デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を撮影するならどっちのカメラ?

2019/02/07 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:657件

手元にあるカメラは、

・α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット(3.5-5.6/16-50 のみ)
https://kakaku.com/item/J0000013380/

・PowerShot G9 X Mark II
https://kakaku.com/item/J0000024111/

です。
孫のお遊戯会の動画をどちらかのカメラで撮影しようと思っています。
三脚を使いまして、ステージまでの距離は約10mで、室内です。
どちらも光学ズームは3倍程度ですので、デジタルズームを使ってしまうかもしれません。
どんなもんですかね?
どうも、デジカメの動画の違いは、光学ズームの倍率ぐらいしか違いが浮かびません。

書込番号:22450321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/07 23:40(1年以上前)

α5100はセンサーがAPS-Cで、 G9 X Mark IIのセンサーは1.0型なので、α5100のほうがいいかもしれません。

2台あるなら、とりあえず両方持っていって、動画と写真の両方頑張ってください。

書込番号:22450420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 00:03(1年以上前)

SONYが良い。
こんな質問をするくらいだから
撮った後は どうやってブルーレイディスクにするんですか?
になりそうだから
その時 簡単なのがAVCHD形式
レコーダーに認識するように
SONYとPanasonicが共同で作った
家庭用品かんたん規格。

書込番号:22450471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/02/08 06:24(1年以上前)

お早うございます。

コントラストが暗所を持ち上げた動画向きに仕上がるとという点ではα5100の方が良いと思います。まあしかし10mの距離なら換算75mm前後程度では足りませんね。無理にクローズアップするよりかは全体の雰囲気を捉える構図にした方がよいかもしれません。

書込番号:22450725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/08 06:32(1年以上前)

G9Xは望遠が暗く、有り得ない・・・ くらいの話だと思います。

私は明るいレンズのFZ300を勧めたいです。
将来の運動会なども見据えて。

書込番号:22450729

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/08 06:54(1年以上前)

動画での操作性を考えたらビデオカメラの方が良いのでは?

動画での録画時間はどの程度を想定していますか?
連続録画時間の制限もあらかじめ調べておいた方が良いですよ。

またαでの発熱に関して、今の季節であればそれほど影響がないかも知れませんが
撮影環境の温度も関係してきて発熱によって録画が停止してしまうこともあります。



書込番号:22450751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/08 10:00(1年以上前)

動画はビデオに任せましょう。
大きなセンサーのカメラは、ぼかしやすい反面、ピントがとてもシビア。
1歩前に出たら、ピントがずれる。AF合わそうとする。
写真用レンズは高級なレンズでなければAFの音は大きい。
それを、繰り返す。
そして、発熱で度々停止します。
大事なときに撮影できなくなります、
写真はカメラ、大事な動画は、ビデオカメラに任せましょう。

ビデオはセンサーサイズは小さく、ボケにくいですが、その分広くピントが合うので、ピントがいったりきたり、ジーコジーコ動きません。

動画用に特化しているので、AFの音はしないでしょう。そのために、守られた構造をしてます。
マイクも良い位置で設計されています。
また、センサーがでかいと、レンズもでかく、望遠で撮るには、バズーカーが必要になりますが、ビデオカメラはコンパクトです。
画質が良い悪いは、一眼だから、ではなく、ビデオの金額に比例します。

一眼動画はきれい。は間違い。
ピントが合わない、音うるさい、発熱して止まる。
役者の演技をする位置が決まっていて、ピントを自分で合わせ続けられるマニュアルフォーカスや、発熱したらサブに交換したりできるなら、良いかもしれません。

ソニーのビデオカメラの空間手ぶれ補正とか、すごい性能ですし。

カメラの玄人なら、ビデオも活かせるけど、そんな人はこのカメラ買わないし。
カメラ撮影していて、たまに動画とるなら良いけど。

書込番号:22450997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2019/02/08 22:28(1年以上前)

どちらも持っているんなら、ここで聞かなくても自分で試してみたらどうですか?
画質とか、手振れの具合とかを較べてみればどうでしょうか?
室内くらいの明るさで、10mくらい離れた人などを撮ったりすれば分かると思います。

書込番号:22452225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件

2019/03/01 13:46(1年以上前)

皆様、お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした<m(__)m>

>ロロノアダロさん
ありがとうございました。両方持って行ったのですが、会場が非常に狭くて、両方試すのは困難でした。

>謎の写真家さん
ありがとうございました。撮影後はいつもビデオスタジオで軽く編集して、ネットアップ&BDにしています。

>sumi_hobbyさん
ありがとうございました。結局α5100で撮りました。言われるように、アップは厳しいですね。でも、音声は結構良かったと思います。

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございました。参考にさせて頂きました。

>okiomaさん
ありがとうございました。画質的には、α5100で十分なのですが、もう少し望遠で撮れたらと思いました。

>シーマン村本さん
ありがとうございました。写真、動画、両方ほどほどに撮ります。でも、1台で済ますのは、ちょっと無理かなと思いました。

>taka0730さん
ありがとうございました。

最後に、一番大変だったのが、三脚です。持っているのが、せいぜい胸のあたりが最高の高さなので、自分の姿勢、前の人頭等を避けるのは、手持ちしかありませんでした。手持ちで、ひとつの演技が約10分〜15分だったので、とてもしんどかったです。
来年は、もっと高く出来る三脚を購入するか、ちょっと迷っています(笑)

書込番号:22501389

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2019/03/01 14:17(1年以上前)

手持ちで15分はきついですね (^^;

書込番号:22501434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2019/03/01 14:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうなんですよ(笑)
15人くらいビデオ撮影していましたが、ちゃんと高さのある三脚を持参していたのは、一人のみでした。
でも、ピラミッドのように高さがある為、撮影者も1.5m位の脚立に乗って撮影していました。でも、ちょっとはた迷惑な感じでした(笑)

書込番号:22501477

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2019/03/01 16:39(1年以上前)

なんと、室内で、高さ180cmくらいの三脚と、1.5mの脚立を用意して撮影しているんですか?
もちろん、列の最後尾で撮られているんでしょうけど、周りの人は迷惑ですよね。

混んでいるところで望遠で撮る場合は、最後尾で高さ20cmくらいの踏み台に乗って、ファインダーを見ながら、または高さが足りないときはカメラ下部にグリップを付けて背面モニターを見ながら撮るのがいいでしょうね。
手振れ補正に優れる、マイクロフォーサーズ機がいいと思います。

書込番号:22501625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2019/03/01 17:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
ビデオ撮影は、最後尾に指定されています。さすがに1.8m程度の三脚ですと、三脚の脚の広がりも結構大きいですので、真横の人は、とてもうっとうしかったと思います(笑)
現実問題、大きい三脚ですと、脚が邪魔ですし、場所も狭いので一脚(三脚を狭めて使うか、作成するか?)でもいいかなと思いますが、中途半端です(笑)

書込番号:22501683

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/01 21:44(1年以上前)

距離5~40m、換算焦点距離=50~400mm

>どちらも光学ズームは3倍程度ですので、デジタルズームを使ってしまうかもしれません。
>どんなもんですかね?

何mぐらいとか距離はわかりますか?
広い場所では遠くなるので厳しいのでは?


添付画像は(換算)焦点距離のご参考まで(^^;

こどもさんは小さいでしょうから、グリーンのヒトガタを参照してください(アップはブルーで)。

※画像中の倍率はズーム倍率ではありません。望遠鏡などの倍率での見え方に近くなるようにしたものです。
(そのため(換算)焦点距離(f)の数値が近いものを見てください)

書込番号:22502294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2019/03/03 10:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

換算表の添付、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
やはり、ミラーレスの標準レンズですと、距離があると、ちょっと倍率的に厳しいですね。

書込番号:22505777

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/03 11:48(1年以上前)

どうも(^^)

赤い英数の番号が付いている撮影条件のようにしたい場合、距離の1/100の換算焦点距離(f)が必要になります。

例えば、20mの1/100は0.2mですから、換算f=200mm(sonyなどの場合は実f≒133mm)、こんな感じです。

デジタルズームは、そのデジタル倍率が大きくなるほど指数関数的に劣化するので、せいぜいデジタル2倍に抑えるほうが良いかと思います。

※有効な画素数は、デジタルズーム倍率nの二乗分の一になりますから、元が2000万画素の場合、
デジタル2倍 : 2000万/(2^2)=2000万/4=500万
デジタル10倍 : 2000万/(10 ^2)=2000万/100=20万・・・ビデオカメラ以外では極端なデジタル倍率が無い理由かと(^^;


書込番号:22505917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2019/03/05 09:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しくありがとうございました。
昔は、DVDまたは、BD渡しのみでしたが、最近は、ドロップBOXか、googleフォトで、urlから見てもらっています。
この場合は、基本的にスマホ視聴なので、デジタルズーム素材でも、動画のアラはそれほど気になりませんが、たまに、BD等で渡すときは、やっぱデジタルズーム撮影ではアラが目立つなと思う事がしばしばあります(笑)

書込番号:22510430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしましょうか? 迷います。

2019/02/15 12:01(1年以上前)


デジタルカメラ

すいませんが、2019年3月中旬札幌円山動物園にてゾウさんが一般公開開始されるのですが、久しぶりにカメラを復活させて撮影を楽しみたいと思っております。希望としては、望遠でF値が3.0未満を希望しているのですが、残念ながらF値が低いと超望遠は、コンテジの分野では存在しないみたいですね…。
 
 使う用途としては、ゾウさん、鉄道車両、風景、建物などを撮影する予定です。(室内、室外とも)出来ることなら暗い場所も撮影したいです。

購入予定の候補は、
@PowerShot SX70 HS
APowerShot G7 X Mark II

@に関しては、最新の映像エンジン「DIGIC 8」を搭載しており光学ズームが65倍と理想的ですが暗いところの撮影不向きです。
Aに関しては、暗いところの撮影もある程度は問題なくできますが、私の現在持っているA3200ISより光学ズームが小さく現状でも光学ズーム足りないのに…

皆様なら、どちらがおすすめでしょうか? また、@、Aほかにおすすめありますでしょうか?

