
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2010年9月11日 19:20 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月6日 16:17 |
![]() |
4 | 8 | 2010年9月5日 10:30 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月4日 13:35 |
![]() |
5 | 7 | 2010年9月4日 07:37 |
![]() |
0 | 9 | 2010年9月2日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは。
いつもお世話になっておりますm(__)m
デジカメを買おうと、思っているのですが、
今、使用しているのが、
カシオのEX-S600です。
日中、外で使用しているぶんには、何の問題もないのですが、(ちょっとズームが足りないかな)
部屋の中だと、ボケぎみになってしまいます。
腕が悪いせいかもしれませんが(汗)
かなり無理かも知れませんが、
予算が、二万以下で、
倍率があり
部屋の中でも綺麗に写せて、
手振れがあり
最後に来月に旅行が控えているので、旅行先でも使える物がいいです。
凄い無茶で申し訳ありませんm(__)m
自分の中では、
F70EXRが良いかなと思っているのですが、
アドバイス頂けると嬉しいですので、宜しくお願いしますm(__)m
1点

こんにちは
70EXRまだありましたら、室内撮りにはピッタリかと思います。
ご予算的には一番のお買い得でしょう。
書込番号:11888834
0点

私もF70EXRが、ご希望にピッタリだと思います。
他にはパナTZ10がありますが、室内ではF70の方がいいと思います。
書込番号:11888880
3点

F70EXR,F80EXR,WX1あたりがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047371.K0000050536.K0000095294
書込番号:11889047
2点

里いもさん
花とオジさん
じじかめさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございますm(__)m
F70とF80って何が違うのでしょうか?(汗)
皆さんなら、どちらを買いますか?
書込番号:11889173
0点

じじかめさんが比較表アップされてますが、違いは画素数が1200万画素になってること、動画サイズがアップしてること。モニターが3型になってることですね、ご予算が許せば80がいいでしょう。
書込番号:11889305
0点

里いもさん、
こんばんはです。
パソコンが無いため、
携帯で、調べていたのですが、
F80は、ハイビジョン対応と赤外線通信があるのですが、
F70には、無いですよね?
それと赤外線通信についてなのですが、
赤外線で携帯に送る事は可能でしょうか?
質問ばかりですみません
m(__)m
書込番号:11889350
0点

携帯へ赤外線で送ることは可能かと思います。
ただし、カメラの画素数がとても大きいため、携帯へどのように表示されるかは分かりかねます。
書込番号:11889398
0点

里いもさんありがとうございますm(__)m
気になっていた事がわかったので、良かったです。
書込番号:11889442
0点

赤外線は携帯が対応してるかどうかを「自分で」確認しないとダメです。
http://search.fujifilm.co.jp/support/qanda/mobile/index.asp
ここを見るとパナ、富士通、ソニーでバツが付いてますし、海外製も…
古い機種になると余計に増えてます。
必ず自分で確認の上お願いします。
上記のサイトを見れない場合は、携帯の機種名を上げてもらえれば、確認してここに書き込む事も出来ますので…
書込番号:11889736
1点

F80EXR、赤外線通信が気になっているようなので、念のため。
赤外線通信対応のケータイは限られているので、自分のケータイが可能かどうか確認した方が良いと思います。
型番書き込めば教えてもらえる?(かもしれません)
また赤外線通信必須であれば、小振りなZ700EXRも値段的には比較対象になるのでは・・・
書込番号:11889800
1点

GSF1200さん
victoryさん
おはようございますm(__)m
アドバイスありがとうございますm(__)m
自分の使っている携帯は、P-01Bです。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:11891433
1点

P-01Bですと(IrMC)という方式なのか、対応してないとあります。
先にも書き込みましたが、パナ、富士通、ソニーの携帯はほぼ全滅です…
他社のデジカメも赤外線通信対応のを探してみましたが、古い機種ですね…
携帯のMicroSDをアダプタでデジカメに入れて撮影したのが、もしかしたら
携帯で再生出来るかもしれないという場合もあるかもしれませんが、これは
かなり望み薄だと思いますし…
PCで携帯の該当フォルダに移動させれば表示させる事は可能だと思いますが…
自分のSHとSOの携帯では出来ますんで…
書込番号:11893068
0点

victoryさん
こんばんはですm(__)m
細かく調べていただき、
ありがとうございます
m(__)m
携帯に赤外線通信は出来ないのは、ちょっと残念ですね(泣)
書込番号:11894195
0点



カメラで撮った連続写真を1枚の残像的な写真にできる機種があると聞いたのですが、どなたかご存知ですか?
例えば、5枚の連続写真を撮って、それを1枚にまとめるということができるカメラがあると聞いたのですが、探してもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点



ここを見てください
>マルチモーション撮影編
>EX-FH100とFinePix HS10(動体キャッチ機能)の2つが持っている。
>カシオは半透明で重ねるが、富士フイルムは重なる部分は新しい方が上にかぶさる。扱いやすかったのはカシオの方かな。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/23/news019_4.html
書込番号:11869304
0点


花とオジさん
ありがとうございます。
多分これだと思います、
店頭で確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11869424
0点



ルミックスLX5とパワーショットS95とパワーショットG11の違いは何だと思いますか?
最近LX5を購入したんですが、ふと友人に何が違うのか聞かれて答えられませんでした。
お分かりになる方よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
まず、バリアングル液晶が付いて、図体が大きめのG11は、
明らかにS95とLX5とは趣きが異なりますね。
あとは、レンズの焦点距離などに違いがありますが、
光学ズーム比が大きくなって、ステップズーム機能も付いた
LX5とS95は結構似てきましたね。
アクセサリーに注目してみると、LX5は電子ビューファインダーに
対応していたり、ワイコンが装着できたり、速写ケースがあったり、
比較的充実していますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.K0000139455.K0000053611
書込番号:11861510
1点

とりあえず、これを見てください
比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000135717.K0000053611
書込番号:11861512
0点

あちゃ
もろ、かぶりましたねm(_ _)m
書込番号:11861526
0点

動画は、AVCHD(Lite)のLX5が良さそうですね。
書込番号:11861775
0点

ん〜〜、スペック表だと違いがあまり明解には答えられないですね。
確かに微妙な違いはありますが・・・
逆に言うと大した違いはないと言う事ですかね?
書込番号:11861786
0点

G11の方が多少踏み込んだ撮影が出来る拡張性を持ってる気がしますね〜。
書込番号:11861798
1点

私はG11のオーナーなんですが、AF測距点連動スポット測光の機能
(S90/S95、LX5には無かったと思います。)は気に入っています。
それと、NDフィルター機能(私はまだ使ったことがありませんが。^^;)も付いていますよ。
また、自分は、G11をカスタマイズしていまして、
Lensmateのフィルターホルダーや、Really Right Stuff(RRS)のL型プレートとか
利用していますが、実用的でもありますし、この辺りは楽しいですね。
でも、最初のレスの冒頭で述べました様に、コンデジとしてはかなり大きいので、
ちょっと持ち出すのが億劫になる時があります。
機動力では、LX5・S95ではないでしょうか。
書込番号:11861927
1点

メーカーと焦点距離(レンズ)が違うということでいいのではないでしょうか?
書込番号:11863486
0点



現在、5年ほど前に購入したニコンのコンパクトデジカメを使っていますが、シッターを押してから写真が撮れるまでのタイムラグが酷く、例えば走っている犬を撮るときに走る方向でシャッターを押してもフレームにはしっぽしか映っていません。この点で性能がいいのはどこのメーカーでしょうか?カシオが比較的速いと聞いたことがありますが。また、この性能は何という呼び名、項目なのか教えてください。
0点

Sony DSC-T1,T9,TX5 を使っています。
これらは、最速かどうかは知りませんが、
明るいところでは、押せばすぐにシャッターがおります。
暗いところでは、遅れることもあります。
Richo CX3,4 の連射機能が面白そうですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point2.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point.html
書込番号:11852169
0点

カシオ系はシャッターを押す前からバッファリングする機能があるので軌道が一定しているシチュエーションだと最強かもしれないですね〜。
書込番号:11852183
0点

シャッターを押してから記録されるまでの時間。
2つに分けられると思います。
一つは、じじかめさんが仰っているオートフォーカスの速度で、ピンボケ状態から
ピントが合うまでの時間です。
もう一つはレリーズタイムラグ(シャッタータイムラグ、っても言うかもしれません)です。
ピントが合ってる状態で、シャッターを押して画像が記録されるまでの時間です。
どちらもパナソニックのコンパクトデジカメが比較的短時間で出来ると思います。
また、カシオの一部デジカメにはからんからん堂さんが仰っているような「パスト連写機能」
が付いていて、シャッターを押す前の画像が記録できるものがあります。
書込番号:11855895
0点

「流し撮り」をしてみるとよいでしょう。
動くものに常にカメラを向けるように、向きを変えて追いかけながらシャッターを切るのです。
中程度のテクニックですのである程度の慣れが必要ですから、犬や、犬がいないときは走る車などを対象にして何度も練習しましょう。
慣れれば『しっぽしか映っていません』ということはなくなります。
書込番号:11859005
0点



デジイチのサブ機としてコンデジを検討中です。
(使用目的:風景、カフェなどでのテーブルフォト)
PENのファンタジックフォーカスのようにふんわり柔らかな写真を撮りたい場合、
何か方法はありますか?
(1)オリンパスのu-7050、ペンタックスのI-10を使う
(2)PENを使う
(3)撮影後、ソフトで加工する。
・簡単に変換できるソフトがあれば教えてください。
(4)その他
(1)は形が好きではない、
(2)予算(3万)オーバー、バッグに入れたままにするには少し重いため最終手段
ということで、できれば(3)が希望です。
ただ、RAWでないと加工できないということになれば予算的にPowershotS90になるのかな
と思っています。
どうぞよろしくお願いたします。
0点

ソフトフォーカスフィルターみたいなのをカメラの前にかざすってのもありかもしれないですね〜。
書込番号:11856693
1点

>ソフトフォーカスフィルターみたいなの
ソフトフォーカスフィルターではなく そのようなもの
奥深い表現ですねー
同感です 料理につかうラッぷを何枚か重ねると
それなりに効果あります
うすいストッキングなどは定番ですかね・
プロテクターフィルターにアブラなどをぬるひともいます
書込番号:11856884
0点

PCレタッチでも、大丈夫だと思います。
画像1と2はメーカーHP(E-PL1)の通常撮影時とファンタジックフォーカスのイメージ画像を拝借しました。(小さな画像なので分かりやすいように解像度だけ上げました)
画像3は、画像1を古いフォトショップエレメンツで、レベル補正とぼかしを掛けただけです。
この程度なら慣れれば1分も掛かりません。
実際はもっと解像度の高い画像でしょうし、拘りだすと手間も時間も掛かると思いますが、とりあえず出来そう、という事で。
私は使った事がないので詳しく知りませんが、フリーソフトの「GIMP」などでも出来ると思います。
書込番号:11857360
0点

画像1と画像2は小さいままでしたね。ス、スミマセン・・・。(T_T)
書込番号:11857371
0点

ペンタックスのコンパクトデジカメでソフトフォーカスをかけた見本です。
ただ、左の2枚は富士、右の2枚はコダックのデジカメで撮った写真です。
たぶん画素数が本体より少ない画像で普通に表示できれば出来るみたいです。
写りがシャープで色が出るデジカメならホントのフィルターでも出来ると思います。
以前違うデジカメで試した時がありますが、いいフィルターじゃないとピントの芯が残らず
甘いだけになるので、いい物がいいと思います。露出は明るめで。
そういえばマクロに強いリコーCX4についてたような気もします。まだ高いでしょうが??…
書込番号:11857465
3点

こんばんは。
「ファンタジックフォーカス」を知らないのですが、言葉の響きからイメージしてフォトレタッチソフトでいじってみました。
無料ダウンロードできる、あるいは本屋にCD-ROM付き解説本があるかもしれない、GIMPってソフトの"ガウシアンぼかし"です。この機会と初めて試みたので最初は要領がわかりませんでしたが、慣れれば数分とかからない処理です。
元画像はデジカメJPEGですから、カメラ機種は関係ありません。
見当違いでしたらご容赦を。
書込番号:11857491
1点

短時間の間にたくさんの回答をありがとうございました。
ショップではオリンパスとペンタックスを紹介されたのですが、
リコーにもソフトフォーカスが新搭載されたのであれば魅力いっぱいです。
もう少し価格が落ちるまで待つことになりそうですが、
アスペクト比(画像縦横比)1:1モード、マクロ機能ももともとほしかった機能なので
さっそく見に行ってきます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point3.html
また、、GIMPってソフトの"ガウシアンぼかし"もさっそく使ってみます。
orフォトショップエレメンツをおためしダウンロードをするのもいいですね。
普段はPhotoScapeをいうソフトを使っていて、そこでぼかしをすると???な
感じだったので、JPGできれいな加工はできないのかなぁ、と思っていました。
みなさま、他にもいろんなアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
これでサブカメラを安心して購入することができます。
書込番号:11857805
0点



私が持ってるこのカメラはとても古いものなのですが、現在売られているパソコンとの接続は今でも可能なのでしょうか?
ちなみに私が持ってるパソコンは、ソニーのバイオ、VGC−JS_2シリーズです
ノートは、エプソンの、Endeavor NJ3100desu。
もしこの2つのどちらかと接続可能な場合、どうすれば接続して写真とかをとりこめるのでしょうか?
知っている方がいましたら是非教えて下さい
0点

接続キット(ケーブル)はありますか?
あれば変換ケーブルで大丈夫だと思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVRS9
書込番号:11845883
0点

情報ありがとうございます。
接続キット(ケーブル)ですか・・・多分持ってないと思います
ですので、教えて頂いた、変換ケーブルと一緒に購入すれば、
接続してパソコンに写真とかを取り込めるようになるのでしょうか?
書込番号:11846108
0点

取説を見ると専用ソフトも要るようですが・・・
CDがあっても、今のPCのOSに対応しているのか・・・
ちょっと心配ですね。
http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/QV/QV-11.PDF
書込番号:11846165
0点

>取説を見ると専用ソフトも要るようですが・・・
リンクソフトでなくQV-TWAINモジュ−ルを使用するのはどうでしょう?
http://support.casio.jp/download.php?cid=001&pid=16
それよりケーブルが手に入るのでしょうか……。
>私が持ってるこのカメラはとても古いものなのですが、
今までどうしていたのでしょう?
書込番号:11846204
0点

元祖デジカメのQV-10後継機種ですね。
この時代のデジカメは、接続キットを使用してデジカメとPCには今はなきシリアルIFを接続して、シリアル転送を行うものでした。
当然、対応OS/Softが必要です。
スレ主さんの状況は本体のみをお持ちのようですので、中から撮影済みでデジタルデータで取り込む必要がない限り、別にケーブル購入やソフトが動作するか等でリスクをとるよりも、新しいデジカメを購入することをお勧めします。
中の画像がどうしても必要であれば
1.メーカーに相談
メーカーならば環境を残していると思います。
2.ビデオケーブルでハードディスクレコーダーにアナログ取り込みを行う。
元の画質がQVGAですのでそれで画質的には十分だと思います。
ビデオケーブルは、標準的なコネクタなので入手は可能のはずです。
3.アナログキャプチャが可能なUSBキャプチャユニットなんかで取り込む
書込番号:11846894
0点

返信ありがとうございます
必要な物は専用ソフトとケーブルですか・・・
私が持ってるPCは次の2つなんです
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/JS2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X517390/
専用ソフトもケーブルもないのでやっぱり無理なのでしょうか?
実は数ヶ月前に部屋の大掃除ででてきたので殆ど使ってなかったのですよ。
書込番号:11847214
0点

>実は数ヶ月前に部屋の大掃除ででてきたので殆ど使ってなかったのですよ。
撮った写真が保存されていないのであれば、そのまま飾っておくか何かの下取りにした方が良いと思います。
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=417
御使用パソコンはVistaと7のようですし専用ソフトも対応出来ないかも知れません。
あんぱらさんの案で良いなら最初からケータイのカメラの方が良いくらいだと思います。
どうしても中の写真を取り出したい場合にはチャレンジですね。
私も同じくJPEGですらない頃のデジカメを使って専用(?)のタワー型パソコンより大きなバックアップ装置に保存していましたが結局はダメになってしまいました。
現在も使っているデジカメで一番古いタイプは「単三電池使用」「メガピクセル」「外部メモリ(CF)記録」となってしまってます。
書込番号:11847535
0点

スレ主さんはこのカメラで撮影してどの様に観賞されるつもりでしょうか?
画素数が320*240 で8万画素にも満たないわけですから、現行機種の 1/100未満です。
正直言って、現在のトイカメラより画質がわるく、せっかく手間と時間をかけて撮影するならばキタムラで7千円とかでフジとかの安いカメラを購入して撮影したほうがいいです。
検索してみたら下記がありました。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/3343/qvqv.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970128/casio.htm
QV-10ですが、QV-11と同等の画質です。
この様な画質ですので、
>2.ビデオケーブルでハードディスクレコーダーにアナログ取り込みを行う。
というアドバイスが可能なわけです。
書込番号:11847715
0点

小鳥さん、花とオジさん、あんばらさん、この度は何度もご意見ありがとうございました。
皆様の色々な意見を考えた結果、結論が出ました。
画質のことや対応、そして画素数の事を考えるとこのカメラで多くを望むのは無理だと思いました。
それにデジカメの中に入ってる画像もそんなに大切なものはないので、いつか新しいデジカメを買う事にしますね。
この度はありがとうございました
書込番号:11850686
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





