デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

初心者です。
マヌケな質問でしたら申し訳ないのですが教えて下さい。

花や虫などの小さいモノを撮ったり、遠くの子どもを撮ったりします。
今は光学24倍ズームのコンデジを使ってますが、画質がものたりなく
ミラーレス一眼のレンズキットを調べています。

レンズの説明で、焦点距離というのはなんとかわかりました。
例えば30倍くらいの倍率が欲しかったら望遠レンズを買わないと
駄目なのでしょうか。

小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら
レンズを交換しなくてはいけないのでしょうか。

チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難で
しょうか。

全くの初心者で、一眼レフの撮影風景がイメージできません。
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:17719168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/10 23:11(1年以上前)

レンズキットだと、通常はフルサイズのカメラの場合に置き換えて(35mm換算と言う)、28mm〜80mm程度+70mm〜300mm程度のレンズの組み合わせとなります。

これを単純に倍率で表すと、1倍〜2.8倍+2.5倍〜10倍となります。したがって、コンデジの高倍率のズームレンズがいかに倍率が高いかわかると思います。

なお、一眼で別売りのレンズでも普通に買える値段で高倍率のものは600mm程度なので、これでも20倍程度です。

書込番号:17719250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/10 23:21(1年以上前)

こんばんは。
センサーサイズが大きくなればなるほどレンズも大きく重くなります。また、高倍率になればなるほど大きく重くなります。なので、ミラーレス機でも一眼レフ機でも、10〜15倍までが限度のようですね。

例えば、ミラーレス機の中でも比較的センサーサイズが小さめのマイクロフォーサーズ(オリンパスのPENシリーズなど)用の14−150mmでも260gとけっこうな重さになります。
http://kakaku.com/item/K0000084516/

>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたらレンズを交換しなくてはいけないのでしょうか
程度によりますが、基本的にはそういうことになりますね。

書込番号:17719294

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/07/10 23:31(1年以上前)

〜倍は、どれだけ大きくうつせるか?とは違いますよ(^◇^;)

小さい焦点距離から大きい焦点距離、どれだけ広い範囲をカバーしてるか?になります。

コンデジは小さいから作りやすいです(^ー^)ノ
50倍とかもありますよね。

ミラーレスだと10倍程度
デジタル一眼レフだと15倍かな

レンズ交換できるのは、2本で広い範囲をカバーしたりも出来ます。

昆虫から遠くの子供なら18〜180の10倍でも良いかもですねo(^▽^)o

書込番号:17719345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/11 00:29(1年以上前)

ミラーレス一眼の場合レンズキットとは別に
600mm相当のレンズの様な普通の値段で買えるのは今の望遠倍率と
変わらない様な倍率しか買えませんです。でもセンサーサイズが
かなり大きくなるので写りもはっきりするしAFも速く良くなります。
高倍率コンデジが30倍ズーム以上だがセンサーサイズが小さい
ので24倍のコンデジで物足りないのであればセンサーサイズ
があまり変わらないので確かにミラーレス一眼ではレンズ
近くの物を撮る時と遠くの物を撮る時では望遠用のレンズ
に交換が必要ですが。画質重視であればミラーレスでしょうね。
望遠重視であれば画質より望遠で高倍率コンデジを選ぶかです。

私も現状、オリンパスのミラーレスのOM-D EM-5に70–300mm
(600mm相当のきみどりあおむしさん現状の24倍のカメラ近いレンズ)
のレンズをはめてと一方ではSP-100EEという高倍率コンデジの
50倍ズームの1200mm機を使用していますが、やはり細部の写りは
センサーサイズ大きく、高性能レンズのOM-Dに分があります。
但しより遠くの物を画質は置いておいて撮るのであれば
SP-100EEが向いています。という様な事です。

後は、考え方です。ミラーレスであればレンズ交換出来るのが
利点です。虫や花を撮るにしても標準ズームレンズ、ではなく
明るい単焦点レンズを選んだり、遠くの物を望遠ズームを使う
という様に状況に応じて換えて色々な写真撮れるのがメリットです。
コンデジはレンズ交換しなくて広角〜超望遠まで1本のレンズで
撮れるので便利だが逆に言うとレンズ選べないという事です。
要するに一長一短という事ですので何に重点置くかです。
ただ、30倍超えたらコンデジでもファインダー付きの方
が望遠端で被写体捉え易いので良いですね。


ミラーレスならE-PL5のレンズキットに
別途70ー300mm(600mm相当)がコンパクト
で高感度に意外に強いので良いです
http://kakaku.com/item/J0000002790/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/

http://kakaku.com/item/K0000463666/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75-300_48-67_2/index.html

http://kakaku.com/item/K0000278473/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html

30倍ズームのコンデジであればDMC-TZ60がファインダー付きで
良いでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000011718/

http://panasonic.jp/dc/tz60/

30倍ズーム以上であればFinePixS1辺りが良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/#tab

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/



書込番号:17719548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/11 02:01(1年以上前)

>小さな虫や花を撮影する
マクロ撮影
>遠くの子供を撮影する
望遠撮影
レンズ交換無しで撮影出来る=コンデジ
用途に合わせてレンズ交換する=一眼カメラ
レンズ交換が、面倒=カメラの持ち替え(二台持ち)
レンズ交換が、気にならない=一眼カメラで、レンズ交換。
と、言う所でしょうか?
プロカメラマンが、カメラを2~3台ブラ提げている報道カメラマン。
コンデジでも、ズームが、遅いとチャンスを逃します。
画質を求めるなら、コンデジでも、センサーの大きいカメラ(カメラが、大きく重い)
一眼カメラは、狙いに適したレンズを選べる。
>イメージが、湧かない?
これだけは、個人の思いですから。
量販店で、カメラを覗いて、近くと、遠くを狙って見る事です。

書込番号:17719699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/11 05:17(1年以上前)

私のデジイチの使い方は
まずは撮影する状況?環境?を最優先に考えて、使用するレンズを選びます。。。

で!普段撮り(風景含むスナップ)の場合、
いわゆる「標準ズーム」を使う事が多いですが、
そのレンズで撮れない状況や被写体は、運が悪かっただけ・・・と潔く諦めます(笑)

その代わり、コンデジでは味わえない良質な描写(画質)が得られます♪


あっちを立てればこっちが立たず・・・


デジカメの世界ってそういうもんです(笑)

書込番号:17719813

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/11 07:31(1年以上前)

>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを・・・

FZ200あたりが一番ご要求に近いと思います。さすがに瞬間は無理ですが^^;

書込番号:17719988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件

2014/07/11 09:22(1年以上前)

ミラーレス一眼でテレマクロ撮影

ミラーレス一眼でテレマクロ撮影

私はミラーレス一眼で普段は10倍ズームレンズ(換算28ー280mm)を付けていますが、たまに昆虫や花を撮っています。
もちろんマクロは出来ませんから、望遠側(換算280mm)を使ったテレマクロという方法で撮ります。
さらに大きくしたい場合は、カメラ内でトリミングします。

テレマクロは望遠側でも50センチまで寄れますから結構大きく撮れます。背景ボケもテレマクロを使うと表現できますよ。
もちろん10倍ズームですから、遠くの被写体もそれなりに大きく撮ることが出来ます。手動ズームなので一瞬でズームできます。

画質はミラーレスのほうが良いですから、大きさや重さが問題なければミラーレスをおすすめしたいです。
私が使っているミラーレス一眼(10倍ズームレンズ付)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/#tab

書込番号:17720242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/11 09:28(1年以上前)

>小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら
>レンズを交換しなくてはいけないのでしょうか。

レンズキットの場合高倍率ズームがセットになったものであれば、
レンズ交換しなくてもそれなりにいろいろ撮れると思いますが、
それでもコンデジのような超高倍率ではありませんので、広角から望遠の範囲は狭くなっています。

そのため、普通はダブルズームキットになっていて、標準ズームと望遠ズームの2本のレンズがついてきたりします。

また、コンデジと違って近くのものを撮影するのは苦手なので、近くのものを撮影する場合はマクロレンズを使ったりします。

そうするとイメージとしては
昆虫を撮る時はマクロレンズを装着。
遠くの子供を撮る時は望遠ズームを装着。
記念写真のときは標準ズームを装着
というように用途によってレンズ交換をする感じになります。


>チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難でしょうか。

無難といえば無難ですね。
ただ、画質に満足していない場合は、多少大変でもミラーレスや一眼レフ
(一眼レフは交換レンズが豊富なのでミラーレスより安いレンズもあったりします。)
を試してみるというのもいいように思います。

あと、撮像素子が普通のコンデジより一回り大きいカメラを選ぶという選択もあります。
(ただ、高倍率ズーム搭載のものはありませんが)

オリンパスSTYLUS1(10.7倍)
カシオEX-100(10.7倍)
ソニーRX10(8.3倍)
パナソニックFZ1000(16倍)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000619821_K0000664331_K0000586360

書込番号:17720253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/11 10:31(1年以上前)

用途からして、ミラーレス一眼ではなく、FinePix F1000EXR をイチオシします。

> 今は光学24倍ズームのコンデジを使ってますが、画質がものたりなく

24倍ズーム機といっても、ピンキリです。画質の良いもの振るわないものいろいろ。
安くてもコレ↓は、かなり画質が良いです。26倍ですが。
http://kakaku.com/item/J0000003738/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X600
 作品のみかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546


> ミラーレス一眼のレンズキットを調べています。

豆粒センサーコンデジにも画質の良い物はあります。
高倍率機オススメ(高倍率ズーム)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_K0000566017_K0000418746
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX510+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX50+HS
高級コンパクトオススメ(ズームの倍率は高くない)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972
XQ1: 1/1.7インチクラスで最高の画質
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
S200: 廉価で最軽量
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200


> 小さな虫を撮影して、次の瞬間に遠くの子どもを撮ろうとしたら

ミラーレス一眼の場合は、基本的にレンズ交換が必要です。
その都度レンズを交換していてはチャンスを逃すので、2台持ちが基本です。
高倍率ズームレンズもありますが、巨大になるだけでなく画質も後退です。そして高価。


> チャンスを逃したくない場合は30倍のコンデジを選ぶ方が無難でしょうか。

用途によります。野鳥を撮るわけでもないので30倍も必要ないと思います。
コンデジの中で画質の良いのを探すのがまず先にすべきことだと思います。


> 全くの初心者で、一眼レフの撮影風景がイメージできません。

とりあえず、手ごろなのを使ってみるのも良いでしょう。
本気で高画質を狙うなら1インチやマイクロフォーサーズあたりで止まらずにAPS-Cをどうぞ。
比較的廉価で画質優先なら、この選択↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000010982
発売直後で安くないけどコレ↓にも注目
http://kakaku.com/item/J0000013081/


まず、コンデジの画質も千差万別です。十分に調べましたでしょうか?
3年前に発売された1/2.3型でも、機種を選べばこの程度↓には撮れます。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
重たい思いをして巨大なカメラを首から下げるより、近く撮り用の高級コンパクトと
遠く撮り用の高倍率ズームの2台持ちという作戦もあります。
2台合わせても、でかいカメラよりも軽い。
まずは、目星を付けた機種の作例を徹底的に観察して、納得のいく画質の機種を探してください。
初期不良にさえ当たらなければ、FinePix F1000,900EXR でもかなり良い絵を出してくれるはずです。
逆に、「ミラーレスだから画質が良い」と思ったら大間違いです。
中にはコンデジ上位機種と大して変わらないのもあります。

書込番号:17720426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/11 10:42(1年以上前)

皆さんがおっしゃるとおり、レンズ交換せずに、虫から遠くのお子さんまでとなると一眼では難しいでしょうね。

ミラーレスをお考えなら、大きさは気にならないでしょうから、コンデジにしては大きいですが、
他の方もお勧めのパナソニックのFZ-200が良いように思います。望遠でもレンズが明るいので、光の少ない体育館などの屋内でも充分使えます。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:17720459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/07/11 21:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
こんな短時間にたくさんの情報を教えていただき、
本当に感謝しています。

おかげで「?」と思っていたところがなんとなくわかって
きました。
レンズの大きさはセンサーサイズに比例するんですね。
一眼で1から30倍までってのは現実的に無理だから分かれてる
んですね!
なんで一本にまとまらないんだろう、って思ってました!
それでプロは何台も持ってるんですね。
一般の方でもそれでシーンによって使い分けてるんですね。
やっと腑に落ちました。


そして皆様に教えていただいた情報を何度も読み返して、
「やはりパナのコンデジかな」とか「でもミラーレスも使ってみたい!」
とか「まさかの2台持ち?」「いや高級コンデジがいいかも」と
その都度揺れております。

作品のサイトを張ってくださった方、こういうのを見比べるのは
大好きなので見比べてあれこれ考えてみることにします。

今は本当に迷ってますが、何回も反芻していくといずれ
心が決まると思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17722160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/12 07:02(1年以上前)

2台持ちが、嫌なら、スマホのカメラも、侮れません。
ソニーZ1とZ2は、コンデジの1/2.3サイズのセンサーを使っています。
近くとマクロは、スマホを使い、望遠撮影は、ミラーレスと言う使い分けも良いと思います。
標準マクロも、必要なら、レンズの追加で済みます。

書込番号:17723425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/07/21 10:35(1年以上前)

皆様にグッドアンサーをつけたかったのですが、
三件までなのが残念です。
ありがとうございました。
カメラ選びって楽しいですね。

書込番号:17754751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

何世代ごとに買い換えるのが適宜か?

2014/07/10 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ

ここでは 毎年 毎年、新しいモデルが出る事に僅かな機能アップでも買い替えられずいられないリッチな皆さんも多いかと
存じます。
しかしカメラマニアではない ただカメラを持ってる程度の者にとって 僅かな速度アップや手振れ補正の向上だけで 或いは
等倍でジックリと比較でもしなけりゃ解らない程度の画質アップで買い替えまでする気にはなれません。

そこで知りたいのが、そのような趣味でのリッチ買い替えではなくて、明らかに時代が違うと感ずる 性能耐用年数です。
これまでモニターが2.5インチから3インチになった時なんかやキヤノンPowerShot S90が出た時なんかは隔世の隔たりを感じ
それまでの製品からの なけなしのカネを叩いても買い替えを決意させるものでしたし、リコーのGR DIGITALだけは 〜IIIまで
毎回かなりの向上が見られましたけど 最近のはPowerShot S120 見ても画質のみなら S90でも充分だと感じます。

無論、RX100のような他のラインナップに買い替えるなら比較にもなりませんので 飽く迄同一ラインナップで考えた場合です。

書込番号:17717547

ナイスクチコミ!5


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/10 14:43(1年以上前)

人それぞれですわ。答えなんてありまへんで。

ホンマでっせ。

書込番号:17717559

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/10 14:47(1年以上前)

ホンマ_でっか!?さん こんにちは

自分の場合 故障し 修理代が高く感じたら買い替えになると思いますが 最近もキヤノンのG10 修理に出し今も使っています。

このカメラ 気にいっていますので 故障して修理が効かなくなくなるまで使うと思います。

書込番号:17717570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/10 14:55(1年以上前)

わたしなんか コンパクトは現状 F31fd(6M、手ブレ補正なし)のみ。
デジイチも最後は4年前で停止。
つぎは未定です。
ただ、広角レンズは更新の予定あり。

書込番号:17717586

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/10 14:56(1年以上前)

おんなじ同一モデルばっかし買い変えるなんて
ホンマでっか!?

フラッグシップ機種なら分かるが…

書込番号:17717590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/10 15:10(1年以上前)

「何世代ごと」って決めてないですね。
新しいカメラを買うのは
1)使っているカメラが壊れたとき。
2)新しいカメラでないと自分の撮りたい物が撮れないと思った時ですね。

で、いまだにKiss X2, E-PL1s使ってます。

SX40HSからSX50HSへは1世代で移行しましたが、これは望遠が840mmから1200mmに長くなったので、野鳥撮りにすごく有利と思ったから。でも今にして思うとたぶんSX40HSのままでも撮れる写真に大差なかっただろうと思います(画質に差はありません)。

書込番号:17717616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/07/10 15:18(1年以上前)

人それぞれだと思いますよ。

>最近のはPowerShot S120 見ても画質のみなら S90でも充分だと感じます。
例えばSシリーズで見ると、
S90の天面の電源ボタンとRING FUNCボタンの位置に大きな不満があった人なら、それが改善されたS95は買い替え検討すると思いますし、S100でCMOSセンサーになってフルHD動画や内蔵NDフィルターに魅力を感じたりした人もいるでしょうし、S110のWi-Fiが必要な人もいるでしょうし、全体的にブラッシュアップされたS120に物欲を刺激される人もいると思います。

私自身、S90とS95に魅力を感じながらも購入を真剣に考えた事はありませんでしたが、S100で操作性が良くなった事と内蔵NDフィルターに魅力を感じて購入しました。
S100には満足していて、S110には大きな魅力は感じませんでしたが、S120はS100に感じている細かな不満点の多くが改善されていてとても魅力的に感じています。
でも、資金不足で買い替えはしないと思います。

結局は「新しい良いカメラが出たから買い換える」ではなくて「持ってるカメラがダメになったから、不満が多すぎてストレスだから買い換える」人が多いのではないでしょうか?

書込番号:17717634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/10 15:36(1年以上前)

センサーが変わるかどうかに注目ですね。例えばオリンパスのマイクロフォーサーズでいうと、PM2・PL5・EM5からソニーセンサーになって画質が向上し、これらのカメラを早く買ったひとは早くその恩恵に被ることができたといえます。その後、最高ssや最低isoなどの基本性能も向上しましたが、「写り」に関しては同じ。新センサー搭載が次期買い換えのタイミングだろうと思っています。

ただし、CCDセンサーに拘りをもっていたりすると新しいセンサーがいいとは限りませんね。S90とS120はそれに当てはまります。

書込番号:17717685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 15:59(1年以上前)

個人的には性能耐用年数ではなく、仕上がり好感度耐用年数で考えています。
性能や画質は新しい方がいいに決まっていますが、色合いなどの仕上がりが好みかどうかが大事なので、
逆に古い機種の方がいいところもある事があります。
ただ、その機種をGETしていないと意味がないので、情報収集は大切です(^^;…

書込番号:17717747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/10 16:41(1年以上前)

>無論、RX100のような他のラインナップに買い替えるなら比較にもなりませんので 飽く迄同一ラインナップで考えた場合です。

同一ラインナップで考えるのは無理があると思います。
例えば「キヤノンPowerShot S90が出た時なんかは隔世の隔たりを感じ」と書かれていますが
S90の同一ラインアップでS90の前のモデルとなるとどれでしょうか?
同じ「S」と与えられていても、S90からラインナップが始まっていて、
それ以前のモデルは別ラインナップ扱いのように感じてしまいます。

そう考えると、新しいラインナップができたと感じたときが買い替え時なのではないでしょうか?
もし、S120の大きさで1.0型撮像素子搭載のコンデジが発売されれば、キヤノンが好きな場合はそこかなと思います。

既存の機種と比較にならないような機能もしくは画質が搭載されたときが買い替え時でしょうか。
(この比較にならないというのは人によって違うものだと思いますので、明確な基準はありませんが)

書込番号:17717854

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/10 16:48(1年以上前)

せめて次の機種はパスしようと思っています。

書込番号:17717873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/07/10 17:04(1年以上前)

デジカメは変わり身が速いですから、
気に入ったヤツがあれば、その系統が無くならない内に、
予備の意味を含め次々と買っておく人も居ますけどね・・・

書込番号:17717911

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/07/10 17:32(1年以上前)

自分は気に入ればすぐに物欲が刺激されてしまうタイプなので参考になりませんが。

周りを見ると壊れるまで使うか
何か不満が出たら買い換える人が
多いですね。

むしろ何世代だとか何年毎だとかを
気にするならその時点でマニア寄り
なんだと思ってます。

書込番号:17718002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/10 17:32(1年以上前)

既に持っているカメラと同等タイプの物を買うならば…
壊れたら、で良いと思います(;^_^A

不満や苦手なシーンを克服…で、あれば
そういうシーンに対応したカメラを買うのが良いと思います

何世代後の後継機だから買う…と、いうのは
吾輩はお勧めしません

…吾輩自身は物欲に負けたら買ってしまいますけどね(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17718003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/10 18:00(1年以上前)

毎回買い替えてる人は想像以上にごく僅かだと思いますよ。
多く感じるのはクチコミの見すぎで勘違いしてるのかもしれませんね(笑)

新機種の噂サイトなどでのスペックうんぬんコメントも実際は買わない買えない野次馬ばかりですよ。

まぁそれもカメラの楽しみのひとつなのでしょうがないかもしれませんが。

書込番号:17718062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/10 18:05(1年以上前)

車のモデルチェンジもそうですが、カメラにもマイナーチェンジ(熟成)とフルモデルチェンジ(革新)が交互にある感が強く2世代後に大きく変える傾向が見られます。つまりはフルモデルチェンジを狙うのです。
そうやって満足感を得てきました。

書込番号:17718074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/07/10 18:10(1年以上前)

opaqueさん ホンマでっか!?

もとラボマン 2さん G10と同じ心臓部の 3000ISはもってましたけど S90で解像感こそ引けをとりませんでしたけど
映像品位で完全に差を付けられ諦めました。

さすらいの「M」さん さすがにF31fdは隔世の隔たりが何重にもありますね。
自分もF30は一瞬持ってましたけど こりゃダメだと直ぐにうっちゃりました。

橘 屋さん今だ PowerShot Sシリーズにに匹敵するコンパクト機はでてきてませんよ。
P340も XZ-10も通常センサーサイズです。 RXもMX-1もデカイですしね・・・

SakanaTarouさん まさにおっしゃる通りです。 
マクロが撮れないのがS90の泣きどころでしたし・・・

豆ロケット2さん 確かに人それぞれ 不満に思うなら買い替え 10年前のカメラでも不満さえ無ければ いいじゃない
ということですね。

てんでんこさん 自分も最初はCCDよりソニーの裏面センサーのがいいのかな? と考えた時期ありました。
でも今思うと 裏面センサーの活かせるのは主に動画だと気がつき静止画だと好みの差でしかないと悟りました。

ねねここさん そうですね。 PowerShot S90で言えば 解像度で S120に負けて 描写でS120に勝利しているかもしれない・・
と思う次第です。

フェニックスの一輝さんお考え まさにカメラマニアが趣味でのリッチ買い替えそのものですね。

じじかめさん発言も暫くパスしてください。

花とオジさん恐ろしいこと言いますね。 それ実践したら押入れの中カメラで いっぱいになっちゃいます。

Akito-Tさん う〜ん 深い〜ぃ 

ほら男爵さん確かに物欲との戦い 見ない、知らないのが一番です。


書込番号:17718087

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 18:14(1年以上前)

コンデジの場合、壊れたら買い換えるだけです(=゚ω゚)ノ

豆粒センサー機だったら、画質についてはどれも五十歩百歩だと思うし(笑)

書込番号:17718099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2014/07/10 18:17(1年以上前)

日本武尊命さん

>毎回買い替えてる人は想像以上にごく僅か 新機種の噂サイトなどでのスペックうんぬんコメントも
>実際は買わない買えない野次馬ばかり ・・
ここの常連クチコミストには耳が痛いでしょうね。

パプポルエさん PowerShot はS100以降はフルモデルチェンジなんですが、ナゼか触手を伸ばす気が置きません。

書込番号:17718115

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/10 18:49(1年以上前)

世代で決めるものではなく・・・・価値観によります。

書込番号:17718221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/07/10 19:03(1年以上前)

新型が出たので、買換えるか。
使い続けるか。
他機種に行くか。
それは、人それどれですね。

まだ、スレ主さんのは、安いからいいですよ。
自分は、1D系ですから、おいそれとは、買換えられませんね。
約2年半おきに、新品で買うなんて。
ま、今年、久しぶりに、買え返る事が出来ましたが、その前は、中古の型後れを、オークションで手に入れました。
ほんと、人それぞれですよ。

書込番号:17718255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメコンデジ教えてください

2014/07/10 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ECO73さん
クチコミ投稿数:9件

ズームが30倍くらいで綺麗に撮れる
カメラが欲しいです
予算は3万円くらいで考えています

パナソニック TZ60
CANON SX700

どちらがオススメですか?
ソニーのカメラも気になります

以前、ミラーレスのパナソニックのG3を
持っていたのですが、結局大きくてお蔵入り・・・
今は小さなミラーレスも出ていて気になりますが、
結局使わなくなりそうな気もしてf(^^;)

主に子供のスポーツの撮影や旅行に使いたいと
思ってます

ミラーレスかコンデジどちらがいいですか?

書込番号:17717324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/10 13:27(1年以上前)

コンパクトで30倍クラスであれば
TZ60が良いのではないでしょうか。
30倍クラスですとファインダーあるので
望遠使う時に動き物の被写体を追い易いと思います。
G3で大きいとなるとネオ一眼でも大きい
と思いますのでコンパクトなTZ60が良い
のではないでしょうか。

書込番号:17717363

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/10 13:59(1年以上前)

私もTZ-60をお勧めします。
望遠で、背面液晶を見ながらスポーツを追いかけるのは、結構大変だと思います。
TZ-60はファインダー付きですから、いけるかと思います。

書込番号:17717454

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/10 14:20(1年以上前)

ソニーのDSC-HX50Vに ファインダーFDA-EV1MK をつければ最高ですが
ファインダーだけで3万円以上もします (^^;;;

そうなってくると 画素数は少ないながらファインダーを内蔵している
Lumix TZ60 が使いやすいと思います

ミラーレスのG3よりはレスポンスも良くなっていると思われますし
ミラーレスで30倍相当の望遠レンズをつけるのは大変なので
コンデジでよろしいのではないでしょうか

書込番号:17717507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/07/10 15:17(1年以上前)

選択のポイントとして幾つかあると思います。ソニーのHX60Vも含めてみます。

まず、望遠時の手振れ補正能力です。これはTZ60とHX60Vが補正量の大きさとダンピングの効いた振動し難い安定性で、かなり有利かと思います。
次に戸外でオートで写した時の油絵感の少なさです。このクラスのカメラはどれも厳しいとは思いますが、これはSX700とTZ60に分があると思います。
最後に画面の確認のし易さです。液晶はTZ60が一番見やすいと思いますし、ピーカンの青空の下ではビューフィンダーが威力を発揮するでしょう。

という事で、屋外使用がメインだとしたらTZ60が一番有利かなと思います。

書込番号:17717632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/10 15:51(1年以上前)

TZ60に一票♪

書込番号:17717718

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/10 16:12(1年以上前)

走ってる人も写せますね

TZ60は軽くていいですね。3万円の予算の高倍率コンデジだとおススメです。
画質はブログやSNSで使ったり、はがきサイズくらいにプリントする程度なら充分じゃないですかね。
(パソコンで大きくして見るとピクセルが相当荒れていますけどね)
手振れ補正が良く効くのと、電子水準器がついてるので水平もしっかり意識した写真が撮り易いと思います。
電子ファインダは飾り程度ですが、ないよりはあったほうが便利だと思います。

書込番号:17717774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/10 16:45(1年以上前)

>どちらがオススメですか?

高倍率ズーム搭載の場合、ファインダーがあると便利な事が多いので
TZ60の方がお勧めかなと思います。

また、望遠時の手振れ補正能力も、撮影前の液晶で見た範囲ではTZ60の方が画面のゆれが少なく感じます。


>ミラーレスかコンデジどちらがいいですか?

画質重視であればミラーレスだと思います。
ただG3がお蔵入りということであればミラーレスは無理ということなのかもしれませんね。
(小型のミラーレスでもレンズの大きさは同じですので)

書込番号:17717865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/10 17:09(1年以上前)

私はファインダー(EVF)があるTZ60のほうが望遠で写し易いと感じますが、人によって違いますので
お店で触ってみてから決めるほうがいいと思います。

書込番号:17717926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件

2014/07/10 18:00(1年以上前)

G3をお使いでしたら、同じパナのTZ60なら操作に戸惑うことも無いと思います。
TZ60ほどのコンパクトサイズでEVF内蔵機種は数少ないですね。

書込番号:17718063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/07/10 19:05(1年以上前)

LUMIX TZ60に、一票。

書込番号:17718268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/10 19:53(1年以上前)

TZ60を使っています。

結構、TZ40から比べると画質も良くなっています。

書込番号:17718435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECO73さん
クチコミ投稿数:9件

2014/07/11 08:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました

返信をいただいたみなさんが
TZ60をオススメしたのは驚きました

写真の色もとてもきれいでこれなら満足しそうです

TZ60の方向で考えます

あとは値段です

書込番号:17720099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:37件

1万円以下で,中望遠マクロに強いデジカメを探しています。

用途としては少々特殊で,机の上に物を置いて,それをテレビ(60インチ)に接続して大きく映し出すということを考えています。
例えば,資料(グラフや図)などを,大きくして多数の人に見せるといった使い方です。

昔の古いデジ一(APS-C)をつないでみたところ,50mm〜150mmあたり,
35mm版換算で,75〜225mあたりの中望遠のマクロが強いデジカメが必要と判断しています。
また,RCAのピンによる出力を使ったためかどうかはわかりませんが,解像度がひどく,全体的にぼやっとしていてとても見ていられるような画面ではありませんでした。恐らくHIMIケーブルによる接続で解消できると,考えているのですが…

自分では,以下の2つのデジカメを検討していますが,どちらがおすすめかなど使用者や,識者からアドバイスいただきたいのです。
CASIO EX-H60
OLYMPUS SZ-16

値段と,ズームを中心に選んでいるので,その他にこちらがおすすめというのがありましたら,そちらも併せて教えてください。高いものがいいのは分かっているのですが,手が汚れたまま本体に触ることも多く,今回は消耗品という感覚で使おうという覚悟ですので,あまり,高いものは考えていません。
いろいろ注文が多いのですが,よろしくお願いいたします。

書込番号:17703182

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/06 10:05(1年以上前)

vtec_evolutionさん、こんにちは。

価格.comの価格比較で検索しても、1万円以下の機種では
候補とされた機種のようなタイプは無いようですね。

>CASIO EX-H60
>OLYMPUS SZ-16

これらもほぼ1万越えラインというようです。
低価格コンデジは各社撤退方向ですので、使い方に合う仕様の
ものであれば多くの選択肢はないとお考えいただいてお求めに
なるのがよろしいかと思います。
(お仕事で使うなら、経費で。)

では、よいお買い物を。

書込番号:17703344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/06 10:34(1年以上前)

デジカメ?
その用途ならビデオカメラの方が合ってるような気がするけど・・・。
デジカメじゃないといけない理由があるのかな?
消耗品としての購入だからかな?

書込番号:17703448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/07/06 10:42(1年以上前)

SZ-16は40cm離せばフルにズーム出来る大変マクロに強いカメラですが、HDMI出力は再生モードのみの対応ですね。EX-H60のAV出力も再生モード時のみのようです。

もしも、単体でのご使用をお望みでしたビデオカメラがいいと思います。amazonをさらっと見た所ではJVCのGZ-E239Sが22,000円で最安値でした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FMKDTP6/

もう一つの方法はUSB接続の書画カメラをPCに繋ぎ、PCのHDMI出力からTVに繋ぐ方法です。amazonをさらっと見た所ではIPEVOのZiggi-HDが解像度も高くて見やすそうだなといった所です。価格は12,079円でした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008DBF5Z8/
http://www.ipevo.jp/ziggi_hd

書込番号:17703478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/07/06 10:52(1年以上前)

目的を実現するには、撮影状態でHDMI出力を行うことができるカメラが必要ですが、多くのカメラはHDMIコードを差し込んだ時点で再生モードでしか起動できなくなります。
カシオ、オリンパスともにそのような仕様です。
私の知る範囲で、HDMI出力を行いながら撮影できる機種は、ペンタックス(リコー)のWGシリーズ、リコーのCXシリーズ、GRDシリーズぐらいです。
どれもマクロが得意な機種ですが、現行機種はWGシリーズだけです。
WG-10、WG-20の場合ズームマクロ可能で、換算140mmで10cmまで寄ることができます。
ただ、1万以下では買えません。予算が許すなら、WG-3かWG-4のほうがカメラの性能としては上です。

書込番号:17703505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/07/06 13:52(1年以上前)

> あまり,高いものは考えていません。

CANON
IXY 120はどうですか。

http://kakaku.com/item/J0000011842/

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/120/spec.html

安くて1センチマクロから寄れます。


書込番号:17704020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/07/06 15:10(1年以上前)

jm1omhさん>
説明不足で申し訳ありません。近くの家電量販店で,CASIO EX-H60 OLYMPUS SZ-16
が1万円以下で入手できるのを確認済みでした。

低価格コンデジは縮小傾向なのですね。確かに携帯のカメラの性能がすごく上がっていますもんね。
ただ,経費では買えないのです。残念ながら。

最近はα純正 さん>
α使いなのですね。当方もです。
確かにスチルである必要性はないのですが,単純に安いかなと思ったので。

sumi_hobby さん>
HDMI出力は再生モードのみの対応とは知りませんでした。有益な情報ありがとうございます。
そうすると,画面に映そうと思うと,一度写真を撮って切り替える手間がかかりそうですね。

書画カメラもありがとうございます。使い方のイメージとしてはまさにこう言った形です。しかし,パソコンを置きっぱなしにする場所がないので,使うたびに持ち込まなくてはなりません。
ビデオカメラも紹介ありがたいのですが予算オーバーです。

書込番号:17704269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/07/06 15:21(1年以上前)

technoboさん>
大変有益な情報ありがとうございます。
撮影状態でHDMI出力を行うことができるカメラはペンタックスぐらいなのですね。

WGシリーズ調べましたが,なかなか入手が難しそうですね。
それと,値段的に少々オーバーかなという感じです。

でも,型落ち品を中古で入手という方法もありますね。
この場合,教えていただいたものを検討しようと思います。

乙種第四類さん。
返信ありがとうございます。残念ながら,1cmまで寄ることは絶対にないのですよ。
30〜40cmの位置に固定して使うので,教えていただいた機種ですと,ズームが不足します。

書込番号:17704302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/07/06 15:28(1年以上前)

回答いただいた皆様ありがとうございました。

いろいろと有益な情報が得られました。
質問の意図を大変よく汲んでいただき,回答していただいたsumi_hobbyさん
撮影状態でHDMI出力を行うことができるカメラについて,回答していただいたtechnoboさんのお二人をベストアンサーに選ばせていただきました。

現状で1万円以下でというのが難しいこともわかりました。
もう少し検討したいと思います。

この度はありがとうございました。

書込番号:17704326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/07/07 19:51(1年以上前)

19000円ですが、
ニコン J2 標準セット (35換算で27〜81mm、ズーム全域でセンサーから20cm)
http://kakaku.com/item/J0000001583/

HDMIの様子、
・ https://www.youtube.com/watch?v=Fhvok4C7jlo
J1ですが2も同じはず!

書込番号:17708454

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/07/09 23:31(1年以上前)

カシオで「HDMIテレビ出力」機能付きのカメラだと撮影状態でHDMI出力可能です。
対応機種はEX-ZR400,410、500,510,700,750,800,850などです。
ZR400やZR700あたりだと後継機種が出ているので1万円台前半で買えると思います。
望遠マクロは特に強いというわけではありませんが、換算108mmで最短撮影距離30cmですので、一眼カメラ用のマクロレンズなみには寄れます。

書込番号:17715923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/07/12 22:16(1年以上前)

>カタログ君さん
nikon1ですかありがとうございます。19000円ですと,もう一声というところです。

>technoboさん
CASIOでもHDMI出力可能なカメラがあるのですね!
値段も13000円程度で,こちらが一番希望のものに近いです。
マクロに強いと書いたのが失敗でしたね。当方の使い方は30cm程度のところに固定して使うので,
1cmまで寄れる必要がありませんので…

近くの家電量販店に,カメラのアウトレットがあるので,そこで教えていただいたカメラ探してみます!
大変,素晴らしい情報ありがとうとざいました。
ベストアンサーは選んでしまった後なのですいません!!

お二人ともありがとうございました。

書込番号:17726073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

オートが強力なメーカーはどこですか?

2014/07/05 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

よろしくお願いします

書込番号:17701391

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/05 20:22(1年以上前)

オートフォーカスのことでしょうか?
それともオート撮影かな?
AFのスピードはカシオだと早いです。

書込番号:17701455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/07/05 20:25(1年以上前)

オート撮影モードのことです

書込番号:17701468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2014/07/05 20:25(1年以上前)

オートが強力? 

・・・とは、全自動のカメラ?

どのメーカーからも出ていると思いますが?

「強力」とは? フォーカスが? 露出が? フラッシュが? ズーム倍率が?

書込番号:17701469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2014/07/05 20:27(1年以上前)

「オート撮影モード」が「強力」!

意外と難しい質問かも。。。

書込番号:17701476

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/05 20:48(1年以上前)

マジレスすれば

質問が漠然としすぎていて
どういう答えを求めているのかがわからないので
回答しようがない・・・と言うのが回答


ネタだとすれば 各社の廉価機が
マニュアルとかを排除しているので オート最強・・かな

書込番号:17701553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/07/05 20:49(1年以上前)

残念ながら「強力」なメーカーは知りません。

使ってて安定感があり、「無難」なのはキヤノンかな?との感想はあります。

書込番号:17701557

ナイスクチコミ!3


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/07/05 20:53(1年以上前)

少し自分の考えを整理しました。
各社オートモードを搭載しておりますが、そのオートモードのアルゴリズムに特に力を入れているメーカーってあるんでしょうか?

書込番号:17701573

ナイスクチコミ!2


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/07/05 20:54(1年以上前)

>「強力」とは? フォーカスが? 露出が? フラッシュが? ズーム倍率が?

総合力という視点でお願いします。

書込番号:17701579

ナイスクチコミ!2


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/07/05 20:57(1年以上前)

オートモードとは、Pモードではなく、例えばカシオですとプレミアムオートというオートモードがあり、そういうオートモードという定義でお願いします。

書込番号:17701582

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/05 21:16(1年以上前)

まだ難しいですね

例えば カシオですと高速AFと高速連写でシャッターチャンスを逃さない
というような考えが、開発者インタビューとかから表されていますが
各社の、どのランクが、どういう設計意図かを明確に表した資料はないと思います

あとは使用者の感覚的なものになりますから
口コミではなく レビューを見られたほうがよろしいのでは?

ちなみに 私の私感では 暗所はソニー、動画はパナ
子供撮りはカシオ という感じですね (基本オート撮りです)

書込番号:17701647

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/07/05 21:16(1年以上前)

デジタル一眼レフで考えるとですが、
どのメーカ−というより、機種差が大きいです。

キャノン・ニコンは大外れはないですが、
上位機種の方が、AFの速度や精度、AE精度やフラッシュ調光精度、
もろもろ上回っている傾向があります。

一般的に上位機種の方が、制御に用いている
センサーの仕様や組み立て精度などににお金をかけて差別化して
いるのだとおもいます(必要最低限のレベルは各機種とも備えていますが)。

一方、ミラーレス機種のAF精度は現在競争まっただ中という所でしょうか。
AE精度やホワイトバランスの安定性は、一眼レフを上回っている感があります。
また、機種間差も小さいように感じます(ライブ画像情報を使っているから?)。

定量的な評価結果ではなく、いくつかの機種を使った経験にもとづく
感覚的なものですので、あくまで参考にとどめてください。

書込番号:17701649

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/07/05 21:19(1年以上前)

AF精度は現在競争まっただ中
→AF速度は現在競争まっただ中

でした。すみません。

書込番号:17701662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/05 21:41(1年以上前)

iA搭載のパナソニックだと思います。

あまりオートは使いませんが、色々なメーカーのカメラを使ってみての私の感想です。

強力というより「安定している」という表現の方が正確かもしれません。

ここまで書いておきながら・・・ずば抜けてここのメーカーのが凄い!というのも
分かりにくいと思います。

書込番号:17701754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2014/07/05 21:43(1年以上前)

そういう機能はニコンがいち早く取り入れました。

ユーザーや社員の写真を5万と集めて解析し
例えば上の方が明るいとか
一番明るい部位は昼間の明るさであるとか
をカメラのアルゴリズムに取り入れました。

書込番号:17701768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2014/07/05 21:53(1年以上前)

「上から目線」でゴメンあそばせ♪

所詮「全自動モード」・・・「誰が撮っても『それなりに』モード」ですから〜。

AF精度
連写速度
露出精度
白飛びしにくい
高感度ノイズが少ない
・・・など、「特化」した部分の選り好みで決めるのが良策だと思います。

私なら「安定感」と「慣れ」でキヤノンですかね。

ちなみに、カシオの連写も気になっていますが、最近ではスマホでも撮れそう。。。(謎)

書込番号:17701814

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/05 21:53(1年以上前)

オートに関してはどの会社も力を入れていて
カメラによる優劣はほとんどないと思います。

差があるとすれば
基本的な色合い
オートホワイトバランス
オートフォーカス速度
撮影間隔
あたりでしょうか?

撮影間隔だとカシオのハイスピードシリーズが断トツに速く、他社が追いつけていません。

オートフォーカス速度はパナソニックの空間認識AFや富士フィルムの位相差AFが速かったりします。
色合いは好みでわかれますので、どれがいいということはないと思います。

ホワイトバランスも好みがあると思いますが
(ホワイトバランスというのは白いものを白く移す為に調整するのですが、例えば夕日のときも白いものが白く写ると不自然です。
夕日のときは全体に赤っぽく写るほうが自然だからです。)
安定しているのはキヤノン、パナソニックあたりでしょうか?

書込番号:17701815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/07/05 22:09(1年以上前)

> オートが強力なメーカーはどこですか?
> オート撮影モードのことです

メーカーは特定できないでしょう。
同じメーカーでピンからキリまでバリエーションがあるので。

どこのメーカーも同じですが、
センサーサイズが大きくレンズが明るいカメラが一般的に
綺麗に撮れる条件のようです。
それを基本に各メーカー独自の個性を出しているので
人それぞれ好き嫌いが分かれる所だと思います。

書込番号:17701878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/05 22:39(1年以上前)

スレ主さんにはスマホを強く推奨します。

カメラのオートなんて使い物になりませんわ。
オートが多いほどいい加減な写真しか撮れません。

写真を撮るのは炊飯器でごはんを炊くのと違います。


書込番号:17702033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/05 22:49(1年以上前)

オート機能に限定するなら、
  1位:カシオ(プレミアムオート PRO)
  次点:パナソニック、ソニー
だと思う。
ただし、撮影結果が最高かどうかは別。

書込番号:17702073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/07/05 22:54(1年以上前)

昔はデジイチでRAW現像とかやってたんですけど、最近の思いは、絵作りの部分はすべて機械に任せて、被写体探しだけに専念して、これはと思う被写体を見たらシャッターを切るだけ、そんなスタイルに行きたいのです

書込番号:17702094

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:24件

長年愛用していたLUMIX DMC-FX33が突然
「メモリーカード残量がありません」と表示され、
どのSDカードをいれても同じエラーメッセージが出て来て撮影出来なくなりました。
機能に不満は全くありませんでしたが、至急買い替えが必要です。

現在ドイツに住んでいる為、8月に遊びに来てくれる友達に
買って来て貰おうと思っているのですが
最新情報がわからないので、おすすめ機種教えて下さい。

条件は
@計量
AWIFI機能付き
B操作が簡単であること
C子供がいるのでレンズ部分が丈夫であること(開閉部分をよく子供がいじってしまい、たまに動かなくなる事もありました)
D室内でも綺麗に写せるカメラ
E3万円以内(一眼レフを持っているので二台目として手軽に使えるカメラを希望)

宜しくお願い申し上げます。


書込番号:17699072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2014/07/05 06:52(1年以上前)

初めまして。
ミラーレスはダメですよね?


書込番号:17699090

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/05 06:52(1年以上前)

使い慣れてるパナソニックならTZ-60はどうでしょう?
http://kakaku.com/item/J0000011718/
Amazonが最安値ですし。

書込番号:17699092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/07/05 06:59(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011718/は?


opaqueさんも初めまして。opaqueさんもおっしゃっておりますね。
やっぱり使い慣れているのが一番だと思います。

書込番号:17699100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/05 07:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/05 07:05(1年以上前)

どうぞ。SZ9はスリム機、TZ40/TZ60は旅カメラ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005964_J0000005968_J0000011718

FX系(多機種所有)は、画質優先の良い機種で残念ですね。

書込番号:17699111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/05 07:16(1年以上前)

リコーWG3
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000005983

…に、無線LAN機能付きSDカードではいかがでしょう?

タフコンデジですのでレンズ部が壊れ難く
広角F2のレンズですし

Wifi内蔵の
オリンパスTG4は予算オーバーになってしまうので(;^_^A

書込番号:17699131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/07/05 07:40(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスどうも有り難うございます。

予算内であればミラーレスでも大丈夫です。

メーカーも特にこだわりはないですが、確かにLUMIXは使い慣れてはいますね。
その前はカシオのEXIMILを使っていました。


書込番号:17699178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/07/05 07:40(1年以上前)

私は慣れているほうがよいと言いましたがじじかめさんのおっしゃる通り明るいレンズを探したほうがよいかもですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_J0000011719_J0000011720

先ほど私がおすすめしたものはじじかめさんがおすすめしていたものより明るいレンズではないです。

書込番号:17699179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/05 07:53(1年以上前)

TZ60を使っています。

使い勝手が良いですよ。

書込番号:17699207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/07/05 08:40(1年以上前)

お早うございます。

ニコンのP340はどうでしょう。解像度とノイズの少なさが両立した中々いいカメラかと思います。ズームしても解像感が落ちないレンズの優秀さもありますし、白飛び画像になり難い上品さもあります。重さはDMC-FX33よりも40g重くなっています。レンズバリアの丈夫さについては分かりません。

書込番号:17699339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/05 08:42(1年以上前)

防水、耐衝撃のオリンパスTG−3はどうかな。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/
残念ながら価格は高い

これのご先祖のμtough8010を旅行に予備機として連れて行きます。
夜ならパナのLX7の出番、レンズの明るさで勝負する頼もしいやつ。
30倍の高倍率ズーム機のフジHS−10は大きく重いので出番なし。

安くてレンズが明るくてというならオリンパスのXZ−2、2万円ちょっとで売っています。
望遠比を欲張るからレンズは暗くなりブレも目立つようになる、使いやすいのは150mm程度までのカメラ。

書込番号:17699349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/05 09:10(1年以上前)

ちょっと出ますけど、現行GF6の前の機種、GF5の電動ズームキット。
http://kakaku.com/item/K0000359128/

当家の(主だと思い込んでいる)同居人がたまに使っています。私も使いますけど、コンパクトで動画も良い。

書込番号:17699428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/05 09:12(1年以上前)

こんにちは。
LUMIX DMC-FX33は私も持っていますが、小さいのに手ぶれ補正もよく効くし写りもきれいでなかなかいい機種でした。壊れちゃったのは残念ですね。

おすすめですが、じじかめさんと同じです。
室内で使うのなら、明るいレンズがついている機種がいいです。
S120, P340くらいがちょうどいいと思いますよ。

書込番号:17699431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/07/05 09:54(1年以上前)

@計量
AWIFI機能付き
B操作が簡単であること
D室内でも綺麗に写せるカメラ

ならキヤノンS200は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000009972/


C子供がいるのでレンズ部分が丈夫であること
これを重視すると選択肢が狭くなるので、触らせない事が一番です。

書込番号:17699530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/05 10:13(1年以上前)

XZ-10はいかがでしょうか?センサーは
通常サイズですが。レンズが5倍ズームで
F1.8-F2.7の明るい優れたレンズで比較的
コンパクトでwifiは、Flash Airというwifi
内蔵のSDカード別売買えば無線も出来ます。
製造中止で在庫限りですが。
1万円台中半買える点も良いです。
私も現在使用しています。
それと後は国際保証もあるので良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000005986/

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/info040319_www.html#dist

http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/

書込番号:17699580

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/05 16:11(1年以上前)

ちいさなかいじゅうさん対策に、タフでコンパクトなカメラをオススメします。
http://kakaku.com/item/J0000006259/
画質もまあまあです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
ただし、Wi-Fi 対応ではありません。

比較的タフな機種で、画質にこだわる場合、
http://kakaku.com/item/J0000005993/
初期不良にさえぶつからなければ、かなりきれいな絵が撮れます。
とくに色使いが素晴らしい。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+Z2000EXR
性能に比して破格ですが、初期不良に当たる頻度が高いの難点

防水対衝撃バージョン http://kakaku.com/item/J0000011627/


リスク覚悟で上級機が欲しい場合には、
描写力に優れるXQ1 と、軽量で手に馴染むデザインの S200 を特に推します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
 みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

書込番号:17700644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/07/05 22:19(1年以上前)

SONY
サイバーショット DSC-WX350
はどうでしょう。

http://kakaku.com/item/J0000011834/spec/#tab

ちょっと動きがのろいのが気になりますが。

書込番号:17701934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/05 22:40(1年以上前)

スマホでしょ!

書込番号:17702036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/07/06 08:13(1年以上前)

> スマホでしょ!

その手があったか。。。

書込番号:17703067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/06 09:08(1年以上前)

お子さんのいたずらが心配ならリーズナブルなのを2〜3台持つか、値段は張るけどタフなのを1台持つかでしょうね。
リーズナブルなら、店頭価格で決めれば良いと思いますが、タフなのは機種が決まっちゃってるので、とりあえず、同じパナソニックで、タフなシリーズの中から、Wifi対応ということで、
http://kakaku.com/item/J0000005970/
重量は現状よりちょっと増えます。
また、今ある在庫限りだと思うので、どこのお店でもあるとは限らないのがネックですね。

書込番号:17703195

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング