
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年8月28日 13:58 |
![]() |
7 | 8 | 2010年8月28日 08:20 |
![]() |
6 | 26 | 2010年8月27日 18:33 |
![]() |
12 | 13 | 2010年8月26日 20:53 |
![]() |
0 | 12 | 2010年8月24日 12:22 |
![]() |
6 | 7 | 2010年8月24日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。大学3年生女子です。
色んなとこに旅行に行って、その場で感じたこととか
楽しかった場面を写真として残したいと思っているのですが、
色んな種類のデジカメがあって、どのデジカメを買えばいいのかわかりません…。
ほしいデジカメは…
・夜景を背景に人もきれいに撮れる。
・撮りたいと思った瞬間にすぐ撮れる。
・値段は3万以下がいいです。
オート設定できれいに撮れるのもいいですが、
写真の勉強をして、撮るときの気持ちに合わせて自分で設定のできるようになりたいと思っています!
何かお勧めのカメラがあったら教えてください。
0点

SONYのHX5Vなんかはどうでしょうか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
>>写真の勉強をして、撮るときの気持ちに合わせて自分で設定のできるようになりたいと思っています!
欲張らずに、長い目で見てカメラを楽しみましょう!
いづれ、自分の要求を満たすに近いカメラを見つけられるようになります。
あせらず、今自分の希望を満たしてくれるカメラから使い始めて
少しずつ、ステップアップしていくとよいと思います。
選定ミスもあるかもしれないですが、それも勉強ですよ〜
その方が、結局、趣味として成り立って長続きするように思います。
私も、この10年でコンデジを5・6台
5年前に初めて一眼デジを購入して今に至ります。
書込番号:11775825
0点

それをうたい文句にしてるカメラを買ったらいいんじゃないでしょうか。
でも手ぶれ補正はあったほうがいいですよ。
書込番号:11775889
1点

瞬間的に取り出してすぐ撮るならTX9なんかいいかもしれないですね〜。
でも写真の勉強まで視野に入れるならTX9はメカニカルな事ではなく構図的な方面かも?
書込番号:11775963
1点

ソニーWX5を押します。
カメラ通っぽいなぁと思われたいのならリコーCX3。
書込番号:11775994
0点


>撮りたいと思った瞬間にすぐ撮れる。
高倍率ズーム機でズームしてサクッと撮りたい?
>自分で設定のできるようになりたいと
マニュアル設定可能なTZ10はどうでしょう?
書込番号:11776640
0点


>写真の勉強をして、撮るときの気持ちに合わせて自分で設定のできるようになりたいと思っています!
この様にお考えなら、Sonyのデジカメ(Cybershot)は全てやめたほうがいいと思います。
Sonyのデジカメは自分で設定できる項目が極端に少なく、カメラ任せで撮るカメラだと思います。
私としては、じじかめさんと同じ、CanonのPowerShot S90 をお勧めします。
>・夜景を背景に人もきれいに撮れる。
小さな物(ポケットに入るような物でOK)でいいので、三脚を一緒に購入しておきましょう。
書込番号:11778083
1点

返信ありがとうございました。
今、テスト期間中で、カメラを買える状況ではありませんが、
皆様の意見を参考に、テストが終わったらカメラを買いに行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11826219
0点



美しい景色を背景にして人物の記念写真を撮影するとします。そして、太陽光が人物の背後から差す逆光の状態だったとしましょう。風景と人物をきれいに写すために、いちばん適切な方法は以下のうちどれでしょう。正しいものを1つ選んでください。
(1)レンズのズームをワイド側にし、プログラムオートで撮影する。
(2)風景モードを選択して撮影する。
(3)人物にズームアップしてプログラムオートで撮影する。
(4)風景モードでレンズのズームをワイド側にし、ストロボを強制発光して撮影する。
正解は(4)らしいのですが他の方法はありますでしょうか?
0点

(4)が正解ですね。
日中シンクロ撮影と言います。
逆光時は人物が暗くなります。
人物にスポット測光する方法もありますが、背景の景色が明るくなり過ぎて白飛びすることが多いです。
書込番号:11822864
3点

風景の露出を測る。
人物に、風景の露出とバランスをとりながらレフ板で光を当て
撮影する。
四つの選択肢では(4)ですが 必ずしも きれいに撮れるとは思えません。
書込番号:11822983
3点

VallVillさん
検定は受けたことありませんが 前提条件 カメラの種類、
用具の制限、 時間帯や地域 など はないのでしょうかね
書込番号:11823793
0点

>人物に、風景の露出とバランスをとりながらレフ板で光を当て撮影する。
レフ版での撮影が最高ですね。
でもアシスタントが必要ですし、周りから見るとプロが撮影しているように見えるかも (^^)
書込番号:11824546
1点

m-yanoさん
ありがとうございます。
(4)が常道ですね、(1)〜(3)の方法で撮影したらどうなるのでしょうか?
書込番号:11824735
0点

弟子゛タル素人さん
ありがとうございます。
実際の現場ではそうでしょうね、そんな事を教えて戴きたくスレしました。
書込番号:11824746
0点

>(1)〜(3)の方法で撮影したらどうなるのでしょうか?
(1)レンズのズームをワイド側にし、プログラムオートで撮影する
構図の中に背景が大きく入り露出が背景に合うと、人物が暗く(シルエット)になる。
(2)風景モードを選択して撮影する
多分(1)と同じかな?
(3)人物にズームアップしてプログラムオートで撮影する
ズームアップすることで露出が人物に合い、人物は明るく写ると思いますが、背景が明るくなり過ぎて「美しい背景も一緒に」とはならないような気がします。
書込番号:11824779
0点



どうも、お邪魔します。
初めてデジカメを購入しようと考えています。
今までは写真は携帯電話で済ませていましたが、この度、海外赴任が決まり、
おそらく最初で最後の事なので、行った思い出を良い物で記録に残したいと思い立ちました。
とは考えたものの、何が良いのか分からず、まずは皆さんが抱いている各メーカーに対するイメージ(画作りや使い勝手等々・・・)をお聞きしたく。
所詮は自己満足で主観性の強い世界だとは思っていますが、何せ全く無知な者で、こんな切り口から物選びしていきたいと考えました。
ひょっとしたら、かなり的外れな質問かも知れませんが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
・・・ちなみに、ランキング上位の書き込みを読んで気になったのは、リコー(CX3)とパナソニック(DMC-LX3)、キヤノン(S90)辺りです。
0点

>・・・ちなみに、ランキング上位の書き込みを読んで気になったのは、リコー(CX3)とパナソニック(DMC-LX3)、キヤノン(S90)辺りです。
これらは全て、新機種が発売/発表になっていますが、良い選択だと思います。
1台で、万能的に使いたいなら、リコーのCX3(4) で良いと思います。
広角から望遠、マクロまで、カバーしています。
LX3(5)やS90(95)の場合、遠くのものを大きく…という場面では、CX3(4)に負けますが、CX3(4) よりは、高画質と言えるでしょう。
後は実機を手にして、使い易いと感じられる機種を買えば良いと思います。
海外赴任とのこと、どこだかは分かりませんが、充電時にはプラグアダプタが必要になるかも知れません。
この辺りもチェックしておいてください。
書込番号:11795235
1点

私の個人的な考えですが、予備電池の購入もままならないような地域であれば乾電池が使える機種を選んだ方がいいと思います。赴任先の治安にもよりますが、犯罪者の格好のターゲットになるような1眼レフはやめて「盗まれても惜しくない」機種にしたほうがいいと思います。
書込番号:11795252
0点

9月4日発売のフジのFinePix F300EXRも期待大です。
海外赴任までの期間があるなら、発売後の皆さんからのレポートやサンプル画像を見て判断されても良いと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/
書込番号:11795274
0点

上と山さん いつ日本を出発されるのですか?
9月3日発売のリコー(CX4)も期待大です。
海外赴任までの期間があるなら、発売後の皆さんからのレポートやサンプル画像を見て判断されても良いと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/
書込番号:11795441
1点

絞り優先モード等を使いたいなら、サイズも適当なS90(S95)がいいと思います。
望遠マクロが使いたいばあいがCX3になりますが・・・
書込番号:11795486
0点

>とは考えたものの、何が良いのか分からず、まずは皆さんが抱いている各メーカーに対するイメージ(画作りや使い勝手等々・・・)をお聞きしたく。
>所詮は自己満足で主観性の強い世界だとは思っていますが、何せ全く無知な者で、こんな切り口から物選びしていきたいと考えました。
大変難しい切り口ですね。この聴かれ方では、漠然としていて、答えようがないと思います。
というか、答えるのに、かなりのエネルギーが必要です。
私としては、スレ主さんには、時間が有れば多くの機種を展示しているお店に行き、デザイン(色、形、大きさ、重さ、手触り、ホールド感等)を見て気に入った物、メーカーをいくつか揚げたいただけると助かるのですが。
または、何を撮りたいか(静止画、動画も?、風景、人物、etc.まア全てなのでしょうが)どう撮りたいか。予算はいくらか。画質最優先か、使い勝手優先か。
何か“お題”を戴かないと焦点のボケた話が、長々とつづく事になると思います。
(メーカーごとのイメージならそのメーカーの人気のありそうな機種のクチコミを読めば雰囲気はつかめると思いますよ)
ちなみに、私のメーカーごとのイメージは、
・Sonyは簡単多機能だけど作品作りには?
・Ricohは、オートでも使えるけど、マニアックに使って進化を発揮。デザインが?
・フジは、迷走中?
他のメーカーは、機種ごとのイメージはありますが…?
>リコー(CX3)とパナソニック(DMC-LX3)、キヤノン(S90)辺りです。
どれも良い機種です。
書込番号:11796559
1点

ご予算は?
何を撮りますか?風景?人物?料理?
撮ってからプリントする?パソコンで見るだけ?
修理は?
特にないのであれば、家電量販店に行って気に入ったものを買えば良いのではないでしょうか。
どれを買ってもそこそこ奇麗に撮れます。
もちろん皆さんが言われる通り行かれる地域に合わせた機種選びも必要です。
よかったらもう少し情報をもらえればみなさん詳しくアドバイスして頂けると思いますよ。
書込番号:11796579
0点

ご本人ですら漠然として何を撮るかハッキリしてないものと思います。
LX3とTZ10を買えば?
2台あれば予備電池も要らないだろうし1台が不調になってもね・・・・。
書込番号:11796640
0点

消費電流が少なくてたくさん撮れるもの
トラブルのとき サポートのあるもの
もっていてかさばらないもの 目に付かないもの (対盗難)
ああ蛇足。 偶然知り合った 海外での仕事が多いカメラマンの持っていた
キヤノンの最高級一眼レフにはべたべたと 黒い絆創膏(パーマセル)が貼ってあった
割れたのですかとたずねると キズ物に見せることにより 泥棒から
逃れられるのだそうです。
書込番号:11798264
0点

仕事行ってる間に、こんなにもレスが・・・皆さん、ありがとうございます。
(一まとめにして、すみません)
>H-oichiさん
はい、もっともなご指摘でございます。
僕自身、書きながら同じことを思いました。
もっと自分が欲するものを確認した上で書き込むべできでしたね。
皆さん、申し訳ありませんm(_ _)m
故障した時、トラブった時の事は考えてなかですね(^_^;
で、今現在、想定している使用環境と検討材料ですが・・・
1.赴任先はタイ(詳細地区は不明。たぶんバンコク?)、変圧器を持って行けば充電可能?
2.撮るものは、風景がメインになると思います。室内、室外、夜景・・・等々色んな
シチュエーションが考えられます。人物画を撮ることは少ないかな?性格上。
3.基本的に派手な発色は苦手です。しっとりとした優しい色合いなものが良いです。
表現が難しいです・・・(^_^;
ちなみに、液晶テレビは、ブラウン管の雰囲気に近いと感じたブラビアを買いました。
4.予算は2〜3万円程度(頑張っても3.5万円くらい)。型遅れの中級機種が色んな
意味で満足度が高そうと判断しました。
5.撮ったものは、パソコンで管理し、プリントする事は考慮していません。
掲示板上にアップされた画像を拝見させて頂きました。
やはり、LX3、S90が好みに近いと感じました。CX3はノイズっぽく感じます。
こういった色合いやノイズ感って、撮り手の経験と機器の設定次第でしょうか?
週末、時間があれば家電量販店で色々触ってこようと思います。
書込番号:11799924
0点

正直、携帯カメラしか使ったことのない初心者の方が3機種(CX3、LX3、S90)を使い
こなせるとは思いません。シャッターを押すだけの「おまかせオート機能」がメインの
機種を選ぶ方が幸せになると思います。
ズームは必要ないならパナFX-66、カシオZ2000、ソニーWX5、W380
高倍率ズームが欲しいならパナTZ-10、カシオH15、HX5V
夜景も沢山とるなら手持ち夜景モードがあるソニーWX5、HX5Vがいいかな。
書込番号:11800197
0点

>やはり、LX3、S90が好みに近いと感じました。
私は、良い選択だと思います。どちらの機種もオートでも使えますし、慣れてきたらマニュアル制御で様々な使い方が出来ると思います。
気がかりはS90の在庫状況位でしょうか。
後は、どちらの機種にされた場合でも、小型の(ポケットの入るような物でOK)三脚は用意した方がいいと思います。
夜景撮りには必須アイテムです。
良い写真を撮ってきて下さい。
>変圧器を持って行けば充電可能?
LX3、S90どちらの充電器も取説には、定格入力AC100V〜240V(50/60Hz)と記載されています。
書込番号:11800223
0点

>赴任先はタイ(詳細地区は不明。たぶんバンコク?)、変圧器を持って行けば充電可能?
現在ほとんどの機種の充電器は、定格入力AC100V〜240Vのワールドワイドタイプになっています (一応確認は必要)
必要なのは行先に合わせたコンセントアダプタだけで大丈夫です。
http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html
書込番号:11800389
0点

>じじかめさん(もう見てないかな?)
「絞り優先モード」についてググってみました。
絞りとはレンズを通る光量を調整するもので、これに反比例してシャッタースピードが決まる。
で、絞り優先モードってのは、絞りを任意に調整してシャッタースピードはカメラ任せ(シャッタースピード優先モードはこの逆)にして、被写体の周囲をボカすもの。
と解釈しました…合ってます?
CX3はこの機能は得意じゃないと云う事でしょうか?
書込番号:11804882
0点

CX3は、フルオート露出でそもそも搭載されていない。後継機のCX4にもない。
書込番号:11805058
0点

>絞り優先モードってのは、絞りを任意に調整してシャッタースピードはカメラ任せ(シャッタースピード優先モードはこの逆)にして、被写体の周囲をボカすもの。
前半は正解ですが、最後のボケの部分は一概にそうとは言えません。
絞り優先で絞りを開放にセットすれば、ボケ易くはなりますが、コンデジのレンズでは、余りボケません。
反対に、意識的に絞り込んで、被写界深度を深くする(ボケ難くする)という使い方もあります。
私の個人的な絞り優先モードの使い方は、
1.開放から2〜3段絞り、レンズの描写を良くする。(一般的に、解像度やコントラストは良くなります。)
2.開放にセットし、シャッタ速度を可能な限り速くする。(必要に応じ、露出補正を-1/3〜-1.0段かける事も有ります。)
この2つの使い方が多いです。
リコーのCX3(4) には、プログラムAEだけで、絞り優先とかシャッタ速度優先などの露出制御モードは有りません。
リコー機は持ってなく、店頭でも確認したことはありませんが、シーンモードを活用すれば、似たことは可能と思います。
ポートレートモードにすれば、絞り優先で、絞り開放時に近くなるでしょう。
スポーツモードでは、シャッタ速度優先的になるのでは? と思っています。
書込番号:11805454
2点

[11805454]影美庵さん 、
銀塩時代から写真撮影は趣味でないので、間違っているかもしれませんが、標準のプログラムラインも含め、シーンモードにおけるプログラムシフト内容が公開されていないとSS、絞り優先的には使いづらいと思います。シーンモードには自動で変わる感度という要素も加わります。
書込番号:11805665
0点

アユモンさんこんにちは。
>シーンモードにおけるプログラムシフト内容が公開されていないとSS、絞り優先的には使いづらいと思います。
↑ おっしゃる通りだと思います。
ただ、従来から、ポートレでは絞りを開けて背景をぼかすという事は常套手段でした。
コンデジのシーンモードでも、この手段が使われているのでは? と思っただけです。
同様に、スポーツモードではシャッタ速度を上げて写します。
(私が撮影する場合は、AEモード&絞り開放で、シャッタ速度を稼ぐ事もしますが…。)
このようなことを考えて、先の”シーンモードを活用する” という発言になりました。
同一被写体(可能なら明るさなどを変えて複数)を、ノーマルのプログラムAE、及び、各シーンモードで撮り比べ、exifを見て、F値・SS・ISO感度を確認すると言う作業をすればはっきりしますが…。
書込番号:11806106
0点

[11806077]那覇県さん 、
プログラムラインという言葉の定義が不十分だったでしょうか?
http://members.jcom.home.ne.jp/uralhanako/Howto/Basic/Camera-108.html
の緑や黄色のラインのことです。
影美庵さん コメントありがとうございます。
おっしゃりたいことは、わかりますが、その辺を駆使したいなら、はじめから、絞り優先やSS優先AEのあるカメラにしておいた方が無難だと思います。
書込番号:11806200
0点

追伸[11806200]を読み直して汗
-その辺を駆使したいなら
あいまいな表現でしたね。
シーンモードでプログラムラインを変更しても、1点が別の1点に変わるだけで、絞り優先、SS優先AEのように紹介Web_図 1-14:プログラム線図の赤や青のライン上の交点を任意に選べるわけではありません。標準プログラムを変更する以上、撮影者には、変更が必要な何らかの意図があるはずなので、他の1点に変わるだけでは意図を十分反映できない可能性が高いのではないかということです。
書込番号:11806577
0点



コンデジ購入で迷っています。今日の夕方(24日)までに買わねばならず、皆様のご意見にすがりたいところです。よろしくお願いします。
(使用用途)
1.主に旅行(人物と名所などの景色)普通にきれいに撮れれば可
2.手持ちの花火をやっているところ(薄暗いところ)写れば可
3.子供が遊んでいるところなど(屋内外)多少動きがあるかも
自動車や鉄道なども撮るかもしれませんが当方素人のため、露出やシャッター速度などはAUTOのみだと思われます。流し撮りなどは多分やらないと思われます。
動画性能(音声含む)は一切不問です。撮れれば良いや程度です。
(その他)
1.古いキャノンのデジタルカメラを持っていますがSDカードなど古くて容量の小さい物なので、記憶媒体やバッテリーの形状など一切拘りません。
2.性能と携帯性に優れれば年式メーカーは不問です。
3.最後に予算ですが今回は20,000円±3,000円程度で考えております。
選択筋が多くてこのままだと店員の言いなりになりそうです。
なんとかお助けくださいませ!
0点

花火とか室内とか薄暗いところでもとなると高感度に強いことが条件ですからこんなところでしょうか(あとはFinePix F80EXRとかF70EXRとか)
IXY 30S
http://kakaku.com/item/K0000109822/
DSC-WX5
http://kakaku.com/item/K0000126217/
リンク先のレビューも見たうえで決められるのがいいでしょう
書込番号:11804619
2点

どこで(どんなお店で)買われるのか分かりませんが、カメラのキタムラや街中のカメラ店など、カメラ専門店で買われるなら、
>選択筋が多くてこのままだと店員の言いなりになりそうです。
↑ でも良いと思います。
通販専門店や単純な安売り店、家電量販店のカメラコーナー、などは、避けた方が良いと思います。
ご予算が2万円前後とのこと。
これなら、各社の最新モデル('10秋モデル)か、'10春モデルの中から選択すれば良いでしょう。
価格.comには検索機能が有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここで、手ぶれ補正機構有り、発売時期過去6ヶ月以内、価格は23000円以下で検索したら、52件も出てきました。
価格を\20000以下にしても、32件です。
このようにいろいろな条件を変えて機種を絞り、店頭でデザインや色、手で持ちやすさを確認してお求めになれば良いでしょう。
書込番号:11804694
1点

売れ筋ランキング上位機種をチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
書込番号:11804771
3点

Frank.Flankerさん
早朝からのレスありがとうございます。キャノンのIXY S30は売れ筋ランク7位の実力派のようですね。この機種を軸に検討してみます。
影美庵さん
早朝からのレスありがとうございます。なるほどカメラ店ならある程度委ねても安心というわけですね。ちなみにカメラ店というのは、カメラと名の付くあの大手量販店ならOKですかね。
じじかめさん
アドバイスありがとうございます。売れ筋ランクと満足度ランクの品物が全く違うのが気がかりでしまして^^;
売れているけど満足できない物なのか、満足度は高いけど売れないということは一般性が低いのか、、。などと深読みしてたら混乱してしまいましたw
売れ筋リスト20位までを参照しながらS30と比較検討。実際カメラ店で店員のアドバイスを受けながら購入という流れになりそうです。
書込番号:11804846
0点

(使用用途) から
顔認識の優秀なもの(すばやく認識する、すばやく追従する、多少の横顔も大丈夫)から選ぶのが妥当だと思います。
書込番号:11804860
2点

アユモンさんレスありがとうございます。なるほど、そういう性能の良し悪しもあるのですね。
動く人物を近くで撮る時に良いかもですね。
書込番号:11805348
0点

「すばやく追従する」
構図を決める(画面内の顔の位置が変化する)時、常に顔にロックオンされていたほうが、気持ちいいです。再認識されれば、済む話ではあるのですが・・・
動体追従は、コンデジでは厳しいと思いますが、追尾AFは無いよりあった方がいいと思います。AFの基本能力が高くないと搭載できないはずですから・・・
書込番号:11805377
1点

>ちなみにカメラ店というのは、カメラと名の付くあの大手量販店ならOKですかね。
お住まいがどちらかは分かりませんが、ヨドバシカメラやビックカメラなどは、元々がカメラ店なので、電機系・PC系家電量販店とは違うと思います。
ヤマダ電機、エディオン、コジマ、ベスト電器、ノジマ、上新電機などでは、カメラに詳しい店員さんに当たれば良いですが…。
書込番号:11805409
1点

アユモンさんレスありがとうございます。
この文章の内容をそのまま店員に言ってみようかと思います^^
影美庵さんレスありがとうございます
帰り途中にビックとヨドバシがあるので、両方寄ってみようかと思います。
書込番号:11805543
0点

[11805543]ほぉーるさん 、[11805377]が不十分な内容だったので補足します。
カメラが十分高速にデータリセット・再認識(相関演算)の繰り返しを行っている場合に、使用者は滑らかに追従しているように感じることができます。遅いとギクシャクして見えます。滑らかに見えるのなら、プログラム(アルゴリズム)とプロセッサが優秀だと判断していいと思います。画像処理能力が非常に重要なデジカメ(特にコンデジ)では、プロセッサの演算能力は性能判定に欠かせないと思いますが、残念ながら、仕様に表記されません。
書込番号:11805619
1点

アユモンさん追加カキコ申し訳ないです。
そのまま引用させてもらいました。自分としては完全に理解しているわけではありませんが、店員さんは「あぁ、なるほどね」という感じの表情でした。
書込番号:11808821
0点

帰りがけにちょっと一杯ひっかけたので帰宅が遅くなりましたが、皆様のお陰で本日カメラを購入しました!!!
店員さんの勧めを聞きながら、レンズの明るさやピントの速さなど素人なりに頑張って聞いてみました。
感度の高さとピントの速さ、動体を撮るならデジタル一眼になりますね。とやんわり牽制されながらも薦められたのがキャノンのIXY30SとソニーのサイバーショットDSC−WX5でした。
他もリコーやシグマ、パナソニックなども手にとって見ましたが、コンデジの最も主要な箇所である手軽さ、携帯性の高さを考慮しソニーのサイバーショットDSC−W5に決定しました。
色々ご意見賜りましてありがとうございました。ここで閉めさせていただきます。
書込番号:11808899
1点

わざわざご報告ありがとうございます。
高倍率ズームを欲張らなかった姿勢に好感が持てます。
書込番号:11817215
0点



リコーのカメラを買いなおしました
半年ほど前です
今までは画素数500の5年位前のキャノンでした
リコーとほぼ同じ時期に買ったキャノンも800くらいなのですが、
リコーの1000になってからふと気づいたのが画素数アップで読み込みの遅さと画像を保存する時の容量の大きさです
実際は今までの500でも不自由なかったのですが、ついつい最高画素数に設定のままなのですが、どれくらいにしたらいいのか迷っています
リコーのCX2です
0点

私の機種は違いますが、常時最高画素数・最高画質に設定しています。
ただ、そこまで画素数に拘らなければ(あとでトリミングする等)自分に合った画素数でも構わないと思います。
CX2は
3456x2592 (約900万画素)
3072x2304 (約700万画素)
2592x1944 (約500万画素)
2048x1536 (約300万画素)
1728x1296 (約220万画素)
1280x960 (約120万画素)
640x480 (約30万画素)
3456x2304 (約800万画素)
2592x2592 (約480万画素)
と、なってます。
書込番号:11736539
0点

早速ありがとうございます
そこに、F=ファイン、Nノーマルも加わって、私などは選択肢の多さにかえって頭を抱えている状態です
今説明書片手に四苦八苦です
書込番号:11736633
0点

高画素になればなるほど、大きな出力にも耐えますし、あるいはデジタルズームやトリミングへの耐性も高くなります。
しかし、その反面で「読み込みの遅さ」や「保存する時の容量の大きさ」という問題が出てきます。
パソコンの性能などで回避できる事ではありますが、チョコレートパンさんが問題に感じているなら、設定画素数を下げてもいいと思います。
A4などにプリントする事があるなら2592x1944 (約500万画素)程度はあった方がいいと思いますし、L判プリントなら2048x1536 (約300万画素)あれば充分です。
トリミングする事があるなら、取り込みに時間がかかっても最高画素数で撮った方がいいと思います。
取り込み後に画像を確認して、高画素で残す必要がない画像は300万画素程度にリサイズして保存すればパソコンのHDD容量の圧迫を軽減する事も出来ます。
ファイン/ノーマルはデータサイズが結構違うと思います。
チョコレートパンさんの画像鑑賞の方法で画質に違いを感じなければノーマルでもいいと思います。
書込番号:11737050
0点

過去に、多くの方が、同じ質問をしていますので、一度検索してみる事をお勧めします。
ちなみに、私はオークション用の写真以外は、どのカメラでもそのカメラで可能な最高画素数で撮影する事にしています。理由は、トリミングするにしてもリサイズするにしても最大画素数でしておけばやりやすい(画質の低下を最小限に抑えられる)為です。
5M(2592x1944)で何枚か撮影してみて、問題ないと感じれば、それでもいいとは思いますが、多くの方は、カメラの最大画素数で記録されていると思います。(ハイビジョンTVでの鑑賞がメインの方は16:9の大きさで記録される方も最近はいらっしゃいます。)
詳しいことは“豆ロケット2さん”がご説明されていますので、それを踏まえて、スレ主さんの用途とPC環境その他で決めればいいと思います。
書込番号:11737225
0点

CX2を使ってますが、大体9Mノーマルにしています。
後で加工もしないですし、自分では画質?にあまりこだわりがないみたいなのでN...
但しオートリサイズズームを使いたかったので9Mにしています。
車載でインターバルタイマー撮影の場合は3Mです。雰囲気が分かれば良いので。
3:2と16:9を選ぶ場合はFしかありませんが...
以前に較べてメモリーも安くなっているので、出来るだけ大きいサイズの方が良いかもしれません。
あとカメラ側でVGAサイズで撮るのは、大サイズを後でVGAに縮小するより画質が劣るというスレがありました。
書込番号:11737270
0点

最高画質で撮影して、大きくプリントする可能性のある画像はそのまま保存し
プリントしても2Lぐらいまでの画像は3MPぐらいにリサイズして
保存すればいいのではないでしょうか。
書込番号:11738331
0点

やはり、何かの大のばしのために、最高画質で撮っておく事にとりあえず決めて先日の旅行で撮影してきました
ありがとうございました
書込番号:11801832
0点

今時のコンデジは、バッファー容量が大きくて高速なので、メディアに書き込み中でも次の撮影が出来る筈。
撮影に支障をきたすほど遅いんだろうか?SDカードは、何をお使いなんだろう。
書込番号:11804853
0点

あれっ? てっきりパソコンへの転送速度とHDD保存時のデータサイズの事だと思っていましたが、撮影時の書込み速度の事だったのかな? どっちだろう?
ちなみに同じ画素数の同じ構図の画像でもメーカーが違えば、データサイズは違います。
特にキヤノンは圧縮量が大きいようで、データサイズは小さくなる傾向があるようです。
例えば各社の裏面CMOS1000万画素機の4GBカードへの保存枚数の目安は、
ソニーHX5V:808枚
リコーCX4:965枚(ファイン)/1653枚(ノーマル)
フジHS10:800枚(ファイン)/1590枚(ノーマル)
キヤノンIXY30S:1471枚(ファイン)/3017枚(ノーマル)
私がそうでしたが、キヤノンのデータサイズに慣れていると、他社のデータサイズの大きさにビックリするかも知れません。
書込番号:11805057
0点

[11805057]豆ロケット2さん 、
パソコンへの転送の問題だったんでしょうか?大きな勘違いしたかもしれません。陳謝>スレ主さま。
貴重な資料ありがとうございます。
JPEG出しのコンデジでは、JPEGアルゴリズムが画質の評価にも響いてくるはずですが、話題にする人が少ないですね。
ま、価格BBSの縮小画像(サンプリングも含め方式不明)であれこれ言ってる分には関係ないか?
http://koujinz.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/jpeg_a6b1.html
書込番号:11805245
0点

こんにちは
遅さはパソコンへの転送の遅さです
遅さというか、今までに比べて遅かったのでそれだけ容量が大きいのだと実感しました
あと、当たり前ですが容量が大きい分CDに書き込む際に枚数が激変したのもCDが増える原因となり、衝撃でした
画素数がカメラを買うたびに大きくなり、決して大きい数値だけがいいのではないとの記載に、画素数設定に迷ったという所なのです
最近リコーのCX2を買ったので、もしかするとその時の転送速度が衝撃だったのかもしれませんね
今ニコンのD3000を買おうかと思っていてスレを立てています
また、容量が大きくなりそうで、今のCDがなくなったら容量の多いDVDにするべきですね
万が一の紛失やデータの故障に備えて小さく数で補ってきました
全滅を防ぎたくて
書込番号:11805447
0点

[11805447]チョコレートパンさん 、
撮像素子の画素数は、大きい数値だけがいいのではないといえると思いますが、諸賢も書かれているように記録画素数は、撮像素子の画素数と同じにされるのが無難と思われます。撮像素子の画素数より小さい記録は、元のデータ一部だけを記録し、間引いた分の補間処理を行っています。メーカーの画像のチューニングも最大記録画素数をメインに行っていると思います。
圧縮率に関しては、FineでもNormalでもあまりかわらないと思うので、Fineに拘る必要はないと思います。
書込番号:11805561
0点



子供の運動会や野球シーンを撮影したいのですが、コンパクトデジカメでメーカーや機種など、何かおすすめはありますでしょうか。
知識がないので細かい設定をせず、キャノンパワーショットS2ISではAUTO(スポーツモード無し)やニコンS550ではスポーツモードで使用していましたが、いまいちシャッターチャンスがずれていたりでした。(器量不足が大きいと思いますが…)
S2ISは12倍と高ズームで仕上がりも綺麗でしたが液晶がものすごく小さく見にくい、大きく分厚い、電池式で重い、という理由で、今はニコンを主に使用しています。
今回の購入で重視したい点は、
・できるだけ高倍率ズーム
・難しい設定なく速い動きに対応できる
投球で球が手から離れる瞬間やバットに当たる瞬間が取りたいけど、これはコンパクトカメラで、しかも自動設定ではなかなか難しいですよね(^^;)
次の購入を計画するにあたり、店舗に行く前にぜひ皆さんにアドバイス頂こうと思い初めて投稿させて頂きました。アバウトな内容で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

FZ38の過去スレを(時間はかかるけど・・・)をご覧になられてください。
そのうえで新機種のFZ100を覗いてみてください。
FZ38は軽いです。
書込番号:11796462
0点

ちょっと不親切だったかな?
「FZ38で○○○を撮る」だけを見ればいいかと思います。
書込番号:11796538
0点

デジカメでは、コンデジですとコントラストAFですのでスポーツには正直向いていません。
正直シャッターのタイムラグがどうしても大きいです。
それの解消となるとどうしても一眼レフとなります。しかし大きいし重いですので・・・
9月に発売されるフジのFinePix F300EXRが、
一眼レフにも使用されている位相差AF方式を搭載します。
実際に使える機能か分かりませんが確認してみる価値はあるかと思います。
あと高倍率というか、何倍のレンズという考え方は外してください。
35o判換算で24-240と35-350は同じ10倍のレンズですが、焦点距離は大きく違います。
24-240は広角側に振ったレンズですが、35-350は望遠側に振ったレンズです。
何倍のレンズより焦点距離での判断で考えてください。
少し重くなりますが、望遠側の振ったカメラであればネオ一眼と言われるものがあります。
いずれにせよ、コンデジで高倍率のものは、望遠側の画質は悪いです。
実際に手にとって、操作性や、機能、画質など確認してください。
それと、店で話を聞くのであれば、キタムラなどのカメラ店で話を聞いて下さい。
家電量販店では、お客様にとってよいものを薦めるのではなく、
店にとって都合の良いものを薦めることもあります。
また店員がカメラに対し無知な人も多いので注意が必要です。
書込番号:11796604
1点

私もFZ38に1票です。後継機はFZ100ですね。
ここの板に、動体撮影の神様のような「isiura」さんがおられ
写真をアップしてくれています。
検索機能で探してみてください。
書込番号:11796703
2点


シャッターのタイミングが早すぎたり遅すぎたりして失敗してしまう人は
単純にカメラを買い替えて歩留まりが急に上がるかと言うと正直微妙です。
例えばラグ(遅れ)が0.1秒のカメラと0.2秒のカメラがあったとして
それぞれ0.1秒、0.2秒早く撮ればぴったりとタイミングが合う筈ですが
残念ながら人によってこのシャッターの押すタイミングの幅(ブレ)の
狭い人と広い人が居ると言う事実があります。
動体が得意な人は古いコンデジでも歩留まり良く撮ってしまいますし
苦手な人は一眼レフでも連写に頼らないと撮れない人もいます
なので失敗を減らすなら連写性能(機能)に優れるカメラがポイントかと・・・
望遠が強くて(広い球場やグランドだと400mm相当以上)
連写が素早く、しかもコンパクト・・・そうなるとかなり選択の幅が狭くなり
何かを妥協しないとカメラを選べなくなる可能性もありますが
ある程度は練習と設定でカバー出来ますので頑張って良い写真を撮って下さい。
書込番号:11797349
1点

ありがとうございました。
皆さんのアドバイスで、やはりコンパクトデジカメでは希望しているシーンは難しいと痛感しました。
普段用では今のニコンを持ち歩くとして、野球の撮影ではもう少しだけ待ってFZ100が価格が下がるのを待とうかなと考えています。
また、何倍ズームという表現も確かめないと要注意なことがわかりました。
これから連写機能などもうまく使って、いい瞬間を撮影してみたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:11804199
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





