デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

皆様にご助言いただきたく投稿いたします。

9月の父親(60代)への誕生日にデジカメのプレゼントを考えております。

被写体としては、孫であったり、ドライブが好きなので旅先の背景などを撮りたいみたいです。
ただ、スマホもらくらくスマホを使用しており、あまり機械ものには強くありません。

らくらくスマホで撮ればよいのでは?
とのご指摘もあるかとは思いますが、父親がぼそっと安いデジカメが欲しいと言っていたので
親孝行も兼ねてプレゼントしたく思っております。

上記にも記載いたしましたが、機械には疎いため機能的には欲張らなくてもいいのかなとは
思っており、操作が簡単なおすすめのコンパクトデジカメをご教示いただけないでしょうか?

漠然とした内容で申し訳ありませんが、ご助言のほど何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:24284872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2021/08/12 01:17(1年以上前)

こんばんは。

撮った写真はどのように楽しむのでしょう。

デジカメの背面液晶モニターで
テレビに専用コードでつないで
スマホに転送して
パソコン画面で
家庭用プリンターでLサイズ印刷
お店プリント
インターネットに公開してみんなで
などなど


操作が簡単、お孫さんにも使わせて雑な取り扱いにも耐えそうってことなら
ニコン(Nikon) COOLPIX W150
https://kakaku.com/item/J0000030763/

個人的には、特徴にある「高画質の撮影を楽しめる」は疑問に感じますが・・・。

<補足>

撮影頻度があまり多くない、月に数枚・数回とかなら、専用リチウム充電池のデジカメは充電・保守が面倒かもしれません。満充電放置は良くないとか言いますし。

具体的な機種には疎く、今もあるかは知りませんが、乾電池のデジカメなら充電に気を使うことはありません。

書込番号:24284887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/12 01:26(1年以上前)

>red.yanoさん

現状の「安くて機能の少ないコンデジ」は、おそらく「日本の高齢者需要」のためにあるような感じです。

使い方や「個人毎の使いやすさ」の都合があるので、消毒用ウエットティッシュ持参で、実際にカメラ店の展示品を本人が操作してみることをお勧めします。

※高齢者のワクチン接種は済んでいますでしょうか?

書込番号:24284892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/12 01:36(1年以上前)

カメラとレンズの総出荷(全世界)

日本向けはコンデジ(レンズ一体型)が数の上では最も売れている(国単位では世界一)

他の国や地域※「総出荷」は縦軸スケールの違いに注意

添付画像のグラフは、比率の違いです(^^;

なお、デジカメ衰退期になっていますので、
・無いものネダリは論外
・「今あるモノ」から選んでください。
・「視度調整」が出来れば、ファインダー付きがお勧め(だたし、マトモに使える(見える)機種に安価な機種は存在しない)

書込番号:24284902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/08/12 05:31(1年以上前)

>red.yanoさん
私もスッ転コロリンさんと同じく、ニコンのW150をお勧めします。

子どもがこれの2世代くらい前の機種のS33という機種を使っていますが、画面の左側にある大きな4つのボタンで操作することや、ガイドが表示されるなど、小学生以下の子どもでも使える簡単な機種です。
(子ども用にひらがな表示まであります)

あと、耐衝撃性や耐水性に優れており、落としても大丈夫です。

画質については「普通の」デジカメにも少し劣りますが様々なフィルターで遊ぶことができるので、お孫さんとも楽しく遊べると思います。
私は子どもと水中で魚の写真撮ったり漫画風の写真撮ったりして遊んでました。

拙いですが、S33で子どもが撮った写真をアップします。
(どちらもカメラで撮った写真です)
参考になれば幸いです。

書込番号:24284960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2021/08/12 05:38(1年以上前)

あれもこれもと望まず、
ただシャッターを押すだけなら
二万円以下位のカメラならなんでもよいかと。

で、撮るのはいいとして、
メモリーカードは一時的な保存場所であって、
データの破損などを考えると長期保存には向いていません。
適度な時期に複数のHDDなどにデータを移行して保管される事をしないとね。
データの保存や撮ったものの鑑賞方法は問題ないですかね。

書込番号:24284963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/12 07:58(1年以上前)

カメラをプレゼントするより
らくらくスマホでの撮影方法とその写真の使い方を
教えたほうが、いろんな意味でいいような気がするよ。

デジタルカメラで撮るより、スマホで撮ったほうが
写真を利用し易いしさ。孫の写真を持ち歩けるよ。

書込番号:24285051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/08/12 08:10(1年以上前)

僕からはキヤノン IXY 210を紹介します。基本性能として最広角24mmからの10倍光学ズーム、2.5段の光学手ブレ補正、最広角で1cmのマクロ性能と言った所はベーシックスマホでは中々得られないものでしょう。

加えてワンプッシュでオートモードに戻れるAUTOボタンや安心オートと言う余計なボタン操作を無効にするモードを備えていて操作がとっ散らかる事も少ないでしょう。CCDセンサーと世代の古い画像処理エンジンの組み合わせですが、確実に撮れそうだなと言う点ではお薦めです。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/210/feature-other.html

書込番号:24285062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/12 09:03(1年以上前)

携帯性に優れている携帯か、スマホ。

書込番号:24285135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/08/12 09:42(1年以上前)

常識・現実的で言えば、スマホです。
感覚で操作出来ますので。

どうしてもと言うと、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000030595_J0000030763_J0000024995_J0000029694_J0000032359_J0000036048&pd_ctg=0050
衝撃に強い機種の方が良さそうです。
デジカメは、スマホより落下衝撃に弱いですので。
ただ、この価格帯だとスマホの方が綺麗な事が多いです。

今のコンデジは、安価機種はスマホの方が綺麗です。

画質度外視で、簡単・安価なら
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000024995_J0000029694_J0000030595_J0000030763_J0000032359_J0000036048_K0001172931_K0000803332_J0000019172&pd_ctg=0050

かな?
お勧め出来る質では、有りませんが。

今のコンデジは、簡単操作・安価=玩具です。

書込番号:24285167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2021/08/12 09:44(1年以上前)

>red.yanoさん
おはようございます。
私はSONYサイバーショットDSC-WX350をオススメします。
換算25mmからの光学20倍ズームに、プレミアおまかせオートという簡単撮影モードもあります。機械音痴でもシャッター押すだけで撮影できます。
私はWX300を使用していて満足いく使用感ですので、後継機のWX350をオススメします。

どうぞ、お父様が欲しがっているデジカメをプレゼントしてください。
親孝行してあげてくださいね。

書込番号:24285168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/12 10:25(1年以上前)

>red.yanoさん

【老眼】により、
スマホも含めて【液晶モニタが見辛い】けれど、
至近距離用のメガネの準備または調整されてますか?

スマホやカメラの液晶モニタを見るのに【不適切なメガネの条件のままで、苦労し続けている高齢者】が想像以上に多いようです。

※今や60代で高齢者とするのは適切では無いかも知れませんが。

「何とか見えているから、大丈夫」は、実は不適切な状態だったりしますので、
その確認(見え方の程度の確認)も必要です。


また、遠近両用メガネをかけたまま、視度調整された【ファインダー※】を使うほうが快適な場合も少なくありません。
※電子ビューファインダー(EVF)
(もちろん見易い場合で、オマケ程度の仕様は不適)

※高齢者が銀塩カメラを使っていた時代は光学ファインダーしか無かったので、ファインダーを使うこと自体は中年以下よりも抵抗感が少ないでしょう。

・ファインダー(EVF付き)、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec104=1&pdf_Spec303=20-30&pdf_so=p1

この中で小型で安め機種は、流通在庫のパナFT-7
https://s.kakaku.com/item/J0000028364/#tab02
のみですので、下記に問題無い場合はお勧め機種になります。

・視度調整やファインダーの見え方に問題ない。

・防水タイプなのでボタンやスイッチ類は押し込むタイプだけども、「ちょっと触っての誤操作」は減るので丁度良いと思う場合。

・「ちょっと雨がかかって、壊れてしまった(TT)」を避けたい場合。

などに丁度良いかも知れません。

※過去、防滴用途込みで買った「FT-1」は、数年ほど常時携帯用のコンデジとして活躍しました(^^)

※流通在庫のみですが、(流通在庫があれば)
初期不良「交換」可能なマトモな販売店での購入をお勧めします。
(老舗のカメラ店や家電店など
※老舗と言っても個人経営店では初期不良交換できるほどの在庫を置けないので注意)


なお、充電やメモリーカード交換などは、遠方の場合は最悪「宅急便」を使ってのスレ末さん対応も考慮してみてください。
送料がモッタイナイので自分で対応される可能性が高くなりますし(^^;

書込番号:24285219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/08/12 12:02(1年以上前)

いくつか心配な点があります。
廉価グレードのデジタルカメラよりも、スマホのカメラの方が綺麗に写ることが多いです。
もし、お父様が、らくらくスマホよりも綺麗に撮るためにデジタルカメラを欲しているのであれば、ちょっと考えた方が良い気がします。
他にも、データの鑑賞方法(プリントなのかPCモニターで見るのか?等)や利用方法(SNSなどに使うのか?)やデータの保存方法なども、ある程度把握しておいた方が良さそうです。

操作自体は廉価機でも「オート」で撮る分には簡単だと思います。
さらに“綺麗に”という事になると、センサーが大きなカメラが有利になりますし、室内などで撮るならレンズの明るさも大事になります。
そういったカメラは、それなりの価格になります。

デメリットを理解した上でのお手頃価格のカメラならソニーWX350、キヤノンIXY650、キヤノンPowerShot SX620HSあたりかなぁと思いますが、予算と目的次第だと思います。

書込番号:24285400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2021/08/12 12:04(1年以上前)

>red.yanoさん

2万以下ならキヤノンIXY210ですかね。

IXY200もありますが、お孫さんの写真をスマホに転送する、転送してもらうならWi-Fi機能があるIXY210が良いと思います。

撮るだけ、必要ならショップでLプリントするだけならIXY200で良いと思います。

書込番号:24285404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2021/08/12 19:10(1年以上前)

ちょっと気になったので、再度書き込みます。

60代を少し見くびり過ぎではありませんか?数十年前ならいざ知らず、今の60代は老人ではありませんよ。

プリントするのだって、コンビニやカメラ屋に行けば教えてくれます。
テレビで映したい、スマホに移したいと思えばスレ主様が教えてあげればいいのでは?
カメラを使うために最低限必要なスキルは、本人が本当に必要に迫られれば習得すると思いませんか?
スマホをいじってカメラを起動させるより、専用機のデジカメの電源を入れる方が簡単だと思いませんか?
ファインダーの無いデジカメで手を伸ばして写真を撮るのに老眼ってそんなに関係無いと思いませんか?

人生経験豊かなお父様がデジカメが欲しいと言っています。だったらスレ主様の親孝行を積極的に応援してあげれば良くないですか?
新しいデジカメをスレ主様に買ってもらって疲弊した経済を少しでも回していただきましょうよ。

長文失礼しました。ごめんなさい。、

書込番号:24286011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/12 23:09(1年以上前)

>red.yanoさん
「安いデジカメ」 は、どの程度の予算を考えられてますかね〜? 2万円台までだとすると、皆さんご指摘のように、今は各社ともほとんど力が入っていないクラスで、「この機種が最高!!」 「今だったらこれを選ぶべき!!」 と強く推せるようなモデルは無いのが現状です。⇒ 個人的に敢えて選ぶと、自分も WX350 (SONY) が良さげに思えます。

4万円台まで広げられると、ファインダーが備わったモデルもかなり増えるしし、自分的には、タフコンデジの勇 Tough TG-6 (Olympus) や画質的に一クラス上の1型センサー機 LUMIX TX1 (Panasonic) 辺りが魅力的に見えます。

----------------

また、カメラ以上に重要なのは、撮った写真の鑑賞方法等も含めた運用面じゃないかと思います。>okiomaさんも指摘されてますが、機械の苦手な年配の方は、メモリカードにひたすら写真を貯め込んで、フィルム感覚で 「このメモリカードはいっぱいまで撮り切ったから、新しいメモリカード買う」 なんて言い出したり...

撮った写真の鑑賞も、カメラの背面液晶でポチポチボタンを押して見るだけ...なんてパターンに陥りがちなので (全部知人ネタです〜 orz.)、撮った写真を PC に取り込んで、場合によってはスマホやタブレット、TV で鑑賞できる環境を整えてあげるのが大事かな〜と思います。

書込番号:24286405

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/13 00:25(1年以上前)

>「このメモリカードはいっぱいまで撮り切ったから、新しいメモリカード買う」

そこそこのモノで、32~64GBでも1000~2000円ぐらいだったりするので、
枚数換算でなくてもフィルム購入感覚に近くなっているので、それはそれで良いかも?
(保存性に関しては、子や孫がバックアップしてあげる)

書込番号:24286524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2021/08/13 02:30(1年以上前)

みなさま、早々にご助言いただき誠にありがとうございました。

大変申し訳ありませんが、機種提案いただいた最初をお三方にGoodアンサーとさせていただきましたが、
ご回答いただきました皆様方に御礼申し上げます。


> スッ転コロリンさん
デジカメの液晶画面かテレビに写して楽しめればいいかなと考えておりました。
その中で気に入ったものはコンビニプリントとかを手伝ってあげようかと思います。
ホワイトなら年配者が持っていても変ではなさそうなので候補のひとつとさせていただきます。

> ありがとう、世界さん
ワクチン接種も2回終わっているのですが、機械ものは自分で選ぶより店員にすすめられたものを信じて
購入するので、一緒にお店にも行ってくれないんです。
ものを買っても説明書を読まず、触れて覚えるタイプなので視度調整とかもたぶんやらないと思います。

> pky318さん
おもしろい画像が撮影できるんですね、本当に参考になりました。
子供をターゲット?としているからか、ボタンも少なく、耐久性もあるので、使い勝手が良さそうですね。
ご紹介いただきありがとうございました。

> okiomaさん
父親はPC操作もできないので、大容量SDに保存しぱなっしで考えておりました。
仰られる通り、データ破損等を考慮して、定期的に自分のPCへバックアップすることを心がけます。
鑑賞方法は、テレビにケーブル接続できて、みんなで見れるものが望ましいのかと思っています。

書込番号:24286572

ナイスクチコミ!1


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2021/08/13 03:01(1年以上前)

> あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かにスマホで撮影したほうが、撮った写真を自分にも送ってもらえるのでいいのかなと
思っているのですが、いつもはものを欲しがらない父親がデジカメほしいと言ってますので
説得するよりかはデジカメをプレゼントできればと思っております。

> sumi_hobbyさん
デザインもTHE コンデジ!といった形で、黒色なんかは特に父親にあっている気がしました。
値段も手頃なことから、こちらも候補として検討させていただきます。
AUTOボタンや安心オート機能とか、機械なれしていない父親への優しい機能もポイント高しです。

> テンプル2005さん
比較表のご提示ありがとうございました。
2,580円のデジカメなんてあるんですね…
さすがに2,580円デジカメをプレゼントとはいかないので2〜3万円程度の予算内で検討いたします。

> プロバンス風さん
ぱっと見た目がかっこいい機種ですね!
予算内に収まっていることもありますので、こちらも候補として検討いたします。
こんなご時世ですから、できるときに親孝行しておこうと思います。

> ありがとう、世界さん
複数回に渡りご助言いただき誠にありがとうございます。
老眼鏡まではいってないのですが、小さな文字は見にくいようです。
SDも32GBぐらいをフィルム交換イメージで購入するのはいい案と思うので参考にいたします。

> 豆ロケット2さん
昔気質なので、写真取るならカメラという固定観念があるのかもしれません。
そこまで綺麗さを求めないと思いますので、たぶんオートで撮影することがメインになると思います。
ご助言いただいた3機種についても、しっかり確認させていただきます。

書込番号:24286580

ナイスクチコミ!0


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2021/08/13 03:18(1年以上前)

> with Photoさん
キヤノンIXY210にはWi-Fiがあるんですね。
実家に帰省したとき、自分のスマホにも転送できるしPCも不要なのでいいですね!
9月の誕生日までに機種選びで悩ましい限りです。

> プロバンス風さん
めったに欲しいものを言わない父親なので、カメラをプレゼントしたく思っています。
小難しくなく、ちょっとしたことだけでも教えてあげてカメラライフを楽しんでもらえたら嬉しいです。
高いものは買えないですが、少しでも父親に喜んでもらえるものを購入しようと思います。

> アナキン@自社待機中さん
仰られる通り、撮影だけして後で見返さないというのはもったいないですよね。
テレビに写せれば母親と見ることもできるので、運用面を考えた機種選定が大事だと認識しました。
鬱陶しいと思われないぐらいに、色々と使い方をアドバイスしていこうと思います。

皆々様方、本当に色々とご助言いただきましてありがとうございました。
いただいた機種から父親が楽しめる機種を選定してプレゼントしようと思います。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:24286584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/13 10:15(1年以上前)

>red.yanoさん

> 操作簡単なおすすめコンパクトデジカメについて

ホントそう言うカメラ無いんですよね

w150も使った事ありますがそんなに使いやすくはない

一番の原因はデジカメ皆小さすぎる
持ち(構え)にくいし
長押しの電源ボタンとかも小さすぎたりする

本当はLX100くらいの大きさは欲しい

残念だがスマホより使いやすいコンデジは無い
(タッチシャッターでないレスポンスはやはりコンデジが良いが)

こちらのサイトで安価な怪しくないモニターの小さくない3万円以下のコンデジ探すと

PowerShot SX720 HS
サイバーショット DSC-WX350
PowerShot SX620 HS
IXY 650
あたりとなってします


理想形とは言えないが
IXY 650
となってしまう




書込番号:24286887

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフ ライブビュー撮影 AF速度

2021/07/20 16:06(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 rinkomachiさん
クチコミ投稿数:8件

下記のカメラを探しています。おすすめを教えて頂きたいです。
・一眼レフカメラ(フルサイズセンサー)
・ライブビュー撮影時にAFのスピードが速く、素早くシャッターを切れる

よろしくお願い致します。

書込番号:24249478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/20 16:24(1年以上前)

>rinkomachiさん
予算はどのくらいなのか?
買い替えなのか、最初の一眼なのか?
買い替えならば、レンズ資産を活かすのかマウントチェンジも可能なのか?

余りにも情報が少ないのでアドバイスのしようがありません。

書込番号:24249507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinkomachiさん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/20 17:01(1年以上前)

予算は20〜30万円です。
2台目ですが、レンズは一つしか持ってないので
レンズも買いたいと思ってます。
無知ですみません、、。初心者すぎて…
ただライブビュー撮影でAFが速いものを探しています…!

書込番号:24249545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2021/07/20 17:38(1年以上前)

・主な被写体・撮影スタイルは何か
・今お持ちの機材は何か
・使うメーカーに拘りはあるのか
・レフ機のライブビューではなくミラーレス機ではいけないのか
等々もう少し詳しくお願いしたいです。
その方がより的確なアドバイスが帰ってきやすいかと。

書込番号:24249580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/07/20 18:17(1年以上前)

一眼レフでライブビュー撮影をすると言うことは、一眼レフの長所を殺してミラーレスの使い方をすると言うことになります。
使い勝手や性能を考えたら、初めからミラーレスを買うべきです。

書込番号:24249628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2021/07/20 18:28(1年以上前)

>rinkomachiさん

今は何を使ってますか?
レンズが使えるボディにすれば良いのではないでしょうか。

一眼レフを使っているならミラーレスに移行した方がライブビューは速いと思います。

ミラーレスにするならソニーのα7Vかα7Cにシグマ24-70oかタムロン28-75oとかどうですかね。

書込番号:24249643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/07/20 19:14(1年以上前)

ニコンD780

書込番号:24249704

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2021/07/20 19:33(1年以上前)

ライブビューでAFが早い物ですか…
今使っている機種は何で、それに対して少しでも速ければいいのか…
更に何を撮るとかもう少し具体的ならことが分かれば、返信もしやすいかと。

そもそも、一眼レフのライブビューにAFスピードを求めてもと感じますが…

書込番号:24249731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/20 20:58(1年以上前)

>rinkomachiさん
失礼を承知での質問ですが、一眼=一眼レフ だと認識されている事は無いですよね?

ライブビュー撮影を重視されてなおかつAFが速い一眼機となると、ミラーレス一眼 一択になると思います。

書込番号:24249841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkomachiさん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/20 20:59(1年以上前)

>自由に生きたいさん
予算は20〜30万円です。
2台目ですが、レンズは一つしか持ってないので
レンズも買いたいと思ってます。
無知ですみません、、。初心者すぎて…
ただライブビュー撮影でAFが速いものを探しています…!

書込番号:24249843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkomachiさん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/20 21:11(1年以上前)

>自由に生きたいさん
理由忘れたのですが以前知人にミラーレス一眼より一眼レフが良いと聞いたことがありましたので、ミラーレス一眼は視野にいれておりませんでした。
ミラーレス一眼でのライブビュー撮影AFが速い機種おすすめありますでしょうか?

書込番号:24249856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkomachiさん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/20 21:13(1年以上前)

>から竹さん
主な被写体・撮影スタイルは人です。
使うメーカーに拘りはないです。

以前知人にミラーレス機より一眼レフを勧められ、一眼レフ一択で考えておりました。
ミラーレスのデメリットご存知ですか?

書込番号:24249858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2021/07/20 21:50(1年以上前)

>ミラーレスのデメリット

その方の仰ることにも一理ありますが、現状ミラーレスを選ぶデメリットはほぼ無いと言っていいと思います。
スレ主様はライブビュー撮影に拘っておられるようですが、レフ機でいうライブビュー撮影をファインダーでもできてしまう、というのがミラーレスのメリットです。
例えば瞳・顔認識AFについては、レフ機ならライブビューでしか使えませんが、ミラーレスならファインダーでも使えます。これは大きな違いですよ。
現状ポートレートならミラーレス一択 だと思います。

また、ライブビューのみでファインダーを見ないのであればなおさらレフ機である必要はありません。

メーカーについては好みで選んで構いませんが、幅広くレンズがそろっているソニーをお勧めします。

書込番号:24249941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/20 22:45(1年以上前)

>rinkomachiさん
ミラーレス機のデメリット

・ミラーレス機はレフ機に対して歴史が短いので、現時点ではレンズのラインナップが少ないです。
・過酷な使用状況下における信頼性がレフ機(プロユースのハイエンド機)に劣る。
・電子ビューファインダーによる構造的理由と小型化に伴うバッテリーの小型化の為バッテリーの持ちが悪い。
・小型化による放熱不足から熱暴走が起こりやすい。

ミラーレス機のメリット

・レフ機構やペンタプリズムが無いため小型軽量化が可能
・レフ機構が無い事によるシャッター音の無音化。
・レフ機構が無い事によるレンズの設計自由度の向上。
・AF範囲が広い、顔認識、瞳AFなどが使える。

など、レフ機のメリットの方が少なかったりします。

本題から外れてしまいましたが、予算や必要な機能、サードパーティを含めたレンズラインナップの豊富さから α7c もしくは α7V をお勧めします。

書込番号:24250033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/20 22:56(1年以上前)

今の時代・・一眼レフのシャッター音を「ウルサイ」と感じる人も多くなってるぜ。

気付かないのは使ってる当人だけ!?

書込番号:24250049

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkomachiさん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/20 23:16(1年以上前)

>から竹さん
こんなにも詳しくまとめて下さりありがとうございます!本当に助かります、、!
sonyを勧めてくださる方が多いのでsonyで検討しようと思います!

ちなみになのですが、レンズでおすすめありますか?
知人はレンズは絶対に単焦点レンズが良いと言ってましたが、やはり単焦点がおすすめですか?

書込番号:24250085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkomachiさん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/20 23:21(1年以上前)

>自由に生きたいさん
何度も丁寧に答えてくださりありがとうございます!
とても詳しくて尊敬します〜!本当に助かりますありがとうございます!

小型化による放熱不足から熱暴走が起こりやすい。
と書いてあったのですが、この点が少し不安になりました…!今canon eos6d使ってますがこれもすぐ熱くなるんです。。

もう一つ質問で、sony a7Vとa7cに合うおすすめのレンズありますか?
単焦点レンズが良いと聞いたのですが自由に行きたいさんも単焦点レンズを勧めますか?

書込番号:24250096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/21 00:06(1年以上前)

>rinkomachiさん
熱暴走による電源のシャットオフなどですが、故障というわけではなく、電源スイッチをOFFにし、日陰などで少し置けば再起動できますし、炎天下での長時間の使用などでなければそんなに起こるわけではないので大丈夫ですよ。

レンズですが、最近のズームレンズは性能が上がっており、予算が許すのならば タムロンの 28-75mm F/2.8 Di III RXD (いわゆる標準大三元レンズです)がオススメです。
人物撮影でもボケを活かした写真がとれますし、室内などの暗所での撮影にも強いです。
ただ、現実的には最初はキットのダブルズームレンズでもいいと思いますよ!

お知り合いの方が単焦点を勧められたのは、画角が固定された単焦点ではおのずと自分で動く事になり、アングルやフレーミングなどの勉強になる点が大きいと思います。(他にも単焦点の良い点は沢山ありますが)
なのでズームレンズをお使いになっても積極的に動いて撮影される事をお勧めします。

書込番号:24250149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4692件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22192292/
にて1600万画素のm4/3機のF11におけるLW/PHがレイリー限界を基準とすると約3500になるという主張が誤りである事を説明している過程で、LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mm×2は誤りで、LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mmが正解ではないかという事に気が付いたのではないかと考えたのですが、正しいでしょうか。

先ず、レイリー限界を基準とすると、波長λは通常は緑の波長(0.00055mm)を採用するので、
x=1.22*0.00055*11≒0.00738mmとなり、このサイズがレイリー限界の分解能に対応する像面上のサイズとなり、このサイズが像面上の分解可能なサイズですから、約136本/mmの分解能が達成可能ですが、LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mm×2として計算すると、LW/PH=13mm*136本/mm*2≒3540となってしまう為、F11で解像飽和してしまう為、現実と全く合わなくなってしまいます。

私は、この矛盾を解決する為には、LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mmとし、LW/PH=13mm*136本/mm≒1750としなければならない事に気がついて、この様になる理由を考えて見たところ、LW/PHと本/mmの測定値の光源の性質で違いで説明出来ると考えました。

どういう事かと言うと、LW/PHを測定する場合の光源の縦方向の強度分布は正弦波の形をしているけれども、本/mmの場合はデルタ関数の形をしており、この場合はレイリー限界の距離分離れた光源を分離出来るけれども、光源の縦方向の強度分布が正弦波の形の場合は、レイリー限界の2倍の距離分光源を離さないと分離出来ないという仮説を立てて見ました。

因みに、直感的には、光源の縦方向の強度分布がエアリーディスクの直径と同じ周期の正弦波である場合は、既にレイリー限界の分だけ光が既に分散しているため、レンズを透過すると回折によってさらにレイリー限界の分光が分散すると考えれば、この光源の分解能がレイリー限界の半分になっている事が納得できると思います。

そして、この仮説に基づけば、LW/PHを測定する為の光源を使用した場合はF11では136本/mmの68本/mmしか達成できず、LW/PHは白画素と黒画素のペアーを解像する事で解像と見做すので、LW/PH=13mm*68本/mm≒1770となり、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-23/
と矛盾しない結果が出てきますが、いかがでしょうか。

書込番号:22201256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件

2018/10/23 03:51(1年以上前)

>LW/PHを測定する為の光源を使用した場合はF11では136本/mmの68本/mmしか達成できず、

>LW/PHを測定する為の光源を使用した場合はF11では136本/mmの半分の68本/mmしか達成できず、
が正解でした。

書込番号:22201264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/10/23 06:25(1年以上前)

>LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mmが正解ではないかという事に気が付いたのではないかと考えたのですが、正しいでしょうか。

>LW/PH=縦方向のセンサーサイズ×本/mmが正解ではないかという事に気が付いたのですが、正しいでしょうか。
が正解でした。

書込番号:22201334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/15 19:39(1年以上前)

>量子の風さん
"本/mm LW/PH"でネットを調べていたところ、こちらのスレを見つけました。
私も量子の風さんと同じ結論に到達したのですが、本/mm=LW/PHとなる理屈は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22989229
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22989235
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22989331
を見てください。

書込番号:22989596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 12:35(1年以上前)

>量子の風さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22990681
も見てください。

書込番号:22990808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/16 22:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/17 14:54(1年以上前)

見ました。

書込番号:22992663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/17 14:58(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
私の考えは正しいと思いますか。

書込番号:22992666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/17 20:49(1年以上前)

見ただけです。
文字が書いてありました。

書込番号:22993251

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:736件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/16 19:19(1年以上前)

ひとつ疑問ですが、白黒フィルムの解像度はもちろんレンズに左右されるのですが、フジのは850本/o(ミニコピー:ニコンレンズ使用)。書物によれば、ブランドは知らないが欧州には1200本/oや1500本/oのがあるそうです。

https://asset.fujifilm.com/www/jp/files/2019-12/06c270fb14707f323716dfe488e3d06d/datasheet_minicopyfilmhrii_01.pdf

回折現象はフィルムもセンサも同じ。としたらデジカメセンサの68本/oというのはたいそう貧弱ではないでしょうか?



書込番号:24139092

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/16 20:23(1年以上前)

このスレ主は、アク禁になったようです。

仮に、複アカで再登場してもマトモな回答は期待できないですし、
再登場すると掲示板の悪夢の日々の再開になります(^^;

書込番号:24139223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCで使う画像ソフトについて教えて下さい

2021/04/23 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 野呂松さん
クチコミ投稿数:32件

FinePixF31fdという古いカメラを使っています。
先日このカメラで撮影した画像のWindows10PCへの取り込み方法に質問したところ、無事解決しました。質問はその続きになるのですが、内容からこちらで投稿させていただきます。

取り込んだ画像は買った時からPCに入っていた「フォト」というソフトで見ているのですが、残念な事に簡単な加工しかできないようです。それはまあいいのですが、1枚1枚の画像に記事を書き込みたいのです。イメージとしては旅行雑誌などでよく写真の下に2、3行の解説が書かれていますが、あんな感じで自分で記事を書き込みたいのです。で、PC画面で見る時は画像とともにその記事も同時に表示されるような。

写真は素人なのでそれなりに見れればいいというレベル、だから画像を加工するという事はありません。記事の書き込み・表示と、あとせいぜい画像の拡大ができれば十分です。誰かに送るという事もありません。ただ書き込める文字数は多ければ多いほどいい。今この質問文を書きながら文字数を数えてみて、200文字くらい書き込めればいいなあと思っています。操作はなるべく簡単なものがいいです。


こんな条件を満たしてくれるようなフリーソフトをご存じの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24097474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2021/04/23 22:24(1年以上前)

>野呂松さん

Linarというソフトはいかがでしょう。
https://pcgenki.com/soft3/linar.htm

書込番号:24097543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/04/23 22:33(1年以上前)

PCでしたらワード・一太郎のいずれかは入ってるでしょうから、
写真挿入して、更にテキストボックス挿入⇒キャプション付ける方が、
文字数が多いようですからベターかと思いますが。

Webアーカイブで保存すれば、IE等のブラウザで開けます。

書込番号:24097562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/04/23 22:46(1年以上前)

>あさとちんさん
Linarは私も重宝して使っていますが、コメントを入れてから写真と共に表示されましょうか。
私の使い方が未熟か。初期から使ってますが版が古いかな。

書込番号:24097590

ナイスクチコミ!1


スレ主 野呂松さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/23 22:59(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
確かにコメントは書き込めるようですが、先ほどから検索しても画像と同時に表示されるという検索結果は見当たりません。
そのへん可能かどうかご存じでしょうか?

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
あー、ワードを使うと1枚ずつ画像を開くような感じになりますかね?画像ソフトのように開きっぱなしにして1枚ずつ右送りや左送りのような事ができるといいのですが。

書込番号:24097609

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2021/04/23 23:36(1年以上前)

JTrimなんかどうですか
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/jtrim/

[編集]-[文字入れ]から、文字サイズ、文字色、行間、太字、斜体、透過ありなしなどで
簡単に文字の書き込みででき、Exifもそのまま保持できます。

書込番号:24097661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2021/04/23 23:38(1年以上前)

ごく簡単なソフトはWindowsの標準ソフトのペイントがあります。
画像の修正や画素数の縮小や文字の入力が簡単に出来ます。
慣れてくれば年賀状の製作にも使えます。
詳細はネットでググれば詳しく説明してますので調べてみて下さい。

書込番号:24097662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2021/04/24 00:07(1年以上前)

Nikon謹製「ViewNX-i」ってのが「XMP/IPTC」規格に基づいて書き込まれる「説明」を「ViewNX-i」の右側のウィンドに表示できます。
写真に書き込んだり、重ねて表示するのではありません。

ニコンのデジカメ、コンデジでも可、お持ちなら Nikon Web からダウンロードできます。
ニコン製品がなくてもダウンロードできるかは確かめていません。
「ViewNX-i」になるの前のビューアーソフトはNikonユーザーでなくともダウンロードできてました、ような。

詳細はWeb検索を。

書込番号:24097701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2021/04/24 03:13(1年以上前)

>野呂松さん
>うさらネットさん

サムネイルでは表示されませんが、画像を表示すれば、下側にコメントが表示されます。

書込番号:24097785

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/24 10:13(1年以上前)

画像そのものに文字を入れてしまうと後で消せないので、単純にファイル名にコメントを直接書き込むのはどうでしょう。

改行は入りませんが、文字数的には十分入ります。

Windows標準のフォトでもファイル名は左上に表示されます。

書込番号:24098096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/24 10:16(1年以上前)

すみません。

200文字は表示できませんが。

書込番号:24098100

ナイスクチコミ!1


スレ主 野呂松さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/24 16:15(1年以上前)

>悠々2 さん
>プラチナ貴公子 さん
回答ありがとうございます。
JTrimもペイントも画像にかぶせて文字を書き込むタイプですね。なるほどこれなら記事が書き込めて表示も可能という点では使えますね。200文字くらい書き込めて画像の下の方に表示できればとは思いますが、ただ検索しても比較的大きい文字で画像を飾る感じの書き込み画像例しか出てこないので、ちょっとイメージが難しいです。
プラチナ貴公子 さんが紹介してくれたペイントの方は、確かに私のPCにも入っているのでちょっと試してみようかなと思います。

書込番号:24098717

ナイスクチコミ!0


スレ主 野呂松さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/24 17:28(1年以上前)

>スッ転コロリン さん
回答ありがとうございます。

Nikon謹製「ViewNX-i」のヘルプ
>[説明]には半角 2000 文字 / 全角 1000 文字まで入力できます。改行することもできます。
こいつはステキですねえ、さすが日本カメラの雄ニコン。ダメ元でもダウンロードする価値がありそうなのでやってみます。

書込番号:24098874

ナイスクチコミ!0


スレ主 野呂松さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/24 18:02(1年以上前)

>あさとちん さん
回答ありがとうございます。
このLinarというソフトは利用者が多いようですね。中でも長年ずっとこのソフトを使い続けている人が何人もいるのが、検索して目につきます。ソフトが軽くてサクサク使えるというのもメリットに挙げている人も多い。

あさとちんさんが実際に使った経験のあるソフトなら、何文字くらい書き込めるか覚えていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24098934

ナイスクチコミ!0


スレ主 野呂松さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/24 18:12(1年以上前)

>2ndart さん
回答ありがとうございます。
なるほどそんな方法があるのですね、確かに「フォト」でも画面の上部表示で記事として利用できました。
実験してみたところファイル名には全角213文字まで入力可能、うち「フォト」で176文字まで表示されました。これはこれで利用価値がありそうです。
他の方が紹介してくれた画像ソフトが上手くいかなかったら、この方法をメインに使わせていただきます。

書込番号:24098955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2021/04/24 19:14(1年以上前)

>野呂松さん

半角で250文字くらいでしょう。
画像表示で見えるのは1行だけなので、文字数は画像ウインドウの幅に依存します。
それ以上は、コメントを表示しないと読めません。

私はコメント入力はしていませんが、拡大表示が高速なのでLinarを愛用しています。
10年くらいバージョンアップしていないのが心配ですが、今の所Win10でも支障はありません。

書込番号:24099053

ナイスクチコミ!1


スレ主 野呂松さん
クチコミ投稿数:32件

2021/04/25 10:08(1年以上前)

スッ転コロリン さんの紹介してくれたニコンの画像ソフト、ダウンロードできました。画像を入れてみて、あれ?回答いただいた内容とちょっと違うなという部分はありましたが、まだ私がソフトを十分理解できていないせいかもしれません。右側ウィンドで画像の説明入力は確かにできました。何より記事が豊富に書き込めるのは魅力です。

2ndart さんが紹介してくれた方法も改めて実験してみて、これはこれで使えそうだという印象を強くしました。昨夜いろいろ書き込んでみましたが思わぬ使い方を教えてもらった、これは盲点だったなという感想です。

他の回答者様もありがとうございました。
これだけ多くのソフトを紹介して頂いたので、別の目的で使わせてもらう機会もあるかと思います。感謝申し上げます。

書込番号:24099971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケサークルって何ですか?

2021/04/11 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:8178件

ネットで検索してみても、それっぽい答えが見つからないので質問させて頂きます。
どなたか私のモヤモヤを解決していただけませんか?
ボケサークルって何だと思いますか?
そして、Wボケサークル内の汚れWってどんな状態なのでしょうか?
何かレンズの配置に関係が有るらしいのですが、サッパリ解りません。
よろしくお願いします。

書込番号:24075412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/11 23:37(1年以上前)

玉ボケのことではないでしょうか?

書込番号:24075442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2021/04/11 23:46(1年以上前)

ふふふ、ホントはわかってるくせに。

写真用語、普通は「玉ボケ」とか「丸ボケ」とか呼ぶやつを、勝手に造語しちゃったんでしょ、「あたいってかしこいでしょう」みたく。

で「汚れ」って、
点状の光源みたいなのが背景ボケ・前景ボケで丸ボケになると、
フィルターが汚れているとその汚れが丸ボケの円の中に写ることがありそう。

ソニーの昔のデジカメだったかハーフミラーを光路の途中に入れたやつ、
ハーフミラーの汚れや光学的な不均質が写ることも。

レンズの不均質も、写ります
球面レンズだと滑らかな研磨加工できるから目立たないけど、
非球面レンズだと、焦点面だけの精度を満足させる加工の度合いだと、
レンズ表面に同心円状の曲率の不連続な境界があると、これが写って通称「玉ねぎボケ」になります。
加工方法によっては同心円状とは限らないかも。

ソニーの「FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM」の商品説明Webページを見ると、
「美しいボケ」を謳っています。
レンズ構成図には「超高度非球面レンズ」とも。
「超」がつかない従来レベルだとまずかったのでしょう。
今ならボケにも自信が持てるってことかな。

まぁ、このくらいのことはご存じの方も多いでしょう。
わざわざ知ったかぶりするほどのことかとも思いつつ・・・。

<余談>

口径の大きなレンズの直前に星形「★」に切り抜いたマスクを置くと、
ボケが「★」になることもご存じでしょう。
フィルターやレンズの汚れや不均質が写るのと同じことです。

書込番号:24075451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2021/04/11 23:47(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>南米猫又さんも言うてはる
玉ボケの事やと思いますよ
ボケの中が汚いって事でしょ?非球面とかで

書込番号:24075452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/11 23:47(1年以上前)

玉ボケ ⇒ ボケ円をそのままボケサークルと称しているだけでしょうけれど、
「汚れ」⇒「汚い」(?) の具体例が挙げられていないなど不明確ですし、具体例の要求に対してはキレ回答だったので
具体的な作例など出てくるまでは、
「また春の頃の掲示板の如し」の扱いでよいかも?
(^^)

書込番号:24075453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/11 23:51(1年以上前)

"ボケサークル"ってのは画面内にちりばめられた"たまボケ"の事なので、Wボケサークル内の汚れWの意味が分かりませんが(分かる必要もないように思います)、外しているかもしれませんけれど、私の見解を述べておきます。

ボケサークルってのは、ボケそのもの(の大きさ)だと思います。

Wボケサークル内の汚れWってのは、ボケ内部の光の分布の事かと。

中心が明るく周辺に行くにしたがって暗くなっていくのが奇麗なボケとされ、周辺が明るく縁取りしたような感じになるボケは"二線ボケ"、"ボケがうるさい"などと言われ、いいボケではないという扱いになります。

あと、口径食(ボケが画面周辺に行くにしたがって丸ではなくなる)とか、後ろボケと前ボケで傾向が違うとか、色々なボケ味があったりします。

デジカメですと容易に拡大できてレンズの粗が分かってしまいますので、最近のレンズはレンズ構成が複雑になっていますので、レンズ構成でボケを語るのは難しいと思います。

昔のニコンのノクトニッコールやキヤノンのアスフェリカル(黄帯)などは、大口径レンズで現れる周辺部のボケの欠点を整える役割を非球面レンズに担わせていましたが、最近はレンズの小型化に使われる事もあり、一概に言えなくなってきています。

書込番号:24075462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2021/04/11 23:51(1年以上前)

Bokeh Circlesのことを言っているのであれば、自然なボケではない玉のようなボケ効果のことを言います。

https://snapshot.canon-asia.com/article/en/4-easy-steps-to-capture-those-elusive-bokeh-circles

書込番号:24075464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/12 00:15(1年以上前)

>ありりん00615さん

ボケ内の明るさが均一で縁取りのない"玉ボケ"ですかね。

書込番号:24075492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/04/12 00:35(1年以上前)

最近ボケで保険降りるやつが出てきたよ。
それに加入している人の集まり。

書込番号:24075511

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/12 01:51(1年以上前)

>MiEVさん

あなたはその保険に既に加入できないという事ですね!!!

書込番号:24075563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件

2021/04/12 04:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

やっぱり玉ぼけの事なんですね!
レンズ配置がどうとか言ってたので、てっきり全く別な事かもと考えてしまいました。
非球面レンズを使うとボケが汚くなると言う話は良く聞きますが、レンズの構成図載っけてレンズの配置が悪いと言っていたので、混乱しました。

あの構成図は、超望遠を軽量化すると、どこのメーカーもこんな風になると言いたかったのか。するとレンズ構成のどこかに非球面レンズを使う事になる。と言う理解で良いのでしょうか?

そう言えば、CanonのFDの世代では、超望遠は蛍石、広角は非球面のように使い分けてましたね。レンズの加工技術が進化してどっちも使うのが当たり前の時代になったと言うわけですね。

書込番号:24075600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2021/04/12 08:04(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
オールドレンズ ボケサークルで探って下さい!
基本的には合ってますが、グルグルボケの事言ってます

書込番号:24075704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/12 08:17(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ボケサークル内の汚れというのが
レンズ配置に関係するとして、
昔のレンズより今のレンズが
ボディ側にレンズ集める設計って考えると、
あの汚れって、設計によるボケ味の汚さではなく、
埃がレンズ内に入り込んだ場合の影響度かも。

ボディに近く光束が狭くなるほど、
埃がボケに与える影響が大きくなる
(同じ大きさの埃なら、光束狭いほど割合増)。
→ボケが汚くなりやすい。

酷使前提で、
きれいなボケを維持できる期間が、
先端近くにレンズが多い設計より短い?可能性を
気にされているのかなと、
あのスレッドを見て思いました。

書込番号:24075715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/12 08:21(1年以上前)

>ボケサークル

ボケにボケまっくても的確に突っ込み入れてくれる人の事です(ΦωΦ)

書込番号:24075722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/12 08:44(1年以上前)

ボケの花

>でぶねこ☆さん


花の方のボケかと思います。
ボケの花愛好家の集いををボケサークルと言うと思います。


尚この見解の最大の問題点は、書き込み時4月1日ではないということです。。。

書込番号:24075750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/12 08:46(1年以上前)

>ネットで検索してみても、それっぽい答えが見つからないので質問させて頂きます。

ネットで検索しても分からない時は、身近な写真仲間に聞いてみては?
此処で聞いても聞かれた人もまた同じ語句でネット検索。
元ネタは同じ。

書込番号:24075755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/12 10:50(1年以上前)

>koothさん

> あの汚れって、設計によるボケ味の汚さではなく、埃がレンズ内に入り込んだ場合の影響度かも。

> →ボケが汚くなりやすい。

比較画像とかありますか?
あるいは、モデルを使った見積もりか?

> あのスレッドを見て思いました。

私も、話の展開から、そういうトピックである可能性を考えていました。
が、確信はありませんでした。

書込番号:24075924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/12 10:56(1年以上前)

>koothさん

あと、ここをどう読むか、も、引っ掛かりました。


書込番号:24073256

> いえいえ,「ボケのサークル内が汚い」とは,新型レンズ配置が原因の症状であり,レンズ内のコミ清掃とは無関係です。

書込番号:24075930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2021/04/12 11:47(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>何かレンズの配置に関係が有るらしいのですが、サッパリ解りません。

 本を見てみるとテレフォトの項目で後群に強い屈折率を持たせると糸巻き型の強い歪曲を発生させ
  ペッツバールの和を負にしてしまうと書いてあります。
 このレンズの構成図を見ると、 かなり大きなテレフォト構成で強い後群を持っているようにも見えますので
 前記の不都合を持っているかもしれませんね。

  負のベッツバールの和がどのような影響をボケに与えるかわかりませんが、たぶん汚いになりそうです。
 と思いますが、違うかも。

 ボケサークルは、ボケの集まりのことでしょう。

書込番号:24075991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/12 15:02(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

先にここの話だと言って欲しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167118/SortID=24072334/#tab

こっちのスレ主さん(アカイ アオイさん)は自身の知識をマストとして人の言う事を聞く気がありませんね。
不愉快なスレッドです。

FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GMのレンズ構成ですが、
EDガラスではなく蛍石を中央付近に3枚(も)持ってきており、EDガラスに大きな凹面を付け、後ろにパワーの強い凸レンズ、中央に加工の難しいと思われる非球面凹レンズを持ってきており、かなり思い切った設計だと思います。
パッと見コンベンショナルで蛍石を3枚も使って非球面を1枚噛まして充分に補正された望遠系の後部に思い切ってパワーの強いレンズを持つ補正系(テレコンの様に見えなくもない)を繋げたような構成です。
この辺は手ぶれ補正の効果向上やAFの高速化を勘案して配置を決めていったと思いますし、この構成だけを見て"ボケがどう"という判断は難しいと思います。

一つ言えるのは、ケチっておらず価格に見合っている、という事です。

作例を見る限りボケは素直ですし、MTFも充分に高く抜けもいいレンズなのだと思います。
件のスレ主さんは、稚拙な知識をひけらかしているだけだと思いますよ。

書込番号:24076314

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/12 16:41(1年以上前)

>あれこれどれさん
モデルとか作例というよりは、
レンズ前面の埃と絞りに近い位置の埃、
同じ大きさの埃ならどちらが光路を余分に塞ぐか
って程度の思い付き。
あれ読んでそう思ったという程度。

書込番号:24076454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

よろしくお願いします。^-^/

使ったカメラを何年も使わなかったら、グリップにベトつき(加水分解)が
起こるのは経験上知っていますが、

未開封で一度も使用されていない長期在庫品のカメラの場合、ゴム部
分が最初からベトついていることなんてありますか?

今いつくか欲しいカメラがあって、どれも2013年〜2016年くらいに発売
されたデッドストック品なので、到着早々ベトベトしてたら嫌だなと思って
質問させていただきました。


よろしくお願いいたします☆

書込番号:24024453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2021/03/16 15:43(1年以上前)

ミラーマットと呼ばれる袋に入った状態なら成りにくいはずです

いちどでも皮脂がつくと そこに高温で反応が進みます

書込番号:24024467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/16 15:47(1年以上前)

2012,3年ごろ製造されたらしいフイルムカメラ(EOS-1VHS)の新品を買いましたがそのような事は無かったですよ。仮にそのような事があったとしても新品購入でしたらメーカー保証で修復してもらえるはずです。

書込番号:24024470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/16 15:49(1年以上前)

加水分解とは読んで字の如しで、空気中の水分がある種のプラスチックやゴムの表面に付いて素材と反応してプラスチックの主鎖を切断し分子量が小さくなる現象です。なので真空パックのように密封保管されていれば大丈夫ですが、その様なカメラって有りましたっけ?

書込番号:24024473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/16 15:53(1年以上前)

ひまわりのココロさん こんにちは

未開封と言っても 空気にさらされている状態で 何十年も保管されている状態なので 保存状態が悪ければ 加水分解起きると思いますよ。

書込番号:24024480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/16 16:35(1年以上前)

アナログレコードプレーヤーが
廃れたのは
レコード針にゴムが使われるてからです
レコード針を買いだめしても
ゴムが長期に性能維持できません

書込番号:24024535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/16 16:44(1年以上前)

でぶねこ☆さんが書かれている通りです。

完全密閉しているわけで無ければ、加水分解は大なり小なり(年数に応じて)必然です。

また、完全密閉している場合でも、密閉前に混入した水蒸気によって加水分解は発生します。

※「空気が乾燥している」といっても、水蒸気ゼロということはありません。

書込番号:24024542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/03/16 17:35(1年以上前)

保管時の温度に左右されますので、何とも断言できません。
が、適切に保管されていれば数年で劣化することは稀かと思います。


>カメラど初心者
>レコード針を買いだめしてもゴムが長期に性能維持できません

知ったような臭い講釈こくなよ。
40年前のGrace F-8L、及び他のスタイラスを含む4-5セット、健在・快調に使えているよ。

書込番号:24024605

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/16 17:48(1年以上前)

>アナログレコードプレーヤーが廃れたのは
レコード針にゴムが使われるてからです

違います。取り扱いに神経使うからです。レコードが反るし、誇りが着いてノイズになるし、ひっかき傷を付ける可能性もある。
何よりCDと違ってポータブルで聴けない。

書込番号:24024626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2021/03/16 18:49(1年以上前)

加水分解は買ったところからスタートではなく、生産したところからスタートです。

湿度高ければ分解進むかと。

書込番号:24024705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/16 19:13(1年以上前)

加水分解が起こる代表例が「ウレタンフォーム」で、ウレタンゴムなども含まれます。

ゴムの場合は、輪ゴムに代表されるように天然ゴムの劣化(紫外線要因が大)と、先のウレタンゴムの劣化(加水分解)があります。

対して、合成ゴム系の場合は、天然ゴム系よりも劣化が少ない材料が多々あります。

例えばアクリルゴム系では三十年以上経っても一応そこそこの劣化にとどまっているものがありますが、
ゴムとして求められる性能やコストの上で、両立できる素材は少ないか無いのかもしれません。


なお、加水分解の少ないウレタン素材もありますが、材料が高いのか、あまり見掛けた記憶はありません。

書込番号:24024761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/16 19:30(1年以上前)

ウレタンゴムも合成ゴムのカテゴリー内です、念の為(^^;

※合成ゴムのカテゴリー内においてのウレタンゴムは、特に劣化しやすい部類ですので、私的には別モノ扱いだったりします(^^;

書込番号:24024793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/16 19:48(1年以上前)

(数年前に下記の記事を見たので、思い出して探してみました(^^;)
http://www.retro8.com/item/new_8mm.html

30年前の「フジカ シングル8」のデッドストック品の情報です。

>日本と違って、気温が低く、湿度が低い国で保存されていたため、保存状態が良かったみたいです。

とのことで、日本ではダメになったでしょう。

>付属の皮ケースは経年変化のためひび割れあり。
 ↑
低湿度だったことがよくわかりますね。
逆パターンが下記かも?

・カビに覆われたマレーシアのショッピングモール 新型コロナのロックダウンがもたらした意外な影響(写真)
https://m-huffingtonpost-jp.cdn.ampproject.org/v/s/m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_5ebcff45c5b6680b2aa89817/?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16158915066611

書込番号:24024828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/16 19:52(1年以上前)

5年スパンぐらいならまだしも、
どの程度の長期在庫なんでしょうか?

加水分解だけでなく、動いていない
精密機器は止まったままですと
それ自体が故障原因になります。

修理もきかないほど古いものなら
その時点でパスです。

書込番号:24024835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/03/16 21:14(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>カメラど初心者さん
>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん
>MA★RSさん
>ありがとう、世界さん
>監視せし者さん


皆様、たくさんのご返信ありがとうございます!^-^


私が購入しようと思ってるカメラは、デッドストックの「Fuji X100s」と、初代APS-C
の「Ricoh GR」です。X100sは接眼部分、GRはグリップ部分に加水分解が起こっ
ていないか気になって質問させていただきました。


製造された場所に関しては詳しくないので分かりませんが、たぶん海外で製造さ
れて、その後ずっと国内で未開封のまま保管されていたものになります。(なので、
真空でも何でもなく、普通に箱の中に入った状態で今まであったものです)


私にとって両方ともずっと欲しかったカメラなので、状態がどうか気になります。


皆さん、とてもお詳しくてびっくりしました。^-^;
こんな質問なのに、とても親身に教えてくださり、本当に嬉しいです☆

書込番号:24025006

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/16 22:22(1年以上前)

>X100sは接眼部分、
>GRはグリップ部分に加水分解が起こっていないか気になって

買う前に、そのような劣化があったときの保証の有無を尋ねては?

マトモな販売店で「マトモに使用できるモノとして売っている」のであれば、新古でも何らかの保証(あるいは返品=返金)はあります。

(骨董品などは別としても、民法か商法に「マトモなモノを売らねばならない」も旨の記載があり、商取引=売買契約なので、マトモで無かったら契約が成立しない(債務不履行)なので、返品=返金になります。
個人売買でも基本的に同じですが、売り手も買い手も最低限の法律知識がない場合はトラブルになります)

問題は、メーカーの修理可能期間を過ぎていれば、メーカー規定の修理はできません。


開封しないと劣化は判らない、
開封すると未開封新品として売れないというジレンマ※があるので、まあ、売り手と買い手の事前相談しだいでしょうか。

※ジレンマというよりも、
「シュレディンガーの猫」
https://originalnews.nico/172794
に近い(^^;

書込番号:24025155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:152件

2021/03/16 23:17(1年以上前)

>ひまわりのココロさん

>今いつくか欲しいカメラがあって、どれも2013年〜2016年くらいに発売
>されたデッドストック品なので、到着早々ベトベトしてたら嫌だなと

ウレタンの加水分解ですね。
テニスシューズの底が数年で突然分解したことがあります。
靴箱に入ったままあまり使わなかったものです。
あと車の内装のスポンジが崩れてきて困っています。(これも10年を遥かに超えています)

数年だと大丈夫な気もします。
湿度の高い環境だと、電気接点、レンズも問題になるでしょうし、保管上その程度のことは考えているのでは??
バッテリーは劣化しているかもですね。

書込番号:24025273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/03/16 23:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>> 開封しないと劣化は判らない、
>> 開封すると未開封新品として売れないというジレンマ

お店としても、そうみたいなんですよね。

それぞれ違うお店の商品ですが、加水分解が返品理由になるかも含めて
尋ねてみたいと思います。^-^/


>turionさん

>> 数年だと大丈夫な気もします。

両方のカメラとも、2013年〜2015年くらいに製造されてたものだったと思い
ます。これが「数年」のうちに入るかは微妙かもですが、何となく大丈夫な
ような気もします…。^-^;


皆様、ここまでご親切に教えていただき、ありがとうございました☆

お店の方に状態が確認してもらえるかを問い合わせ、保証についても聞い
た上で、どちらか(X100sかGR)を購入しようと思います!

書込番号:24025320

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/16 23:52(1年以上前)

どうも(^^)

個人的には【バッテリー】や日時用の内蔵キャパシタの劣化のほうが心配です(^^;

バッテリー → 意外に「生き物」的なモノです。デッドストックではなく、近年に生産されたモノを買っておくほうが良いでしょう。

内蔵キャパシタ → ダメになると、日付情報などを保持できなくなります。
バッテリー交換毎に日付など再設定することは、結構イラッとくるかも?
内蔵キャパシタに導線がつながっている場合は、交換する際の分解修理になるので、せいぜい数百円のキャパシタ交換に1万数千円から2万円以上かかかも?
(ボタン電池を使っている場合は取り替えればok)

書込番号:24025343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/03/17 00:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。^-^/

「キャパシタ電池」、知ってます!

高校の時、私に写真を教えてくれた英語の先生が、時計がリセットされる
ようになったカメラを直してくれたことがあり、その時に聞いた言葉です!!

ありがとう、世界さんに言ってもらわなかったら、その言葉、一生忘れたま
まのところでした…。^-^;


ちなみに、価格.comの掲示板を教えてくれたのもその先生でした。

先生が言っていた通り、カメラの掲示板は皆さん良い方ばかりです☆


本当にありがとうございました!!(^-^

書込番号:24025377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/21 10:49(1年以上前)

なに!?

『ニコンF-90Xの裏ブタがウレタンの加水分解でベトついている?』

いやーボキ、当時中学に入ったか入んないかぐらいだと思うんだけど、
F-90欲しかったんですよねー で、買えないので親のF2フォトミック使ってたという。

泣く子も黙るベンジンで拭きましょう。一撃でウレタンが溶けてベトツキがなくなります。
http://blog.livedoor.jp/ponkotsutousan/archives/20122775.html

書込番号:24033695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング