デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

5年前からソニのRX-100初代を愛用しています。
スマホはグーグル(HUAWEI)のNEXUS6Pを使用しており、使い分け運用をしてきました。
このスマホのカメラはRX-100と比較して、下記のお気に入り部分があります。

@近接撮影、風景撮影の解像感がとても優れている。
A薄暗い箇所のHDRの効果が高い。(ネオン看板などのの白とびががない。)

先日、スマホをギャラクシーのS9+に乗り換えたのですが、上記2点のお気に入り箇所が無くなってしまいました。
いまからP20のシムフリーを購入するのも無駄なので、コンデジで同等のものを物色したいと考えております。

買い替えにあたり、HDRの性能がスマホのP20 PROレベルのコンデジはあるのでしょうか?
P20 PROは、現時点にてスマホ最強のカメラ性能といわれています。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:22367338

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 11:30(1年以上前)

>コンデジで同等のものを物色したい

ありません。

そもそも、広角単焦点(~複数単焦点)では iPoneを含むスマホと丸被りですから、
商品企画に挙がることすら無さそう(^^;?

書込番号:22367370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 11:42(1年以上前)

ありがとう、世界さん。

早速の返信ありがとうございます。
私の表現が悪かったので、下記の通り訂正させください。

スマホと同等のものを探す。ではなく、

スマホ最強と言われている、P20以上のHDR性能を持つコンデジはありますか?
ここでいうHDR性能とは、夜景撮影時のネオン看板の白とび回避です。


たびたびですが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22367400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/03 11:44(1年以上前)

白とび対策だけなら、
中古でフジフイルムF900EXRかF1000EXRあたりを探してはどうですか?

ワンショットでのダイナミックレンジ800%のモードは、
かなりの威力でしたよ。

ただ、解像感は一世代前のスマホ並みです。

書込番号:22367402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 11:45(1年以上前)

RX-100シリーズ
使いこなせてるの

書込番号:22367405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 12:12(1年以上前)

NEXUS6P

RX-100

エアーフィッシュさん。
貴重な情報ありがとうございます。
これからいろいろろ調べてみますね。

infomaxさん

NEXUS6PとRX100のHDR性能比較写真を添付します。
RX100のHDR設定は何段階かありますが、最強にしてもNEXUS6Pには到底かないません。

但し、雰囲気のある写真、現実に近い写真という意味ではRX100が圧勝です。
今回添付の内容、両方を撮れるコンデジを探しています。

書込番号:22367465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/03 12:32(1年以上前)

>mairahi-さん

おや?

Nexus 6Pは合成HDRですかね?
ノイズと解像感がヒドいですよ?

解像感はRX100の圧勝です。

ダイナミックレンジに関しては、
RX100のDレンジオプティマイザーの設定で、
どうにかなるのではないでしょうか?

書込番号:22367505

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 13:07(1年以上前)

>スマホ最強と言われている、P20以上のHDR性能を持つコンデジはありますか?
>ここでいうHDR性能とは、夜景撮影時のネオン看板の白とび回避です。

デジイチなりミラーレスの広大画素機でRAWモードで撮って、現像時に好みのレベルのHDR相当にすることになるかと。

「1ショット」でのダイナミックレンジの確保(≒電荷蓄積部の体積確保)には正攻法ならば結果的に1画素あたりの受光面積を広く取るか、
かつてのフジの準広ダイナミックレンジのハニカム撮像素子のように低感度画素を併用するなどの
必要がありますので、
入手容易な現行品ならば、デジイチなりミラーレスの広大画素機のRAWモード撮影で対応することになりますね(^^;

書込番号:22367585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/03 13:49(1年以上前)

等倍鑑賞前提なら、10万円前後の1インチコンデジでしょうね。

書込番号:22367661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/03 15:11(1年以上前)

RX100でも暗い部分の情報はあるので、シャドウ部分を上げていけば出て来るかと。
スマホ内で完結するのなら、画像の補正は簡単に出来ると思いますが。

RX100の測光がマルチなのか? スポットなのか?、中央部重点なのか?分かりませんが。
設定次第では、もう少し良くなるかと。

書込番号:22367818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/03 15:21(1年以上前)

RX100の画像のシャドウを上げた写真

単純にRX100の画像のシャドウ部分をiPhone内で上げた写真です。
10秒も掛からないかな?

元画像じゃないので、実際はもっと綺麗かも。

書込番号:22367837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 19:35(1年以上前)

RX-100

NEXUS6P

エアーフィッシュさん。
たびたび回答ありがとうございます。

私の言葉が足りなく申し訳ありません。
修正させていただきます。
NEXUS6Pの解像度が良い。

日中の風景撮影および、近接の室内撮影と修正します。

日中の風景比較を添付します。
近接の室内撮影の解像感については、フォーカス5以下では勝負にならないので、いつもマニュアルで調整して撮影しております。
RX−100のマニュアル設定を使いこなしているユーザーさんは、私の発言の真意を理解していただけるかと思います。

ありがとう世界さん
モンスターケーブルさん

うすうす私もそのように感じておりましたが、やはりそういう事になりますかね。

最新のコンデジならば、最新スマホのHDR性能を凌駕するものがあるかと期待してスレをたてましたが、
やはりあきらめるべきなのですかね。

当面は、通常使用はRX-100  近接とHDR重視はNEXUS6P お手軽撮影オールマイティーはS9+の三本だてで運用します。

だけど、本当は一本だて、最低でも2本立てて運用したいです。
なので、

今回回答して頂いた皆様には申し訳ありませんが、P20のスレッドにて、実際のユーザーさんに、同時使用しているコンデジの種類を聞いてみます。 他になにか、有力な手掛かりがつかめるかもしれません。

エリズム^^ さん
貴重な情報ありがとうございます。
RX-100+ 専用ソフトでの修正も考慮して、今後の運用を検討します。

回答して頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22368375

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 19:45(1年以上前)

それらのスマホの画質は「画像処理の賜物」で現状ですので、
もちろん画像処理は行われているものの原則として「生成り」の質を問われるデジカメとは路線が異なります。

デジカメ市場の過半数でスマホ的アプローチが求められるようになれば状況は変わるかもしれませんが、さて(^^;

書込番号:22368403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 20:06(1年以上前)

ありがとう世界さん
たびたび返信ありがとうございます。
私もまったく同意見です。

スマホ=小さいパソコン。→画像処理すごい。 やりたい放題。 見栄え良い。
コンデジ=画像処理はパソコンに負ける。→画像処理にたよらなない。 →撮影者の腕の見せ所。→マニュアル撮影で大化けする。

私はこのように感じています。

両方の良い点を理解して、両方を使いわけ運用しているのですが、

趣味で良い写真をとりたい。→ コンデジで頑張る。
仕事で安直に記録写真をとりたい。→スマホのオートでお手軽撮影。

このように思って使い分けをしてきました。

ところが、
今回ギャラクシーのS9+に乗り換えたら、安直な記録写真をとったつもりが、RX−100よりの味付けでした。
いままで使ってきたNEXUSU6P に劣る箇所がとても目立ちました。

これではスマホとコンデジを2台平行運用する意味がなくなってしまい、NEXUSU6Pを処分することが出来ません。

そこで、今回のスレをたてた経緯となります。

私はスマホもデジカメも両方否定しません。

今後も両方使用して運用していきます。

ですが、
いままでスマホのカメラを使い分けした意義が、今回S9+に乗り換えをしたことにより無くなってしまった。
→だからと言って、スマホ買い替えたくない。

ならば、
両方とれるコンデジがほしい。

このような、単純な動機なのです。

純粋に、夜景のネオン看板が白とびしない、おすすめのコンデジがあれば教えて頂きたい思っております。

書込番号:22368458

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 20:50(1年以上前)

撮影条件相関※新旧ルミナリエ撮影条件例付き

>純粋に、夜景のネオン看板が白とびしない、

コンデジの「1ショット」で、しかもJpeg圧縮記録のみでは無理です。

ネオンの文字は肉眼のダイナミックレンジでは問題無く認識できますが、
カメラにとっては「高輝度でキツイ」ので、ダイナミックレンジの範囲でせいぜいギリギリ、通常の高輝度圧縮カーブのJpegならば範囲外になったしているでしょうし、
高輝度圧縮カーブ内であっても、高輝度圧縮の範囲では階調があまり取れないのです。

カメラにとっての被写体の大多数は「反射光による結果としての輝度」を持っている程度ですので、通常の被写体は「相対的な低輝度」の域に集中しますから、階調はそれらを重視した配分になっています。

※添付画像の右端は、反射率18%程度の数値を整規化した輝度値を記載していますので、ご参考まで。


ネオンなどの「光源」は、文字通り自発発光しており、人やその衣服などに対して、圧倒的に高輝度になり、コンデジの通常のダイナミックレンジでは十分にカバーできません。


スマホの複眼は、少なくとも同時2ショットと同様の効果を得ることができるので、先のフジの低感度画素付きハニカム撮像素子に近い~部分的により以上の効果が得られます。


また、下記は実態とは違うのでは?

>スマホ=小さいパソコン。→画像処理すごい。 やりたい放題。 見栄え良い。

スマホのハードとソフトを直接使っているわけではなく、
「カメラ部分の画像処理はカメラ部分で独立」し、せいぜいメモリー部分を共用しているぐらいかも?

そうでないと、カメラとAndroidアプリの両方の負荷が大きくなったとき、ハングアップ確率が激増し、使い物にならなくなりますから(^^;

書込番号:22368584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 21:02(1年以上前)


※添付画像の右端は、反射率18%程度の数値を整規化した輝度値を記載


※添付画像の左端は、反射率18%程度の数値を整規化した輝度値を記載

書込番号:22368626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 21:12(1年以上前)

ありがとう世界さん
とても詳細な情報提供ありがとうございます。

尚、RX−100のHDR撮影は、1ショットではありません。
RX-100のHDR撮影の実際は、3回連続で撮影し、合成し、いいところ取りして一枚の写真を作成しています。

なので、
私の要求は一回限定とはしません。

何回連続撮影しても構いません。
何回合成処理しても構いません。

最終的に、JPG出力された画像の白とびがおさえられていれば満足です。

書込番号:22368658

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/03 21:42(1年以上前)

そういうことは、最初から明示していないと(^^;

後出しの場合、それまでのレスが無意味になる場合もあるので、常連さんの多くは後出しをかなり嫌います。

このあとのレスは常連さん暇次第になりますが、もう後出ししなくても済むように、書き残しがあれば列挙されては?

書込番号:22368748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/03 22:19(1年以上前)

ありがとう世界さん

たびたびお世話になります。

デジカメのHDR撮影は、3回連続撮影が常識だと思い込んでいました。
今まで他のコンデジもたくさん使ってきましたが、HDR撮影は必ず複数回撮影し、合成していました。

私の勝手な思い込みにより、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。


今後も皆様に迷惑をかけるのは不本意なので、私の要望を単純にまとめます。


私の質問
P20PROと同等のHDR性能(夜景を撮影したときに、看板ネオンが白とびしない)をもつコンデジはありますか?
ご存知でしたら、機種をおしえてください。

これが私からの質問です。
この質問に対し、

モンスターケーブルさんの回答と
ありがとう世界さんの回答がベストアンサーと判断し、スレを解決済みとしました。

以上です。 
お付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:22368853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/01/03 23:56(1年以上前)

まあ、言わんとしていることは分かります(--;)

私も、記録用ならiPhone8plusの画像で満足です。
1型以下のデジカメよりも、暗所でも手ぶれ補正
HDRが効きます。

高感度は、別に強い訳でなくHDRとNRで
誤魔化しているだけでISO自体は、1/2.3型素子の
デジカメと同程度の常用ISOです。
それでも画像エンジンの処理は、デジカメより優れているというか素晴らしく最適化されています。
本来は、レンズの解像力はデジカメの方が優れていると思うのですが…
愛知県香嵐渓の紅葉は、APS-CのGRII・1型のG3XよりもiPhone8plusの方が夜の手持ち撮影が数段優れていました。
GRIIは、そもそも手ぶれ補正無いですしISO3200で
撮影するとiPhoneより画質低下します。
香嵐渓の様に、夜の紅葉も人混みですので三脚は
迷惑です。
そうなると、iPhone8plusも有りと考えています。
適材適所ですね。

書込番号:22369082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mairahi-さん
クチコミ投稿数:72件

2019/01/04 07:22(1年以上前)

テンプル2005さん
一番最後に同じ意見の方に書き込みを頂いて、とても嬉しいです。

スマホカメラの海外評価サイト DXOMARK を見ると、3年前のNEXUS6Pのスコアが73なのに対し、HUAWEIのP20PROのスコアが109となっております。
たったの3年間で、ものすごい勢いで性能アップしている事が解ります。

それに続く形で、最近発売されたi Phone XS MAX のスコアが105で、 HTC U12+  Galaxy Note9  Xiaomi Mi MIX 3の3機種のスコアが103と、新機種が出るたびに旧機種から大幅にスコアを伸ばし、各社しのぎを削っております。

海外の比較動画によるとGalaxy Note9は、私が今回問題にしている夜景撮影時の白とび問題を早くも解決しています。

DXOMARKの上位機種は、残念ながらすべて海外のメーカーであり、国内メーカーは大きく差をつけられています。
とにかく、この人たちの改善速度は半端ありません。

マニアでない一般の人が、コンデジ不要、スマホで十分という風潮になるのも無理はないと思います。
このままでは、本当に日本のコンデジ市場がなくなってしまいそうで、怖いです。

もともとソニーが大好きな私としては、早くこのレベルの戦いに追いついてほしいと願っております。
せっかくイメージセンサーを各社に供給しているのに、画像処理エンジンの差でソニーの評価が下なのは、残念でしかたがありません。

先月、友人がエクスペリアXZ3を購入しました。この機種のカメラ性能は、旧機種よりもだいぶ良くなっていると聞いております。
この調子でレベルアップしてもらい、いつか海外勢の画像処理エンジンに追いつき、その内容がRX100に反映されたとしたら、10万円払っても購入します。

いまのところ、現行最新機種のRX100M6の性能と価格設定では、とても購入する気になりません。

ソニーのRX100の後継機種に期待をしつつ、買い替え時期を決める事にしてみます。
回答者の皆様、ありがとうございました。

書込番号:22369383

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Yashica digifilm Y35のストラップについて

2019/01/13 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ

はじめまして。
最近、Yashica digifilm Y35というトイカメラを購入して、そのストラップ選びで悩んでいます。

首からかけて使うストラップで、両端に金属製の丸いリングがついた可愛いものがあった
ので検討していますが、金属を保護する当て革がないと、プラスチックの本体(塗装)に傷
がついてしまうでしょうか?

(カメラのリングが当たる部分はプラスチックで、銀色の塗装がしてあります)

できれば当て革がないリングだけのシンプルなストラップが使いたいのですが…プラスチッ
クの上の塗装は、そういう場合すぐに剥がれてしまうものでしょうか。

どなたかアドバイスお願いします (><;)

P.S. 同じカメラをお使いの方がいらしたら、ストラップはどうされているかも教えてください☆

書込番号:22390640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/13 15:19(1年以上前)

ひまわりのココロさん こんにちは

MFフィルムカメラ時代は 当て革付いていないものが多かったのですが 金属ボディでも傷がつきましたし ブラックの意ペイントだと塗装が剥げることも多かったので なるべくでしたら 付けておいた方が良いように思います。

今のカメラの場合  三角環を使い  三角環自体にプラスチックのガードを付けるのが 主流ですが プラスチックボディだと このプラスチック製のガードでも 傷がつくかもしれないですが ストラップも通るので こちらの方が 安心かも

書込番号:22390707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/01/13 17:16(1年以上前)

小さくて軽い可愛いトイカメラです

>もとラボマン 2さん

さっそくありがとうございます。
金属のカメラでも塗装が落ちるんですね・・・。

>プラスチックボディだと このプラスチック製のガードでも 傷がつくかもしれないですが

私が買おうと思っているストラップを調べたところ、丸いリングではなく両端が紐になって
いて穴に通して吊るすタイプもあったので、そちらの方が良さそうですね。

ちなみに、Yashica digifilm Y35は小さくて重さが240gくらいなのですが、このカメラの場合、
両吊りのストラップが一般的でしょうか。それともハンドストラップの方が一般的でしょうか。

※ネットにカメラの写真があったので参考までに貼らせていただきます☆ (^-^/

書込番号:22390987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/13 18:53(1年以上前)

ひまわりのココロさん 返信ありがとうございます

>両吊りのストラップが一般的でしょうか。それともハンドストラップの方が一般的でしょうか。

どちらでも良いかもしれな線が 自分の場合 ファインダーが付いている機種は首から下げて 背面液晶で撮影する機種は ハンドストラップと決めています。

書込番号:22391241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2019/01/13 20:24(1年以上前)

ガード単品で買っては。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/trexe/cssrgd.html
あて皮
ナスカンガード
とかで検索すると出てきますよ。

書込番号:22391508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2019/01/13 21:17(1年以上前)

大きさはコニカC35と同じくらいです

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん

ありがとうございます。(^-^
色んな商品があって迷ってしまいますが、今のところストラップは、先端に金属の
部品がついていない紐のタイプにしようと思います。

あとは・・・両吊りで首からかけるものにしようか、ハンドストラップにしようか、まだ
迷い中です。(> <;)

カメラの大きさがフィルムカメラのKonica C35くらいなので余計に迷ってます。。。

書込番号:22391643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1万円程度の中古カメラおすすめは?

2019/01/10 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 irisroseさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
カメラ初心者です。
メインはSONYのα6000を使っています。
カメラの中では軽い方だと思いますが、常にバッグに入れておくのは少しかさばるので(あとレンズキャップをなくしそうで...)、日常携帯用にコンパクトなデジカメの購入を考えています。

素人の言い方で申し訳ありませんが、スマホよりはキレイに撮れる、100〜200g程度のカメラでおすすめはありますでしょうか?植物メインで風景撮影を目的としてます。

費用を気にせず持ち歩きたいので中古でも1万円程度であれば嬉しいです。(中古といってもピンキリ、状態やショップにもよると思いますのでだいたいでかまいません。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:22383356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/10 01:46(1年以上前)

IXY 650 がお勧めです。新品でも安いです。
http://kakaku.com/item/J0000018838/

私はこれの前のIXY 640 を使用していますが、マクロが 1センチまで寄れるので面白いです。

屋外とか明るい場所での撮影なら、充分に綺麗に撮れますよ。

書込番号:22383405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/10 01:50(1年以上前)

無い!
α6000で充分 小さい。
それより小さければ
撮れる写真にガッガリし
長続きしないと思う。

書込番号:22383409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/10 05:43(1年以上前)

キタムラの価格

CX3

CX3

CX3

>irisroseさん
リコーのCXシリーズはいかがでしょうか。
35mm換算28-300mmの高倍率機で、テレ端でも30cmまで被写体に寄れるテレマクロ性能がウリです。

カメラのキタムラに在庫あるようなので、もし気になるようでしたらお近くの店舗に取り寄せてみてはどうでしょうか?。
取り寄せはお金かかりませんので。

昔CX3で撮った写真を貼っておきますね。

書込番号:22383478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/10 06:03(1年以上前)

中古で1万円と言われても網羅的にカメラ名を挙げられるひとはいないでしょう。せいぜい自分と関わりのあったものだけ。

その範囲でいうとキヤノンs90,s95,s100,s110の系列。ハイエンドコンデジに分類されてた。いずれも1/1.7inchセンサーだが、A4プリントまでならどこに出しても通用するレベル。

その後キヤノンも他もハイエンドコンデジは1inchセンサーになる。もちろん、そのほうがいいが、1万円では無理でしょう。

書込番号:22383484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/10 06:21(1年以上前)

F200EXR

F200EXR

F200EXR

F200EXR

フジフイルムF200EXR

今は生産されていない特殊センサーで、
DRモード(400%)を使うと、
オーバー露出でも一眼並みの粘りがあります。

書込番号:22383495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/01/10 07:04(1年以上前)

IXY 610F

PowerShot S200

レンズの明るさ暗さ、センサーの画素密度などを総合的に勘案しながら決めるのが良いんじゃないでしょうか。

まず、キヤノンのIXY610Fは店内試し撮りで中々素直な写りでした。レンズは開放Fが最広角で3とコンパクト10倍ズーム機にしては明るく画素数も1280万と欲張っていない所が良いですね。本体重量はバッテリーおよびメモリーカード込で144gです。大きさは97.2×56.4×22.5mmです。

次に同じくキヤノンのPowerShot S200です。その当時としても珍しい1010万画素CCDセンサーのプレミアムコンパクト機ですが今見直しても非常にキレの有るしかもノイズ感の少ない写りです。本体重量はバッテリーおよびメモリーカード込で181gです。大きさは99.8×59.0×26.3mmです。

書込番号:22383546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/10 07:16(1年以上前)

>スマホよりはキレイに撮れる、100〜200g程度のカメラでおすすめ
>1万円以下

該当なし。 スマホでよろしいのでは?

書込番号:22383561

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/10 08:07(1年以上前)

新品ならIXY200シリーズ、中古ならIXY600シリーズですかね? 600シリーズだと望遠が300mmまであるのでいざと言う時には便利ですよ。このクラスは画質とか機能を欲張ったら価格がどんどん上昇してしまいます。640の美品があれば最高です。650は機能アップしましたが質感が悪くなりました。

https://www.mapcamera.com/search?maker=6&category=8&sort=priceasc&pricefrom=10001&priceto=20000

書込番号:22383616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/10 08:16(1年以上前)

IXY200なら新品でも1万円、120g

http://kakaku.com/item/J0000024113/spec/

書込番号:22383624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2019/01/10 08:35(1年以上前)

それならスマホでいいでしょう。
キャップもないですから。

コンパクトにするなら、レンズキャップは別売りで紐付きのが売っていますよ。

書込番号:22383642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/10 09:41(1年以上前)

>irisroseさん
私もスマホがいいと思います。
使い分けしましょう。
私もスマホも一眼レフも使いますよ。

書込番号:22383726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/10 10:22(1年以上前)

キャップが問題ならオートキャップオススメ
https://www.youtube.com/watch?v=OGd7oDmSJZI
まさにα6000コンデジ化グッズw
ただ在庫のある店はあるかしらん?

書込番号:22383790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/01/10 12:15(1年以上前)

>スマホよりはキレイに撮れる

風景ならスマホで綺麗に撮れませんか?
具体的にどういう点で改善を望まれているのでしょうか?
例えば、等倍で見ても綺麗だとか、ズームしても綺麗だとか・・・

個人的にはキヤノンS90〜S120、S200の系譜はお勧めしたい所ですが、不具合の出る個体も多いですし修理サポートも終わっている品番があるのでお勧めしきれない感じです。
もっともっと古いカメラ(当時の中級グレード以上)だと安価ですし意外と描写は良いですが、広角28〜35oスタートが多く、風景撮りにはちょっと狭いかなぁという感じ。
機種選びは、どういう性能(機能)を、どこまで求めるかによると思います。

書込番号:22383954

ナイスクチコミ!2


スレ主 irisroseさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/10 13:19(1年以上前)

みなさんさまざまなご意見ありがとうございました。
ないという意見も予想していましたがありがとうございます。
おすすめのなかから店頭やネットで調べて使いやすそうなのを選んでみます。

>mastermさん
このようなグッズがあるんですね!勉強になりました。検討させていただきます。

書込番号:22384080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレア、ゴーストについて

2019/01/08 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1304件

フレア、ゴースト、特にフレアなのですが出るからこのカメラはだめって方が時々いらっしゃいますが、人間の目で強い光を見ても出ますしそのカメラの特性としてあまり問題ない、逆に自然の現象なくらいに思うですが違うのでしょうか?

あとはボケについてですが、主にセンサーサイズでボケの量も違ってきますがフルサイズ一眼のようなボケの量は逆に不自然(すみません、自分が花の写真を撮るのが主なので人物にあまり興味ないのが大きいとは思います)と感じてしまうのですが、やはりカメラの評価をするのに大切な事のひとつなのでしょうか?

2つ目のボケについては愚問だと思っています。
フレア ゴーストに関してはある程度は出たほうが自然な感じで良いのではと思うのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:22381056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/08 22:30(1年以上前)

あと、
ボケを神様みたいに崇拝する人、
ノイズに蕁麻疹が出そうな人、
レンズが明るいだけで幸せな人。

人それぞれですが、ちょっと、ねぇ。

書込番号:22381081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/08 22:36(1年以上前)

自分もフレアゴーストボケ周辺減光etc.まったく気にしないですネ♪

ちなみに水平も気にしない(笑)

ノイズはちょっと気になる。

逆光で浅くなるのは気になる。

書込番号:22381100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/08 22:42(1年以上前)

ゴーストは大好きで
ワザと画面にゴーストが入る構図をします。
ぎっこう〜っと言う感じがするから

ボケすぎに関しては
光量がたっぷり有る場合は
絞りで調整できます。

光量が乏しい時は
絞る余裕ができないので
ボケ量は背景選びで調整できます。

逆にボケて欲しい。
全身写真だと ボケにくい
フルサイズは 全身写真でも
ボケ感ができるのが利点です。

ボケが無ければ
サザエさんみたいなタッチになり
立体感が生まれません。

書込番号:22381114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/08 23:00(1年以上前)

どういう写真を撮りたいかによるんじゃないですか?

フレアもゴーストも気にならないなら出ても出なくても良いはずだし、
フレアもゴーストも出ては困るなら出ない方が良いはずだし、
フレアもゴーストも出て欲しいなら出た方が良いはずです。

出た方が自然なのか出ない方が自然なのかは、何が自然なのか人それぞれの感じ方があるように思われますので、
出た方が良い・悪い、出ない方が良い・悪いという表現の方が、自然である・ないといった表現よりも適切であるように思われます。

書込番号:22381165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/08 23:01(1年以上前)

撮りたいイメージによっては、フレアーやゴーストはわざと入れたりします。

ボケ具合も、ボケている背景や前ボケの部分が何か?分かったほうがいい場合もありますので、絞りや被写体までの位置や焦点距離など工夫して撮ったりしています。それは花でも人物でも同じだと思います。

自分が撮りたいイメージに近い感じに撮影出来るような機材を選んで撮影すればそれでいいのでは?と思います。

書込番号:22381166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/09 07:09(1年以上前)

フレアは出方次第ですね。

不幸な場合は主被写体に被ってコントラスト低下して、何を撮りたかったのか分からない、
説得力のない写真になります。

書込番号:22381558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/09 08:01(1年以上前)

smilepleaseさん こんにちは

フレアーの場合 少し白っぽくなる程度でしたら 雰囲気が出て良い場合もありますが 画面が真っ白くなってしまう場合もありますし ゴーストの場合も 形がよく雰囲気が出るものでしたらいいのですが どこに出るか分からず 邪魔になることも多いと思います。 

書込番号:22381598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/09 08:54(1年以上前)

>人間の目で強い光を見ても出ますし

それは一瞬の記憶でしかないし、やがて脳裏から消え去る
しかし、カメラが捉えた一瞬はずっと残るし残したい。
どうせ残すなら最良の状態で捉えたい。
そっちの方が人間として自然な感情だと思う。

書込番号:22381664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2019/01/09 09:11(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
>おりこーさん
>謎の写真家さん
>しおしおだにさん
>ロロノアダロさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>横道坊主さん

皆様まとめて返信ですみません。返信を読んで良く考えるとフレア・ゴーストともその状態によって好ましいこともあればいらないということもありますよね。また横道坊主さんのおしゃっるようにない状態をとっときたい場合もあると思います。

フレア・ゴーストとも自分が撮った写真がたまたま自分にとって好ましいものばかり(最近のがフレアが気になるものがありましたが)でしたが、今後嫌なものもでてくるかもしれません、ボケも含め作例や価格コムの口コミなどを参考に勉強していこうと思います。返信ありがとうございます。

書込番号:22381684

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/09 11:06(1年以上前)

>smilepleaseさん
こんにちは

前半については完全に同意です。
なので、逆光のときは、わざと光線を引かせるように構えて撮ることが多いです。

ボケについても仰ることは間違ってません。肉眼の深度は33mm判FFのF5.6-8くらいはあると思います。

ただ、不自然だからいけないとはいえません。昔85mmF1.8を買ってはじめてファインダーを覗いたときにドキドキわくわくした記憶があります。それまで見たことのない世界だったからです。アートの世界は不自然さだらけではありませんか?

とはいえ昨今の、ボケ一辺倒のレンズやフォーマットにたいする評価は明らかに常軌を逸したものだと思います。明らかにカメラメーカーの謀略とその片棒を担ぐメディア等の軽薄な情報に迷える小羊ちゃんたちは載せられいます。そのうち、目が覚めてもとに戻るとは思いますが、振り子は、一度いちばん端まで振り切れないといけない見たいです。

書込番号:22381834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2019/01/09 11:53(1年以上前)

smilepleaseさん
フレアやゴーストはカメラよりもレンズに起因することが多いと思います。
レンズの性能だけでなく、レンズの汚れを拾って強調されてしまうこともあります。
意図せぬタイミングで生じることがあれば使いづらさを感じますが、ひとつの「表現」とすることには否定しません。

カメラやレンズのボケ量が大きいということはそれだけ表現の幅が広いと言えます。
しかしボケ量をうまくコントロールできていなければボケが不自然に見えてしまうことがあるかも知れません。
大きなセンサーサイズや明るい開放値のレンズを否定的に考える理由にはなりませんね。(^^)

書込番号:22381891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/01/09 14:00(1年以上前)

>smilepleaseさん

何をもって不自然か?ってところをご自身で明確にするのが良いかと。
人間の視界と比較して不自然って事だとすると、望遠レンズも広角レンズもマクロレンズも不自然です。
ダイナミックレンジの狭さも、フレームの存在も、高速SSで止まって見える(見れる)、長秒露出で流れて見える事も不自然です。

そういう不自然さの結果として僕らは写真が好きなわけで、被写体を愛でたいなら、写真になどするよりも直接愛でれば良いですよね。

つまりは、写真としてどうか?が目的であり人の見ている世界と比較する事にあまり意味は無いかと思いますよ。

書込番号:22382127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/09 16:50(1年以上前)

太陽の爆発みたいに見えますが、有名なDP1のサッポロポテト現象です。

私は太陽を構図に入れる場合はある程度のフレアやゴーストは仕方がないと思っています。フードで遮光しようが手の平で光を遮ろうが出るものは出ますから。でも極端なサッポロポテト現象は困りますが。

書込番号:22382378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2019/01/09 21:27(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございますm(_ _)m

>Alinoneさん
ボケに関してはそうなのですね。しかし他の方やAlinoneさんがおっしゃるように凄いって絵もありますよね、今ボケた山を背景にもみじが綺麗な映像を見てますが確かに芸術的でした。
>少年ラジオさん
なるほど、レンズの性能や汚れが起因する事もありますね。確かにそれによって見辛い画になるのは問題ですね
>ミッコムさん
確かにこれはという対象を写真として撮るとしても、必ずしも見た目と一緒でなくて良い、逆に見た目以上に印象的な写真になる事もあるという事ですね。確かに良かった写真はその場で見た物とはまた違った良さがあるのもあります。
>みなとまちのおじさんさん
サッポロポテト!
確か数年前こちらの口コミで議論になってたかと思います。太陽が四角く写るんですね。これはちょっと嫌になってしまいますね。せめて丸い形に写ってくれれば良いのかと思いますが。

皆様のご意見を参考にコンパクトカメラですが良い写真を撮れたらと思います。
今回は本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22382905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3万付近のコンデジ選び

2019/01/04 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:8件

3万円程度のコンデジを買おうとしているのですが、カメラを買うのが初めてで分からないことだらけなのでアドバイスお願いいたします。

・LUMIX DC-FZ85
 ファインダーと望遠機能あり

・サイバーショット DSC-RX100
 描写力や暗め部屋で少ない光量でも安心?

・PowerShot G9 X Mark II
 近い距離用ならサイバーショットとどちらにするか悩んでいる

現在上記の3つで悩んでいて、何をと撮りたいかははっきりしていません。
なので望遠の有無どちらがいいかや、他にお勧めはあるか、それぞれどのような使い方があっているか、
などを教えていただきたいです。
価格は35000円付近が限界ですので、高いけどお勧めあるよと言う方は名前だけ参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22369106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/04 00:16(1年以上前)

>高いけどお勧めあるよと言う方は名前だけ参考にさせていただきます。

モデルチェンジ前で底値になったキャノンG7Xmk2.
.

書込番号:22369116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 00:19(1年以上前)

ありがとうございます。ハマッてグレードアップするときに是非5万どっかーんできるようになります。

書込番号:22369121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/04 00:22(1年以上前)

参考なら、もうモデルチェンジらしいG7XmkU。
広角に強く、暴走でも明るい1型センサー。
これで、実は大概はまかなえる。

予算内ならG9XmkU。
G7XmkUよりは狭いけど、的を射たズーム。
小さいし、新しいからサポート期間も長い。

書込番号:22369126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 00:29(1年以上前)

35000円でかなり無理してるのですがG9mkU買うべきですかね...自分で情報収集してた時にも、質問に自分があげた3つとG9mkUの間には譲れないラインが存在しそうに感じてました。
何の恩返しもできないのに返信いただいて本当にありがとうございます。

書込番号:22369131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 00:32(1年以上前)

3つじゃない他の2つでした。

書込番号:22369133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/04 00:36(1年以上前)

撮るものも決まってないなら、デザインで決めたら? まずは見た目から入るのも良いと思います。

意外と多いのが、スペック(やコスパ)ばかり気にしてなかなかカメラを買えない人。撮影機会の損失の方が勿体無い!

書込番号:22369138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/04 00:38(1年以上前)

「何を撮りたいのか?」が前提条件になるかと。

例えば鳥の撮影では、画質よりも望遠最優先になる可能性が高いのでFZ85択一になるかもしれません
(特に暗所の画質は我慢して)

今のところ鳥に興味は無いし、スマホの画質では満足できなくなってきた、ということであれば、「少なくとも1型」ということでRX100もしくはG9Xmk2やG7Xmk2、とか。

※動画でAVCHDモードが必須ならば、SONYかPANAに限定されるかと。


上記は対局的に近い撮影条件になるので、両方を兼ね備える小型軽量機は十倍以上の予算にしても現存しませんから、
当面は「選択」が必要ですね。

「いずれの買い増し」が必要になるかもしれませんが、
上記の2例の要素を兼ね備える小型軽量機は数年後も登場する可能性は低いので、
それを見越して一台目を選ぶという考え方もあるかもしれないし、
上記2例に興味がないので全く参考にならないかもしれませんね(^^;


とりあえず、

・何を撮りたいのか?

・特に重視したい被写体は何か?

・何かを重視したいが為に諦められることは何か?

などを自分なりに列挙してみてはどうでしょうか?

書込番号:22369143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 01:03(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
確かにデザインも大事だし初心者の私には持っててカッコイイと言うのも大事ですね。
撮影機会の損失の方が勿体無いのは本当にごもっともです笑




>ありがとう、世界さん
「何を撮りたいのか?」に関して確実に決まっているのはバドミントンをしている時の自分の動画です。
FZ85は形状と体験したことのない60倍ズームを体験してみたいからなので流石に安易なのでやめようと考え始めています。

RX100、G9Xmk2などは性能的に余り違いはないと言うことですかなるほど。
AVCHDモードは特に重視していませんし、ネットに動画をUPしたりスマートフォンでそのまま見られるMP4の方が私は便利なのですが、私が知らないだけでそんなに良いものなのでしょうか?


お二方ともご返信ありがとうございます。

書込番号:22369174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/04 05:54(1年以上前)

>いむらああああさん

>何をと撮りたいかははっきりしていません。

はっきり言いますと、これだと望遠が必要なのか広角単焦点で十分なのか判断できません。
メーカーとしてお勧めできるかどうかは別として、カメラ性能という点ではP20Proがスマホの中でも最強です。
ライカのトリプルカメラ搭載で光学3倍ズームまで付いています。
意地悪な言い方ですが、スマホで撮ってみて不満点を改善するお買い物の方がいい感じもしますけどね。

おすすめは、私も他の方と被りますがPowerShot G7 X Mark IIですね。
あと、DSC-RX100はかなり古い機種になっていますので、おすすめしません。
望遠・4Kなどを考えるとLUMIX DC-FZ85も悪くないと思いますけど、FZ300の方がいいかなと思います。

予算は全く考えていませんが、5万円程度で収まるカメラですので、これくらいのランクの方が長く使えると思いますけどね。
上を見ればもっともっと高額なカメラもありますけど、3.5万円くらいって中途半端なんですよね。
スマホの方がいいという場面もありますしね。

書込番号:22369329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/01/04 07:08(1年以上前)

PowerShot G9 X Mark II がいいと思います。

書込番号:22369371

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/04 07:26(1年以上前)

PowerShot G9 X Mark II に一票\(◎o◎)/!

バッテリー以外は、この機種がよろしいのでは? あるいは、G7XUの値下がりを待つとか。

書込番号:22369388

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/04 09:21(1年以上前)

何名かの人が既に挙げられてますがキヤノンパワーショットG7Xmk2が良いと思います。レンズも明るくセンサーサイズも大きいので24〜100mm限定ですがきっと満足できると思います。ただ価格が48000円前後(底値?)で来週には後継機が発表される予定なのが欠点です。

書込番号:22369537

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/01/04 11:17(1年以上前)

>いむらああああさん
予算3.5万円が一番のネックみたいなので、候補の3機種から選ばれる方がいいと思います。
無理して5万円するG7Xmark2にしてもその後が大変ですし、使用用途によっては不要かもしれませんから。

望遠が欲しいならFZ85、望遠不要でWi-Fi使ってスマホに飛ばしたいならG9Xmark2、Wi-Fi不要ならRX100、という考え方でどうですか?

G9Xmark2とRX100では画質に大差ないでしょうか、RX100の方がズーム範囲が広いことと若干レンズが明るいです。
ただ、RX100にはWi-Fi機能がないので、撮ってすぐにSNSにアップしたいのならWi-Fi機能があるG9Xmark2がいいも思います。

書込番号:22369747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/01/04 11:49(1年以上前)

スマホは持ってるんですよね?
スマホのカメラ性能ってなかなかの能力なんですが、購入予定のカメラには何を求めるのでしょうか?

ズームが欲しい場合は、スマホと比べてどの位の倍数が欲しいのか?
暗所性能が欲しい場合は、FZ85は脚下。

ご自身のバドミントン動画を撮りたいとの事ですが、コートサイドから撮るのか、観覧席などから撮るのか、どの程度の大きさで撮りたいのか、などによって必要なズームは違ってきます。
まずはそこからじゃないでしょうか?

書込番号:22369805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/04 13:36(1年以上前)

撮影距離10~40m、換算f=70~360mm

>AVCHDモードは特に重視していませんし、ネットに動画をUPしたりスマートフォンでそのまま見られるMP4の方が私は便利なのですが、私が知らないだけでそんなに良いものなのでしょうか?

BDレコーダーを使ってBDディスクを作成したい場合は「AVCHD規格で撮っておかないと、世間一般レベルでは対応不可能」です。

AVCHDは直接のファイル変換のみならず、関連するファイルとフォルダを含めて初めてBDレコーダで使用可能になるので、
Mp4ファイル単独からお気楽手軽に変換して済みません。

AVCHDに関連するファイルとフォルダを含めて作成してくれるソフトもありますが、
IT系スキルが最低人並み以上であって、かつ自力で必要な情報収集が出来るぐらいでないと、大多数は途中で諦めているようです(ビデオカメラ板での過去の状況から)。


なお、テニスコートで自分のプレイ中の動画を撮るにあたって、小さな競技場ではコートの間近に居れるなどであまり望遠は必要無いと思いますが、
大きな競技場で客席とコートが遠く隔絶されてしまう場合は望遠の足りなさが気になるかもしれません。


RX100などの静止画時の光学望遠は換算f=100mm(中望遠)に過ぎないので、
漠然と「望遠」として扱っているならば、「望遠としてあまりに足りない」ことを実感する事があると思います。

※添付画像内のように、換算f=70~100mmは、(広めの視野を持つ)望遠鏡や双眼鏡として扱えば、2倍~2.86倍に過ぎないわけです


なお、長大な光学望遠は「手ぶれ軽減機能のおかげ」によるもので、
手ぶれ補正無しでは(世間一般レベルでは)換算f=300mmでも手持ち撮影では実用的に厳しいものでした。

しかし、十数年以上前の手ぶれ補正付きビデオカメラで換算f=420~450mmぐらいでも「あたり前」になっており、
昨年には換算f=3000mmのコンデジ(大きくて重いけど(^^;)が登場するに至っています。

書込番号:22370024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/04 13:41(1年以上前)

動画重視かぁ・・・
そういえば、昨日ビデオカメラ買ったんですけど、mp4も同時記録できるらしいですよ。
カメラで動画撮影できてmp4でも同時記録というものってあるのでしょうかね。

書込番号:22370034

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/04 17:17(1年以上前)

一覧
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=20000-35000
選び方ガイド <まだお読みでないなら読んでください
http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/

始めに挙げられた3択について、
FZ85 は重いので持ち出す機会が少なくなると思います
自然観察が趣味だったり、お子さんの運動会があるなどの状況では良い選択です
もし、望遠が必須ならSX720, WX500, TZ85/90 などの、持ち運びに有利な機種もご検討を
画質はともかく、日常の身の回りのできごとを記録する用途に向いています

RX100, G9X2 は光を受け取る部分の面積がFZ85のおよそ4倍になり、
暗いところに強くなり、撮られた絵の臨場感も向上します
この2択では、性能面からは後者の方が良いです
発売日が5年もズレていれば、技術の違いはだれの目にも明らかでしょう
ただ、絵作りの方針が異なり、それは人それぞれの好みの問題もあります
作例を良く観察して判断してください。
一般的な意味では、風景主体ならRX100, 人物主体ならG9X2

「よくわからない」のであれば、G9X2 が、最も無難な選択だと思います。
あるいは、スマホをおもちなら、当面の間スマホカメラで済ませるという選択肢もあります


> 「何を撮りたいのか?」に関して確実に決まっているのはバドミントンをしている時の自分の動画です

動画撮影が主体なら、動画専用機の中から選ぶことをお勧めします
写真用のカメラの動画機能は、あくまでもオマケ機能です
撮っている最中にピント位置が前後に動いたり、長時間撮っていると制限時間になって止まったりします
やはり、餅は餅屋でしょう

まとめ:
1,スマホで済ませる
2,よくわからないので最も無難な G9X2 を買う
3,動画を撮ることが多いので、動画専用機を選ぶ

書込番号:22370449

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/04 22:10(1年以上前)

>動画専用機

家庭用ビデオカメラで安価なものは、有効面が【たった1/6型(対角線長「3」mm)】しかありません。

これは、スマホや1/2.3型コンデジで2~3倍のデジタルズームにした場合の有効面と同程度ですので、
録画時間とズーム倍率と「(特に片手での)持ちやすさ」ぐらいしかメリットがありません。

動画の画質のうち、特に解像力については、既に数年前から「餅は餅屋」の安心感が崩壊しています。

(非常に残念なことですが、広角端比較ではスマホに解像力で惨敗しています)


有効面が【たった1/6型(対角線長「3」mm)】よりマシなものを、と思ったら、
結果的に4Kビデオカメラしか家庭用ビデオカメラでは選択肢がありません。

書込番号:22371178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/06 07:14(1年以上前)

G9xmk2使ってます。現在これがコンデジの王道をいくカメラだと思います。ともかくも小さくて軽い。操作性もすこぶる良好で、サクサクとれます。そして、必要十分な画質。G7XMK2とは似て非なるもの。こっちは欲張ったスペックのためさまざまな問題があります

書込番号:22374486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/01/06 08:04(1年以上前)

FZ85とRX100Bを持っています。
何を撮影するかにもよりますよね。
FZ85は高倍率ズームコンデジです。ズーミングは速いですが、シャッターのタイムラグが長すぎてイマイチです。運動会などでは使い物にならないかと思います。背面液晶とファインダーの切り替えも今時マニュアルで切り替えですし倍率は低いから見にくく面倒です。このクラスでは珍しく4K切り出しができますが、思ったより画質悪いです。旅行にとりあえず1台なら良いかと。ややかさばりますが。
RX100はどのモデルを使うかによりますが、小さく使いやすいです。画質も良いですね。個人的には少し前のモデルでもいいかなと思います。新しいのは高いので初代モデルはWi-Fiが使えないのでそれより後のモデルがいいかなと。ただ新しいのは連写やズームがすごいですが、はたして必要か微妙。高いのでミラーレスや一眼レフが買えそうです。スナップ程度なら小さいですから持ち運びしやすいです。
キャノンはユーザーじゃないのでノーコメントで。

書込番号:22374551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 山で使うコンデジ選び

2018/07/16 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1304件

6年近くZR200を使ってますがレンズに薄いキズが入り中心よりちょっと左側が薄く陽炎のようになってしまう、また薄暗い所ではぼけ気味なので買換えを考えています。

パナのTX1、キャノンのSX620の2つを候補に考えたのですが先日店頭でいじった所、
1. パナはマクロが弱い、店頭ではマクロテレマクロとも5センチくらいから寄れない
2. SX620は店頭では好感触でしたが朝の薄暗い谷ではぼけないか(ZR200は同条件ではマクロ通常ともぼけ気味)

この2点が気になり購入に至っておりません。

思いつく所ではオリンパスのToughTG5が条件に近いのですが出来れば8倍以上、レンズの蓋がある物が良いなと考えています。あと大きさ重さも…、TX1くらいまでが良いです。

上記の中またはその他でおすすめはありますでしょうか?
予算は5万円まで、理想的なのがあればもう少し出しても良いかと思っています。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21967319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/07/16 16:09(1年以上前)

例の二機種でしたら、TX1でしょう。センササイズが1型ですからね。

あと汎用なら、今から仕事さんが報告されているTZ85。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21967202/#tab

書込番号:21967437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/16 16:21(1年以上前)

どうも。

本格的に使われるのでしたら防水・耐衝撃などに強いNikon COOLPIX W300 はいかがですか?
胴筒がズームするカメラはトラブルの原因になりやすく、霧など水分が付くと厄介ですよ

書込番号:21967463

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/07/16 16:33(1年以上前)

smilepleaseさんが書かれている薄暗い谷でのボケはノイズと手ブレと動体ブレの合算である可能性があります。これらを避けるにはレンズの明るさが一番なんですけれど予算5万円まででコンパクトなサイズはちょっと厳しいですね。

予算オーバーで且つマクロ性能がsmilepleaseさんのご希望からは離れる最短5cmですが僕からはキヤノンのG7 X Mark IIをお薦めします。センサーの大きさがZR200の1/2.3型よりも大きい1型ですから暗所でのノイズ特性に優れている事、更にレンズが光学4.2倍時でもF2.8と明るいのでシャッタースピードが上がりブレ難い事、さらなる倍率が必要なら常用するものでもありませんが超解像ズームで8.4倍にする手もあります。是非、店頭でお試しになって下さい。

書込番号:21967484

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/16 17:35(1年以上前)

ZR510 スーパーマクロ

TX1 ズームマクロ

>smilepleaseさん
 ZR200と光学系がたぶん同じZR510とTX1で、いちばん大きく写るように撮ってみました。
TX1のズームマクロを使うと、だいたい同じぐらいの大きさで撮ることができます。
ズームマクロは一種のデジタルズームで画質が低下しますが、センサーサイズが大きいのである程度相殺されると思います。

書込番号:21967632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件

2018/07/16 18:04(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>うさらネットさん
やはりTX1ですか。花をたくさん撮るのでマクロも寄れるやつをと思いましたがtechnoboさんがズームマクロ使用でZR200相当まで撮れるとの事でもう一度店頭で確認してみようと思います。TZ85も見てみます。
>痛風友の会さん
W300ですね、価格コムのレビューをとりあえず見てみましたが悪くはないようです。衝撃強化型も考えてみようと思ってますのでありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
GX7mk2ですね、写りは確実に良いですね。マクロが満足出来れば良いので確認に量販店に行ってみます。あとは望遠ですが山行き一回につき数度はデジタルズーム込みで20倍くらいまで使うのでちょっと厳しいかもしれません…、しかしそれだけ諦めればより綺麗な写真が撮れるのは良いです。
>technoboさん
ZR510とTX1の比較ありがとうございます。ズームマクロだとZR510と同等まで寄れるとの事、確かに両機ともかなり寄って撮影出来てますね。
店頭ではズームしてマクロ撮影しましたがあまり寄れなかったのですが何か設定があったのでしょうか、それともたまたまピントが合わなかったのか…。寄ることさえ出来ればTX1が俄然魅力的です。もう一度店頭で確認してみます。

山用と書きましたが、アルプスのような高山は年数回で殆ど2000m~高尾山のような所ですm(_ _)m

書込番号:21967700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件

2018/07/16 18:08(1年以上前)

>technoboさん
すみません、今確認したらズームマクロというのはデジタルズーム機能を活用してより寄る事の出来る機能なんですね、これを店頭で確認したいと思います。

書込番号:21967711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/07/17 06:08(1年以上前)

G7 X Mark II光学のみ

G7 X Mark IIデジタルテレコン2.0倍

お早うございます。

technoboさんとそれを引用したsmilepleaseさんの書き込みで思い出しましたが、G7 X Mark IIにもTX1のズームマクロに似たデジタルテレコンと言う機能があります。最大で2倍ですので見かけ上2.5cmまで寄れるのと同じ状態で写せます。以前に店内で試し撮りしたストックが有りましたのでご覧下さい。デジタル処理なので等倍で見るとややベタッとした感じではありますがPCモニターサイズで見る分には1/2.3型センサー程度の精細感はあると思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/87352-1.html#10

但し、今回のsmilepleaseさんのズームの使用方法からはTX1をベースに機種選択するのが良いように思います。その上で他の機種がズームで対応出来ない分を補って余り有るかで最終判断されるのが良いかなと思います。比較材料の1つとしてTX1は35mm判換算で100mmだと開放F値は5以上のようです。同じ条件ならG7 X Mark IIは2.8となり3倍以上大きな集光能力があります。

書込番号:21968787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件

2018/07/17 18:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信遅くなりました、追記ありがとうございますm(_ _)m

キヤノンもデジタルテレコンという機能があるのですね。これだけ寄れればマクロは十分な気がします。望遠がTX1が暗くなるようですが、望遠使う時はほとんどが日中の遠景なので暗めのレンズでも大丈夫かなと思っています。

しかしながら明るいレンズも魅力的なんですよね…、昨晩ヨドバシで例にあがったカメラをいくつか見て来ましたが結局買わずに帰って来てしまいました。
明日以降週末までで何とかしようかと思っています。

書込番号:21970015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件

2018/07/24 22:10(1年以上前)

返答頂いた皆様、ありがとうございますm(_ _)m

金曜日まではTX1を買う気満々でしたが、購入当日の土曜になりより軽量で小型、お値段も3分の1という事でSX620を購入してしまいました…。

日曜日に早速低山で使いましたが、まだ写り、機能について十分に把握してなかった事もあるかと思いますが、やはり暗い所や風景など不満が残る感じでTX1に未練たらたらです。

しばらく使ってみて我慢出来ないようなら改めてTX1、終了してたら他の機種を検討しようと思います。重ね重ねありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21986065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件

2018/12/16 11:52(1年以上前)

その後TX1も購入してしまいました。

10月中盤に購入したので今の所秋の花くらいしかマクロ撮影の機会はありません。最初はPモード、すべて標準の設定で撮影しましたが繊細な画像だと思いましたが何というか華やかさが今ひとつかなと感じ色々と設定を変えて使っております。

購入後2ヶ月ほど経ちましたが少しづつ自分好みの写りになってきたかなぁと感じています。細かい設定が色々出来るので長く楽しめそうです。合わせてSX620も風景や大きな撮影物はAUTOモード、花など焦点を一点に合わせたい場合はPモードと自分なりの使い方が出来てきました。昼間、特に明るい晴れの日は明暗差に気を付けて撮ればTX1に劣らないきれいな写真が撮れる場面が多いなぁと最近感じています。

2台を環境などによってその日の気分で使い分けしていこうと思っています、重ね重ね皆様アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22328045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング