
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 28 | 2021年1月31日 13:38 |
![]() |
31 | 33 | 2021年1月28日 12:12 |
![]() |
3 | 22 | 2020年11月23日 10:05 |
![]() |
0 | 29 | 2020年11月16日 21:54 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2020年11月15日 12:45 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2020年9月21日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONY DSC-RX100M3のカメラをどう思いますか?
購入するか検討しているため、率直な感想を教えてください。宜しくお願い致します
書込番号:23932104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100M3の出始めはキヤノンのG7 X Mark IIよりもかなり高めの価格だったのでお得になったなあと思ったら最近急激に値上がりしていますね。ただ、明るいレンズとビューファインダーと180°チルト液晶を同時に備えた機種は他に無いのでその点に注目するなら良いと思います。
ビューファインダーが無くても良いなら対抗馬は先にも書いたG7 X Mark IIになろうかと思いますが、比較した場合にレンズの4隅の流れの少なさやAFの速さと正確さではRX100M3に分が有ると思います。多少のズームマクロでも寄れる、焦点距離が100mmまで稼げる、タッチパネル操作が可能であると言う点ではG7 X Mark IIに分が有ると思います。まあまあそれらのどの部分を重視するかで機種は絞り込めるかと思います。
書込番号:23932162
2点

早速ご回答ありがとうございます。
カメラのキタムラの中古ショップで43000円程度で出品されていたので、正直迷っています。
@高画質A手ブレ補正機能B自撮り機能の3点がついているもので調べ、この商品が出てきました。
多種多様にたくさんあるので貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23932173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの使い方ほ人それぞれ違いますが
自分はフルサイズミラーレス機しか
持ってないでの
そのカメラで出来ない機能に魅力を感じます
レンズ交換式カメラみたいに
シャッター幕が無いから
フラッシュの閃光発光が全速同調
閃光発光の1/2000秒シンクロが可能となり
レンズ交換式カメラでは不可能です
SONY DSC-RX100M3と
スレーブを組み合わせて
ディレイタイムとか設定すれば
レンズ交換式カメラでは出来ない
ライティングの可能性を秘めています
昔、コンパクトカメラの
レンズシャッター機に
スレーブユニットを組み合わせて
1/500秒シンクロ!と写真屋さんに見せたら
⇒あははっ!なるほど
色んな事、考えるね〜っ
と言われました
書込番号:23932279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IKIKITさん
良いカメラだと思います。
RX100シリーズは後継機が出ても併売したりと長いスパンで売られているのに価格は下がらないなと個人的に思ってます。
自分も中古購入してますが、基本的に現物確認してから購入してます。
中古なら保証も含めて現物確認してから決めた方が良いと思います。
書込番号:23932324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見ありがとうございます。
カメラのキタムラの中古ショップも実際購入する前に店頭で確認できるそうなので、取り寄せてみたいと思います。
書込番号:23932360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いカメラですが、中古価格としては・・・高すぎる気がします。
書込番号:23932361
2点

何個か同じ商品が販売されているのですが、美品と言われるAランクの物にしたのでこの価格は仕方がないものだろうと思っています。
書込番号:23932378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄暗いシーンの手ブレ補正は一寸弱いですが、
潜在能力はあるカメラなので、
使い手次第でどうにでもなるカメラです。
もしフルオートだけ使うのなら、
別にこのカメラでなくても良いと思います。
書込番号:23932392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程教えて頂いたG7 X Mark IIとSONY DSC-RX100M3でしたら、どちらがおすすめですか?
自分なりに比較してみましたが概ね似ているところが多かったのでどちらがおすすめか教えて下さい。
書込番号:23932398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
sumi_hobbyさんがお書きのとおりだと思います。両機の比較はこちらを。
https://www.haneda-airport-server.com/entry/g7x2-vs-rx100m3
見事なくらいそっくりなスペックですが、最大の違いはsumi_hobbyさんがお書きのように望遠端がG7X Mark2のほうが100mm相当と長いことと、RX100M3にはビューファインダーがあることでしょう。スマホのように画面をタッチして撮影するのがメインなら不要かもしれませんが、日中屋外で太陽光が反射して見づらい時にはとても便利です。どちらを優先されるかによって判断されてはいかがでしょう。
もし動画もとお考えで家庭用のBDレコーダーで鑑賞したりダビングしたいということなら、AVCHD規格が使えるRX100M3のほうが簡単かもしれませんね。古めのBDレコーダーだとMP4規格に対応していない機種がありますので。PC鑑賞やSNSでの活用なら両機ともにMP4規格が使えるので問題はないでしょう。
書込番号:23932447
2点

分かりやすく、ご説明ありがとうございます。
現在2歳の息子の七五三や入園式を控えていて、そこで使いたいと思っているのですが、小さい子を撮るのに適しているのはどちらでしょうか?
書込番号:23932495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと思い出したんですけれどRX100M3とG7 X Mark IIの2機種ともNDフィルターと言う昼間の屋外のような明るい時に光量を落とすフィルターが内蔵されているんですが、オート設定の場合にRX100M3は早めに作動して人の肌が見た目よりも浅黒く写る事があると言う書き込みを見た記憶があります。
後、最近の室内照明は蛍光灯よりもLEDが多いと思いますが太陽光に比べるとかなり寒色系の照明をRX100M3のオートホワイトバランスは寒色のまま再現しているように見えますがG7 X Mark IIはちょっと赤い方に転びますね。
まあ今回は小さい子供ですから浅黒いまたは寒色より赤めに写った方が健康的に見えるでしょう。後、G7 X Mark IIはJPGの場合にディテールよりもノイズリダクションを重視した写りなので肌がRX100M3よりもつるつる気味になると思います。と言う事で偏った視点ですけれどG7 X Mark IIの方が良いんじゃないかなと思います。
書込番号:23932770
1点

貴重なアドバイスありがとうございます。ただ
@LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキット
ASONY DSC-RX100M3
BCanon PowerShot G7 X Mark II
の3つで未だ迷い中です。
是非、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:23933088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IKIKITさん
コンデジはセンサー性能が高い方が良いので、SONYが良いと思いますよ。
書込番号:23933177
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23933182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100m3を中古購入なら、Amazonに新品同様なのが¥35,000〜36,000で有る。
カメラのキタムラ中古価格は・・高杉では!?
書込番号:23933272
1点

Benefrexさん、教えていただきありがとうございます。今確認させて頂きましたがあまりの安さに驚きました。これを拝見したらカメラのキタムラは高過ぎですね。教えていただき、本当にありがとうございます!!!
書込番号:23933430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在2歳の息子の七五三や入園式を控えていて、そこで使いたいと思っているのですが、小さい子を撮るのに適しているのはどちらでしょうか?
その用途でしたらどちらでも大丈夫だと思います。
ただ先に申し上げたように、太陽の光が液晶に反射して見づらい時にはビューファインダーがあるRX100M3が使いやすいですし、ちょっと離れたところから撮るなら望遠側が長いG7XUのほうが向いているでしょう。撮り方でお決めになればよろしいかと思います。
sumi_hobbyさんが書いておられますが、両メーカーの発色の違いはけっこう大きいと思います。初期状態で撮る場合、どちらかといえばお子さんの肌色を健康的に撮るならキヤノン機のほうが向いているかもしれません。もっともあくまで一般論ですし、設定を少しいじればその差は縮まるとは思います。
発色を店頭で比較する場合、カメラの液晶同士で比較してもメーカーごとに液晶の色合いそのものが違いますのであまり意味がありません。価格comの製品ページの画像・動画タブをクリックすれば投稿された写真を見られますし、店員さんにお話を聞くのも良いでしょう。
GF9ダブルレンズキットを検討されているようですが、こちらはレンズ交換式カメラになります。標準ズームレンズと単焦点レンズとの組み合わせです。標準ズームレンズはRX100M3とほぼ同じ焦点距離で、単焦点レンズは背景ボケを簡単に表現できます。将来望遠レンズが必要になった場合に追加することが可能ですがそれなりに高価ですし、ビューファインダーがないので使いづらいかもしれません。というか、私ならファインダーがないカメラで望遠レンズを使う勇気がありません(汗)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000700443_K0000782659_K0000938778&pd_ctg=1050
それからRX100M3は2014年5月発売でかなり年数が経っています。リチウムイオンバッテリーといえども経年劣化している場合がありますのでご注意を。これは店頭では確認できません。追加でバッテリーを購入すると相応の費用が必要になります。
良いカメラ選びができるといいですね。
書込番号:23933534
1点

貴重なアドバイスありがとうございます。
皆様のお話を聞いて、PowerShot G7 X MarkII に心が傾いています。カメラへの知識もない私に事細かく、かつ分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:23934403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IKIKITさん
お久しぶりです。今、来てます。特選タイムセール: ¥37,900♪
FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-A5レンズキット シルバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B079D35X89/
書込番号:23937453
0点



息子の七五三に合わせて、デジカメを購入したいと思っています。
@画面が上向きに約180度回転でき自分撮りが可能
A手ブレ補正
Bスマートフォンと接続可
C高画質
D予算は5万以内
以上の条件に当てはまるお勧めのカメラを教えてください。
書込番号:23904612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@画面が上向きに約180度回転でき自分撮りが可能
A手ブレ補正
Bスマートフォンと接続可
C高画質
D予算は5万以内
低/中価格帯のコンデジはスマホに駆逐され、この条件だと難しいです。
「@画面が上向きに約180度回転でき自分撮りが可能」を外せばSONY RX100M2ならイメージセンサーが1型で\49,980で買えますが。チルト液晶ですが自分の方には向けられないと思います。自撮りが絶対条件だと2.3型のセンサーの機種になってしまします。この大きさのセンサーなら高級スマホに搭載されているものと同サイズになります。この場合「C高画質」という要求をどう考えるかです。
またSONY RX100M2はWi-Fi Direct対応ではないのでスマホとの直接接続がNFCになるようです。(私はこの辺はあまり詳しくない)
5万以内ならミラーレスの低価格機を買ったほうが、カメラとしての基本性は高いです。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=e2&pdf_pr=-55000
書込番号:23904679
4点

丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。
新しくデジカメを購入するなら自撮り機能がついているものをと前々から思っていたので、色々と教えて頂けてよかったです。SidRottenさんのご意見を参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:23904708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズないしは大きなセンサーで考えるとソニーのRX100M3か同じくソニーのミラーレスでα5100辺りが考えられます。RX100M3は現時点でkakaku.comの最安は5万円を大きく越えていますけれど過去の値動きでは5万円を切っている事もあります。α5100はポイント込なら5万円を切れそうです。
https://kakaku.com/item/K0000653427/pricehistory/
https://item.rakuten.co.jp/insight-shop/5100-lk-wh/
2機種とも180°チルト液晶とWi-Fiを備えていて自撮りとスマホへのワイヤレス転送に対応しています。RX100M3はF1.8の明るいレンズと1型センサーの組み合わせ、α5100はパーズームキットのレンズがF3.5ではあるもののセンサーは1型よりも大きいAPS-Cを搭載しています。
書込番号:23904710
1点

レンズ付き5.5万円以内で自撮りができるミラーレスカメラで比較的新しい製造中のものは以下の様になります。
FUJIFILM X-A7 レンズキット \52,262 2019/9/12
FUJIFILM X-A5 レンズキット \39,900 2018/1/31
オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット \49,300 2017/9/ 1
パナソニック LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット \45,600 2017/1/ 6
書込番号:23904712
2点

C高画質
D予算は5万以内
というのが微妙です。
高画質ってどのくらいを考えておられるんでしょうか?
最近のデジカメは普通の安価なものはスマホに駆逐され、高倍率ズームや高画質など
性能的に尖ったものがほとんどみたいな状況です。
特に高画質機は1型以上という大型センサーを積んでいて、価格は新しい機種だと
概ね7万以上、旧機種でも5万くらいからが相場になっています。
ご予算で近いところですとソニー
https://kakaku.com/item/K0000653427/RX100M3
6年前の機種ですが現役です。
これでも画質は廉価コンデジよりかなり上です。
ちなみにズームは3倍弱。
倍率低いと思われるかもしれませんが、高画質機ではこのへんが多いです。
高画質で高倍率ズームもありますが、値段は10万オーバーになってきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000856843_K0001060329_K0001177668&pd_ctg=0050
書込番号:23904718
2点

丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。
教えて頂いた機種を参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23904727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジなら5万を超えますけど、お二方おすすめのRX100M3でしょうね。RX100M2の後継機です。
書込番号:23904757
1点

今まで一度もミラーレスのカメラを使ったことがなく、旅行等に持っていく程度の初心者なのでなるべく撮り慣れたデジカメのほうがいいなと思っています。お二方にお勧め頂いた機種を参考にしたいと思っています。たくさんの方々にご回答頂き、また分かりやすく説明して頂き、感謝しております。
本当にありがとうございました!
書込番号:23904766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


教えて頂き、ありがとうございます。
ミラーレスについて、本当に無知なのでこんな質問をして申し訳ないのですが先程教えて頂いた商品のレンズキットというのは43190円のものを買えばすぐ使えますか?
以前ミラーレスを調べた際、本体のみという商品もあったため、すぐ使えるものなのか別で必要なものがあるのかよく分からず、敬遠してしまっているところがあるので教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23905109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


FUJIFILM X-A7 レンズキット \52,262 2019/9/12
FUJIFILM X-A5 レンズキット \39,900 2018/1/31
オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット \49,300 2017/9/ 1
パナソニック LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット \45,600 2017/1/ 6
これらはすべてレンズ付きです。ダブルズームキットというのはレンズが2本付きます。SDカードさえ買えば、すぐに使えます。
書込番号:23905134
2点

そうなんですね。
今まで聞けずにいたので、教えて頂きありがとうございます。これで安心してミラーレスも候補に出来ます。ありがとうございます!
書込番号:23905169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IKIKITさん
分からないことは、価格.comの皆さんが丁寧に教えてくれますから安心ですよ。
FUJIFILM X-A5 レンズキットの弱点は、
・ファインダーがないとこ。
・手ぶれ補正はレンズ側で行うとこ。
でも、その分、お買い得です。
通販でしたら、お店は慎重に。
書込番号:23905179
1点

今回初めてこちらで質問を投稿させて頂きましたがみなさんが丁寧に、いろいろな選択を分かりやすく教えてくださるのでとても感謝しています。
お店も慎重に選ばせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:23905189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

独り言ですので返信不要です。
今、Amazonを見たら値上がりしてますね。
販売元がAmazon以外だと安いけど、どうなんでしょうね。
調べたらAmazonは先日まで\37,900で売ってたようです。
タイムセールかな。
急ぎでなければ待っていればまた\37,900まで下がるのかも。
私はいつもAmazonの販売元もAmazonでカメラを買っています。
Amazonって回転が早いので古い在庫ではなくて、生産時期の新しい商品が届くので最高です。
もっと待てばFUJIFILM X-A7 レンズキットも安くなるのかも。
今でも安いと思いますが。
富士フイルムのミラーレスは、写りがフジカラーなので綺麗に写ります。
書込番号:23905329
2点

ごめんなさい、独り言の続きです。返信不要です。
FUJIFILM X-A5 レンズキットが\37,900で買えたらラッキーですね。
説明書をダウンロードしたりして調べてたら、
僕も欲しくなってきました。
X-A5にこのレンズを付けて、マニュアルフォーカスで写すのさ。
7artisans 35mm F1.2 3512FXB
https://kakaku.com/item/K0001096793/
ファインダがないX-A5だけど、マニュアルフォーカスアシストを使えば何とかなる。
手ぶれ補正は不要派なのでそこも問題なし。明るいレンズで高速シャッターを使うからね。
チルトモニターもよいね。
X-A7はバリアングルモニターになったから僕的にはX-A5が最高。
電子シャッターは高速だし、
7artisans 35mm F1.2 3512FXBのような明るいレンズを晴天下でも絞らずに使える。
とても良いねX-A5
X-A5って実は変態マニア系のカメラですね(笑)
カメラって、工夫して写す方が楽しめる。
あーだこーだと工夫する。
それが楽しい。趣味ならね。
書込番号:23905480
0点

レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正ではどのような違いがありますか?
手ブレ補正は欲しい機能なのでより良いのはどちらでしょうか?普通に使う分にはあまり変わりはないのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23905501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IKIKITさん
>レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正ではどのような違いがありますか?
ボディ内手ブレ補正なら、レンズに依らず手ブレ補正が効きます。
主流はボディ内手ブレ補正かと思います。
>手ブレ補正は欲しい機能なのでより良いのはどちらでしょうか?普通に使う分にはあまり変わりはないのでしょうか?
今後、レンズ購入をお考えでしたら、ボディ内手ブレ補正のカメラが有利かと思いますが、そうでなければ、どちらでも良いかと。
ボディ内手ぶれ補正なら、オリンパスが良いけれど、オリンパスはカメラ事業を切り離したので、どーかな。
書込番号:23905527
1点

ご回答ありがとうございます。
ミラーレス、ボディ内手ブレ補正と調べると新しいものはとても高価で手に届きそうにないので、レンズ内手ブレ補正はどうなのかなと思い、質問させて頂きました。手ブレ補正は必須ですが、レンズの購入は考えていないので検討してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:23905574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



なんでも掲示板というのを見つけたので
質問が重複してしまいますがすみません(><)
小学校低学年の子供へのクリスマスプレゼントにカメラを探しています。
トイカメラをいろいろ調べてみましたが
あまり良くないみたいなので
コンデジの中古のほうがいいのではと探しています。
キャノンの超望遠も面白そうだし 加工フィルターがあるものも子供には楽しいかなぁなど
機種がいろいろありすぎて絞れません(><)
おすすめの機種がありましたら
教えて頂けたら嬉しいです。
予算は1万円以内で 手振れ補正があるといいかなぁと思いました。子供なのであまり補正に期待はできなそうですが…
私はオリンパスのomd5を使っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23791238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供が使う、ストロボ自動発光だと注意される場所で悲しい目に合うことも。
ストロボを発光させないで撮るには高感度対応のものが必要なので高級機になってしまう。
と考えてしまうがどうでしょうね。
例えですがパナの高級コンデジLX7、ストロボはポップアップさせなきゃ光らない。
高感度はF1.4〜2.3という24−90mmズームレンズなので室内でも気楽に撮れます。
私はこれを中古なのに29800円という高額だったが買ってしまって数年経つが、今でもミラーレスより暗所の撮影には向いていると思う。
お勧めとしてはミラーレスのオリンパスの小型のを買えばどうかな、中古なら1万円以下でも買えるよ。
レンズも共用できるのでお子さんの成長とともに楽しめるのでは。
通販のマップカメラさんでは安いのは無かったがフジヤカメラ店では合ったよ。
難有品以外は大丈夫と思う。
私は通販で数台購入してるが問題なく使えています。フジヤカメラ店さんでは共にB評価の1万円以下のパナのGX1やソニーのNEX−3Nを買ってます。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-CAMMIR&brand=C00002&category=20&keyword=&price_from=&price_to=10000&search=x&sort=&style=
書込番号:23791295
2点

神戸みなと様
早速アドバイスありがとうございます‼
オリンパスのペンあたりもいいかなぁとは思っていました‼
LX7もまだまだ中古でもいいお値段しますね(><)
書込番号:23791318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにぃqpさん
こんにちは。
子供向けはどれが良い?ということはわからないんですが、我が家での経験談を少し。
うちの息子は小さな頃から鉄道が好きで、プラレールからNゲージへと趣味も変遷してきました。
そのうち写真にも興味を示したので、私の使っていたソニーの高倍率デジカメDSC-HX30Vを貸し与えたところ、常に持ち歩いて鉄道写真を撮るようになりました。小学3〜4年生の頃だったと思います。
その後、そのカメラが故障してしまい、同じものはもう新品では売っていなかったので中古で購入し、あげました。
中学生になる頃には2代目も壊してしまい、当時私が使っていたDSC-RX10を貸し与えて使っていましたが、それも2年ほどで壊してしまい、現在は私のNikonD7500を自分のカメラのように使っています。(もうすでにあきらめました)
現在高校1年生ですが、もうかなりの撮り鉄です。
レンズも数本を常備して、三脚と脚立も持って電車移動で西日本各地を飛び回っています。(^^;)
親としては良かったのか悪かったのか、判断に困っておりますが、こんな事例もありますよと言うことでご紹介です。
子供、特に男の子は機械ものをすぐ壊してしまいます。
壊れてもそれほど負担に感じないようなものを選ばれると良いのではないでしょうか。
例えば単焦点のGR-Digitalの安価な中古など、写真の基本から学べて良いような気がします。
書込番号:23791385
1点

>みにぃqpさん
スマホが普及したせいか、最近安いコンデジがほぼ無くなりましたね。仰るように中古で探すしかないです。
昔の思い出で語れば、リコーのCX-5は知り合いが持っていて、同時代のコンデジの中では絵作りが上手く、奇麗だと感じた事を覚えています。とは言えもうずいぶん昔の話です。
しかし中古は出会いという所が有り、特定の機種が欲しいと思ってもなかなかそれには出くわさないものです。なので、機種にはあまり拘らない方が良いかもしれません。
また、お子さんと選びに行っても、コミュニケーションの機会になって良いんじゃないかと思います。自分で選んだ物は愛着も沸きますし。
なお、古いデジタルカメラの中には最新の大容量のSDカードが規格上使えない物が有りますので、それには注意してください。必要ならカードを持って行って動作確認してください。ハードオフなら試しに動かさせてくれます。
書込番号:23791427
0点

今後もカメラを趣味にしていってほしいのか、一時的な興味を満たすだけになりそうなのか・・・
前者ならある程度の知識を身に付けられるカメラが必要かもしれませんし、後者の場合はお書きのように「超望遠」とか「加工フィルター」のようなカメラが良いかも知れませんし・・・・
「超望遠」や「加工フィルター」でも、そこを入り口に興味を持つかもしれませんし・・・
小さな子供の場合は、壊してもいいように安価な物がいいという考えもあれば、ぶつけても壊れにくいタフネスカメラがいいという考えもあります・・・
ご自身のOM-Dのレンズを共有できるカメラという選択肢もあるでしょうし。
また、みにぃqpさんがプレゼントしたいのか、お子さんが欲しがっているのか。
お子さんが欲しがっている場合なら、親のまねごとをしたいのか、カメラという「物」が欲しいのか、撮影そのものに興味があるのか・・・
カメラも千差万別なら、想いや状況も千差万別ですから、みにぃqpさん自身でもう少し考えを絞る必要がありそうです。
ちなみに私は、まだ幼かった息子(弟)に中古のキヤノンのIXYをあげました。
中学生になった今では自分で買ったiPadで色々やってるみたいですが、それまではたまに使っていたようです。
娘(姉)も欲しがったので同様に中古のIXYをあげましたが、こちらはほとんど使われませんでした。
マイナスイメージの書き込みになってしまいましたが、これも一つの実例として参考になれば。
書込番号:23791443
0点

皆様 とても的を得たアドバイスをありがとうございます!
プレゼントしたいのは息子なのですが、ゲーム大好きでマリオが大好きなので クリスマスプレゼントもてっきりマリオ関係だと思っていたら サンタさんへのお手紙にカメラをくださいと書いてあり びっくりしました。
なんでカメラなの?マリオじゃなくていいの?と促してみましたがカメラが欲しい!と
普段私や高校生の長女が写真を撮っているのを見て ほしくなったのか…
私がカメラが好きなので 興味を持ってくれたのは嬉しいですが スマホでたまに撮ったり シャッター押してーと撮ってもらったりくらいなので とっかかりとしてどんなものを与えたらいいのか悩んでしまい…
中古のオリンパスペン1などだと1万円以内でもあり 私目線だといいかなぁと思いましたが まだレンズ交換式を使うレベルにはいってないだろうなぁと…
でもおもちゃカメラだと私が満足出来ないだろうなと(笑)
カメラを楽しく使ってくれて 撮った写真も残せたらいいなぁと思っています。
撮り鉄さんほどカメラにハマってくれたら私は嬉しいですが(*´ω`*)
とっかかりとして簡単に操作でき もっとこうゆうのが撮りたい‼というのが出てきたら買い替えていけたらと思っています。
なので小学生のクリスマスプレゼントくらいの予算でと(^^;;
具体的に機種をあげて頂けたら嬉しいです。
GRは初期のものでも十分そうでしょうか?
オリンパスのxz1などはどうでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:23791507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防塵・防水・耐衝撃性を備えた(全部ではなくても)カメラがよろしいのでは?
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec058=1&pdf_so=u1
ここに出ているもので、中古1万円以下はありませんが、こちら↓のように探せばあります。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E9%98%B2%E6%B0%B4+%E9%98%B2%E5%A1%B5+%E8%80%90%E8%A1%9D%E6%92%83+%E4%B8%AD%E5%8F%A4/?s=2&used=1
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%98%B2%E6%B0%B4+%E9%98%B2%E5%A1%B5+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E4%B8%AD%E5%8F%A4/211742/?s=2&used=1
書込番号:23791620
0点

みにぃqpさん♪こんにちは(〃▽〃)♪
ウチにも小学校低学年の坊主がいます♪
コンデジが好きなので歴代GR・GRDシリーズを使っていて、XZ-1も所有しています。
古めのコンデジやエントリー一眼などで息子も写真を撮ったりしますけど、このぐらいの年齢になると基本的な操作はすぐに覚えてしまいますね。
ただ…設定項目が多かったり、メニュー階層が深かったりすると知らない間に設定が…なんて事も多々あります。
何を触ったか覚えていなかったりもするし、細かい漢字表記も多いですしね♪
子供をバカにする訳ではないですが、こんなカメラはいかがでしょう?
ニコンのクールピクスW150です。
https://s.kakaku.com/item/J0000030763/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
僕は仕事の記録用に使っていますが、なかなかどうしてしっかりしたカメラですよ。
旧型のW100ならは中古で1万円程度で探せるとも思います。
機能はシンプルだけど必要十分だし、メニューも1項目1ボタンのひらがな表示になりますし。
とっかかりの一台としては悪くないかもです(^^)
書込番号:23791630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> GRは初期のものでも十分そうでしょうか?
暗所に強いカメラを選択するのは正解だと思います。
撮影が単純になりますからね。
大した懸念点ではないですが、2つ指摘すると(1)電動ズームは子供は
壊しやすいかもしれない(2)ストラップホールが片方なので多少プラプラ
するかもしれない、といったあたりでしょうか。
僕は子供にカメラを与えるときに一番問題が出やすいのがストラップと
思っているのですが、要するに小学校低学年だと調整してもほとんどの
既製ストラップは長過ぎてしまい、僕が以前調べたときはニコンのコンデジ
用ストラップくらいしか十分短くできるものが見つかりませんでした。
それもあってストラップホール2つで両持ちにした方がプラプラしすぎ
なくてすむように思っています。もちろんガツガツぶつけないように
配慮できる子なら気にする必要はないのですが。
ウチの場合で言うと、PowerShot S95を幼稚園の頃から与えていて、
案の定1台目はレンズの出し入れで遊んで電動ズームを壊しました。
今は全体的に気をつけられるようになってきたため、これもストラップ
ホールが片方になってしまいますが、もう少し高いところでTG-3を与えて
います。ただ理由はよく分かりませんがPowerShotの方がずっと気に
入って撮っていたような気がします。子供なりにちょうどよい持ちやすさ
だったのかもしれません。
年齢的にはだんだん機材を壊さないように扱えるようになる頃と思うので、
可能なら大人や上の子が使っているカメラをそのまま使わせてあげてもいい
とも思います。基本的に大人と同じことをやりたがりますから可能な範囲で
やらせてあげるのが一番いいと思います。
書込番号:23791662
0点

>SidRottenさん
ありがとうございます!
耐衝撃タイプもいろいろ探してみました!
シリーズがどんどん変わっているようで 予算内の型がどんなものかと思っていました。
書込番号:23791743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
とても参考になる実体験をありがとうごさいます!
w150をはじめ購入しようと思っていたのですが予算オーバーで(T . T) w100を探しましたが中古もなかなか無いようでどうしようかなぁと探し始めたら沼にハマりました(笑)
息子さん いろいろなカメラを手にしているのですね!
いつか一緒に撮影旅行でも出来たらいいですね!
書込番号:23791751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lssrtさん
GR 私が好みなんですよね(*´ω`*)
ストラップ問題 ズーム問題 気になっていました!
ありがとうございます!
両端にストラップをつけて下げるのがいいのですが コンデジだとストラップの穴が1つしかないですよね(T . T)
powershot もとても気になっていましたが いろいろありすぎて(T . T)
書込番号:23791774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチの息子もPowerShot S110(シルバー)がダントツのお気に入りでした。
PowerShot S95(ブラック)もありましたがが、やはり色の違いがあったのでしょうね。
lssrtさんチと同じように子供には扱いやすいサイズだったんでしょうね。
現在はパナソニックのGM1がお気に入りみたいです。
ちなみに…GRというと、予算的にGRデジタルの初代という事でしょうか?
それならばやめておいた方が無難だと思います。
ADJダイアルの不具合という持病があります。
僕の1台目はダイアル死亡、現在の2台目もあまり調子が良くなく、おなじみの「儀式」を行わないとフリーズしてしまいます(笑)
2代目以降はダイアルからレバー式になったので問題ないですが、なぜか2代目はレンズエラーをおこす個体が多いみたいですね。
予算オーバーになるかもしれないですが、GRDならば3代目がベストだと思います。レンズも明るくなってますし♪
4代目は高い。手振れ補正があまり効果がない。手振れ補正のせいか画像が眠い。ので勧めません(〃▽〃)♪
書込番号:23791956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ニコン COOLPIX W150
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w150/
https://kakaku.com/item/J0000030763/
新品だと予算の1万円を越しますが、防水・耐衝撃のお気軽デジカメ。お子様だけでなくパパ・ママ、みんなで楽しめるデジカメらしいです。
そっくりさんにこんなのも。
ケンコー DSC200WP
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/4961607438589.html
https://kakaku.com/item/K0001172931/
これらでデジカメ(デジタル機器)の使い方を学ぶと、
デジタルは壊れないモノだと思い込んで、
マズイ大人に育つかも。
デジカメだけで、背面の液晶モニターだけで撮った写真を楽しむのは寂しいかな。
スマホ・テレビ・パソコンで見るのか、プリントして見るのか、そこらも考えておいては。
充電は、お子様でなく親御さんがすることになりそう。
価格コムのスペック一覧によると、どちらも補正レンズやイメージセンサーを移動させる本格的な「手ブレ補正」ではなくて、極めて短い時間に撮った複数枚を自動で合成する「(電子式)手ブレ軽減」のようです。
<余談>
昔はこんな楽しいデジカメもあったけど。
デジカメWatch タカラトミー「3D Shot Cam」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/392076.html
<言い訳>
機器選択には疎いです。(似たようなのを)自分が持っている、使っているから薦めている、とっても偏った偏見いっぱいのアドバイスです、念のため。
COOLPIX W150 の二世代くらい前の COOLPIX S33 で撮った写真は
https://kakaku.com/item/K0000742097/photo/?lid=sampleimg_thisProduct#tab
書込番号:23792011
0点

>ぽん太くんパパさん
めちゃくちゃ参考になるアドバイスをありがとうございます‼
powershot 意外と子供にはハマりそうですね(*´ω`*)
GM1 かっこいいですね!
ステップアップしたら候補にします!
GRは初代を予算的に検討していました(><)
今のところ予算内でありそうなコンデジがxz1かpowershot s90 110 あたりかなぁと思うのですが いかがでしょうか?
powershotはまだ種類がありそうですが…
書込番号:23792024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
ステキな情報をありがとうございます!
s33も十分撮れますね!
わたしはomdを使っているのですが、最近は長女に奪われ気味で スマホ撮影のほうが多くなってしまいました(T . T)
タカラトミーのカメラ すごいですね!
おもちゃカメラならこれくらい面白いほうがいいですよね!
カメラを持ってゆっくりと撮影出来る時期がこないかなぁと思いますが、小さいうちのやんちゃでかわいい子供達を残したいので 両方取りはなかなか難しいです(T . T)
書込番号:23792036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにぃqpさん
予算1万以内、中古も含めたら色々あると思いますがクリスマスなら新品の方が良いかなとも思いますね。
ただ、中古の方が古くても予算と機能的に良いのがあるかなと思います。
キタムラだとフジHS10、カシオZR300が予算内でAランク評価ですね。
クリスマスまで時間があるのでネット中古で探すと良いかなと思います。
レンズ共有でボディをプレゼントするのも良いと思います。
長男、二男には夏休みの自由研究があったので古いデジ一のKissを譲りました。
最近は使っていませんが。
三男にはXZ-1を使わせてましたが、故障したので格安で入手したキヤノンG10を使わせようと思ってます。
書込番号:23792066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
そうなんですよね…
クリスマスなので新品がいいのですが、
予算内で納得いく新品がなく…
なるべくキレイなのをと探しています。
初歩的な質問ですが、中古を買う場合はやはりキタムラなどカメラ専門店の方がいいのでしょうか?
メルカリだとかなり安いのもありますが、メンテナンス具合も分からないし一か八かみたいになってしまうのかなぁと…
でも価格は魅力的です(笑)
私が使っていたものを譲れるとよかったのですが、まだカメラ歴が浅く 今のカメラも8年目になるので譲れそうなものが無いのです(T . T)
書込番号:23792199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにぃqpさん
お店にスマホを返却(売却)していなくて、2~3年前の
スマホ(今使っていない)が、あれば写真撮影ならスマホで
よいと思いますけど、もちろんSIMなしで通話出来ない状態
家やお店ならWi-Fiでネットやゲームも出来てしまうのですが、
写真撮影にはスマホのカメラが凄いよいと思います、
お金不要、購入不要、それか5000円ぐらいのフィルムカメラ
書込番号:23792610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもおもちゃカメラだと私が満足出来ないだろうなと(笑)
OM-Dユーザーの大人でもそれなりに満足できるカメラ・・・と解釈すると、中古だとキヤノンのG系、S系(SXではない)、オリンパスのXZ系、リコーGR系などの1/1.7型センサークラスになると思います。
ボタンやダイヤルが多いので、カチャカチャ触るだけでも楽しいかも知れません。
中古の場合、実機を確認してから購入できるキタムラなどの方がリスクははるかに低いです。半年保証とかありますし。
視線を変えた提案だとこんなのもアリかも?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032051_K0001160044_K0001306941_K0001237389
キヤノン iNSPiC REC FV-100
モニターなしのデジタルカメラ。プリントしないと上手く撮れたか分からないのが楽しいかも?
一応、耐衝撃&防水対応。
キヤノン iNSPiC ZV-123
カメラ付きのインスタントプリンター。プリントアウトまでお子さんで簡単に出来るのが楽しいかも?
スマホ画像もプリント可能。
富士フイルム チェキ
昔ながらのインスタントカメラの代表格。品番によっては新品でも予算内で収まります。
書込番号:23793023
0点



今まではデジイチを使っていたのですが、コンデジも少し前に購入して使っていました。
ですがやはりコンデジはあまり使わないのでこの間売却したのですが、ミラーレスカメラとコンデジは作りが違うようで、コンデジには内蔵メモリーというものがありそれに合わせて操作も少し違うと売却後気付きました。
コンデジは、家では物があまり映らないように、外でも軽く数回試し撮りしたことしか記憶になく特にデータに問題はないと思うのですが、もし記憶外で購入時届いてからすぐにSDカードが刺さっていない状態で家をバシャバシャ撮っていたらちょっと困るなと思いました。
売却時にはSDカードが刺さっていない状態で画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出て画像は何も出てこなかったので、内蔵メモリーにはデータはないと判断して内蔵メモリーのフォーマットやそれに準じた処置をしなかった(量販店でSDカードの入っていない別のコンデジで試し撮りした時内蔵メモリーに保存された画像を数枚再生したり消去したことはあったのでその時の感覚で画像がないから大丈夫だと軽く判断しました)のですが、大丈夫でしょうか?
機種はNikon s9700です。
書込番号:23786431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジは、家では物があまり映らないように、外でも軽く数回試し撮りした→ コンデジは、SDカードを挿してから家では物があまり映らないように、外でも軽く数回試し撮りした
書込番号:23786438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>売却時にはSDカードが刺さっていない状態で画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出て画像は何も出てこなかったので、
普通は再生時にはSDが刺さっていたらSDの画像、刺さっていなかったら内蔵メモリの画像を表示するはずですので、再生時に何も表示しなかったら、内臓メモリには画像は無いはずです。
いわれてみれば、SDにも内臓メモリにも画像がある場合切り替えはどうするのかな?
切り替え操作がなく,SDのセットにより切り替えしかないのかも??
まず内蔵メモリは使わないので考えたこともなかったです。
中古で購入したカメラに知らない人が写っていたり、新品で購入したはずのカメラや携帯に画像等の情報が残っていたことはよくあります。
書込番号:23786451
0点

売った先のお店によるでしょうかね?
キチンとした店で…尚且、売り物として認識されたなら、チェック段階で消去するだろうし…。
逆に…下取りサービス程度で売り物とは認識せず、現状渡しのジャンク扱いなら…キチンとした店でもそこまでの手間はしないだろうし。
逆に…残ったままで新たに買った側も…知らない人の写真なんかあっても困るんで直ぐに消し去りますけどね。
書込番号:23786492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに…僕も安いコンデジの中古遊びは嫌いじゃないので…出会うかも(^O^)
その場合の僕の作法は…充電〜即事フォーマットなので安心してください。
内蔵メモリーのデータの中身なんぞは確認すらしません。
書込番号:23786496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ニコンのコンデジの場合はSDカードを抜いた状態で内蔵メモリの再生が可能になり、SDカードを挿した状態ならSDカードの再生が可能になりますからphonescaratさんの判断で問題無いです。そして以下の公式Q&AからCOOLPIX S9700は内蔵メモリ内容の転送対象外機種である所から復元ソフト等を用いた解析も不可能でしょう。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024613
書込番号:23786505
0点

色々購入してきた経験では、残っているものがありました。
保母さんとか、旅行先らしきとか、店舗の試写とか。
好事家じゃないので、即フォーマットしています。
完璧に消したい場合は、ブロック塀・クロス壁とかの連写で埋めてしまうのが、
レスキューツールへの対応に有効かと思います。
書込番号:23786515
0点

>phonescaratさん
不安にさせて申し訳ないのですが、画像そのものより、見えない形で保存されている位置情報やWIFIのPINコードなどのほうが、よからぬことを考える人には有用かも知れません。
書込番号:23786599
0点

内蔵メモリーの存在に気付かれたのがいつなのか判然としませんが、(売却前なのか、売却後なのか)
>売却時にはSDカードが刺さっていない状態で画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出て画像は何も出てこなかったので
実物を持ってませんし、使用説明書あるいは活用ガイドに具体的な記述が見当たらない(見落としていたら申し訳ないです)ため推測になってしまいますが、再生ボタンを押したとき、SDカードがあればSDカード内の画像が表示され、なければ内蔵メモリー内の画像が自動で表示されるように思います。
したがって、単に「メモリーカードが入ってません」と表示されたのなら、内蔵メモリー内に画像は記録されてなかったと考えて良いように思います。
なお、「見られたら困る(困るかもしれない)画像」を撮ってしまうには、「見られたら困るもの」を「撮ってしまう」ことが必要です。
今回「撮ってしまったのではないか」をご心配されてますが、「見られたら困る(困るかもしれない)もの」がなければそういうことも起こりえませんので、ご自宅内にそのようなものがあるかどうかを思い返してみて、そのようなものが無ければそういう意味で大丈夫と判断してもよいのではないでしょうか。
ご心配は尽きないかもしれませんが、たとえば単なる「家族の容貌(顔)」「室内装飾品」「洗濯物」などは、仮に見られたところで困ったことになる可能性は極めて低いように思います。(どこの誰だかわからない)
ここにGPS機能による位置情報が加わると「万が一」ということもあり得るかもしれませんが、S9700は初期設定は「記録しない」となっているようですので(使用説明書91ページ、活用ガイド79ページ)、今回そのような心配もないように思います。
書込番号:23786659
0点

それ程心配する事も無いと思います。
プロのサルベージに依頼すればもしかしたら復旧
するかもわかりませんが
さて、それをどう使いますか?って事だと思います。
因みに
私は2台使ってます。
以前はレフ機とコンデジでした。
最近、コンデジをミラーレスに換えました。
1台は当然プライベートで
もう1台は会社に置きっぱですね。
仕事で、記録的な撮影することがあるので良く使います。
会社のボロカメラ使いたくないし
さりとてガチガチの同族企業
当然、自分用のカメラなんて鼻で笑われてお終いです。・・・笑
2台持ちは面倒だしね。
書込番号:23786662
0点

コンデジではSDカードを挿していないとそもそも撮影自体ができない機種があります。ところが質問の末尾に「…量販店でSDカードの入っていない別のコンデジで試し撮りした時内蔵メモリーに保存された画像を数枚再生したり消去したことはあったので…」とあります。
となるとその内蔵メモリーに保存の出来たその「別のコンデジ」というのがスレ主様売却のカメラと同一かどうかというのが問題です。
同一機種であれば、その仕様説明書をご覧になり、SDカードなしで内蔵メモリーに保存した画像を再生させる操作について調べ、とくに内蔵メモリーが空のときはどのようなエラーメッセージが出るようになっているかを調べます。
(ちなみに、自分の持つ、SDカードなしでも内蔵メモリー自動保存のコンデジでは再生モードにしたとき内蔵メモリーに画像が残っているとすなおに表示します。空のときは、SDカードとも内蔵メモリーとも告げずただ画像なしと出ます。)
別機種のときについても同様に、画像保存が「自動(すなわち、SDカードがないときは内蔵メモリーにする)」かをはじめ、上にあげた事項をチェックをなされたらいいと思います。
「…画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出て…」とお書きですので、まちがいなく内蔵メモリーは空であったと想像しますが、売却機の仕様説明書の「再生」や「エラーメッセージ」の項をご覧になると判明し、すっきりと安心おできになると思います。
書込番号:23787425
0点

>phonescaratさん
故障したカメラや古すぎるカメラでも電源入るかシャッター切れるかはチェックすると思います。
動作確認時の対応はショップで違うと思います。
チェックして写真が記録されていたらフォーマットするのではと思いますし、購入者も撮影目的やジャンクなら修理して使えるかとで購入すると思います。
この時代なので悪用される心配もあるのでショップ側も対応しているとは思いますが、心配であれば事前に調べて対処してから売るなどすべきかなとは思いますね。
書込番号:23787495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんぱらさん
コメントありがとうございます。
やっぱり中古のカメラに知らない写真が残っていたりというのはあるんですね。
まさに本体を操作して内蔵メモリーとSDカードの切り替えができる設定があったとすれば、画像再生ボタンを押して確認しただけでは不十分だったかなと思いちょっとびびっていました。
他の回答者様の回答も合わせてそれでも大丈夫だったみたいなので、今はまだちょっとびびってますが安心もしています。
書込番号:23788185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
コメントありがとうございます。
うーん、実を言うとフリマアプリで売却したのでチェックは自分でしなければいけなかったのですが、軽くポンと出してしまいました。
あとは受け取った人の対応ですが、松永さんのような人であれば心強いと思います。
書込番号:23788243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答いただけて安心しました。
ちょうど転送の対応機種からも外れていて良かったです。
話は逸れますが、ls200、orionからのステップアップを考えていましたがアンプを見直し、pha2+sxc8+fiio a5、oppo ha2+reference8+fiio e12aの構成にしたところ、ls200 は低音が出るようになり、orionは解像度が上がり、またES750はかなりいい音になり自分の聞く曲の範囲では十分機能するようになりました。
ポータブル環境のこの次はバランス接続かなと思っていて、据え置きの機材も安めではありますが強化しようと考えています。
以上近況報告になります、コメントありがとうございます。
書込番号:23788275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
売却してから心配になりインターネットで説明書を読んだのですが、廃棄や譲渡の場合は消去用の専門ツールを使うか地面や空を写した写真でメモリーを一杯にしてから初期化をすると書いてありました。
ちょっと気づくのが遅かったのですが、他の回答者様の回答を見るとなんとかなりそうだと思うので今は安心しています。
うさらネットさんのような紳士が居てくださると心強いです。
コメントありがとうございます。
書込番号:23788310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoboさん
コメントありがとうございます。
もう本当に考え出すといろんな心配要素が出てきて、不安になります。
位置情報は写真と同じファイルに入ってると思うので今回は大丈夫だと思うのですが、Wi-Fiは使ったような使わなかったような。
Wi-Fiの設定を触った記憶はないので設定の初期化もしておらず。
次回からは気をつけたいと思います。
書込番号:23788396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおだにさん
コメントありがとうございます。
他の回答者様の回答も読み今は多分大丈夫だと思っています。
ただ机等に郵便物や書類を置いているのでそれがちょっと心配でした。
あとは来客用の状態ではない無造作に物が置かれた部屋が写っていたらなんか嫌だなという気持ちでした。
GPSは多分大丈夫だと思います。
書込番号:23788426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおだにさん
内蔵メモリーの存在は量販店でコンデジを使っているときに認識しました。
ただ細かい機能や設定については売却後まで考えていなかったので今回不安になりました。
書込番号:23788450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます。
そうですよね、皆様方の回答を聞いていくらか落ち着いてきました。
そうなんですね、会社のカメラを使うと2台持ちになって面倒だし使い勝手が良くないから使いたくないという。
カメラなど、こだわりがない人達からすると何をそんなに違いがあるんだと思われがちですが普通から良いものを使っていると満足感が違うと思います。
自分はオーディオでちょっと良いイヤホンやアンプなどを使っていますが、あまり評判の良くない曲もその環境で聞くとすごくいい曲に聞こえたりしてプチ贅沢を楽しんでいます。
書込番号:23788478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>laboroさん
コメントありがとうございます。
量販店で試し撮りをした機種とs9700は別の機種になります。
また、空いた時間にお教えいただいた説明書の項目を読んでみることにします。
書込番号:23788488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
SDカードの種類、充電USB、ウィンドジャマー
【使用期間】
使い始め
【利用環境や状況】
使い始め
【質問内容、その他コメント】
カメラについて全くの初心者のためお詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
ちなみに事前にネットで色々と調べたり動画なども探してみたのですが、
なかなか私が求めている情報にたどり着けなかったため、こちらでお伺いさせて頂いております。
この度、canon power shot g7x make3を購入したのですが、
まずSDカードはどのようなものが良いのでしょうか…。
4kの動画を撮るよりは、少しの写真と通常の動画を撮っていくのに使用したいと思っております。
ギガ数も128はあったほうが良いのでしょうか…。
次に、充電のUSBについてこちらは公式から出ているアダプタがあることは存じているのですが、
他にもモバイルバッテリーにて充電器が可能と伺いました。
しかし、対応しているモバイルバッテリーでないと充電ができないとも伺いました。
やはりこのカメラをお使いの方々はUSB公式と、バッテリーの二つを使用される方が多いのでしょうか…?
このカメラのバッテリー持ちが少し心配なため、バッテリーは現在2つあるのですが
通常はもう少し予備などがあった方が良いのでしょうか…。
最後にウィンドジャマーについて、小さいサイズのマイクにつけるものを探しているのですが、
おすすめのもの、或いはショップなどはありますでしょうか。
本当に初めての初心者のため無知で大変申し訳ないのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
1点

セウルさん、こんばんは。
私はG5X_Mk2ですが、SDカードは64GBばかり買ってます。
お薦めは< http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015737/sd-64gb/page1/order/ >かな。
純正に拘ってはいません。
モバイルバッテリーなどの使い方については↓で
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=22834826/#tab
バッテリーを抜いても、USB給電で撮り続けられると思いますので、
その間にバッテリーを付属の充電器で充電が可能です。
ただ、純正バッテリーは破損時に備えて予備1個で運用しています。
申し訳ありませんがウィンドジャマーについては使った事がありませんのでm(__)m
書込番号:23786045
1点

個人的には
SDカードはSANDISK(サンディスク)のカード使ってます。
信頼性は高いですよね。
UHS-IなのでExtremeになるのかな?
ただ、偽物も多く出回ってるみたいなんで
キタムラとかの信頼出来る店で買った方が賢明だと思います。
>ギガ数も128はあったほうが良いのでしょうか…。
例えば
128GBのSDを1枚買うのであれば
64GB×2枚(割高になるけど)の方が安全ですよね。
1枚不具合が出てももう1枚の方使えば良いので。
バッテリーは使ってみての話じゃないですか?
現在2個持たれてるのであればそれ使って
様子見で良いと思います。
1個つかってみればどの程度持つか解るし
2個目はそれを参考に使えば良い事で
それでどうしても足りなければ追加すれば良い事だと思います。
ウィンドジャマー・・・ねぇ???
使った事無いので全くわからないです。
書込番号:23786126
1点

初めましてこんばんは。
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます。
なるほど…充電しながらも可能なのですね…。
ちなみになのですが、128ギガではなく、64ギガを使い分けていらっしゃる理由はなにかありますでしょうか…?
私が少し調べた際は、転送の時間?がかかってしまうなどというのを拝見したのですが、他にもやはり理由があるのでしょうか…?
書込番号:23786127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セウルさん
4Kで動画をバンバン撮るなら128GBあっても良いと思いますが、写真と通常の動画(フルHD?)なら64GBでも大丈夫だと思います。
128GBを1枚にするより64GBを2枚にした方がリスク回避になりますので複数枚にした方が良いと思います。
メーカーはサンディスク、東芝(キオクシア)、パナソニックで良いと思います。
コスパはトランセンドが良いのかなと思います。
サンディスクは偽物に注意が必要です。
海外パッケージを購入する場合は購入先の評価を見て選んだ方が良いです。
海外パッケージだと風見鶏は評判が良いようですし、国内正規品だとヨドバシとかですかね。
モバイルバッテリーだとAnkerにPD対応が良いのではと思います。
書込番号:23786150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
とても参考になる回答をして頂き、ありがとうございます。サンディスクというメーカーさんがあるのですね…色が色々とあり種類も違うのかな…?と思うので、私の方でも一度しっかり見てみようと思います。
カードを分ける件についても、説明頂いたお陰で納得が行きました。そういうことがあるのですね…
信頼できるショップにて購入をさせて頂こうと思います。ご丁寧にお返事頂きありがとうございました。>DLO1202さん
>with Photoさん
書込番号:23786254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
とても良い情報を教えて頂きありがとうございます。
SDカードは皆さんのおっしゃるようにサンディスクというメーカーさんが人気なのですね…
カードも分けるようにしたいと思います。
少し覗いたところ、色味?が違うような気がしたのですが銀色のものでも十分に使えるのでしょうか…?
偽物にも気をつけますね、、、
モバイルバッテリーについても、ご提示頂いた情報をもとに少し探してみようかなと思います。
詳しく教えて頂き本当にありがとうございます。
とっても助かりました。
書込番号:23786264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SanDiskの銀色の外観のものはUltra金色がExtreme、黒色の外観のものはExtreme PROです。4K動画の記録もターゲットに入っているならU3のマークがしっかり入ったExtreme以上をチョイスする必要があるでしょう。必要な容量に関しては以下のリンクの記録可能時間等から選択すれば良いと思います。64GB以上なら動画記録時における4GB刻みのファイル分割は無いようです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96457/
ウィンドジャマーに関しては純正品が無い以上、自作と言う手段を取らざるを得ないでしょう。以下のリンクは両面テープとフェイクファーを用いた構成例のようです。
https://blog.yuichisato.net/canon-g7x-windshield/
書込番号:23786543
1点

SDは128GB1枚よりも64GB2枚が良いと言う書き込みがありますが、本当にそうでしょうか?SDには書き込み可能回数と言う寿命があるので、同じ使い方をしたら、128GBよりも64GBの方が早く寿命を迎えます。2枚持ったらまぁ、寿命は同じになりますね。2枚を均等に使って同時に寿命を迎えるか、1枚を優先的に使って、早く寿命になった方を更新するかと言う「使い方の選択」は出来ますね。
書込番号:23786851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアは複数に分けてリスク分散という考え方がありますが、逆に撮影中に交換が発生すると下記がリスク加算されます。
1.静電気で破壊されるリスクがある。
2.複数枚の管理となり、紛失とうのリスクが発生する。
3.撮影中の中断は面倒、このため余裕をもって交換すると使えない容量が発生する。
4.カメラのスロットやカバーが痛む
わたしは撮影中の中断が一番いやですので、十二分な容量のメディア一枚をセットします。
書込番号:23786940
0点

撮影データのリスク管理という点では定期的に別媒体(PCなど)に保存し、SDカード内に未保存データを残さないことです。
撮影したデータは、その日のうちにPCなどに保存。
旅行などなら帰宅したら保存。
なのでSDカードの容量は無駄に大きくてもあまり意味はなく、一度(一日)の撮影でどれくらいの量を撮るのかを目安にします。
メーカーHPに32GBでの目安が記載されていますが、最高画質のJPEG静止画だけで約4500枚です。
フルHDの60fpsで約70分です。(4Kなら約35分)
静止画とフルHD動画が半分ずつなら2250枚と35分です。
64GBカードなら上記の2倍、128GBなら上記の4倍になります。
カード容量は、セウルさんが一度の撮影でどの位の枚数・時間を撮影しそうかでご判断ください。
ただ、64GB以上のカードなら動画データの4GB制限はなくなるようなので、動画をよく撮るのであればそのメリットは大きいかも知れません。
カードの性能は、4K動画を少しでも撮るならU3対応が必要ですし、フルHD動画だけならU3じゃなくても大丈夫です。
SDカードにも予備バッテリーにも言えることですが、使う前からあれこれ不安がらなくても、使っていく中で必要性を感じたら追加で購入すれば良いと思いますよ。
書込番号:23787196
0点

皆さま本当に沢山のご意見をありがとうございました。とても参考になりました。
教えて頂いた情報を元に、備品を揃えていこうと思います。またわからないことがある際には、新たにお聞きするかもしれませんが、その際またご縁がありましたら、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:23787290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰も指摘しないので、わかっているとは思いますが、
"make 3"ではなく、"mark 3"です。
書込番号:23789192
0点



【使いたい環境や用途】
屋内でのズームを利用した動画撮影
【重視するポイント】
動画をズームできれいに撮れること、価格、大きさ
【予算】
50,000円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
・バスケ観戦で、始まる前やハーフタイム中の選手、マスコットの撮影がしたい
・予算50,000円
・できれば小さめのカメラ
上記条件で良いものはありますでしょうか?
自分でネットで調べたものを価格.comの口コミを調べたのですが、スペック的に力不足と書かれていることが多く、何がいいのか分からなくなってきました。
スマホも買い換えようと思っているところなので、Xperia 1 IIも検討していましたが、シネマプロではズームができないみたいなので、結局カメラの方がいいのかなと思っています。
友人がiPhoneで撮影した動画はズームしても割りときれいだったのですが、iPhoneはきれいに撮れるのでしょうか??
席は2階席が多いです。
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:23660960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人がiPhoneで撮影した動画はズームしても割りときれいだったのですが、iPhoneはきれいに撮れるのでしょうか??
【程度問題】です。
詳しくは後述(^^;
>・バスケ観戦で、始まる前やハーフタイム中の選手、マスコットの撮影がしたい
>・予算50,000円
>・できれば小さめのカメラ
本当は、明るいレンズの光学ズームで、且つ高感度でも劣化が少ないカメラが必要ですが、
新品では予算都合でバッサリ諦めて【FZ300】
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
あたりが妥当でしょう。
換算f=600mmですので、望遠鏡などとして約17倍相当(※私的倍率)
撮像素子はコンデジやスマホと同程度ですが、【望遠でも明るいレンズのF2.8】ですので。
※コンデジの暗いズームの例えばF6.9に比べると、約6倍も明るいので。
※((1/2.8)/(1/6.9))^2 = (6.9/2.8)^2≒(2.464)^2≒6.07
それでも大き過ぎるとなると、
・望遠が換算f=250mm(望遠鏡などとして約7.1倍相当)
・レンズはF5.9で明るくないが、1型の高感度が使えるので、総合的にF300より1割ほど劣る程度におさめられる。
・1万円ほど高くなるが、勢いでFZ300「以外」の1/2.3型を買ってしまうよりも後悔する可能性は(ほぼ確実に)低い。
※あくまでもFZ300比(^^;
※スポーツなど動体撮影性能は、FZ300のほうが上です。
【許容ISO感度(※個人差あり)とレンズの明るさ(F)の簡易総合評価の例】ISO/(F^2)←数字が大きいほど有利
F300 → 800/(2.8^2)≒100
TX1→ 3200/(5.9^2)≒92
iPhoneなどのデジタルズームの劣化について。
デジタルズーム倍率の二乗で有効画素数が激減します。
(基本は「寸法」と「面積」の関係の小中学生の計算問題の範囲)
例:オリジナル→1200万
デジタルズーム
2倍→1200万/(2^2)=1200万/4=300万
3倍→1200万/(3^2)=1200万/9≒133万
5倍→1200万/(5^2)=1200万/25= 48万
10倍→1200万/(10^2)=1200万/100= 12万(^^;
↑
こんな具合に、ちょっとデジタルズームを大きくすると【激減】します(^^;
※デジタルズームの「倍率」と、望遠の倍率は直結しませんので注意してください。
(勘違いして大失敗する原因)
書込番号:23661082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、暗い1/2.3型(失敗例)と
高額で大きく重くなる場合の例示を追加します(^^;
【ISO/(F^2)の値の比較】
F300 → 800/(2.8^2)≒ 100
TX1 → 3200/(5.9^2)≒ 92
暗いレンズ1/2.3型 → 800/(6.5^2)≒ 19 (^^;
APS-Cで高額レンズ → 6400/(2.8^2)≒ 800
フルサイズで高額レンズ → 12800/(2.8^2)≒1600
※感度は1/2.3型比較ですし、個人差は当然あります
【補足】※フリッカーの影響を無視した場合
APS-Cで高額レンズ → 6400/(2.8^2)≒ 800
↑
公立校などの暗い体育館でも、シャッター速度1/500秒が可能になってきます。
フルサイズで高額レンズ → 12800/(2.8^2)≒1600
↑
公立校などの暗い体育館でも、シャッター速度1/1000秒が可能になってきます。
書込番号:23661286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しいご説明ありがとうございます!
FZ300かTX1の2択な感じですかね。
細かいことがまだ勉強不足なので、自分でも調べてみます!
大きさ的にはTX1ですが、予算的にはFZ300かなと思います。
初カメラの初心者なのですが、
使いやすさでいうと、どちらの方がいいとかありますでしょうか?
書込番号:23664503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算の制約が大きいですからね(^^;
FZ300は、見た目ほどの重さではありませんが、世間一般の見た目では「一眼レフ」とか「デジイチ」だと思われるぐらいの大きさですので、
ノリでポチらずに実際に手に取ってに試用する事をお勧めします。
※構造として、FZ300は「一眼レフ」ではありません(レフ板がありません)
さて、携帯性を無視して、
・撮り易さや操作性はFZ300。
・「持ち方」が原因の手ぶれはFZ300のほうが少なくなるでしょう。
・【望遠】はFZ300。
ただし、TX1は1型なので2倍のデジタルズームを使っても「比較的」に劣化が少なめなので、その場合はFZ300との差が少なくなります。
※FZ300:換算f=600mm ※望遠鏡など相当≒17.1倍
※TX1:換算f=250mm ※望遠鏡など相当≒7.1倍
※TX1デジタル2倍:換算f=500mm ※望遠鏡など相当≒14.3倍
(添付画像)
撮影距離10~80m、【B列】TX1:換算f=250mm、【D列】FZ300:換算f=600mm
書込番号:23664809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(気にされない箇所かと思いますが、私的に改訂(^^;)
式を簡単にしたかったけれども、計算値を応用し難いので修正(^^;
【ISO/(250*F^2)の値の比較】
F300 → 800/(250*2.8^2)≒ 0.41
TX1 → 3200/(250*5.9^2)≒ 0.37
明るいレンズのスマホ例 → 800/(250*2.0^2)≒ 0.80
暗いレンズ1/2.3型 → 800/(250*6.5^2)≒ 0.076 (^^;
APS-Cで高額レンズ → 6400/(250*2.8^2)≒ 3.3
フルサイズで高額レンズ → 12800/(250*2.8^2)≒ 6.5
※家庭用ビデオカメラで「1~2」ぐらい。
※暗所に強いと言えそうなのは、少なくとも 「2」以上かな?
※明るいレンズのスマホ例の「0.8」と、
暗い望遠レンズのコンデジ例「約0.08」は、
「スマホより劣る場合」の典型例かも?
(10倍以上ですから、さすがに大き過ぎる(^^;)
書込番号:23664866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【重要】
>※明るいレンズのスマホ例の「0.8」と、
> 暗い望遠レンズのコンデジ例「約0.08」
↑
「望遠レンズの違い」です。
例示のスマホでは望遠レンズではありません。
書込番号:23664881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
予算が低いですよね;
自分で調べていたときにも、大体10万前後するってことは分かっていたのですが、ド素人なのでいきなり10万のカメラは手が出ずでした(^_^;)
携帯性以外の項目はFZ300のがいいのですね。
諸々細かい数値もありがとうございます。
参考になります!
あとは実物も見てみて決めようと思います。
ありがとうございました!✨
書込番号:23667863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
以前と比べて、平均単価が何割かアップ※しています。
例えば、FZ1000(初代)は在庫処分時期ぐらいに最安値5万円切りもありまして、その後の6万円代のときに私は購入しました。
(※FZ1000でさえ、多くの公立校の暗い体育館内では力不足。ちなみに、工作員的なヒトが絶賛するほどFZ1000の良さは感じません。FZ1000保持者のうち「普通の人」の評価を探して参考にすべきかと)
さて、5~10万円になれば、モデルチェンジ後の処分価格のデジイチの価格帯に当たりますが、
広角~望遠でレンズ交換の不便さに遭いますので、便利ズームを買い増ししたり、
レンズ毎にカメラ本体を用意したくなるかも知れません。
そうすると、当初予算の倍どころか、3倍、4倍と借金地獄のようになりますので、
せいぜいFZ1000m2あたりに留めておくほうが良いかと(^^;
※FZ1000→換算f=400mm→望遠鏡などとして約11.4倍
【ISO/(250*F^2)の値の比較】
TX1 → 3200/(250*5.9^2)≒ 0.37
FZ300 → 800/(250*2.8^2)≒ 0.41
FZ1000 → 800/(250*4^2)≒ 0.80
※平均単価が何割かアップ
ピーク時と比べて(スマホを除き)カメラ全体の世界市場が、何分の1にまで落ちていますので、平均単価が上昇しています。
かといって何倍も価格アップすると更に売れなくなるので、何割アップぐらいになっていますが、元々10万円以上のカメラでは倍以上になっているような感じもしまう。
(同格比較をし難い)
書込番号:23667939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
---|---|
撮影条件は シャッタースピード1/500秒 絞り2.8 焦点距離 フルサイズ換算300mm ISO25600 |
撮影条件は シャッタースピード1/500秒 絞り2.8 焦点距離 フルサイズ換算300mm ISO16000 |
>バスケ観戦で、始まる前やハーフタイム中の選手、マスコットの撮影がしたい
動画撮影したいバスケの試合はBリーグでしょうか?
また、今回カメラを購入したら、バスケの動画以外に何か撮影予定はありますか?
時々B(1)を観に行って写真を撮っているので、ちょっとお邪魔します。もし動画撮影するバスケの試合がBリーグではないなら、以下は当てはまらない事も多いと思うので読み飛ばして下さい。
Bリーグだとすると、動画撮影は15秒以内と短いですし
https://www.bleague.jp/b-happy/2017/11/cool011/
試合開始前は試合中より会場の照明が暗いです。
選手入場で一旦暗転するのであまり分からないかもしれませんし、会場にもよると思いますが、試合前のアップ中とかは半分位しか照明がついていない事も多いです。 また、ハーフタイムも演出によってはスポットライトとかになりますので、試合中より撮れる写真や動画はノイズが多くザラつきが目立つかもしれません。
>・予算50,000円
・できれば小さめのカメラ
>友人がiPhoneで撮影した動画はズームしても割りときれいだったのですが、iPhoneはきれいに撮れるのでしょうか??
席は2階席が多いです。
もし、試合中は応援に専念して、ハーフタイムや試合前にちょっとだけ動画を撮りたいだけなら、5万以内のカメラを買うより予算5万円をスマホ購入費に追加して少し良いスマホを買った方が良いのではと思います。
>初カメラの初心者
と書かれていますが、やっぱりカメラ買って動画以外も試合中の選手の写真撮影とかにもチャレンジしてみたいならFZ300が良いと思います。 ありがとう、世界 さんも書かれているように大きいし、初カメラなら重く感じるでしょうから購入前に必ず実機を確認した方が良いです。 ただ、FZ300が置いてあるカメラ店はあまり多くないでしょうから、事前に電話で問い合わせてからの方がよいですし、それでもないなら似たサイズのカメラで確かめるか、パナソニックのカメラのショールームで触ってみるのが良いかと。
私はバスケはニコンのレンズ交換出来るカメラで撮りますが、サブとしてTX1に似たTZ70というカメラも持っています。
パナのこのサイズのカメラは、暗かったり逆光だったりというカメラにとってはちょっと難しいシーンなどでも、勝手に判断してそこそこ綺麗に撮ってくれるので、そういう点は賢いというか値段以上という感じもしますので、旅行等にも持って行って、色々使いたいならこちらを購入するのも悪くはないと思います。 ただ、2階席からの動画ならFZ300の方が綺麗かなとは思いますが。
参考になるか分かりませんが、何枚か2階席からBリーグを撮った写真を貼っておきます。
書込番号:23668801
2点

>ハワ〜イン♪さん2020年9月17日 17:29投稿
>撮影条件は シャッタースピード1/500秒 絞り2.8 焦点距離 フルサイズ換算300mm ISO25600
↑
撮影(被写体)照度→ 38.3 lx≒Lv(Ev) 3.9
>撮影条件は シャッタースピード1/500秒 絞り2.8 焦点距離 フルサイズ換算300mm ISO16000
↑
撮影(被写体)照度→ 61.3 lx≒Lv(Ev) 4.6
→平均 49.8 lx≒Lv(Ev) 4.3
↑
撮影条件を、絞り2.8、ISO 1600にしても、シャッタースピードは1/40秒ぐらいになりますね(^^;
同 ISO800では、1/20秒ぐらい。動体ボケ(被写体ブレ)は必至かと・・・
安めのデジイチやミラーレスでも、かなりキツイ(^^;
書込番号:23669927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
はい。Bリーグになります。
まさにとどろきと立飛によく行きます。笑
バスケ以外には使用する予定はありません。
試合中は撮るより見たいので、ほんとハーフタイムとかのみになります。
でも、選手の写真を間近で撮りたいという憧れはあるので、そうなると、やはりFZ300がおすすめなんですね。
実機が店頭にあるのかは不安要素ではあったので、確認してから見に行ってみようと思います。
持ち歩きを考えたらスマホで撮れるのが1番なんですよね。
でもスマホカメラも限界があると思うので、両方を視野に入れつつ決めれたらなぁと思います!
書込番号:23670983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは、「物理的に望遠が無理」ですから(^^;
もちろん、誰の顔なのか判別できないような【嘘望遠】ならば可能ですが、
解像していなくても大きく写れば良いなんてわけは無いですよね?
ちなみに、ハワ〜イン♪さんの撮影は、F300の10倍ほどの超高感度によります。
しかも、レンズは大型レンズのF2.8ですから、カメラ本体と合わせた重量でF300の数台分、
費用なんてカメラとレンズでまずは1桁違い、もし
かする2桁違いかも知れません。
ハワ〜イン♪さんから費用レスがあればビックリかも?
書込番号:23671139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
立飛2階席 シャッタースピード1/1000秒 絞り2.8 焦点距離 フルサイズ換算300mm ISO2200 |
立飛2階席 シャッタースピード1/1600秒 絞り2.8 焦点距離 フルサイズ換算300mm ISO4000 |
墨田1階席 シャッタースピード1/60秒 絞り3.5 焦点距離フルサイズ換算300mm ISO100 |
Bリーグ行かれているんですね。 いよいよ今シーズン始まりますね〜
コロナがちょっと心配ですが、等々力とか立飛にそのうち応援に行きたいなぁと思っているので、もしかしたら何処かですれ違うかもしれませんね♪
首都圏在住なら、銀座のLUMIXショール―ムに行かれるのが良いと思います。
https://lumix-ginza.jp/
カメラ店だと、各メーカーの応援員(?)が店員と同じ制服の上に、メーカーロゴのベストとか着て接客(と自社製品購入の勧誘)している事があったりしますので、ショールームの方が購入のプレッシャーを感じず色々相談できると思います。
ショールームなら確実にFZ300触れますし、やはり大きいと感じたら、室内でバスケの写真や動画を撮りたいと相談すれば、他のお勧め商品などのアドバイスも貰えると思います。
>まさにとどろきと立飛によく行きます。笑
という事はアルバルクとかブレイブサンダースを応援されているという事でしょうか。
アルバルクは今は立飛が仮ホームですが、2022年からは代々木第一がホームになるようなので、
https://basketballking.jp/news/japan/20190313/143260.html
2階席で撮影する事が多いようなら、望遠はフルサイズ換算500mm程度まではあった方が良いと思います。
>レンズは大型レンズのF2.8ですから、カメラ本体と合わせた重量でF300の数台分、
軽い組み合わせだと カメラ720g レンズ約760g 計1.5kg
重い(良く使う)組み合わせだと カメラ約860g レンズ約1540g 計2.4kg
FZ300が約700g程ですので、2台分ちょっとですね。 ただコロナで全然撮ってないので、重い組み合わせは慣れるまで暫くまともに撮れそうもありません。
>費用なんてカメラとレンズでまずは1桁違い、もしかする2桁違いかも知れません。
流石に2桁違いなんてお金はありません(苦笑)。 ニコン使ってますが、実店舗があった頃のアウトレット店でかなりお得にレンズ買ったりしたので、ボディは10万前後、レンズはその倍位のお値段で揃えられました。
書込番号:23672619
1点

どうも(^^;
もう少し軽めの機種とFZ300の重量の記憶違いでした(^^;
画像のExif情報があれば、少なくともカメラ本体の機種名、
場合によってはレンズ名称も判るのですが、Exif情報がありませんでしたので(^^;
※ハワ〜イン♪さんの場合は画像にExif情報が無くても不審に思ったりしません。
単に、直接判らないので残念に思う程度(^^)
書込番号:23672647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
いよいよ始まりますねー!
同じくコロナが心配ですが、開幕戦から3日間、立飛と青学に応援行ってきます!笑
なるほど、ショールームに見に行くっていうのもあるんですね。
ショールームの方の方がその製品に詳しいですもんね。
>2階席で撮影する事が多いようなら、望遠はフルサイズ換算500mm程度まではあった方が良いと思います。
こちらも参考になります!
とてもありがたいです!
書込番号:23677330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