予算は、本体で最大7万円です。

書込番号:22467914

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/15 12:05(1年以上前)

>望遠でF値が3.0未満を希望しているのですが、残念ながらF値が低いと超望遠は、コンテジの分野では存在しないみたいですね…。

FZ300の光学望遠端が換算f=600mmで開放F2.8ですよ(^^)

書込番号:22467918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/15 12:06(1年以上前)

こちらなら超望遠域までカバーしつつもF2.8通しですな。
http://s.kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:22467919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/15 12:07(1年以上前)

(補足)
レンズの明るさだけでなく、撮影素子の高感度耐性との組み合わせの結果が重要ですが(^^;

書込番号:22467920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/02/15 12:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
教えてくださりありがとうございます。レンズの明るさだけでなく、撮影素子の高感度耐性との組み合わせの結果が重要なんですね。勉強になります。

書込番号:22467956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/02/15 12:23(1年以上前)

>こまっとさんさん
教えてくださりありがとうございます。参考になります。

書込番号:22467967

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/15 12:28(1年以上前)

>@PowerShot SX70 HS
APowerShot G7 X Mark II

@で良いのではないでしょうか? Aだと24-100mmですので動物園などの場合もうちょっと近づきたいなと思う事が良くありますよ。確かにAのほうがレンズが明るいので暗い被写体は有利ですが@でも感度を上げたりストロボが使えればそれを使うなりすればよいはずです。

因みにAは私も2度ほど買うぐらい好きな機種ですが、もしかしたら新型(Mk-3)が近いうちに出るかもしれません。

書込番号:22467981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/02/15 12:37(1年以上前)

>JTB48さん
教えてくださりありがとうございます。PowerShot G7 X Mark Vそろそろ発表されそうな雰囲気ただよってますよね。

書込番号:22467993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2019/02/15 12:47(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

鉄道も撮影されるのでしたら、
ファインダーもあり、「置きピン」もし易いカメラがおすすめになります。

静止画撮影では、ズームも電動でなく、手動の方が扱い易いかと思います。

なので、MFTの「ミラーレス一眼」を選ばれた方が満足行かれるかと思います。

書込番号:22468019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/02/15 12:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
教えてくださりありがとうございます。勉強になります。

書込番号:22468038

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/15 16:03(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

どうも(^^)

予算7万円でしたら、APS-Cのミラーレスやデジイチの安い機種も検討してみてください(^^;

書込番号:22468278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/02/15 16:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
教えていただきましてありがとうございます。正直、一眼レフEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEF-S55-250mm F4-5.6 IS のレンズ持っていまして、防湿庫様に眠っております。では、それを使えば良いのではと思いでしょうがレンズ交換がめんどくさくてそしてかさばるなどの理由により休眠状態です。一眼レフやミラーレスの魅力は理解しておりますが、やはりレンズの交換の必要のないコンテジは自分にとって魅力的であり仮にPowerShot SX70 HSにしたとした場合(例えばですが)EOS60Dにレンズを付けたときに比べたら500グラム以上( EF-S18-135 IS の場合)軽くコンテジは軽さも魅力的です。勿体ないのは存じております。そして、PowerShot SX70 HSは、大きめなのも理解してのお話です。

書込番号:22468327

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/15 16:54(1年以上前)

広角から望遠の「便利ズーム」は検討されましたでしょうか?

レンズの明るさについては、ある意味平等ですが、
高感度については【かなりの不平等どころか、格差絶大】です。

おなじ数値でも貨幣単位の違いのような感じですので(^^;

書込番号:22468378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/15 18:02(1年以上前)

(続き)
例えば、コンデジでの(あまい)鑑賞レベルの感度がISO400、
デジイチまたはミラーレスではISO3200~4000として、
前者はF2.8で後者がF5.6の場合で比較するための簡単な方法として「F1.0換算感度※私称」もあります。

F値はその二乗で利くので、
前者は、400/2.8^2≒400/8 = 50
後者は、3200/5.6^2 ~ 4000/5.6^2≒3200/32 ~ 4000/32 = 100 ~ 125
という具合で、レンズが暗いにも関わらず後者は前者より 2 ~ 2.5倍も高感度耐性が高い、
という感じです。

書込番号:22468507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/02/15 18:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
教えてくださりありがとうございます。詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:22468523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/02/19 07:22(1年以上前)

SX70 HS 4000×3000にリサイズ後に等倍切り出し

FZ300 4000×3000のまま等倍切り出し

お早うございます。

SX70 HSとFZ300を同じような画角で撮り比べてみました。ある程度動きのあるものが前提の撮影でシャタースピードは1/200としています。SX70 HSの方が画素数が多いのでFZ300と同じ画素数にリサイズしてからの等倍比較ですが、やっぱりFZ300の方が特にカラー部分での解像感やノイズの少なさで優れています。

FZ300の方がセンサーも画像処理エンジンもやや旧式とは言え、F2.8通しと言うレンズの明るさは望遠になればそれは大きなメリットですね。DIGIC 8は白黒コントラストが強い部分のノイズの潰し方や解像感の確保は上手いですがカラーではその特長も生きて来ないようです。今回、20mも30mも先の撮影でなければFZ300がお薦めですね。G7 X Mark IIの焦点距離では厳しいと思います。

書込番号:22477827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/02/19 10:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
こんにちは。教えていただきましてありがとうございます。わかりやすい写真でとても助かります。

書込番号:22478078

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/21 09:19(1年以上前)

私も札幌市民です。子供の頃、円山動物園で象を見たことがあります。

画質の問題からすれば、
画像をスマホなどの小さな画面で見るか、L版までの印刷なら、(1)
大きな画面で見ることがあるなら(2)
ただ、一眼をお餅なので、どちらでも画質に満足できることは無いでしょう。
資産を活かすべきです。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットがあるのだから、それで十分。
このレンズなら、交換しなくても使えるでしょう。
足りない望遠域はRAWで撮って現像時に最適化してトリミングすればいい。
たかが500gの重量差は、あれだけ重ければ誤差の様な気もしますが、
重いのがイヤだというのでしたら、パンケーキレンズを買えばいい。
https://kakaku.com/item/K0000693676/
ズームできないけど、足を使って距離を変えればいいだけのこと。
その上で足りないズーム領域を軽量廉価なサブカメラでカバーすればいい
https://kakaku.com/item/J0000018837/
予算も、16488+18540=35028円 と、財布に優しい。

APS-Cの画質に慣れてしまうと、もう小センサーカメラはタダの記録用に過ぎなくなるので、
もしカメラを刷新するつもりなら、APS-Cミラーレスにすることをお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000025460/
https://kakaku.com/item/J0000025459/
特に単焦点レンズEFM22 はなかなかいいと思います。
アダプターを使えば、EF-S55-250mm F4-5.6 IS ギリギリもなんとか活かせる。

書込番号:22482775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/02/21 09:47(1年以上前)

>konno.3.7さん
教えていただきましてありがとうございます。確かに一眼レフ持っているのにもったいないですよね。

書込番号:22482817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/02/21 09:54(1年以上前)

教えてくださった皆様、ご親切にありがとうございました。かなり迷った結果、新規にカメラを購入はしないで現在所有している一眼レフカメラを使うことにしました。

書込番号:22482828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

CanonのPowerShot G7 X Mark II と
PanasonicのLUMIX DMC-FZ300
で購入を迷っているのでご助力ねがいたいです。
主な使用予定は
・ディナーショーの様なあまり明るくはない室内での人物撮影
・テーマパークのパレード(昼夜共に)
・猫
です。長らく一眼のNikonのd5100のダブルズームキッドと単焦点とシグマの標準レンズを使用していたのですが
遠方の旅行などへ持っていくのにはやはり重いのとレンズの交換という手間があるためレンズと一体型であるコンデジの購入を考えています。(レンズ交換がない分多少の重たさはあまり気にしていません)

色々探した結果上記の2つがいいかなと思ったのですが近くの電気屋さんには見本がなかったので、使ったことのある方に使用感などお聞きしたいです
室内、屋外で使用した時の感じ (明るさ、AFの速度、画質、色味など)
Canonの100mmだとパレードでの人物撮影は少し遠い。けれどPanasonicのf値は低いのに室内の暗さにあまり強くないという意見の両方を見て更に悩んでいます。
d5100と比べてしまい凄く劣って感じる…という写真が撮れたらというのも危惧しています(一眼とコンデジを比べてはダメかもしれませんが)
何かの機能を優先すれば何かは落ちるというのは理解していますが、少しでも希望のものを買いたいと思っているので…
上記の2つ以外でオススメがある場合も教えていただけたら嬉しいです。予算は5・6万くらいかなと考えてます
もうひとつ、Canonの方は後続機が出るとの話も聞いたのですがその場合出るのを待ってからにしようか…とも悩んでいます。

書込番号:22424371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/27 23:04(1年以上前)

初代G7Xを使ってるけど、今でも不足ないですよ。
仮に…新型が出ても劇的な進化はないでしょうし、早く買って…楽しんでみたらいいんじゃないかな?

書込番号:22424758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/01/28 06:18(1年以上前)

G7 X Mark II 光学100mm

G7 X Mark II 超解像200mm相当

お早うございます。

1/2.3型でしかも古いセンサーを搭載しているらしいFZ300はやはり画質で語るカメラではなく望遠で語るカメラでしょう。ズーム全域F2.8と言うレンズの明るさは大きなメリットですが広角からの画質劣化が少ないと捉えるべきで暗所でISOが上がると厳しいと思います。FZ300の前機種で同じセンサーを使用していると思われるFZ200での例ですが下記のリンクは体育館での撮影でISOが1250まで上がった場合でまあこんなもんだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667842/

G7 X Mark IIは最望遠で換算100mmですが超解像ズームで200mmという手もあります。常用するものでは無いですがレンズが明るいまま拡大されますしタブレットサイズ位で見る範囲なら解像感は1/2.3型センサーと同等位は保てます。普段は1型センサーらしい解像感とノイズの少なさを楽しみながらいざと言う時には超解像も使うと言った使いこなしは考えられます。店内試し撮りですけれど写真を貼っておきます。

広角側での1型センサーらしい解像感とノイズの少なさも欲しいし光学ズームも欲しいとなるとパナソニックのTX1と言う手も考えられます。こちらはレンズの明るさを考慮したチャート比較で失礼しますがD5100の代用としてD5300、FZ300、G7 X Mark II、そして海外品番ZS100のTX1です。RAW画像なのでセンサーの実力と考えらえますが1型センサーのZS100は望遠時のレンズの暗さ分ISOが4倍に上がってもFZ300より寧ろ良い位です。それでいながらG7 X Mark IIの2.5倍の光学望遠性能が出せます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5300&attr13_1=panasonic_dmcfz300&attr13_2=canon_g7xii&attr13_3=panasonic_dmczs100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8772175489140979&y=0.20310431516710203

AFの感触ですがFZ300とTX1は空間認識AFという仕組みの出来が良くてコンデジとしてはかなり速い類です。G7 X Mark IIはそれらに比べると2呼吸遅いですしマクロでの誤合焦も稀にあります。JPEGの色味はFZ300とTX1はニュートラルと言って良いと思います。G7 X Mark IIはそれらに比べるとやや赤寄りです。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/high_speed.html#topic01

以上、話が長くなったのでまとめますとD5100との画質差を気になさっている所からISOが上がると一気に画質が落ちる古い1/2.3型センサーのFZ300は無しだろうなと思います。G7 X Mark IIでいざと言う時に超解像ズームを繰り出すかレンズが暗くともTX1で素直に光学ズームで行くかですが一般的にはTX1の方が撮影シーンは幅広く取れるでしょう。G7 X Mark IIの後継は発売になったとして出始めは8万円位するんじゃないでしょうか。

書込番号:22425180

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/28 06:45(1年以上前)

FZ200

Nikon1 V2

参考 フルサイズ

>yuzu胡椒さん
FZ300の前機種のFZ200でTDRの夜パレードを撮ったことがあります。
FZ300でも画質はそんなに変わっていないかと。
画質はパッと見はキレイですが、拡大するとアラが結構見えます。
G7Xは持ってないですが、同じセンサーサイズのNikon1 V2で同じような写真撮りました。
それぞれ作例貼っておきますね。

画質はD5100には全然及ばない感じです。SNS程度に使うなら十分ですが、プリントすると差がでると思います。

書込番号:22425211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/01/28 10:25(1年以上前)

yuzu胡椒さん、こんにちは。

> 長らく一眼のNikonのd5100のダブルズームキッドと単焦点とシグマの標準レンズを使用していたのですが
> 遠方の旅行などへ持っていくのにはやはり重いのとレンズの交換という手間があるためレンズと一体型であるコンデジの購入を考えています。(レンズ交換がない分多少の重たさはあまり気にしていません)

レンズ交換が手間なのでしたら、遠方への旅行の時などは、D5100に標準ズームレンズだけを付けて、単焦点レンズは持っていかないようにしてみては、どうでしょうか?

書込番号:22425516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/28 11:16(1年以上前)

タムロンの16-300とか18-270とか18-400
シグマの18-250とか18-300

これでレンズ交換の手間はとりあえず無いかな

書込番号:22425588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/28 17:39(1年以上前)

>yuzu胡椒さん

PowerShot G7 X Mark IIのクチコミでも書きましたが

LUMIX DMC-FZ300 を購入するなら今まで道理
PowerShot G7 X Mark IIは買い増しという形で Nikonのd5100のダブルズームキッドと単焦点とシグマの標準を残しておいたほうが良いと思います。

私はD750・D500・V2・V3 コンデジはP7700・P1000・G9 X を私有していますが 
G7 X Mark IIは大変重宝しています。それなりに使用しています。

d510 はとてもいいカメラです。 G7 X Mark IIと使い分けをしながら楽しめると思います。


書込番号:22426284

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/29 00:30(1年以上前)

>松永弾正さん。安い買い物では無いのですごく迷ってしまって…後続機が出た後ならちょっと安くなるのかな?とか考えてしまいました

書込番号:22427425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/29 00:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
とても詳しく書いてくださりありがとうございます!
センサーのこと失念してました。コンデジは1型を重視して探そうと思います。紹介してくださったTX1も気になります…こんな比較できるサイト?があるとは知りませんでした。参考にさせていただきます

書込番号:22427430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/29 00:37(1年以上前)

>みみろっぷさん
やはり夜のパレードを撮影するにはコンデジだと限界がありますね…。昼間に撮った場合はコンデジでもどちらも綺麗に写ったのでしょうか??

書込番号:22427436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/29 00:42(1年以上前)

>secondfloorさん
旅行の際は近場と遠目が撮れるよう標準と望遠の2つを持って行動していました…いつも望遠が無いとあー!持ってくるんだった…となることが多くて;;

書込番号:22427448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/29 00:50(1年以上前)

>koujiijiさん
重複してしまった質問に答えてくださりありがとうございます。
今のところはd5100達を手放す予定は無いのでCanonにしようかな…と意思がやり始めました。どうしても望遠が必要と思う旅行には頑張って持って行こうかなと。

書込番号:22427465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/29 00:53(1年以上前)

>ほら男爵さん
今はコンデジの購入を考えているのでレンズはまたの機会に致します。

書込番号:22427468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/29 21:12(1年以上前)

距離20~160m、換算f=100、250、360、600mm

機種名の例示付きに改修しました(^^;

撮影距離別で、「どれぐらいの大きさに写るのか?」のご参考まで(^^)

書込番号:22429369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

2019/02/01 19:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わざわざ設定を変えて載せてくださりありがとうございます。
こう見るとやはりコンデジで望遠を考えるより近くを綺麗に撮れるものを探した方がいいなと思いました。望遠は今持ってる一眼に任せます!

書込番号:22435800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/01 21:07(1年以上前)

距離20~160m、換算f=26、100、250、360mm

ご丁寧にどうも(^^)

では、iPhone XSの換算f=26mmからのバージョンも加えておきますね(^^;

書込番号:22435957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

2019/02/08 01:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アイフォンの画質はいいですがやはり遠くのものには弱いのがわかりますね笑
被写体小さい( &#728;ω&#728; )

書込番号:22450584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/08 05:56(1年以上前)

>yuzu胡椒さん
D5100は望遠担当、 G7 X Mark IIは広角担当、こんな感じで使い分けがいいのかなと思います。

書込番号:22450712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

現在、デジカメを持っておらず、スマホのカメラで写真を撮っていました。
ちょっと離れた場所の子供を撮ると、ブレブレてしまい残念な写真しかとれず、
もうすぐ卒園式、入学式と控えているので、カメラを購入しようと思い立ちました。
いろいろと探して行くなかで、このあたりが口コミ評価などがよく、気になるのですが、運動会など離れた場所の子供などもよく撮れるでしょうか?

[SONY]サイバーショット DSC-RX100M2
[CANON]PowerShot G7 X Mark II
[CANON]PowerShot G9 X Mark II

近くの電気屋さんで勧められたのは、下記の二種ですが、センサーが1/2.3型CMOSなので、上記の機種がいいのかなあ?と悩み。ただ、倍率が40倍や30倍なので、下記の機種がいいのかなあ?と悩んでおります。

[SONY]サイバーショット DSC-WX500
[CANON]PowerShot SX740 HS

アドバイスできるところがあったら、詳しい方教えてください。お願いいたします。

書込番号:22435181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/01 13:14(1年以上前)

RX100Vにしておきましょう

書込番号:22435186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/02/01 13:22(1年以上前)

望遠を取るか画質を取るかはトレードオフですね。運動会がターゲットになっているならRX100M2、G7 X Mark II、G9 X Mark II の100mm前後の望遠性能では足りないでしょう。

室内撮影である卒園式や入学式は場所取りを頑張ってあまりズームしないようにし、昼間の屋外撮影である運動会では望遠性能を活かす選択が考えられるかなと思います。

但し、WX500やSX740 HSはビューファインダーが無いので明るい屋外でズームするとターゲットを探し難い可能性がありますからソニーのHX99、パナソニックのTZ90、これから発売になるニコンのA1000辺りに目星を付けるのが良いと思います。

書込番号:22435203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/01 15:20(1年以上前)

パナソニックTX2でどうですか?
お探しの性能かと思います。

書込番号:22435350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/02/01 16:25(1年以上前)

個人的にはどれもお勧めしません。(出来ません)

RX100M2、G7Xm2、G9Xm2はズーム倍率が弱いので運動会には力不足だと思います。
卒園式、入学式の会場は肉眼で感じるよりもカメラにとってはとても暗い状況で、そういう状況はとても厳しい状況なのですが、ズーム時にもそれなりに撮れるのは3機種の中ではG7Xm2が良いです。
でもズーム倍率が低いので大きくは撮れません。(会場規模が小さい卒園式ならそれなりの大きさで撮れるかも?)

WX500とSX740HSはズーム倍率は充分ですので大きくは撮れますが、卒園式、入学式の暗い状況ではかなり厳しい結果になります。

おそらく、出来るだけコンパクトで、なおかつお値打ち価格のカメラをお探しだと思いますが、想定されているシーンでの撮影は大きいカメラ(大きいレンズ)だったり高額なカメラの方がはるかに簡単に、綺麗に撮れます。

性能面と価格で考えるとパナソニックのFZ300をお勧めしたいところですが、大きく重いです。
どうしてもコンパクトなのが良いならTX1やTX2。
いずれにしても何かを妥協しないと難しいと思われます。

書込番号:22435447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/01 16:36(1年以上前)

卒園式、入学式、運動会の撮影にむいたデジカメ選び

⇒卒園式、入学式、運動会の撮影にむいた撮り方。
体育館の室内だと三脚があったほうが良い。
父兄の席には三脚が建てれる場所が有るハズだよ。

どんなに望遠でも
生徒の動きブレが止まる
最長シャッターは自分は1/20秒にしてる。
必要以上に速いシャッターを切れば
それだけISOを損する事になるからね。

三脚が有れば
ビデオカメラを回しながら
別アングルのスチルショットも一人で撮れる。

アップばっかり撮らずに
思いきりワイドも会場の雰囲気が伝えられるから押さえとこう。

つまらんシーンだと思っていても
それは起承転結どれかに当たるシーンかもしれない。
四コマ漫画みたいに主要箇所を押さえていくと
想い出を残すに良い構成になると考えます。

書込番号:22435470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/01 17:31(1年以上前)

>ちーちゃんとちーちゃんさん
ちょっと大きくなりますが、FZ-300が評判良さげです。
センサーサイズは1/2.3型ですが、レンズがF2.8通しになっていますし、望遠も600mm相当まで行けます。
4K動画撮影用としても評判がいいらしいです。
動きものにも強そうですよ。

書込番号:22435555

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/02/01 21:22(1年以上前)

8歳娘のパパです。

卒園式なり、入学式なり、親として身動きのとれない式典中、無理に写真なんか撮らなくて良いと思いますよ。

機材揃えて頑張って撮ったところで、どんな写真が撮れると思います?

フツーにハンディカムで流れを撮った方が良いと思いますけどね。

それよりは式の前後じゃないすかね?写真でおさえとくのは。

最後の登園であり、最後の下園?…あれ?なんて言うんだっけか?…
んで、最初の登校であり…

卒園式は、天気が大事ですね。
式のあとの園庭でワイワイやってるの。楽しそうで切なくて…あれは、写真でおさえとくのは良いですよね。

とにかく、撮りやすい状況で、使い慣れた機材で、たくさんたくさん撮ってあげましょう。
これから買うなら、望遠倍率低くても、センサーのしっかりした方がオススメ。

とにかく、卒園式までに使い込んで下さい。

書込番号:22435995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/01 21:51(1年以上前)

>謎の写真家さん

先生や生徒に掲載の許可をとっていますか?
でかい三脚とか400mmデカブツもっていったの?迷惑やなー

で・・・
あちこちで、ふざけた投稿が多いけど、
迷惑すぎるから
そろそろ静かにしてもらったほうがいいかもしれないな。

書込番号:22436054

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/01 22:00(1年以上前)

距離20~160m、換算f=26、100、250、360mm

スマホ(例:iPhone XS)とも比較できる計算描画です(^^)

光学望遠を考慮しても、まだTX1の安くなった流通在庫が残っていますので、それにされては?

動画も欲しくなったら4K動画も撮れますし、
普通のBDレコーダがあれば、普通にデジタルコピーしてBDのディスク作成が出来るAVCHDモードもありますし。

書込番号:22436075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/01 22:09(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます。100Vってことは100M5のことでしょうか。すいません。わからなくて。

書込番号:22436101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/01 22:12(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
やはり、どちらも得ようとするには難しいのですね。
他の機種の提案、ありがとうございます。確認してみます!

書込番号:22436111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/01 22:14(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。T2ですね。確認してみます!

書込番号:22436112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/01 22:18(1年以上前)

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
どれを妥協するか。難しい選択です。
提案して頂いた機種を確認して、遠くの子供の表情をとるか、キレイな画質を選ぶか、考えたいと思います!

書込番号:22436121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/01 22:20(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。三脚も必要ですね!

書込番号:22436128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/01 22:23(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。FZ300ですね。考えてなかった形のものなので、現物を電気屋さんでみてきますね。

書込番号:22436134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/01 22:27(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます。そうなんですね。
あまり親は写真とか撮れないですかね。
初めての式典なので、あまり雰囲気を掴めてないのです。
センサー大事ですね。わかりました!

書込番号:22436147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/02/02 17:59(1年以上前)

>あまり親は写真とか撮れないですかね

撮れるんですけどね、式典では席から動けないですからね、その場から撮るしかないんですよ。緊張感ありますよ。先生全員集合でビシッとされてますからね。

幼稚園の卒園式の流れはおそらくよくあるイメージ通りで、段の下から一人ずつ上がって、証書を受け取って、段から降りる…です。園歌歌いますよ、段に向かって。
顔が見えるのは降りるときだけですよ。

ちなみにうちの園は、段の下にママが待ってる形でした。

なもんで、誰かさんが貼り付けてるような、どうってことない写真しか撮れないですよね、式典は。
撮る人いるかもしれませんけど、私は父母席から撮れた写真で『俺もこんな写真撮りたかった!』なんて写真、見たことないです。

動き回れて舞台袖に行けるとかならちがうカットも撮れますけど…
行けないでしょ?行けたら、親がみんな席を立ってそっちに行きますもんね。そんな卒園式はないでしょ?

教室に戻れば、担任の先生の話を聞きます。まあ泣きます…親がね(笑)
そこ、やっぱビデオですよね?お話、全部そのまま残したくないですか?

園庭に出ます。
ずっとビデオもアリですけど、写真の撮影会始まりますね。接近戦ですから、まあ望遠は要らないです。むしろ広角要りますね。

家族写真、園門の前で撮ってもらいますよね?望遠は要らないです。

そんなイメージだと、私は思いますよ。

運動会、これまでどうしてましたか?
望遠はあればあるだけ邪魔にはなりませんけど、動く被写体を望遠で捉えるのって、慣れてないと簡単じゃないすよ。

そんで、運動会で頼りになる機材は、普段の子供撮りでは使いづらいって思うような機材が多いですよ。

仮にFZ300が運動会向きだと仮定して…
これ、普段持ち歩いて子供撮ります?
そこ、人それぞれなのでよく考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:22437828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/02/03 21:17(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます。
すごい具体的で、想像しやすかったです。
そうですよね。
卒園式で親がうろうろしていたら、式典の雰囲気台無しですよね。確かに確かに。
言われた雰囲気をよく噛みしめながら、もう一度カメラ考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22441071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

最近のデジカメは無線LAN機能を搭載しているようですが、Eye-Fiと同じようにカメラの電源を入れると自宅の無線LAN自動接続して設定して、宅内LANに接続されてある設定済みのPCへ自動で写真を転送してくれるという機能を持った物はあるのでしょうか?

なんだかスマホにWi-Fiでダイレクトに接続して転送するのが前提のようで、無線LANが付いてないPCとはやりとりすらできないように見えます。

CANONのデジカメはPCとの接続はできるようですが、電源を入れた後、ボタンを押して転送させるようなので、やはりEye-Fiのようにすべて自動というところまでは来ていなさそうです。

Eye-Fiのように使えるカメラは、まだ出てないのでしょうか?

書込番号:22423691

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/01/27 17:15(1年以上前)

>ダイレクトウェイブさん
 パナソニックのカメラでは「撮影中に画像を送る」設定にすると、Eye-Fiのようにルーター経由でPCへの自動転送ができます。
ただ、撮影時にPCに接続できないとそれであきらめてしまい、Eye-Fiのように後で接続できるようになったときにたまっていた写真を自動的に転送する機能はないようです。

サポートはとっくに終わりましたが、私はまだEye-Fiカードを使っています。

書込番号:22423840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/01/27 19:07(1年以上前)

>technoboさん

これは良い情報をいただきました。
私は室内では撮影してPCに取り込むことが多いので、むしろリアルタイムで転送されるならEye-Fiよりありがたいです。
Eye-Fiは若干タイムラグがあったので。

私も去年の中頃まで会社が変わって高くなる前のEye-Fiを使っていました。
旧タイプのユーザーの救済用に用意されていたソフトで利用していましたが、それも去年Win10に変えたら使えなくなり…。

Eye-Fiの技術は今は東芝が引き継いでFlashAirに使われているようですが、Eye-Fiのような使い方はできなかったんですよね。

カメラの方が対応してくれるならと思っていたんですが、なんとかなりそうで良かったです。
パナソニックのサイトを覗いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:22424100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

最近、シルバー×ブラック色のデジタルカメラを購入して、ストラップ選びを楽しんでいます。

私が持ってるカメラはシルバー×ブラックが多いので、一つだけ奮発して良い感じのハンド
レザーストラップを買って使い回そうと思っていますが、こういうカラーのカメラの場合、皆さ
んなら「黒」を合わせますか?「チョコ(こげ茶)」を合わせますか?

どちらの色のストラップもアリだとは思いますが、シルバー×ブラックのカメラにはこちらの
色の方が定番!みたいな皆さんのイメージがあれば聞かせてください☆ (^-^/

ちなみに、持っているカメラは

・オリンパス STYLUS SH-3
・富士フィルム X70
・Yashica digifilm Y35
・コニカ C35

などです。購入の参考にしますので、よろしくお願いします。

書込番号:22408478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 01:44(1年以上前)

現代的なデザインのカメラなら黒
レトロ的なデザインのカメラなら茶が似合うと思います。

あと使用者タイプより似合うデザインは
可愛らしい娘⇒パステル調
ヤンキー娘⇒ヒョウ柄かキティちゃん
ビジュアル系⇒鋲が打ってあるの
アーミー調⇒迷走模様
ヤーさん風⇒唐獅子牡丹か浮世絵
ダサいオッサン⇒昔 流行した2段に穴が空いてる太いベルト

書込番号:22408502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/21 06:27(1年以上前)

銀x黒、白x黒といったツートーン機を、コンデジやミラーレス一眼で持ってますけど、黒ストラップです。
濃い茶色ボディのコンデジには茶系ストラップを付けてます。

単色ボディにツートーンストラップってのが、結構いけますよ。

書込番号:22408628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/21 21:28(1年以上前)

別に赤や青、緑色でも良いと思いますよ。

書込番号:22410244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/01/21 21:34(1年以上前)

>謎の写真家さん
>うさらネットさん

カメラによっても似合う似合わないがあるので難しいですね。(^-^ ;
私は最近フィルムカメラが好きなので、基本的には「コニカC35」に一番合う色をと思っています。

なので、コニカC35みたいな小さくてレトロなカメラに合う色のストラップは?という質問で引き続
きよろしくお願いいたします☆ ^-^ /

書込番号:22410264

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2019/01/21 21:35(1年以上前)

色に関しては、主観ですからね。

自分が好きな色を購入しますね。
私なら、黒と茶であれば黒です。

書込番号:22410266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2019/01/21 21:53(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>okiomaさん

書き込みくださり、ありがとうございます!

最近、「gordy's camera straps gallery」というサイトを眺めてるせいもあって、余計に
悩んでしまっています。。(^-^ ;

【gordy's camera straps gallery】
http://gordyscamerastraps.tumblr.com/

↑このサイトを見るとさらに悩んでしまうので、今日はもうみません。(>_< )

書込番号:22410311

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 22:49(1年以上前)

カメラ白黒でも黒でも茶のストラップは合うとおもうよ

書込番号:22410483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/01/22 23:40(1年以上前)

>AE84さん

黒も良さそうだし茶色も良さそうですね・・・ (^-^ ;
どっちがレトロなカメラに似合うか、またgallery見ながら考えます。

書込番号:22412813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/01/22 23:59(1年以上前)

カメラに合わせるよりも、ご自身のお洋服とか持ち物と合わせるのがよろしいと思います。

書込番号:22412849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2019/01/23 16:01(1年以上前)

>Tranquilityさん

書き込みくださりありがとうございます☆

洋服で合わせると、どちらの色も合いそうなので悩んでます・・・
なので今回はカメラメインで合わせようかな、と思っています。(^-^b

書込番号:22414006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2019/01/24 00:39(1年以上前)

>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>にゃ〜ご mark2さん
>okiomaさん
>AE84さん
>Tranquilityさん

その後いろいろ考えて、ストラップは貼り革と統一感のある黒にしたいと思いました。
アドバイスを下さった皆さま、本当にありがとうございました☆ (^-^/

書込番号:22415208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング