
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 12 | 2010年8月11日 22:03 |
![]() |
4 | 15 | 2010年8月11日 18:58 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月11日 04:59 |
![]() |
3 | 15 | 2010年8月11日 02:50 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月10日 23:47 |
![]() |
2 | 9 | 2010年8月10日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在カシオのEX-S10(3年くらい前のもの)を使用しています。
1000万画素あるということなのですが、あまり画質が良くないのと
左ボタンの押しづらさに嫌気がさし、今回買い替えようと思っているのですが
いろいろ調べてもどれにしたらよいか非常に悩んでいます。
どうか今発売されているカメラの中でおすすめのものがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
希望としては
※価格としては2万円以内
※初心者向き
※画質がきれい
※動画については特にこだわりません。
0点

>※価格としては2万円以内
範囲が広すぎます。価格.COMに登録されている機種だけで200以上あります。
>※初心者向き
範囲が広すぎます。大抵の機種にはオート撮影モードがありますので、誰でも使えます。
>※画質がきれい
候補を絞ってから見比べましょう。
>※動画については特にこだわりません。
一部の機種を除き2万円以内で手に入る機種の動画はおまけ程度です。
ご希望の条件なら候補が多すぎて候補を挙げられません。
何を撮るのか。何を撮りたいか。どういう場面で使うのか。どんな機能がほしいか。
等、もう少し具体的な条件を提示しないと、適切なアドバイスは得られないと思いますよ。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
このリンク先で条件を入力して検索してみるのも一つの方法です。
書込番号:11746006
1点

EX-S10は低感度ならそんなに画質が悪くなかった気がします。
ただ、光学手ぶれ補正がなかったりして、ISOが早く高めになってしまうからだと思います。
ブレが止まった時シャッターが切れる機能も、シャッターを押してすぐ動くと上手くいかなそうですし。
という感じですので、出来るだけ暗めな場所で低いISOでも手ぶれしにくいなら、パナソニックのFX系とかかもしれません。FX66などかもしれません。
他のメーカーではキヤノンIXYで出来るだけ上級機種、あとはSONY W380やW350など、カシオのZ2000などではと思います。
夜にも強いと謳ってるデジカメは確かに強めだと思いますが、ISOを高めにしやすい設定などになるような気がしますので、そのあたりはお好みになると思いますから、サンプルを見たり、割り切って便利さで選ぶといいのではないでしょうか(^^;?…
書込番号:11746168
1点

近くのカメラ屋さんで片っ端からパンフレットを仕入れましょう。
パンフレットが一番、各社(シリーズ)のセールスポイントがわかると思います。
その中からどんなのを撮りたいかを絞り、また価格コムに戻って質問。
パンフレットの嘘も教えてくれるかも?しれません。
書込番号:11746261
1点

>1000万画素あるということなのですが、あまり画質が良くないのと
まずは、高画素=高画質ではないことを理解しておきましょう。
書込番号:11746415
1点

希望条件を見た限り特にこだわりがあるわけではなさそうなので、キタムラで予算の範囲内の
カメラをすべて触ってみて、「これだ!!」と思う機種を購入すればいいと思います。
各機種の特徴は遠慮なく店員さんにたずねてみましょう。ここで聞くより、その方が確実に自分
に合ったカメラを購入することができるはずです。
書込番号:11746456
2点

H-ochiさん
条件が具体的ではなく申し訳ございません。
ご指摘いただいた条件について書かせていただきます。
〇何を撮る?
景色や人など様々です。
〇使う場面は?
友人と旅行に行く時や仕事での記録用などに使いたいです。
〇どんな機能がほしいか?
機能といいますか、初心者でも撮影しやすいものがいいです。
また、持ち運ぶことが多いので、携帯性に優れたもの
まだ具体性に欠ける所があるかもしれませんが、すいません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:11749042
0点

ねねここさん
どうして画質が悪いかわかりました。ありがとうございます。
ご記入していただいたブレが止まった時にシャッターが切れる機能もなかなか撮れない時が多く、写真がぶれていることも多々あります。
パナソニックのFX66は少し気になっていました。
SONYのW830とW350。また、キャノンの上級機種も少し調べてみます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:11749084
0点

一眼レフでどーよさん
パンフレットは仕入れてはいないのですが、こちらに書かせていただく前に大体のカメラのホームページを見ました。
どんなものを撮りたいのかはH-ohiさんの返信に書かせていただいたとおりです。
何かこれに合うものがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:11749118
0点

m-yanoさん
勉強になります。
高画素=高画質ではないのですね。
どういうものが高画質なのか少し調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:11749132
0点

HD素材さん
一応カメラのキタムラや大手電機量販店などを回ったのですが、なかなか決まらなかったのです。
なので、こちらにはカメラに詳しい方などもいらっしゃると思ったので書き込みさせていただきました。
HD素材さんの方で初心者におすすめかなというものがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:11749157
0点

>カメラをすべて触ってみて、「これだ!!」と思う機種を購入すればいいと思います。
HD素材さんのこのご意見に賛成です。
ただ、そうは言っても選べないでしょうから、いくつか候補を挙げてみました。
選出基準は、価格.COM登録の最安店の価格が20,000円以下で最近半年以内に発売された物の中から選びました。それぞれの機種についてはカタログやホームページ、価格.COMのクチコミ等で調べてみて下さい。
パナソニック LUMIX DMC-FX70
富士フイルム FinePix F80EXR
富士フイルム FinePix Z700EXR
CANON IXY 10S
オリンパス μ-9010
SONY サイバーショット DSC-W380
様々なタイプの物を挙げて見ましたので一応の参考にして下さい。
これだと思って購入したカメラでも、使っているうちに不満が出ると思いますので、そのときに、もっと具体的に選べばいいと思います。
書込番号:11749436
1点

私は、画質が綺麗=自分好みと思うんですよね。
画質に関しては、主観が入ります。
ボタンの操作・・・、これまた自分にとって使いやすい
初心者向き・・・これも自分にとって使いやすい。
結局、自分に合ったものを探すために、
実際に手にとって出て来る色や、
カメラの操作性を
ご自身で確認し、買うことではないでしょうか?
今お持ちのカメラの機能と比較した選び方も必要ではないでしょうか?
同等の焦点距離のレンズでよいのか?
(よく何倍のレンズだから良いとの表現がありますが、
これは、比較する時、実際は比較になりませんので注意が必要です。
たとえば、35o換算で35-350oのレンズと24-240oのレンズでは同じ10倍ですが、
写しだされる範囲がかなり違います。)
少しでも明るいレンズが欲しいとか、
ISOがより高感度に強いものが欲しいとか。
このような質問であればもっと意見も出て来ると思いますよ。
書込番号:11749586
0点



デザインがすっきりしていて、スペックも伴ったカメラを探しています。
スペックおんちのため、
店舗に行ってもついデザインだけをみがちで。。。
デジカメにお詳しい方!ぜひおすすめをお教えください。宜しくお願いします。
購入ポイント
1)室内・夜に強い
2)うすい・軽い
3)画質はFinePix F11以上
4)デザイン
(※予算:4万ぐらいまで)
具体的に気になる(デザイン)のは、
*ペンタックス Optio I-10
*ペンタックス Optio H90
*リコー GR/CXシリーズ でした。
少し前まで、FinePix F11を使用していましたが、
父親がデジカメが欲しいとの事で、譲ってしまいました。
たしか4年ぐらいは使用していましたが、
画質は未だきれいで、すきなカメラでした。
強いて言えばフラッシュなしの室内だとぶれてしまうのと、サイズが大きいことでしょうか。
できれば、1台でスペックもデザインも満足できるものがみつかればベストですが、
わりきって携帯・デザイン重視とスペック重視の2台も考えています。(予算内であれば)
ちなみにソニー製品は苦手なのと、GRは知り合いが持っているので、それ以外でお願いします。
1点

あ
ソニーは苦手ですか?
今はメモリースティックだけでなくSDも使えるんですが
ちなみにソニーだったらWX5をおすすめしょうかと思ったんですが
高感度に強いといったら裏面照射型センサー搭載のが強いですね、その強い裏面照射にさらに暗いところでの撮影に有利とされる広角端でF2となる明るいレンズをプラスしたIXY 30S
ただし裏面照射は逆に明るいところでの画質が少し悪くなる傾向があるようです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_365800.html
昨年F2の明るいレンズ搭載で話題になったキヤノンS90、こちらは裏面照射CMOSではなく、今はモデルチェンジ前なので3万円を切っており超お買い得かもしれません
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091016_322213.html
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-highquality.html
書込番号:11746392
1点

>ソニー製品は苦手なのと
苦手な理由は何でしょう?
現在、室内や夜景に強い機種と言えば「SONY」と言われるくらいですが…
書込番号:11746403
0点

「購入ポイント 2)うすい・軽い」となってますけど
「具体的に気になる(デザイン)のは リコー GR/CXシリーズ でした。」
CXシリーズは現行コンデジの中ではうすくも軽くもないですけど?
書込番号:11746496
0点

デザインでは、オプティオの2機種は他に代わるものがありませんので、このデザインが譲れないなら、お好きなほうを購入してよいと思います。H90はおもちゃ感覚で一台ほしいと個人的には思っています。
2台でもOKということですので、画質重視でもう一台。
Frank.Flankerさんとかぶりますが、
センサーサイズやレンズ仕様から同等品を探すと、Canon PowerShotS90辺りでしょうか。
F11より少し大きいとは思いますが、このカメラでしたら、画質的には十分だと思います。手持ちでの夜景撮影は無理かもしれませんが、普通に照明のある室内でしたら、問題ないと思います。
1)2)を重視するなら、Canan IXY 30S。こちらはセンサーに暗所に強い裏面照射型CMOSを採用していますので手持ちで夜景撮影が可能です。デザインも薄型コンパクトサイズです。
S90,30Sともにこちらのクチコミに投稿画像が沢山あるので、画質についてはご自分で判断して下さい。
予算的にはS90とH90の2台ですと僅かに予算オーバーかなと言うところでしょう。
また、30Sで画質的には問題ないということであれば、選択肢はかなり広がると思います。
書込番号:11747053
1点

スペック重視は、これからもよく吟味して選んで下さい。
そして、予算内で収まればOptio H90。これは楽しいカメラでしたよ。最近、知り合いにプレゼントしました。
Optio H90で撮影された写真を掲載しているブログを探して拝見しましたが、日中の撮影にはそのデザインと相まって魅力あるカメラと思いました。
反面、撮りかた次第でしょうが暗いところは被写体ブレはスゴイ、ノイズもスゴイです。わたしはそれも味があるなと思いましたが。
弱点の多い分、楽しめます。
メインが安く買えるなら是非。
わたしも昨日買いに行きましたが、安かったショップが黒と白が在庫無しで保留中です。
書込番号:11747212
0点

frog9393さん
すみません。この場をお借りします。(そしてこのコメントは購入判断・材料にはなりません)
H-ochiさん
以前、Optio H90を勧めて下さりありがとうございました。
すごく喜んでくれました。
先ほど書き間違えましたが、朱が在庫有りで安く買えるようにチェック中です。わたしはOptio H90にはまりました。
書込番号:11747269
0点

Frank.Flankerさん
m-yanoさん
返信ありがとうございます。
先にソニー製品をさける理由の件ですが、
それは耐久性がないイメージがあるからなのです。
以前購入した電化製品で、
保証期間後すぐに壊れたのがソニー製品だったため、(それも2点も)
未だ時限装置説を信じていますが、今は大丈夫なのでしょうか?
電化製品がこわれることが今までにほとんどないので、(家電系は10年越え!、PCや携帯も5年ぐらい)
うわさもあり、たまたま目立ったのかもしれませんが。
使い過ぎ(古すぎ)だと自分だと思いますが、
気に入って買ってものは、出来るだけ長く使いたい性分なもので。
今は買い替えの回転がはやいので、
昔のように耐久性は全般にないときいたこともありますが、
耐久性が弱い可能性をさけたかったため、ソニー製品以外としました。
その点以外は、
ソニー製品はデザインもよく、気になる機能もある製品が多いですし、
m-yanoさんの
>現在、室内や夜景に強い機種と言えば「SONY」と言われるくらいですが…
というコメントも気になります。
今は問題なければ検討してみようかと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:11747925
0点

HD素材さん
返信ありがとうございます。
>「購入ポイント 2)うすい・軽い」となってますけど
「具体的に気になる(デザイン)のは リコー GR/CXシリーズ でした。」
CXシリーズは現行コンデジの中ではうすくも軽くもないですけど?
そうですね。
実際に店頭でさわったことがありますので、たしかに携帯性寄りではないと思います。
それ以外は良さそうで気になるのですが。
いろいろ自分なりに探しているのですが、
購入ポイント全てがそろうものをなかなか見つける事が出来ずにいます。
デザインがいい・・・人それぞれの感性を基準としますので、
4)のポイントに限っては、具体的に気になった製品名をあげた方が伝わりやすいと思い、表記しました。
そのため
>「具体的に気になる(デザイン)
と表記したのですが、うまく伝えきれてなかったみたいですね、わかりにくくてすいません。
書込番号:11747998
0点

ソニーの製品は壊れやすいようです。自分のソニーのパソコンは2年程度で壊れました。
そにーのミニコンポは2年半の間に6回(7回だったかな)も修理に出すことになりました。
ミニコンポは、修理伝票を見る限り、同じ部品を何度も交換していました。
ということは、時限説であれば故意に、でなければ設計ミスで部品の耐久性を落としすぎですね。
某電器店の店員さんも「ソニーは耐久性がない」と仰っていました。
(電器店の店員さんがどこの誰だったか忘れましたが)
自信を持って言いますが、ソニーは避けるべきです。
書込番号:11748031
0点

Frank.Flankerさん
H-ochiさん
返信ありがとうございます。
Canon PowerShotS90・ IXY 30S どちらもよさそうです!
投稿画像を少し拝見しましたが、夜景がきれいにとれていてよさそうですね。
まだ一部しかみていないので、これからしっかり吟味してみようと思います。
わかりやすい説明で助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:11748043
0点

H-ochiさん
一眼レフでどーよさん
返信ありがとうございます。
Optio H90の件ですが、2台持ちの場合よさそうですね。
店頭でさわったところ、本当に薄くて軽かったので、気になっていました。
ハイスペックでこの軽さと大きさならいいのにとつぶやいたところ、
店員さんに暗い所に強いとなると重くなるといわれました。
>Optio H90で撮影された写真を掲載しているブログを探して拝見しましたが、日中の撮影にはそのデザインと相まって魅力あるカメラと思いました。
確かに味があるので、おもちゃ感覚で2台目として使用すれば、楽しそうです。
>反面、撮りかた次第でしょうが暗いところは被写体ブレはスゴイ、ノイズもスゴイです。わたしはそれも味があるなと思いましたが。
ふふふ、確かに。
でも私もそういうのも嫌いではないので、気になります。
>デザインでは、オプティオの2機種は他に代わるものがありませんので、このデザインが譲れないなら、お好きなほうを購入してよいと思います。H90はおもちゃ感覚で一台ほしいと個人的には思っています。
そうなんです。
デザインはどちらもすてきで気になるのですが、画質面がいろいろきになるので。
2台持ちは妥協案だったのですが、有力になってきました。ありがとうございます!
書込番号:11748127
0点

frog9393さん
>CXシリーズは現行コンデジの中ではうすくも軽くもないですけど?
今読むと、先の私の↑はなんだか嫌みな書き方ですね。ごめんなさい。
CX3ぐらいの大きさ重さでもOKなら(あとデザインも)、選択できる機種が増えるかなと思って
それで尋ねてみたつもりだったのですが。
では改めて、室内撮りでフラッシュ撮影がOKならフジフィルムのF80EXRなどはいかがでしょうか。
人物撮りにも定評がありますし、ダイナミックレンジが広いので風景撮りの際には白とび黒潰れが
軽減されます。
夜景撮りもSONY機の手持ち夜景ほど簡単きれいには撮れませんけど、現行コンデジの中では
頑張ってる方だと思います。
書込番号:11748257
1点

HD素材さん
いえいえこちらこそ説明不足ですいません。
ところで、
F80EXRも撮影画像を拝見しましたが、きれいでいいですね!
こちらも店頭に見にいって検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11748609
0点

F県の住人Aさん
返信ありがとうございます。
>ソニーの製品は壊れやすいようです。自分のソニーのパソコンは2年程度で壊れました。
そにーのミニコンポは2年半の間に6回(7回だったかな)も修理に出すことになりました。
やはりそうですか。
ミニコンポは特に災難でしたね。。
気に入って購入しても修理ばかりだと、せっかくの良さが台無しですね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:11748637
0点

みなさま
貴重なご意見ありがとうございました!
どの方のご意見も参考になりましたが、
今回は具体的な機種名をお教え頂いた方にgoodアンサーをつけさせていただきました。
このご意見をもとに検討したいと思います。
大変助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:11748675
0点



デジカメを購入しようと思っています。
デジタル一眼レフも持っているのですが、友人の結婚式もあり、さすがになんだか一眼レフを持っていくのもなぁ・・・と思いましてサブ的なカメラを購入しようと思っています。
以下の希望に添えるようなデジカメってありますでしょうか?
詳しい方、ぜひ教えてください!!
・画像が綺麗!
・あくまでサブカメラとしての使用なので1万円台で購入できる。
・夜景・暗い場所にも強い
・操作は割と簡単。(複雑すぎなければOKです)
結構我侭な希望なのですが・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

価格.comには検索機能が有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここで、広角28mm以下、レンズの明るさ:F2.8以下、高額5倍ズーム以上、手ぶれ補正有り、発売日は過去6ヶ月以内、価格.com:2万円以内で検索したところ、8件が出てきました。(色違いを含む)
その中で主要な物は下記5台です。
なお、画像がキレイとか、暗所に強い、操作が簡単など、基準がはっきりしない内容は考慮していません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084323.K0000083219.K0000081192.K0000089582.K0000116196
この中で、IXY 10Sは広角24mmで室内でも良さそう。
またモニターが46万画素(ドット)できれいそう。
パナのFX70は広角24mm、F2.2 で室内や暗所にも良さそう…。
もし私なら、この中から、現物を見て気に入った物を購入すると思います。
書込番号:11740543
0点

厳しい条件ですね。
私なら、新郎新婦に一応確認した上で一眼(+三脚)を持ち込みますが、そうも行かない場合がありますよね。
すべての条件を満たすかは解りませんが、候補としては以下の4機種辺りで如何でしょう。
サイバーショット DSC-WX1
FinePix F80EXR
IXY 30S
EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
30SとEX-H15は予算(少)オーバーですが。
一応検討してみて下さい。
書込番号:11740634
0点

FinePix F80EXRに一票ですかね。
結婚式となると人物撮りになりますし、
新郎新婦まで意外と距離がありますので
ズーム倍率が高いのはポイント高いです。
レンズの暗さも、EXRモードの高感度ノイズ低減モードで撮れば
多少暗くてもきれいに撮れると思いますし。
書込番号:11740763
0点

#1 画像が綺麗!
#2 1万円台で購入できる。
WX1の在庫を探すか
LX3の在庫を探すか
HX5Vの中古を探すか あたりで良いと思います。
お勧めはHX5vですが
一眼をお持ちなら #1 と #2は 両立しにくいのは十分御承知でしょう。
書込番号:11740788
0点

室内撮影用のコンデジとしては、こんなところではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095294.K0000081195.K0000053612
書込番号:11742714
0点



コンデジの画質は2〜3年前辺りから悪くなってしまったと思うのですが
やはり全ては無理な画素数upが原因だと思うのですが
メーカーは画素数が多い方がキレイだと宣伝してしまったのが原因ですね
画素数が多い方がキレイに見えるのは、カメラ側よりむしろモニターのドット数だと思うのですが
まぁ一般消費者にはどうでも良いことなんでしょうけど
商売ですから売れたら勝ちですから、仕方の無いことなんでしょうね
今更画素数ダウンも出来ず、新機能や新センサー等でごまかしてますね。
0点

逆です。ユーザーが高画素=高画質と思い込んでいます。
メーカーも高画素にした方が売り易い現実も
あります。
書込番号:11736130
0点

>今更画素数ダウンも出来ず、新機能や新センサー等でごまかしてますね。
パワーショットG11は画素数ダウンしています。(LX3は据え置いています。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.00500211327
書込番号:11736238
0点

今から仕事さん
画素数アップは一般消費者が原因で増えていったのでしょうか?
僕は新製品を出す上で、旧機種より優れていないと売れませんよね
手っ取り早いのが画素数アップだったと思ってますが、
勿論センサーを企業に販売していたソニーの陰謀も多少あったのかと(笑)事実新裏面はupしましたし
じじかめさん
そのマニア向けの2機種は知ってます
特にG11は今現代の全てのコンデジのラインナップ中で、1番高画質だと僕の中では思ってます
企業もマニアなら画素数を下げた高級コンデジは売れると確信したからでしょうね
LX3は相変わらず高感度は、センサーサイズの割にはダメですね
本当は1000万画素でもまだまだ多いと思うんですが、さすがに600万画素までは落とせないんでしょうね。
書込番号:11736422
0点

画素数の数字のトリックで、まだまだ画素数≒高画質を信じているユーザーも多いと思います。
そこの所はメーカーも市場調査なので十分承知していると思います。
だからこそパンフレットに目立つように「画素数は○○万画素」と大きく書かれていると思います。
書込番号:11736585
0点

あれ?他の板ではF30が神コンデジとか言って、高画質で勝るコンデジは現代ではないですよ、って言われてませんでしたっけ?
いっぱい高画質のコンデジってあるんですね。
書込番号:11736766
1点

流石に、コンデジも1200-1400万画素で上げどまったように感じますが?
裏面照射やセンサー状位相差AF、高感度対応などこの1年で少し違う方向が見えてきたように
感じます。パナソニックの超解像技術とかは、LX5などに搭載され、デジタルズームの画質が
かなり向上していたりしますし・・・
1200万画素でも使いようによっては、300万画素切りだしとか使いようが出てきています。
今後どうなるかわかりませんが、1000万画素〜ぐらいに留まって、次のブレイクスルーが
面白そうですけど。
書込番号:11736793
0点

macハマったさん
F30なんかは神コンデジですよ、今でもフジ機にF30やF31に勝る機種なんて無いでしょう
1/2型EXR1200万画素なんかはゴミみたいな物ですからね
書込番号:11737177
0点

ロシアンブラックさん
あなたの仰っていることの意味は理解できますし、一部は同意も出来ますが、
このスレッドは、何を“質問”しているのでしょうか。
書込番号:11738101
1点

H-ochiさん
その疑問の答えはロシアンブラックさんがお持ちになっていらっしゃる CANON PowerShotA650is、PowerShot PRO1
富士F710 などご自分で所有されてる物の方が高画質だと暗に言われたいのではないでしょうか?
書込番号:11739090
1点

あのTVショッピングも一役買っていると思います(笑)
画素数増やすだけならまだしも、反比例してダイが小さくなっているのが更に問題ですね。
たとえば、2/3型で14MPの画を見てみたいです。
ま、すべてはモバイル端末の製造技術と連動しているのでしょう。
書込番号:11739130
0点

特に裏面照射や、センサーサイズの小さくなったEXRなどは、画質が良いとはいえませんね
パナソニックの1/2.33型1450万画素なども、等倍で見ると酷い物ですよ
等倍で見る奴が悪いと聞こえてきそうですが、画質評価は等倍が基本だと思ってるもので
今思えばイクシ1000 2000is 3000isの頃は良かったな、
広角の流行りで無理をして周辺がボロボロの機種も最近よくありますね
画素数が先走りでレンズが追い付いてイケてないのでしょうね。
書込番号:11739801
0点

某解説委員さん
解説頂きまして有難うございます。
ロシアンブラックさんはCANON PowerShotA650is、PowerShot PRO1、富士F710 をお持ちだったのですね。ご自分がお持ちのデジカメについて仰られてなかったので何をお持ちなのだろうかと思っていました。
書込番号:11739967
0点

その情報は何処から?現代まともなコンデジってG11 S90 GRD3くらいですよね
ケータイなら8MのAQUOSShot 10Mや12Mのは画質が落ちましたね
書込番号:11740252
0点

ヲタ用コンデジ以外はコストを掛けれない分、良い物が出来ないのでしょう
発売してもスグ値段が落ち、1年もすると15000円前後になり、原価はいくらなんでしょうね?
書込番号:11740361
0点

某解説委員さん
[11739090] 返信9件目
2010年8月9日 14:48
H-ochiさん
その疑問の答えはロシアンブラックさんがお持ちになっていらっしゃる CANON PowerShotA650is、PowerShot PRO1
富士F710 などご自分で所有されてる物の方が高画質だと暗に言われたいのではないでしょうか?
僕は上記のカメラを所有してたなんて何処かに書いた記憶が無いですが
どちらからの情報でしょうか?過去に書いてたのかな?しかし古い機種ばかりですね(笑)
似たハンネの方と間違ってるとか?
書込番号:11746251
0点



今まで使っていたデジカメ(カシオS600)が最近、屋外の撮影に白とびをするようになり
こちらで調べてみると、その症状の方がいらっしゃるようで・・・
修理するにしても、10,000円以上はするようなので、
修理よりは、買い替えが良いかな?と機種を選定し始めました。
主な用途は、日頃の子どもたちのスナップ写真です。
あと、夜景(お祭りなど)が、オート撮影でそこそこキレイに写ってくれるといいなと思っています。
運動会や発表会などの望遠が必要な際には、パナのFZシリーズなどで使い分けしていますので
特に、望遠は気にしていません。
予算を15,000円以内で見ているのですが
Canon「930IS」とFUJI「Z700EXR」で悩んでいます。
こちらの2機種になったのは、店頭での一目ぼれです。
タッチパネルに魅力を感じました。
FUJIの方は、電池のもちが悪いようなので、Canonがいいかと思うのですが
予備を持てば、大丈夫かなとも思ったり・・・
単純に、スペックは加味しておらず、
最初のインスピレーションなのですが
スペック等を加味すると上記の場合どちらがおすすめでしょうか?
ちなみに、現在は Canon<FUJI の割合です。
また、他にもおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

修理代は12000と私の場合、見積もりが着ました。
絞りの故障で白とびします。修理をしても同じ故障をする場合も
あり、新規に他のメーカーのカメラを買ったほうが良いです。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
書込番号:11729593
0点

失礼しました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083221.K0000047371.K0000053613.K0000053614
ではいかがですか。
書込番号:11729598
0点

大阪難波のヤマダで、旧タイプですがタッチパネルのZ300が7980で売っていました。
ご参考までに。
書込番号:11733932
0点

今から仕事さん ご丁寧にリンク貼り付けありがとうございます。
おすすめの機種からは F70EXRは、重さの点で検討を外していました。
220ISは、930ISの方が機能が上かなと思って、検討を外していました。
FX66は、検討していなかったので候補にしてみます。
oosaka ossanさん お返事ありがとうございました。
Z300も検討したのですが、性能的にZ700が上かなと思ったので
候補から外してしまいました。
今までのコンデジは、「OPTIO S」「カシオ S600」を使用していました。
「OPTIO S」は、大きさを重視して、電池の持ちで少し不便さを感じていました。
その点は、予備電池を持つ事で悩みは解消していました。
オークション出品撮影用で、マクロは重宝しました。
「カシオ S600」は、同様大きさを重視、クレードル充電・電池の持ちでは満足でした。
しかし、オークション出品撮影用での、マクロ撮影には不満がありました。
久しぶりの購入なので、どうせ買うなら吟味してと思っているうちに
決められなくなってしまいました。
遅くても、今週中には購入したいと思っています。
・大きさは軽いほうが良い(首からぶら下げることがよくあるため)
・予算は15000円以内位で
・これを気に、気軽に動画をはじめてみたい
上記を条件に追加したとして
930IS・220IS・FX66・Z700EXR
どれが満足すると思われますか?
迷っている理由は
930IS タッチパネルが魅力的
ずっと前からIXYのデザインが好きだった
広角レンズは重宝する?
動画は映りが良い?
220IS ずっと前からIXYのデザインが好きだった
広角レンズは重宝する?
マクロは930ISよりは良い?
930ISより軽量
FX66 電池の持ちがダントツ
広角レンズは重宝する?
4機種の中でマクロは強い?
Z700EXR タッチパネル・液晶画面の大きさ・キレイさ
スライド式のデザインが気になる
電池の持ちはダメ(予備を持つことで回避できる)
どなたか、背中を押してください(><)
書込番号:11742678
0点

個人的には広角28mm〜くらいが使いやすいように感じます。
IXY930ISやFX66はかなりの広角で広い範囲を写し込めますが、それは逆に言うと被写体の一つ一つが小さく写るという事です。
これはマクロにも影響します。
IXY220ISとFX66の最短撮影距離はどちらも3cmですが、これはズームしない状態での距離で、その場合、IXY220ISの方が若干大きく撮れると思います。
また、広角になればなるほど遠近感が強調されます。
小物のマクロ撮影なんかだと顕著で、被写体の形状や撮影角度によっては、歪んだように写ることもあります。
その歪みを避けるために、少しズームして撮る方法もありますが、その場合は数pまで近付けないカメラがほとんどで、あまり大きく写せないと思います。
でも、後からトリミングをすれば問題ないと思います。(手間は増えますし、ズームするとシャッター速度が遅くなって手ブレしやすいという問題もありますけど)
上記のような理由で個人的にはIXY220ISかなぁと思いますが、フォーカス速度がちょっと遅いのが気になります。
その点、FX66は速いです。
930ISも220IS同様に遅いですが、タッチフォーカス&追尾が使えるので上手く使えば便利だと思います。
実際に触ってタッチパネルじゃなきゃヤダ、っと感じれば930ISかZ700EXRになると思いますが、マクロはoptio Sより小さくしか撮れないと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:11742791
0点

豆ロケット2さん お返事ありがとうございます。
本日、夕方「キタムラ」へ現物を確認に出向きました。
店頭で、じっくりとカメラを触っていると
「930IS」と「Z700EXR」の2機種に絞っていました。
「220IS」は予算的にきびしかったです。(19800円・下取りあれば2000円引き)
う〜んと悩み結果、購入いたしました。
「Z700EXR」のレッド・展示在庫品を購入。
最終的な決め手は、お値段とおまけでした。
故障したカメラを、3000円で下取りしてもらい13800円
そして中古品ではありますが、予備のバッテリーをサービスしていただきました。
展示在庫品でも、とてもキレイな物でしたので即決めでした。
5年補償をつけても、15,000円で収めることができたので満足です。
カメラの方ですが、驚いたのが液晶のキレイさです。
前の「カシオS600」と比べると、雲泥の差です。
タッチパネルも新鮮です。
スライド式 ON/OFFも良いですし
肝心な画質・マクロ・動画は、これから確認してみます。
現段階では、特に不満はありません。
15,000円以内で、これだけのものが購入できるなんて
3・4年前からですと、考えられません。
はじめてのFUJIのデジカメ
今日はじっくり充電をして、明日から子どもたちのスナップを撮りたいと思っています。
色々アドバイスをいただいた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:11745605
0点



デジカメで撮った写真をパソコンに取り込む際、
保存先にネットワークドライブを割りあてたLAN上の
ファイルサーバを指定できるカメラ(メーカー)は無いでしょうか。
現在、5年くらい前に購入したCanonのデジカメを所有しており、
パソコンへの取り込みにはCanonのソフトであるZoomBrowser EXを使用していますが、
保存先にネットワークドライブを指定できません。
サポートに確認しましたが、できない仕様だそうです。
一旦ローカルのフォルダに保存して、ファイルサーバにコピーすることで
対応しているのですが、面倒に感じています。
ファイルサーバである外付けHDDにUSB接続して、パソコンを介さずに
ダイレクトで保存する方法があることは知っていますが、
外付けHDDが屋根裏部屋に設置してあるため、そこに行く方が手間になる状況です。
デジカメの買い替えを検討していますが、この件が私にとっては
重要なポイントになるため、対応しているカメラ(メーカー)があれば教えてください。
もしくは、その様な対応が可能で、お勧めのサードパーティーの
管理ソフトがあれば教えてください。
0点

筋肉ア太郎さん、こんにちは。
ひょっとして間違っていたらすいません。
LAN上のファイルサーバー(以下LANディスクと呼びます)は、マイネットワークの「ワークグループのコンピューターを表示する」
で表示されていますよね?
そこから共有ファイルのショートカットをデスクトップ上に作れば、直接ファイルを保存出来るはずですが。
ファイルサーバである外付けHDDは何をお使いですか?
メーカーによってはLANディスクの管理ソフトがありますからそこで共有ファイルなどを作成する必要があるかもしれません。
わざわざ直接HDDにカメラを接続しなくても、パソコンを介してファイルをLANディスクに保存する事は可能ですよ。
また、ZoomBrowser EXを使用してファイルをLANディスクに保存する必要があるのでしょうか?
もしなければ、まず、LANディスクにファイルを保存してからZoomBrowser EXにてファイルを確認してはいかがでしょうか。
もしこの方法が可能であればデジカメのメーカーはお好きなメーカーで良いと思いますよ。
書込番号:11735773
1点

macハマッタさん、ご回答ありがとうございます。
LANディスクは、「バッファロー LinkStation LS-CH500L」です。
LANディスク上の共有フォルダのショートカットを
デスクトップに作成してみましたが、
やはり、ローカルHDDに存在するフォルダでないと、
保存先のフォルダとして指定できないようです。
また、状況説明で間違いがありましたので訂正します。
カメラからパソコンに写真を取り込むのに
「ZoomBrowser EX」は関係ありませんでした。
取り込みに使用しているのは「CameraWindow」でした。
「CameraWindow」もCanonの付属ソフトです。
書込番号:11736034
0点

筋肉ア太郎さん、こんばんわ。
>LANディスクは、「バッファロー LinkStation LS-CH500L」です。
>LANディスク上の共有フォルダのショートカットを
>デスクトップに作成してみましたが、
>やはり、ローカルHDDに存在するフォルダでないと、
>保存先のフォルダとして指定できないようです。
私も同じような製品を持っていますので順序立てて問題を解決してみましょう。
まず、
1.LS-CH500Lに付属している「Link Navigator」をインストールします。
2.LS-CH500Lにアクセスし、「Link Navigator」上にて共有ファイルを作成します。
3.パソコン上のマイネットワークに作成した共有ファイルが存在するか確認する。
4.パソコンとカメラを接続し、ソフトを使わずにファイルを共有ファイルに移動する。
おそらくこれでデータの移動は出来るはずです。
データの取り込みに「CameraWindow」をどうしても使わなければいけない理由がありますか?
おそらくLANディスクを保存先として指定出来ないのは、メーカーが言う通りそのソフトの「使用」なのでしょう。
で、あればそんなソフトに拘らず、上記のような他の方法を試してはいかがでしょうか?
書込番号:11736625
1点

>4.パソコンとカメラを接続し、ソフトを使わずにファイルを共有ファイルに移動する。
>データの取り込みに「CameraWindow」をどうしても使わなければいけない理由がありますか?
カメラを接続した後、Windowsエクスプロラーから確認したところ、
カメラがUSBメモリの様な形で認識されており、エクスプロラー上で
LANディスクに直接コピーすることができました!
カメラからパソコンにファイルを移動するのに、
「CameraWindow」の様なソフトを使用しなければならないと思い込んでいました。
確かにこの方法であれば、どのメーカーのカメラでも問題ないですね。
ありがとうございます。
ただちょっと気になるのですが、この方法だと、
ソフトを使ってコピーする場合には自動で行ってくれていた
以下2点を、手作業でやらなくてはならないですよね。
1)カメラからパソコンに未転送のファイルのみを対象にする。
2)撮影日毎にフォルダを作成し、仕分けする。
この辺りについても、何かよい解決方法はないでしょうか?
書込番号:11736990
0点

ファイルの移動については解決したようで良かったです。
ただ、私の方法では確かに、ご指摘の2点については手動で行う必要がありそうです。
逆に言えば撮影のたびに細かくファイルを移動し、カードを初期化していけば消し忘れや、どれを移動したかを忘れるという事がなくなりますので、うまくワークフローを構築出来れば事故を減らせるとも言えます。
余計なお世話かもしれませんが、カードからデータをパソコンに移す事は意外とおっくうですのでカード内にデータを残しがちですが、LANディスクをお持ちですので、これを機会に細かくデータを保存していく癖をおつけになってはいかがでしょうか?
カード内のデータは消えたら終わりですので、細かくデータをLANディスクに移し、またLANディスクもUSBの外付けHDDをもう一台購入しバックアップをとるようにすれば安心です。
LinkStation LS-CH500Lの付属ソフト「Link Navigator」にはスケジュールを組んでバックアップをとる機能がありますから、夜中にバックアップを取るようにスケジュールを組めば毎日決まった時間に自動でバックアップを取ってくれます。
ちなみに私は夜中の3時に設定してあります。
書込番号:11738111
0点

筋肉ア太郎さん
ネットワークに関しては全く解らないのでスルーさせて頂きますが、
>外付けHDDが屋根裏部屋に設置してあるため、そこに行く方が手間になる状況です。
の一行が気になりましたので一言。
屋根裏部屋ってかなり暑くなると思いますが、大丈夫ですか。人が生活できる空間であれば問題は無いと思いますが、普段は、人の出入りのない(空気の循環もない)物置や小屋裏収納の場合条件によっては、特に夏場はかなりの温度になるはずです。対策済みであったり、以前から問題なく使用しているという事でしたら、聞き流して頂いて結構ですが、一寸気になりましたので。
書込番号:11738138
0点

今、LinkStation LS-CH500Lの製品仕様を確認しましたが、
>動作環境 温度5〜35℃、湿度20〜80%(結露なきこと)
との事でした。
余裕を持たせた表示だとは思いますが、人が生活できない環境では使うなと言う事だと思いますので、一度ご確認をされることをお勧めいたします。
書込番号:11738162
0点

返信遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
>1)カメラからパソコンに未転送のファイルのみを対象にする。
macハマったさんの仰るとおり、転送後に
デジカメのカード初期化で対応しようと思います。
>細かくデータをLANディスクに移し、またLANディスクも
>USBの外付けHDDをもう一台購入しバックアップを
>とるようにすれば安心です。
仰るとおりだと思います。
NASを購入した大きな理由の1つがこれで、現在同じ様に対応してます。
>屋根裏部屋ってかなり暑くなると思いますが、大丈夫ですか。
一応、人が生活できる部屋ではあるので大丈夫だと思います。
とても快適とまではいかないと思いますが(^^;
>2)撮影日毎にフォルダを作成し、仕分けする。
周囲に聞いたところ、デジカメによっては、
デジカメのカード内で既に撮影日毎のフォルダに
仕分けられていると聞きました。
それが本当なら、そのままコピーするだけでOKなので、
該当のカメラ(メーカー)を探してみようと思います。
目的が件名と違ってきたので、別スレッドを立てて質問しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11745221
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





