
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年8月1日 19:07 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月31日 10:44 |
![]() |
14 | 12 | 2010年7月31日 00:27 |
![]() |
22 | 17 | 2010年7月30日 09:01 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月28日 13:16 |
![]() |
0 | 7 | 2010年7月27日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、CASIO EXILIMケータイ CA003で撮影しています。
ワンフェスなどイベント会場で簡単に素早く綺麗に撮影したいのですが、どういったカメラを選べば良いか解りません。
一応調べてみてCANONのIXY 10Sが機能も値段も良いかと思っているのですが、ほかに『これは』という物はありますでしょうか?
良ければ皆さんの知恵、知識をお貸しください。
0点

まあEXILIMケータイも結構撮れるけどそれでも10sの方が良いに決まってるわけで、
ただ、屋内撮りなら30sのほうが更に扱いやすいと思うよ
値段もそんなに変わらないし考えてみては?
書込番号:11700280
0点

『フィギュアの撮影をしたい』
予算の指定もないこれだけの情報で、具体的な機種を挙げるのは困難ですから、条件だけ挙げます。
フィギュアと言っても大きさはいろいろあります。小さいものは5cm程度から、人物相当で1/1スケール(150cm程度)まであるでしょう。
主には人物相当で1/8スケール(全高20cm)〜1/6スケール(27cm)程度が多いのではないかと思いますが、それらが撮れさえすればよいのなら機種はどれでもよさそうです。
5cm程度のものを撮るのなら、テレマクロができると便利ですね。上の作例は一眼レフで撮ったもので、使用したレンズは105mmですが撮影距離は30cmもありません。
逆に大きなものは「どのように撮るか」によります。会場が混雑するのであれば広角で近寄って撮る必要があるでしょうし、余裕があるのならポートレートのフルショットを撮るように多少望遠側で撮ると良いかもしれません。
あと総じていえるのは、高感度特性が良い(感度を上げてもノイズがあまり多くならない)カメラを使うと良い、ということです。
というのは、フラッシュを使って撮影すると強い影ができてしまって台無しになる場合があるので、フラッシュを使わないで(その場の光だけで)撮影する必要に迫られるでしょう。会場では三脚の使用は禁止されるものと思いますから、手持ちで撮影するなら感度を上げて手ぶれを少なく抑える必要があると思います。
書込番号:11700340
1点

スケートかと思ったらこっちのフィギュアですか。
それなら、RicohのCX3がマクロに強いので良いと思いますよ。
フィギュアの撮影だけでなく、その他の場面でも、幅広く対応できる機種だと思いますので検討してみては如何でしょうか。
書込番号:11700704
0点

イベント会場でという条件だと、ストロボの調光がうまいカメラを選ぶのがいいかも。
自然な感じだとフジのカメラがダントツだと思いますが、ソニーもうまくなってきてますし…
それらのメーカーでズームも3〜5倍くらいで選べばいいかと…
個人的にはフジはF300EXR,F200EXR,F80EXR。
ソニーはDSC-W380あたりですかね?
書込番号:11704594
1点

みなさん御意見ありがとうございました。
ネットでもざっと調べてお店で実際に触ってきました。
キヤノン、カシオ、ニコンなど見てきましたが、価格帯が同じだとやっぱり各社そんなに違いは無いのですかね。
カメラ初心者にもなってない私の目には違いがあまり判りませんでした……
もう少しお店に通って色々なメーカーのものをいじってきたいと思います。
書込番号:11706842
0点



はじめまして。
ニコンCOOLPIX P4を愛用してきましたが、発色がおかしくなったので買い替えを考えています。
4年ぶりで進化についていけていないので、皆様のお知恵を貸してください。
○用途:子どもの写真、日常のスナップ、風景。ミニカー等の小物も撮るので
マクロが優秀な機種が良い?
○予算:3万程度まで
○希望:見たままとまではいかないのでしょうが、自然な発色のものが良いです。
さっと持ち出せるよう、サイズは普通のコンデジ程度で・・・
カラフルな丸っこいのではなく、いかにもカメラっぽい雰囲気が好みです。
また、マニュアル調整が充実した機種だとうれしいです。
○候補を少し触った感想
リコーCX3・・・液晶がずば抜けて綺麗。操作系はジョイスティック風で戸惑った。
キャノンS90・・・レンズ周りのダイヤルが便利そうだが、後ろのホイールがあまりクルクル回って間違いそうで不安。
他に某雑誌でベストバイとなっていたソニーHX5Vも触ってみましたが、派手な発色に感じました。
少し調べた中で、「昼間の画質は裏面照射CMOSよりCCDが上」のように書いてあったのですが、実際そうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

フルHD動画に興味がないなら、HX5VをはじめとするSonyのカメラはやめましょう。マニュアルでの調整は、殆どできません。
>マニュアル調整が充実した機種
これは、マニュアル露出(絞り優先、シャッター優先、マニュアル)の撮影を想定しているのでしょうか。お気付きでしょうが、CX3はマニュアル撮影は出来ません。ホワイトバランスの調整などはかなり細かく設定できますが、オート撮影メインのカメラです。マニュアル撮影が必須の機能であれば、候補の中ならS90になります。
※CX3のように10倍以上ズームが必要ならば、高倍率ズームのコンパクト機でマニュアル撮影が出来る主な物は、
Panasonic DMC-TZ10
Canon PowerShot SX210IS
Casio HIGH SPEED EXILIM EX-FH100
富士フイルム FinePix F80EXR(シャッター優先AEは無し)
などがあります。
>「昼間の画質は裏面照射CMOSよりCCDが上」のように書いてあったのですが、実際そうなのでしょうか?
私自身も概ねそう思っていますが、レンズ固定式のコンデジの場合、レンズの性能、画像処理エンジンの性能や特性により同じセンサーでも、色合いの傾向やシャープネス、ノイズの出方等違いはありますので、あまり先入観を持って考えずに、候補の機種のサンプル画像やここのクチコミや画像投稿サイト等での実例を見て自分で判断すれば良いと思います。SDカード持参で店頭で試写させてもらい、そのデータをご自分の普段鑑賞している環境で判断するのが一番正確だと思います。
※CX3は裏面照射型CMOS搭載機のなかでは比較的良好な画像処理をしていると感じています。CX3とS90の画像と同条件で比較した場合、大多数の人はS90のほうが良いと判断するのでしょうが、どちらを購入するかとなると、大衆の判断は違うようです。
候補のCX3とPowerShotS90の決定的な違いは望遠側の画角で、望遠が必要ならCX3しか選択肢はありません。105mmまででよいなら、お好みで、と言う事になります。
ご参考になりましたでしょうか。
書込番号:11687978
0点

H-ochiさんのご意見に大方賛成です
HX5Vが派手な発色に感じるのは赤色の発色が鮮やかに出る為です
昼間の画質は裏面照射CMOSよりCCDが上かはS90:HX5Vだと好みにもよりますがS90を支持する場合が多く
わたしもその1人です
>予算:3万程度まで〜
>マクロが優秀な機種が良い〜
後もう少し足して4万円でGRD3を買うのがベストでしょう
中古なら新同で3万程度で買えます
書込番号:11690740
0点

小物のマクロ撮影だけを考えるとCX3に大きなアドバンテージがありますね。
小物のマクロだと広角特有の歪みを嫌って、少しズームして撮ったりしますが、ズームすると近付いて撮れなくなる機種がほとんどですが、CX3は望遠端まで優れた接写距離で撮れます。
また、フォーカスモードが多彩で簡単に切り替えできるので、速射っぽいスナップには便利かもしれません。
室内や暗がりなどでの撮影が多いならS90のF2.0の明るいレンズと優れた高感度画質は有利だと思いますが、オートフォーカスがちょっと遅めなのが気になるかも?
また、もしお子さんが小さくて公園などでの撮影や運動会などがあるなら、S90のズームではちょっと不満があるかも知れません。
P4のスペックから比べると、S90はP4より望遠が弱く、広角マクロも小さくしか撮れなくなりそうです。
書込番号:11691508
0点

やっぱり皆さんコンデジ選びで意外と悩まれるんですね〜。
私はどれも持っていませんが、マクロならCX3が良いみたいですね。
ただ、子供スナップにはピントが遅いため向かないようです。
書込番号:11692971
0点

皆さんからとても詳しいアドバイスをいただいて、ありがとうございました。
フルHD動画は近い将来ビデオカメラを買うかもしれないので必須ではないです。
そうするとCX3とS90の一騎打ちですね・・・
時間がなくじっくりとは触れなかったのですが、S90のコントローラーリングで
いろいろな設定ができるのは魅力に感じました。
逆に、あまり機械に強くない妻が使うことも考えると、CX3の操作系が親切な印象です。
今のP4よりS90のズームが少ないとなると、二の足を踏んでしまいますが・・・。
また、子どもは2歳になりたてでチョロチョロ動き回るので、AFが早いほうがうれしいですね。
再度よく考えて、納得のいく選択をしたいと思います!
書込番号:11700482
0点



こんにちは、コーヒー豆乳と申します。
近頃とても気になっていることがあります。トイカメラのデジタル版「トイデジ」についてです。
トイデジとは、要するに低性能デジタルカメラですよね。
雑誌やネットショップにトイデジが登場し出した頃は、「これは流行らないだろう」と思っていました。ところが、次々に新機種が登場し、ユーザーは増え続けています。
消費者は長年にわたって高画素、高画質なデジタルカメラを望んできたはずです。なのになぜ今になって、低画素、低画質のカメラが人気を集めているのでしょうか?
この件に関して、皆様のご意見を頂けると幸いです。
1点

ひたすら綺麗、便利になってしまい、古さが味わいに変わったのが要因と思います。
流行りのピンホール処理も写真自体は出来が良いため、荒さに需要があるのかと…。
書込番号:11697210
1点

実際には、ある程度予想できますが、
“思い通りに写らない”、“予想外”、“目に見えている状態とは違う景色”と言うところではないですか。
書込番号:11697300
1点

こんにちは
そんなに増えてるのですか?
遊び心と言うか、ノスタルジックを求めてかな。
書込番号:11697302
0点

>raben0さん
早速の返信ありがとうございます。
なるほどです。
デジカメの画質が成熟していなかった頃は高画質を求め、高画質が当たり前になるとそれだけではつまらなくなり、逆に一癖ある写りを求めるようになったのでしょうね。
書込番号:11697315
1点

>raven0さん
お名前の表記を間違っていました。誠に失礼致しました!
>H-ochiさん
返信ありがとうございます。
想定していない効果(色やノイズなど)が出てくるのことへのワクワク感というのもあるのでしょうね。
>里いもさん
返信有り難うございます。
具体的なデータは把握していないのですが、市場は数年前に比べてかなり拡大した感じています。
そうですね、「トイ」という名の通り、きっと記録道具としてではなく、遊び道具として使われているのですね。
書込番号:11697341
1点

スレ主さん、間違いは気になさらず。
ローライ二眼レフ風の様に、並みのメーカーでは出さない商品もあり、アイテムとして扱われていると考えて良いと思います。
私も妻用にF521を買いました。
使い捨てカメラみたいに、ただシャッターを切る手軽さはまさに玩具であり、気兼ねないのも魅力。
書込番号:11697381
2点

>raven 0さん
いえ〜、申し訳ありませんでした。
>ただシャッターを切る手軽さはまさに玩具であり、気兼ねないのも魅力
ハイテク機能を詰め込んでいない所にこそ、トイデジの魅力があるのでしょうね。
書込番号:11697495
1点

私自身はトイカメラには興味はありませんが、最近のカメラには、通常撮影後、トイカメラ風に加工できる機能が付くようになりました。
カメラとしての基本性能は、ほぼ行き着くところまでいってしまい、各社間の性能の差が無くなった様に感じます。
そこで、特徴を出そうとして、レトロな雰囲気になる、セピア調とか、ピンホール風、トイカメラ風などの後加工が流行っているのでしょう。
もちろん、高価格になっても良いなら、さらに性能を上げることも可能でしょうが、売れ行きを考えると、高価格には出来ません。
そこで目を付けたのが、後加工だったと私は理解しています。
ソフトウエアの開発コストは掛かりますが、ハード的な部品は必要なく(ROM容量さえ確保できれば良い)、販売価格はアップさせずに、目先を変えられる・・・。
おもちゃカメラと分かっていて、購入するのは、お金に余裕がある人か、余程の粋人だと思います。
(私も、そのような人になりたいですが、なれそうにはありません。)
書込番号:11697549
2点

http://www.youtube.com/v/grj04zP1Etw&hl=ja_JP&fs=1?rel=0&color1=0x3a3a3a&color2=0x999999&hd=1"こういう感じで写るので それが面白いと思うひとも中にはいるからでしょう
絵でいうところのデフォルメされたものに感じが似ているからでないですか
書込番号:11697601
1点

元々は、安い部品使って
安い普通のデジカメを目指してたと思いますが
トミーのシャオスタイルというデジカメが面白い写りをして
「LOMOっぽい」デジカメだと言われ出し
(実際はLOMOっぽくはなかったけど、分かりやすい記号としてLOMOを持ち出した)
ブログなどにアップする人が増え
一気に広まった感じです。
こんなにブームが長いと、一時的な物じゃなく
定着した感じがしますねぇ。
昔は個人輸入しか手に入れる方法がなかったですが
最近は、大分日本に入ってきているので
買いやすくなったのは、嬉しいです。
個人輸入するより高いけど。
ただ、トイデジカメの全てが面白い写りをするわけじゃないですし
画質は、個人個人の好みでしょうねぇ。
このブームで一番良いなと思う点は
個人個人で、良いと思う写真が違っていて
試行錯誤して、良い写真を撮ろうとしていることですかね。
個人の価値観が前面に出ていることが、面白いですね。
書込番号:11697704
1点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/
ケンコーのフィルター群ですが、PLやNDだけがフィルターじゃなくフィルム時代からフィルターでの表現はありましたから、表現方法として自然な流れだと思います。
トイデジカメでそれが必ず出来るとは限りませんが、個性が欲しいということもあると思います。
最近ではiPhoneで撮り、さまざまなエフェクト(フィルターソフト)でオリジナルな写真を撮るプロの方までいるらしいですから、写真も表現の時代に入ったのかもしれません?
高機能高画質デジカメでは「日常」がメインですが、比較的若い人が中心のファッションと同じ「非日常」を求めるアナログ感覚ではと思います。
人間やっぱりアナログって事ではないでしょうか(^^;?…
書込番号:11698124
2点

>影美庵さん
返信ありがとうございます。
>ソフトウエアの開発コストは掛かりますが、ハード的な部品は必要なく(ROM容量さえ確保できれば良い)、販売価格はアップさせずに、目先を変えられる・・・。
メーカー側の事情もあるのですね。コストを掛けずに他社製品との差異を出せるのは、メーカー側からすると美味しい話ですね。
>HD_Masterさん
返信ありがとうございます。
動画拝見させて頂きました。作品として編集されたものを見ると、単に「ちゃんと写っていない」というのとは別の印象を受けました。
>ムーンライダーズさん
返信ありがとうございます。
>こんなにブームが長いと、一時的な物じゃなく定着した感じがしますねぇ
確かにそうですね。デザインも独自の進化を遂げていますので、すでに廉価デジカメという枠を超えているのかも知れませんね。
トイカメラやトイデジに関する批判も多く見受けられますが、機材の選択肢が増えるというのは良いことだと感じます。
>ねねここさん
返信ありがとうございます。
>PLやNDだけがフィルターじゃなくフィルム時代からフィルターでの表現はありましたから、表現方法として自然な流れだと思います。
添付先拝見いたしました。個性的な写りは今に始まった事ではないのですね。勉強になりました。
書込番号:11699137
0点



今年の夏も暑い
毎年言われてる事だがやはり暑い
愛機WX1は最強デジカメなので暑さにはビクともしないがDPはヤワだからたまったもんじゃありゃしない
バイク撮影に使うだけなので日中屋外で使う場合が多い
何か暑さ対策した方がいいのだろうか?
1点

特に暑さ対策は必要ないと思うけれど、気をつけるのは日差し直下の車の中など高温になる場所に放置しないこと
電池満タン状態で高温状態が続けばリチウムイオン電池は劣化がはやまる
書込番号:11666574
0点

どこかに置きっぱなしでなく持って使うのなら対策の必要はないと思います。
通常はデジカメより自分自身が暑さでやられます。
ポケット等に入れている場合の汗対策や、室内外の気温差の結露とかも注意は必要だと思います。
書込番号:11666611
0点

たしかに小鳥さんの仰るように、ポケットの熱でGRDUがやられた事があります。
夏も胸ポケットにいつも入れていたので、かなり結露していたのが原因でした。
一番いいのは、釣り用の小型クーラーボックスでした。(私の場合)
車内にカメラを常時入れておくときは、トランクにクーラーボックスで凌げました。^^
書込番号:11666913
1点

やっぱ、最強デジカメを使うしかないかも?
書込番号:11667019
2点

>やっぱ、最強デジカメを使うしかないかも?
じじかめさん的には何が最強でしょう?
私は最強デジカメと言われるμ-miniを使い倒して結局2台とも壊してしまいました。
最強でしたが液晶のアクリルは以外と弱くてすり傷で表示が見えないほどでした。
もちろん炎天下の車内放置程度では全く問題ありませんでした。
書込番号:11667135
0点

小鳥さん じじかめさんに何か質問しても絶対に答えてくれませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11567161/
じじかめさんは自分の機種ばれを 何よりも恐れているようですので。
機種ばれすると困ることが何か有るんでしょうかねえ?
まさか実際にはF200とF70しか持ってないとか(^^;…
書込番号:11667431
0点

複アカの捨てハンが立てたぐだらんスレにレスするバカな人はいないよ
いくつもスレ削除されるような奴にはわからんだろう
普通に書き込み見てたらニコンの一眼とコンデジは富士とパナソニックとリコーを使ってる事ぐらいわかるよ
書込番号:11667462
1点

>小鳥さん じじかめさんに何か質問しても絶対に答えてくれませんよ。
???
いや普通に答えてくれますよ?
>まさか実際にはF200とF70しか持ってないとか(^^;…
フィルムカメラ?
F70は分かりますがF200ってなにか分かりません。
じじかめさんと言えばD80、D80と言えばじじかめさんというくらいですが、そこ後もデジ一を買っています。
昔はパナソニックの高倍率デジカメ(フジで言うネオ一眼タイプ)も使われてました。
私が書き込んだP5000激安情報でP5000を買った事も記憶にあります。
また、マイクロフォーサーズも持っているようです。
で、そんな事がどうかしたのですか?
書込番号:11667477
2点

>F70は分かりますがF200ってなにか分かりません。
F70が分かってなんでF200が分からないのか不思議です。
書込番号:11667774
0点

あれ〜スレ主さんはWX1売っ払ったんじゃなかったんですか?(imodeのよく似た別人かな)
じじかめさんが「最強デジカメ」って書いたのは、スレ主さんが「WX1は最強のコンデジだ」って以前にスレたててたからで。
私が知る限りでは、じじかめさんは富士のF200EXR、F70EXR、ニコンのD80、パナのG1、FZxx、リコーのGXかGRDをお持ちかと。パナのLX3も持っていたけど売っ払ったような(リコーのGRDの方かな+_+;) 記憶違いもあるのでその点は良しなに。
書込番号:11667909
1点

じじかめさんには似合わないIXY930もあるはず。
これが謎なんです。
書込番号:11667972
0点

最強のWX1、RAWの使い方がわからないDP、F2.0のメリットがわからないPowerShotS90、どれを使うか知りませんが、暑いからと言って水を掛けたり、直射日光の下や自動車の中に放置したりしなければ壊れる事はないとおもいます。
じじかめさんは、フジフィルムのフィルムコンパクト「クラッセ」の前のモデルもお持ちだったのでは?
書込番号:11668141
0点

>じじかめさんは自分の機種ばれを 何よりも恐れているようですので。
機種ばれすると困ることが何か有るんでしょうかねえ?
自分が立てたスレにじじかめさんから返信が無いからと言って批判するのは良く無いですよ。
書込番号:11669543
2点

>機種ばれすると困ることが何か有るんでしょうかねえ?
ばれるとかどうかより、持っている機種を発表する意味に疑問を持ったのでレスしていません。
(アルバムをみれば、殆んど判りますし。)
書込番号:11670469
7点

暑さでやられてしまった
やはり暑くても寒くても抜群の性能を発揮するWX1がナンバーワンコンデジだ!
書込番号:11695771
0点



現在、パナソニックのFX30を使っています。
今までちょっとした風景や旅行などに使っていたのですが
先日、知人の結婚式に出席し、撮影した写真を見たら
室内撮りの暗さ(オートとパーティーモードで撮影)と望遠の弱さにがっかり。
来月、友人の結婚式があるので買い換えようと思った次第です。
某カメラ店などをみて現在悩んでいるのは
・パナソニック LUMIX DMC-TZ10
・富士フィルム FinePix F70EXR
・富士フィルム FinePix F80EXR
上記3機種です。
どれがお勧めでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Panasonicに不満がないようでしたら、価格が下がってきたTZ10はいかが。
TZ-7を使っていますので私は買えませんが、欲しい機種ではあります。
書込番号:11658649
0点

その中ならEXRモードで明るく撮れるF70EXRか
F80EXRがいいんじゃないでしょうか。
それと風景を撮られるとのことなので候補以外になりますが
CX3がオススメです。
10倍ズームでも裏面照射CMOS搭載なので
室内でも明るいですし、
風景撮りにも最適な絵作りしてますので。
書込番号:11658694
0点

早速のコメントありがとうございます。
・・・ますます悩みます(汗
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11666555
0点

結婚式などは比較的暗い状況なので、カメラにとっては非常に厳しい状況だと思います。
そういう暗い状況で、ノンフラッシュで被写体ブレも抑えて上手く撮るには、レンズが明るい事と高感度画質が優れる事が大事です。
候補の3機種なら広角端F値は同等なので、高感度に強いF70EXRかF80EXRの方が良さそうに思います。
しかし、よほど雰囲気を残したい状況でなければ、多分フラッシュを使った方が失敗は少ないかも知れません。
フラッシュの調光もフジの方が良さそうに思います。
また、「望遠の弱さにがっかり」というのも結婚式の室内での事なら、望遠撮影は止めた方が良さそうに思います。
ズームするとレンズが暗くなり、その分シャッター速度が遅くなってブレやすくなったり、ISO感度が上がりすぎて画質が低下しやすくなります。
出来るだけ新郎新婦に近づいて撮るようにした方が良いように思います。
書込番号:11666830
0点

コメントありがとうございます。
毎日のように店頭を巡り歩き悩んでいます^^;
動画はまだそう重視していないのと
TDLの夜のパレードの写真や夜景(ライトアップや月)の写真などは
フジの方が綺麗だったのもあり
8割がたFinePix F80EXRで決まりかけていたのですが
Bカメラで、ちょっと札がごちゃごちゃでわかりにくかったのですが
LUMIX DMC-TZ10が¥28,800、ポイント20%だったので
また迷ってしまいました。
この条件でLUMIX DMC-TZ10を買うか。
FinePix F80EXRが、もう少し下がるのを待つか。
そうそう頻繁に買い換えられないので
選ぶのがものすごく慎重になってます。
書込番号:11687924
0点



2009年3月に日本でカシオのEX-Z250を購入したのですが
昨日からレンズエラーの表示が・・・
今朝、サービスセンターに電話をしたところ修理代が12000円
かかると言われて買ったほうが安いと思い書き込みしました。
もしお詳しい方がおられましたらレスして頂ければ幸いです。
日本のお店に行って聞くのもいいかと思いますけど、ちょっと
苦手なものでして。お店で聞くのと一般の方たちの意見は違う
かも知れないと。
日本での滞在期間に時間があればあちこち回ってじっくり気に入った
デジカメを探したいのですが、そういった時間もないので
あらかじめ気に入ったデジカメをネットで購入して実家に送って
しまおうと思ってます。
(1)メーカー問わず
(2)値段は12000円以下で(予算がないので・・・修理代と考えてこれくらいで)
(3)800万画素以上(1000万画素以上だったら言うことなしです)
(4)動画ができるだけ長く撮れる
(5)バッテリーは専用のものが良い。乾電池はNG
以上の条件を満たすものがあればご指導お願いします。
バッテリーに関してはFUJIFILMのデジカメを昨夜検索して探したの
ですがバッテリーが乾電池を2本入れるものだったのでちょっと不便な
気がして諦めました。
0点

そのままカシオがいいなら、ちょっぴり予算オーバーだけどFC100
もうカシオはイヤじゃっていうならIXY110ISとかZ700EXRとか。
正直その予算だと型落ち狙いはしょーがないね
1,5万まで頑張れたらかなり選択の幅も広がるとは思うが
書込番号:11683637
0点

ご自分の要求を満たしそうな機種を・・
ココ(価格)の「大幅値下げランキング!!」の中から選択するのも良いかも?
書込番号:11683718
0点

デジカメの修理費はどのメーカーも概ね高額なものが多いと思います
海外在住ゆえメーカー保障だけで済ませられてるかもしれませんが、
そういった場合ショップ等の延長保障がどうなるのか解りませんで
その辺は詳しい人にお任せするとして、
もしも、ご実家等を経由させて海外からでも修理に対応させられるなら
延長保障は加入されたほうがいいと思います。
実店舗では普通ですがネットショップでもカメラのキタムラ等、
延長保障に対応する所はあるので、考えられたらいかがでしょうか。
例としてですが、
キタムラでペンタックスH90なんていかがでしょうか
これなら延長保障とメモリーカード込みでも予算内で納まると思います
書込番号:11683759
0点

>値段は12000円以下で
これがネックになりそうな気がします。満足できる機種が見つかるといいですね。
書込番号:11684194
0点

>ご自分の要求を満たしそうな機種を・・
>ココ(価格)の「大幅値下げランキング!!」の中から選択するのも良いかも?
RC丸ちゃんさんが仰るようにされるか、
価格COMのデジタルカメラ スペック検索で、条件を指定し絞り込んで下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
・有効画素数 1000万画素以上
・電池タイプ 専用電池
・動画撮影 可(チェック)
・価格 12,000円以下
の条件を入れても46機種あります。
その他の条件もおありでしょうから、それも入れてもう少し機種を絞り込みそれでも決まらなければもう一度、こちらで訊いてみては如何でしょうか。
この中でも、オリンパスのμ-5010やカシオのEXILM ZOOM EX-Z550、同Z-450などHD動画を撮れる機種もありますので、ご要望にあうものを見つけて下さい。
書込番号:11684260
0点

>真っ赤な薔薇さん
そうですか、やっぱり15000円くらいは頑張ってみようかな・・・と思います。
国内ではどんどんいい製品が出ていますけど私の住んでる国ではEX-Z250でも
他の人よりいいもの持ってるって感じだったので型落ちはあまりきにならないです。
早速の書き込み本当にありがたいです。書き込んで頂いた機種をじっくり検討して
みます。
>PC丸ちゃんさん
書き込みありがとうございます。
じっくり検討しようとするとなんだかすごいパワーが必要で
こちらに質問させて頂いたんですけど、いい商品をじっくり選ばないとなとここで
色々見ていて思わされました。頑張ってみます。
>そう思うをクリックさん
書き込みありがたいです。
両親も年老いて来ていて年々日本から荷物を送ったりすることが大変になっている
ようで今回の故障も12000円の修理代ということでなくても買い直していたような
気がします。子供がまだ小さいのもあって誤って子供が触ってしまったなどの時に
トラブルが起きているように思います・・・それを考えるとお手頃なものが良いの
かも知れないです。お教えいただいた機種、メモリーカードも含め、予算内というの
は今の私には魅力的すぎですね。
カメラのキタムラさんというところも全く知らなかったのでやっぱり質問して良か
ったと思いました。大手の家電量販店にいけばいいものだと思ってました。
日本語はしゃべれるけれど日本に住んでいないと完全に外国人と同じレベルでわか
らないことばかりです・・・
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
久々にこういうところに書き込みするので日本の方たちの温かさが身に染みます。
恐らく家電先進国に住んでおられる皆さんの基準から見た私の質問のレベルと
そうでない国に住んでいる私の考える基準とかなり差があると思います。
(もちろん私の求めるレベルが低い・・・)
離れて見ると色んな場面で職人気質がこれほど残っている国はそうそうないので
はないかと思います。常に新しい製品を研究している方たちってすごいですよね。
尊敬します。
書込番号:11684367
0点

>H-ochiさん
書き込みありがとうございます。
そういう方法もあったんですね。ありがたいです。
昨晩売れ筋とか価格帯で調べてみたんですけど、
どうも的を得ない探し方をしてしまって異様なまでに
疲れてしまいました。早速やってみます。
書込番号:11684388
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





