察して判断してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
でもまあ、悪く言えば、依然として Sony はガビガビだし、Canon はペッタリですね。
もし自分が金持ちなら、両方買って、場面に応じて使い分けたいところです。
F770 を使われていたということもあり、フジに行くのが幸せな解ではないでしょうか。
フジは人間の視覚を徹底的に研究したと宣伝しています。
確かに色の使い方に関しては最も芸が細いと思います。
絵を描くときに、明部の鮮やかさを引き立たせるために、
あえて暗部の色をその補色側に寄せたりするわけですが、
そういったこまごまとしたことを写真でやっていると思われる。
X-M1 を提案します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000009312_J0000010982
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433_K0000418423_K0000572435_K0000468602
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
書込番号:17755209
4点

konno_3.6さんありがとうございます。
私は、SONYは、コンデジもビデオカメラも、色が濃く撮れてしまう印象があります。
コンデジについては、やはり富士が一番自然な色合いに撮れて良いのでしょうか?
ビデオカメラもお薦めはありますか?
結局は好みの問題になることは承知していますが、よろしくお願いします。
書込番号:17755243
1点

>コンデジについては、やはり富士が一番自然な色合いに撮れて良いのでしょうか?
僕もキャノンとの比較ではフジが一番自然(柔らかな)だと思います。肌の色以外も同様に。
ペンタックスのコントラスト強い色とは正反対ですね。
デフォルト状態でのホワイトバランスもかなり良くなっていると思います。
>ビデオカメラもお薦めはありますか?
結局は好みの問題になることは承知していますが、よろしくお願いします。
キヤノンとパナソニックしか使った事はありませんが、今は何処のメーカーでも差がない様な気がします。
差がないので、カメラもGPSやwi-fi等の付加価値を搭載しているのか?とも考えます。
書込番号:17755270
1点

追記:
そういえば、紫の花を撮ることができる、これ↓もありましたね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=311
http://photozou.jp/photo/camera?model=SIGMA+dp2+Quattro
http://photozou.jp/photo/camera?model=SIGMA+DP1+Merrill
http://photozou.jp/photo/camera?model=SIGMA+DP2+Merrill
http://photozou.jp/photo/camera?model=SIGMA+DP23+Merrill
ただ、色にクセがあるという評価もあったような...
書込番号:17755277
0点

ありがとうございます。確かに富士の色合いは自然に写りますが、(部屋の中などの撮影は特に)全体的に明るく写る気がしました。
書込番号:17755295
0点

ありのまま、と言っても結局は記憶色だから。ありのまま、って意外と色がくすんでるんだよ。
RAWで撮って。キャリブレーションされたモニタで色調整して現像するのが一番かな。
書込番号:17755304
2点

> コンデジについては、やはり富士が一番自然な色合いに撮れて良いのでしょうか?
作例を見て判断してください。
いずれにせよ、色彩がデフォルメされていると思いますが、
そのやりかたが、フジがいちばん上手なのではなかろうかと思います。
フジは見て気持ちのいい色にまとめてくれます。自然かどうかという点ではどれも疑問。
Sony はガビガビですが、毎週日曜の夕方に「THE世界遺産」を見ている人には違和感が無いかもしれません。
30分ズレて「奇跡の地球物語」があるので、こっちはCanonの色。注意して見ていると面白いです。
意外にもフジはテレビカメラに多く使われているようなので、
もしかしたらフジがいいと思うのはテレビの色に慣れていることも一因かもしれません。
書込番号:17755308
3点

すみません、書くのに時間がかかるので、タイミングがズレています。
書込番号:17755311
0点

> 確かに富士の色合いは自然に写りますが、(部屋の中などの撮影は特に)全体的に明るく写る気がしました。
明るく写るのはフジの戦略だと思います。
それゆえに人肌の色が実物よりもきれいに撮れます。
「美しい人はより美しく、そうでない人もそれなりに」
露出補正で暗くすると、かえって不満の残る絵になるかもしれません。
陰影の表現が最も得意なのはニコンだと思います。
ただ、ニコンは解像度が優れずデフォルトではクッキリさせ過ぎ。視力の衰えた老人向き。
書込番号:17755329
0点

ありがとうございます。
総じて言えば結局使用方法や好みですね。
SONYのRX100を現在所有していますが、
彩度やコントラストを抑えて撮る方法も研究してみます。
書込番号:17755357
1点

RX100よりも、M3の色使いは進歩しているようにも思われます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
単に、使っている人が調整しているだけかもしれませんが...
> 彩度やコントラストを抑えて撮る方法も研究してみます。
確かHX9V 発売のときに、カラーモード「リアル」にすると、
ソニーでもまともな色が出せるのだと感心した覚えがあります。
鳥居のサンプル画像に注目↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110323_434425.html
「実際の色再現としてはリアルが近いが、スタンダードが筆者の記憶色に近い。」と、
収入を得るために記事を書いている立場の人の苦しいひとことが...
書込番号:17755399
0点

確かにRX100よりRX100M3の方が、自然に近い印象を受けました。
もしかすると、RX100M3でも調整によっては、行けるかも知れませんね。
ありがとうございます。
書込番号:17755422
0点

RX100とパワーショットS100を使ってますが、発色はどちらも悪くないと思います。
書込番号:17756347
0点

>確かに富士の色合いは自然に写りますが、(部屋の中などの撮影は特に)全体的に明るく写る気がしました。
そうですね。それが肌の色の要因かも!すでにフィルムの技術で化粧品までありますからね。
書込番号:17756604
0点



はじめまして。
現在3年程前に購入したCanonの一眼を利用していますがかなり重たく、公園遊び等にもっていき撮影するのが億劫になっています。
様々な質問や口コミを拝見しましたが、如何せんデジカメについて全く詳しくないのでどのカメラが良いのかわからない状況です。
子供がかなりヤンチャで暴れるのですが、できるだけぶれずに撮影できて3万前後までの価格で購入できるコンパクトなカメラでオススメはありますか?※もし3万円前後の価格帯で良いのがなければ教えてください。
基本的には屋外での利用になりますが、屋内でもある程度綺麗に撮影できると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:17754263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
やんちゃさんは良い事です。そんなやんちゃんさんには、
カメラもやんちゃんさんで、高速連写出来るこちらはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000009971/
キヤノンHP
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/spec.html
書込番号:17754331
1点

画質面で言うと、一眼レフが一番余裕があるのですが、
コンパクトデジカメで画質面で余裕があるのは
ソニーRX100かなと思います。
少し予算オーバーかもしれませんが(それでもなんとか3万円台です。)、
コンパクトなのに大きい撮像素子を採用しています。
(といっても一眼レフよりは小さいのですが)
書込番号:17754370
1点

Nikon1のシリーズなんていかがですか?
AFも速いし、コンパクトだし、レンズ選択の拡張性もある…。
交換レンズもキット崩れがヤフオクで結構お得に手に入ったりします…。
書込番号:17754372
2点

AFの速さと5倍ズームで広角F1.8 -望遠F2.7
という様な全域が明るいレンズ採用で薄暗い室内
でも明るいレンズなのでその分光を効率
的に取り入れられるのでその分高感度使わなくても
良いカメラのXZ-10がお勧めです。こちらは比較的
コンパクトで92万画素の液晶タッチパネルを採用
でピント合わせとシャッタータッチパネルから出来ます。
F値が小さいレンズが明るいレンズです。センサーは普及サイズ
ですが1200万画素と無理の無い画素なので全域明るい高性能
レンズとの組み合わせのバランスの良さで写りはハイエンド
コンデジに迫るので良いです。お値段もつい最近製造中止
になったので1万円台中半の発売当時のほぼ半値位まで
下がっているのでコスパに優れるお買い得品です。
で多分、店頭販売しているのはヤマダ電機系なら
まだ在庫ある店あると思います。色も3色で
ホワイト、ブラウン、ブラックと選べます。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
書込番号:17754399
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_K0000386303_J0000009971_J0000001277
お勧めは、これらでしょうか。
お値段を無視すると
ソニー>パナソニック>キャノン=ニコン
でしょうか。
ソニーはセンサーが大きい(かなり有利です。)、パナソニックは広角側から望遠側までレンズが明るい(屋内で有利です。)
お値段重視ですと、総合的にキャノンS120かな。
書込番号:17754414
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000011802_J0000010873_J0000009971
CANON S200では。
書込番号:17754415
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000001566_J0000007619&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
このあたりのマイクロフォーサーズが、交換レンズも多くていいと思います。
書込番号:17754519
1点

同じく2歳児を持つ母です。
ヤンチャなお子さん、メインはお外でとなると、S120あたりの5倍ズームで足りますかね??
公園の遊具の上から「おーいっ(^o^)/」ってしたりしませんか?
せめて換算200mmはあった方がいいのではないかと…
動き回るお子さんにとなると、カシオHIGH SPEED EXILIMやフジF1000EXR、NIKON1などが
よくお勧めされているのを見かけますね。
フジF900EXRに、ママさんからのレビューがありますので参考になるかと。
あと、私自身が子供を撮っていて感じたのは、タッチシャッター+チルト液晶だったらもっと楽しく撮れるな、と。
子供目線で撮ろうとして私がしゃがんだら、子供もしゃがんでしまったりするので(^^;
ご予算的に頑張れそうなら、STYLUS 1も楽しいかもしれません。
書込番号:17754543
3点

>メインはお外でとなると、S120あたりの5倍ズームで足りますかね??
2歳のお子さんなら、公園などで遊んでいても、お母さんが近くで見守っていると思うので100mm程度でも十分ではないでしょうか?
私が200mm以上の望遠が欲しくなったのは、小学校に入って運動会の時でした。
小学校に上がるまでは、望遠が100mmもあれば十分でした。
それでも望遠が不足の時は、撮影する親の足ズームで対応していました。
書込番号:17754581
1点

ソニーDSC-WX350が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000622994/
望遠はそんなにいらないと思いますが広角から望遠までのズームレンズ、小さなサイズ、Wi-Fi付、そして動画がAVCHD形式なので家庭のレコーダーに取り込んでテレビで見るのに使い易い。
そして安い。
一眼レフとは別でいつもマザーバッグに入れておくのにぴったりだと思います。
書込番号:17754616
1点

>子供がかなりヤンチャで暴れるのですが、できるだけぶれずに撮影できて3万前後までの価格で購入できるコンパクトなカメラでオススメはありますか?
キヤノンの一眼レフと同等のAF(ピント合わせ)性能を求めるなら、私も白KOMAさんがお勧めのNikon1ですね。他のミラーレスやコンデジだとちょっと厳しいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005213_J0000005212
屋外でぶれるというのは、被写体ブレや手ブレよりもAFが被写体を追いきれないでピンボケを起こしている可能性があります。室内だとちょっとノイズが多いかもしれませんが、そこは妥協が必要かと。
書込番号:17754639
1点

>小鳥さん
お言葉ですが、私は以前ソニーのWX300を持っていてノイジーに感じたので、WX300・WX350はお薦めできません〜
動画のAVCHD形式は良いのですが
>「できるだけぶれずに撮影できて3万前後までの価格で購入できるコンパクトなカメラ」
という事は
@高感度もソコソコ良く、明るいレンズでシャッタースピードを上げる事ができる
AAFや動作が早い
という感じのコンデジかと考えました
この条件では人物撮影にも向いていると言われるキヤノンの『S120』を思い浮かべました
コレで撮れなきゃ、諦めてデジ一を持っていかれるしかないかも
少し大きくなるとニコンのS1・J2・J3などAFが早いとされるミラーレスも有りますが、
レンズの暗さと高感度が問題になりそうな感じです
書込番号:17755202
1点

二歳男児の父です。
徒歩圏内に施設の充実したおおきな公園があるので、オリンパスXZ-1やキヤノンs110など「望遠120mm程度」のコンデジをポケットに入れて遊びに行ってます。
大きな公園だと僕が子供と遊具で遊んでいるところを妻に撮ってもらったり、妻が子供とジャブジャブ池で遊んでいるところを僕が荷物番をしながらベンチから撮影したり...
もう少し望遠が欲しいと思うシチュエーションは多々ありますね。
時々ソニーwx200という10倍ズームのカメラを持ち出しますが、公園遊びや保育園のイベントにはこのぐらいの長さが欲しいと実感します。
一眼レフでは持ち運びが億劫な屋外遊びの子供の成長記録をメインに撮影するということであれば
・光学10倍以上のズーム
・コンパクト
・タッチパネル
・Wi-Fi内蔵
・動画機能
あたりのカメラを検討されたほうがいいかもしれません。
意外と雑な扱いになってしまう事も多いので
LUMIX TZ-40
SONY wx200
オリンパス SH-50・60
などの型落ち1万円台あたりのカメラなんてどうですかね?
僕は使った事がないですがカシオEXILIM ZRシリーズの高速AFや高速連写もパパママカメラとしては便利らしいですよ。
これは参考にならないかもしれませんが...
もう少し奮発して
オリンパスSTYLUS 1 や
カシオEXILIM EX100にすると
一眼レフを持ち出す機会も減らせるかもしれませんね。
書込番号:17755265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





