
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2010年7月6日 22:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年7月6日 20:41 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年7月6日 19:33 |
![]() |
6 | 6 | 2010年7月6日 13:08 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年7月4日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月4日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
両親が、60歳にして初めてのデジカメ購入を考えています。
私自身、あまりデジカメについての知識がないので下記の点を参考に
アドバイスをお願いします。
@簡単で使いやすいもの。
A液晶が見やすいもの。
B孫の撮影に向いているもの。
C素人でも綺麗にとれるもの。
よろしくお願いします!!
0点

どれも大差ないですけど個人的にはこれがお奨め!
http://review.kakaku.com/review/K0000050536/ReviewCD=320604/
単に液晶が見やすいものならCXシリーズのような3インチ以上の物が見易く
孫の撮影なら少しでも明るいレンズの物がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089833.K0000053613.K0000053616.K0000109822.K0000116197
書込番号:11585418
0点

@ これについては人それぞれなのでなんともいえません。取り説をきちんと読めばたいていの品は使いこなせます。高価なものほど機能が増えて簡単ではなくなります。
A これも人それぞれなので、店で実際に確認してみるといいです。
B 孫の撮影といっても、止まってポーズを撮った写真ならどの機種でも問題なく撮れます。運動会などで動いている写真なら高価な1眼レフで無いと無理な場合も。
C どんな写真を「きれいな写真」とみなすのかによって異なります。背景をぼけさせたり、特殊な効果を狙った写真にしようと思えば、それなりの機能を持った機種が必要になり、「簡単に使える」とはいえなくなるかもしれません。
どのような写真を撮るのか、予算はいくらまでなのか、どんな機能を持ったカメラがいいのかなど、詳しい情報が必要です。また、どんなカメラでも、取り説はきちんと読むようにしないと(これをせずに不満をいう人も結構います)全ての機能を使いこなせることは無いと思ったほうがいいです。
書込番号:11585419
1点

参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000089833/ReviewCD=313028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089834/SortID=11230918/#11230918
書込番号:11585462
0点

予算は書かれた方がよいですよ。
60歳ではまだまだお若いですが、年齢が上がるほど小さ過ぎる・軽すぎる・薄すぎる機種は操作しづらいようです。
書込番号:11585464
2点

大きめの機種がいいと思いますね。
となると
SONYの HX5V
RICHOの CX3
Panaの TZ10
あたりがいいのではないでしょうか?
書込番号:11585689
2点


スレ主さん
最近のカメラはオートで撮れば大きく失敗した写真になることは少ないです。
予算が書いてないので勝手に2万程度にして、あまり事細かな設定をしなくても
いいような機種を選択してみましたので参考になれば。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047371.K0000083221.K0000089832.K0000092787
書込番号:11585794
0点

@とCに関してはどのカメラにもオートモードが搭載されていますので
そんなに心配されなくても良いかと思います
ナイショのプレゼントでないのなら
やっぱりキタムラなどに一緒に行って決めるのが良いと思いますね^^
量販店では店側の都合で機種をススメられますので要注意^^;
大きさや重さ、持ちやすさ液晶の見え方やAFの速さ、起動の早さなどは機種によってマチマチですので
実際に手にとって確認されるのが良いと思います^^
書込番号:11585806
0点

ケイト@ケイトさん、こんにちは。
私はPanaのTZ-7を使っているのですが、昨日友人にTZ10を勧めました。
友人は60歳ではなく私と同じ50歳ですが、今までに自分でデジカメを使った事がないそうで、子供の写真などもすべて妻任せだったということです(^_^;)
息子さんに子供が生まれ、お爺ちゃんになった途端にタバコを止め!今までカメラの話などしたことが無かったのに「デジカメってどれがいい?」と言い出しビックリでした。
さっそく家に招きTZ-7からおもむろにSDカードを取り出しVIERA TH-L37G2TVのSDカードスロットへ挿入→リモコンを操作して写真や動画を見せました。
友人は「こんな小さなカードに写真やビデオが撮れて、すぐTVで見られるなんて」と・・すごく気に入った様子でした。
まさか翌日にTZ-10とVIERAの46Vをセットで買うとは思わなかったけど、コンパクトデジカメのこんな使い方も、一案ではないかな?と思います。
使い勝手は、、
電源スイッチがスライド式なので確実にできる。
動画撮影も「赤」ボタンを押すだけなので楽ちん。
本体サイズの割りに凄く拡大できるズームが良いが、画面のユレがなるべく無いように撮るのが難しい。
などと言ってました。
現在、TZ-7はお値打ちですね。
書込番号:11585958
1点

Pana TZ7を使っています。液晶が3形で大きく、ステレオマイク搭載の動画も綺麗です。
老眼気味でしたら、液晶が大きい機種がベター。
TZ10も良いですが、かなり価格が下がったTZ7は狙い目です。
コンパクト機種と較べて一回り大きく、安物くさくないのも良いですよ。
書込番号:11586276
1点

みなさん初めまして。
>スレ主様
私もパナソニックの機種がいい気がします。
電源スイッチがスライド式なんで、誤操作しにくいですし
撮影はオート(iA)で撮っていればほぼ問題ないと思いますよ。
TZ系でしたら画面も大きく、綺麗なんで結構見やすいかと思います。
撮影が面倒な時は動画で撮ってしまえばいいです。
>HDMasterさん
わざわざそんなもん作ってHPに設定してちょっとやり過ぎですよ。
アナタがいちいち過剰反応するから愉快犯が続くんだと思います。
私が口出す事ではないのは重々承知ですが、スルーが一番ではないでしょうか。
書込番号:11586531
1点

みなさん、早速の回答ありがとうございました。
最終的に、こちらでのアドバイスを参考に量販店でいくつかの機種を手にとって
試しPanaのTZ-7に決定しました。
値段も、18800円で購入できたので、大変満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:11593186
1点



お勧めのカメラを教えてください。
主な用途は、
@動き回っている子供の写真を撮ること。
A光が十分ではないだろう室内で、子供を隠し撮り。
B遠くで遊んでいる子供を隠し撮り。
とにかくポーズをしている子供ではなく、馬鹿みたいに遊びまわっている時の、自然な息子と娘のいい表情を写真に残してあげたいと思っています。
専門用語は、よくわからないのですが、倍率がいいので、カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15がいいかなと思っています。しかし、満足度ランキングでみると、評価が低いので、動き回っているものを撮るのに、適していないのかもしれないと思い、質問しました。
ぜひ、回答をお願いします。
0点

そのような撮影シーンをコンパクトデジカメできれいに撮るのは厳しいです。
デジタル一眼レフのWズームキットか高倍率ズームキットと、暗い室内の子供撮り用にF値の
小さい単焦点レンズを検討した方がいいと思います。
もしくは、ビデオカメラ(もしくはSONY HX5Vとか)の動画で撮って、後からパソコンで静止画を
切り出すとか(この作業はカメラに付属されてくるソフトでできます)
書込番号:11546932
0点

1番目はコンパクトデジカメでピントを合わせるのは難しいので、出来れば一眼でしょうが、コンパクトデジカメでカシオならZ550のパンフォーカス機能でISOを高くし、シャッタースピードを早めにして撮るか、パンフォーカスでスポーツモードで撮るかではないでしょうか。パンフォーカス機能はペンタックスにもあると思います。
2番目、3番目は、ズームでだと思いますので、カシオではCCDじゃないFH100もいいのかもしれません。高感度ISOを使う事になりますから、出来るだけISO800やISO1600の画質がいい物が条件に合うと思います。また、ズーム一杯の時にレンズが明るい方がいいので、CCDじゃないとすれば、SONYのレンズが出ないデジカメだと5倍とかですがレンズが明るいので、失敗が気持ちですが少ないかもしれません?
どちらにしても、ISO800やISO1600でも割と綺麗に撮れる物がいいと思います。出来ればズーム側のレンズが明るいと尚いいかと思います。実際にどれがいいか詳しくないので、詳しいからに聞いてください(^^;…
書込番号:11550047
3点

やはり「一眼レフ」でないと厳しいと思います、画質の妥協点と大きさ&重さをどこまで許容できるか?ですが。
ちなみに今流行りのソニーの「NEX」シリーズやオリンパスの「PEN」シリーズ、パナソニックの「LUMIX(L10を除く)」シリーズは厳密に言えば「一眼レフ」でありません、価格.comでも「デジタル一眼レフ」に分類されてはいますが「レンズ交換ができるデジカメ」とお考え下さい。
理由は「動き回っている子供」には一眼レフの動体予測AFが優れている事、用途別にその場に合ったレンズに交換して撮影ができる事(レンズ交換が面倒なのは仕方ありません)。
一眼レフの中でも動きモノに強いキヤノンの「EOS Kiss」シリーズの「X4」か「X3」かニコンの「D5000」がオススメです、これらは一眼レフでも初心者向けの機種なので大きさ&重さも上位機種と比べれば抑えてあります(といっても画質は上位機種並みに十分に綺麗です)。
2本のズームレンズがセットされている「ダブルズームレンズキット」を買えばとりあえずはオールマイティに撮影できます、1本のレンズで近くから遠くまで写せるレンズもあるのですが一長一短なのであまりオススメできません。
問題はAの室内での撮影です、こちらは付属のレンズでも撮れない訳ではないのですがレンズの構造上厳しいかもしれません。
HD素材さんが仰るとうりでF値の低い単焦点レンズを検討された方がいいかもしれません、「今すぐ買わないとダメ」ではなくとりあえずは付属のレンズで撮ってみていろいろ設定を変更してもダメな時でいいと思います。
こちらのオススメは
キヤノン EF50mm II F1.8(1万円以下で買えます)
キヤノン EF50mm F1.4 USM
キャノン EF35mm F2
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
ニコン AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM(キヤノン・ニコン用あり)
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM(キヤノン・ニコン用あり)
などですがご自宅だと30mmか35mmの方が便利かもしれません、お子さんとの距離がとれるなら50mmでも問題ありませんが(ちなみにカメラがキヤノンならキヤノンのレンズ、カメラがニコンならニコンのレンズしか装着できません、シグマはキヤノン用かニコン用を選択します)。
いろいろ書きましたがまずは「ダブルズームレンズキット」で始めて不満が出たらその時に考える方がいいでしょう、最近の一眼レフはかなり進化していますので設定と工夫次第では単焦点が要らないかもしれません。
ちなみに他のメーカーを挙げなかったのは動きモノの被写体にやや弱いからです、決して「撮れない」訳ではありませんのでご理解下さい(キヤノンやニコンでも百発百中ではありません)。
最後に言っておきたいのが「一眼レフでも百発百中はできない」という事です、最初は失敗も多いですが設定や工夫次第で失敗率は減らせます。
「今回(前回)はこれで失敗したから次はこうやって撮って・・・」の繰り返しが楽しいのが醍醐味の1つでもあります、何も考えずにシャッターを切るだけでそこそこの写真が欲しいとお思いならデジカメの方が初めの方の失敗率も少ないでしょうし経済的です(持ち運びの苦労もありません)。
でも「最高の一瞬」が撮れた時の喜びは何事にも代え難いです、子供の友達も「練習」の意味で撮ってプリントしてあげたらとても喜ばれます。
かくいう私はデジタル一眼レフを始めてまだ2年の若輩者ですが乗り物系や子供の写真を撮りまくって練習中の身であります。
書込番号:11550336
1点

詳細な回答をどうもありがとうございました。
カメラのことなど全く知らない初心者にこれほど、丁寧に解答してくださる、心遣いに、感謝します。このような回答は、量販店の店員では、まず、不可能です。
とにかく、手にとって、カメラを触ってみます。
一歩ずつ、カメラの世界に、はいって行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11592343
0点



DSC-TX5とSX210 ISの組み合わせと、IXY 30SとDSC-HX5Vの組み合わせならどちらかが良いですか?
使用目的は
普段持ちにDSC-TX5かIXY 30S、寺社巡りにSX210 ISかDSC-HX5V
寺社巡りは昼間が多いですが、堂内はフラッシュ禁止。
デジズームで200画像に落ちても、鬼瓦や五重塔のテッペンの相輪を大きく撮りたい。
IXY 30Sならもう少しまてば安く買えそうで、SX210 ISは下がらなさそう。
と悩んでいます。
以前に質問をしていまして、DSC-TX5とSX210 ISの価格が下がれば買うつもりでいましたが、その後にIXY 30Sが発売され、価格も下がりそうなので今一度質問させて下さい。
SONYとCanonにこだわる理由。
Sスイングパノラマ。
C緑色の発色。ジオラマなどの機能。
0点

DSC-HX5VとS90。
SONYとCANONに拘らず、もう少し予算を足せるなら、E-PL1のWズームがいいような気がします。
デジイチだと嵩張りますからね...。
書込番号:11591560
0点

Y氏in信州さん
ありがとうございます。
E-P1を所有しています。
書き忘れていましたが、自転車で走りまわりますのでコンデジでの組み合わせを考えています。
両方を持ち出す分けでもないので、撮影機能や色味の違いでチョイスしました。
書込番号:11591620
0点

これはどうも失礼しました。
裏面照射型素子は新しいトレンドで、HD動画、高速連写、スイングパノラマ等々機能満載ですね。
ただ、まだ第一世代(SONYは第二世代?)の為か静止画は少し寂しいかと...。
S90やG11等に搭載されている1/1.7CCDの評判がいいのでS90を推した次第です。
今月下旬にはPANAから4/3素子搭載コンデジ(?)が出るようなので、少し様子見でもよろしいかと?
http://digicame-info.com/2010/07/71925.html#more
書込番号:11591682
1点

一眼レフでどーよさん
神社堂内でしたら、SONY機の軍配が上がりそうですので
HX5V推します。
Y氏in信州さん
4/3素子搭載コンデジの情報ありがとうございます。
注目の機種になりそうですので、新スレッドがよかったのでは(^_^;ゞ
書込番号:11591966
0点

Y氏in信州さん
またまた、ありがとうございます
裏面とCCDの両方という選択がSX210 ISとDSC-TX5にありました。
ただIXY 30Sの緑色が悪くないなと素人ながらに思いました。
なお、パナソニックの情報!大大大感謝です。
虎キチガッチャンかん
ありがとうございます。
若干ズームが短いかな?と悩んでいました。E-P1のダブルズーム以上のズーム域の写りの大きさが未体験です。
書込番号:11592027
0点



できるだけ嵩張らない小型で薄型が希望です。
型番は忘れましたけど、店頭で触った感じでは富士とソニーの機種が気に入ってます。
質問ですけどこういうレンズが出てこないタイプは写りがあまり良くないのですか?
今はパナソニックのFX40を使ってますけど特に不満はありませんが、もう一台あった方が便利だと感じるので買い足そうと思ってます。
0点

カバーをスライドさせるかどうかはともかく、レンズが全く飛び出ずに内部で縦とか横に動く屈曲式の画質って事ですね?
飛び出てくる沈胴式の方が画質は良いと思います。
屈曲式は、ミノルタXt、フジZ1、オリンパスμ1030SW、パナFT1と使っていますが、その時期の他の通常タイプより画質は落ちます。
それは画質より携帯性やデザインその他を優先させたからでもあるでしょうが、やはり画質に対しては無理がくるのだと思います。
ただし、それほど変わりませんよ。
パナのFT1と同じ日に発売されたTZ7を使っています。
ズーム比やその他少しは違うけどほとんど同じ仕様です。コレくらい同じ仕様になれば画質もほとんど変わりません。
ソニーのは防水のタイプですか?
私ならコンパクトである事と防水である事を優先させて「買い」ます。
書込番号:11590437
0点

>レンズが出てこないタイプは写りがあまり良くないのですか?
屈折式レンズは1枚余分にレンズが入るので画質の低下も考えられますが、多分見分けは付かないと思います。
一般人には、レンズが飛び出さない、起動が早いなどの方がメリットは大きいかもしれませんね。
書込番号:11590444
2点

そこまで極端に悪くはないと思いますよ。
構造上入ってきた光をミラーで曲げたりしてるせいか
スペック上レンズが暗い傾向があるみたいです。
富士フィルムのEXRやSONYの裏面照射CMOS搭載機種ならば
明るさが補われますのでいい選択肢だと思います。
書込番号:11590468
1点

屈曲型は薄さ優先のためか、以前は画像周辺が暗くなるものもありました。
でも、今は100%でないにいしろ改善もされているものと思います。
ソニーのスイングパノラマが面白そうですよ。
TX5など防水だし・・・
書込番号:11590546
1点

いわゆるスリムタイプですね。
ただ、カバーをスライドさせる形式で屈曲レンズというのは?
スリムはPentax WPiという旧形の防水形を所有しています。
特に質が落ちるとは感じていません。
長所は防水ですからレンズバリア(スライドカバー)がないので、機械的に強いこと。
ズームしてもレンズが出っ張らないので、見た目がスマート。
防水スリム形を推奨します。
書込番号:11590581
1点

レンズが出ないタイプはどうしても解像力で劣ってしまうところはある気がしますね〜。
ただそういう解像の部分はよほど画質にこだわりを持ってる人じゃないと問題にならないかも?
書込番号:11590909
1点



初心者です、お知恵をお貸しください。
現在ニコンのクールピクスS6000を使用しているのですが、撮った画像がPCで見ると微妙にぼやけてしまいます。今回ので4台目になるのですが今まで使っていたデジカメではこの様な事がなく、故障かと思い修理に出してみましたが異常なしとのことでした。
自分に合っていないのかなと思い他のデジカメを購入しようか検討中です。
条件は
・コンパクトデジタルカメラ
・広角5倍ズーム以上(できれば10倍くらい)
・1200万画素以上
・人物撮影より景色撮影向きのもの
・全体がクッキリ写ってくれるもの(ピント合わせたところ以外があえてぼやける感じが好きではないです)
です。
今のところ富士フイルムのFinePix F80EXRあたり良さそうかなあと思っています。
メーカーはどこでもいいのでアドバイスよろしくお願いします!!
0点

F80EXRは良いらしいですね。でも私はこちらにしました。
Panasonic DMC-TZ7。
中央等倍クロップでシャギーが見えますが、設定をナチュラルにすればレベルは下がります。
一方、解像感は落ちます。貼付は全て標準の絵作り設定。
一眼レフには負けますが、一瞥で判別はできません。
書込番号:11579455
1点

一般的にレンズの倍率が高くなればなるほど像は不鮮明になる傾向があるのかもしれないですね〜。
逆に2倍なLX3あたりは風景向きかも?
書込番号:11579650
2点

・現在お使いのクールピクスS6000で、故障点検では問題なく、クッキリ写らないことがあると言うことですが、シーンモードを「風景」にされても駄目でしょうか?
・風景を撮る際に、ピントを合わせるもの(中心に撮りたいもの)が近いとかではないでしょうか?この場合はある程度遠くの物にピントを合わせておいて(そのままシャッターを半押しキープで)液晶を確認しながら、撮りたい物が液晶枠内に収まるように撮れば、背景にピントがあっているので、そんなにボケがきつい写真にはならないと思います。ただ、明暗差が大きかったり、近くのものが逆にぼける場合があるので、ピントを合わせる位置を工夫することが大事ですね。オートのカメラですので、思ったように撮るのは逆に難しいですよね。
ぼけを作らずに全体をくっきり写す「パンフォーカス」と呼ばれる撮影方法ですね。
http://fotonoma.jp/word/panfocus/index.html
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/9a/c7/bf/d7aea4a84a30f49f05066adbc4413cf2.htm
上記のように使っていただいて、このカメラがそのまま満足がいく状態で使えるといいですが、ピントの奥行きなどを気にされるようでしたら、オートではなく、マニュアルのモードがついたカメラ(「A」とか「Tv」などのモードのあるカメラ)を使わないと難しいかもしれません。ただ、これもコンパクトカメラでは限界があります。ボケをコントロールするという領域は一眼でないと・・・
満足のいかれるものかはわかりませんが一応、マニュアルのモードのあるカメラの例です。
パナソニック LUMIX FZ38
http://panasonic.jp/dc/fz38/index.html
ペンタックス X90
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/x90/feature.html
現在流行の撮像素子にCMOSを搭載したカメラより、CCDのカメラの方が、条件がよければくっきり鮮やかに写るとのことです(条件によりますが、私は肉眼で確認できませんでした…)。おそらく、条件をクリアするのは上記2機種が挙げられます。あとは画質など好みですね。
結構画質重視のクールピクスS6000で満足がいかないということは、オート中心のデジカメでは結局同じだと思います。また、オート中心のモデルは、工夫して撮ろうと思うと操作が逆に面倒です。自動の機能は進化していきますし、長く使おうと思うとやっぱり制限が多くなって嫌になると思います。(ただ、デジタル機器である以上仕方がない場合も出てきます。)
画素が1000万画素クラスで良いなら
キャノン PowerShot G11・・・(光学ズーム:5倍)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/index.html
5倍ズーム以上にこだわらないなら
リコーGX200(光学ズーム:3.0倍)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/point.html
注意:FinePix F80EXRの場合は「ぼかしコントロール」が売りのひとつです・・・お気に召すか??
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf80exr/feature004.html
書込番号:11580316
1点

今までのカメラの機種が解らないので的外れかもしれませんが、今までのよりも画素数が
上がっているわけですよね?
その分、大きく等倍で見たりすると、細かい部分で同じ物を写した時に大きく拡大される
ようになりますから、ちょっと手ぶれするだけでも目立つようになってしまいますので
その辺でぼやけて見えるんでは?
三脚や台の上に置いて、セルフタイマーで撮ってみて下さい。
それでもぼやけた感じですと、ピント合わせや他の原因が考えられますけど…
書込番号:11580544
1点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
>うさらネットさん
撮影例も載せていただいて参考になりました。パナソニックは使った事がないのですが良さそうですね。
>からんからん堂さん
なるほど。倍率低めのカメラの方が良さそうですか。LX3も店頭で見てみようかと思います。
>さんがくさん
詳しくありがとうございます。風景モードでもあまり変わらないですね。ニコンは今回で2台目なのですが、以前使っていたS620だと全体がクッキリ写せてました。特に意識せずパンフォーカスになっていたという事でしょうか。他のカメラでも今までは特にぼやけは気になりませんでした。
ですが今回のS6000はオートモードだとピントを合わせた部分以外がぼやけ、風景モードだと全体的に微妙にぼやけてしまいます。撮影条件等は変わってないはずなんですが…。
また色々おすすめしていただきありがとうございます。撮影例を探したり店頭で見たりして検討したいと思います。
>Victoryさん
確かに画素数はS6000が今までで最大です。そういった事が原因なのかもしれませんね。三脚も使ってみると良さそうですね。
書込番号:11581561
0点

皆さんありがとうございました。
正直全員のご回答が参考になったのですがGoodアンサーは3人までしか選べないらしいのでおひとりだけ選ばさせていただきます。
書込番号:11584574
0点



はじめまして。
現在、長年愛用の NIKON COOLPIX5200 から買い替えを検討しています。
用途:旅行先で、風景・人物・旅館やホテル内の室内・レストランで料理・
美術館です。
重視:手振れ、日中も綺麗で、少し薄暗い室内や美術館でフラッシュ無し撮影
ズームや動画は重視してないです。
出力:L版か2Lに写真屋でプリントと、PC鑑賞、ブログ掲載
予算:3万円位まで。SDカード、専用充電池
使用者:本人(女性)手は大きめ、旅先で他人に撮ってもらう
現在の、COOLPIX5200ではオートを中心に夜景は少し設定をいじっています。
なにせ古い機種ですから、手振れ補正が付いてないので、
旅先で他人に撮ってもらうと大抵ブレてしまします。(他人にカメラ撮影お願いすると、
1カットくらいなので、これがブレてると悲しい)
私は、CANONのS90かなと思ったのですが、オート中心や、
他人や家族に撮ってもらうことを考えると、ますます悩みます。
そして、お店で複数の店員さんに上記条件でオススメを聞くと、
CX3、IXY30S、EX-H15、F80EXRを薦められました。
どうぞご教授お願いします。
0点

パナソニック
LX3
こちらもご検討されては?
2.5倍とズーム比が低い分、望遠側のF値が2.8と明るいです。
ようやく3万円切ってきたようです。
書込番号:11581537
0点

私がmidorikawayuさんだったら・・・
多分CX3を選ぶと思います。
しかしズームは重視しないとの事ですから、F2と言う明るいレンズの30Sの方がいいかも知れませんね。
ニコン5200とは画創りが違っていると思いますので、最近のキャノン機のサンプルを色々と見て下さいね。
書込番号:11581575
0点

早速のお返事ありがとうございます。
追記ですが、口コミでは、裏面cmosは日中画像が賛否両論みたいですが、
今の時期、今回の買い替え機種は対象としない方がいいのかな、
とか思ったりもします。
LX3、画質良さそうですね。レンズキャップがなければ、
これにしたかもしれません。
安い価格帯のDMC-FX66あたりはどうなのでしょうか?
薄暗い場所撮影といっても、L版やオート中心ならどれでも綺麗だよ、
っていう店員さんもいました。
引き続きご教授お願いいたします。
書込番号:11581654
0点

私だったら、CANON S90にします。
明るいレンズ、手ぶれ補正の効きが良い(悪いのもありますから)
NIKON COOLPIX5200って、確か高画質機だったので
CCD小さい機種だと、不満が出る可能性もありますし。
書込番号:11581705
0点

お返事ありがとうございます。
COOLPIX5200は、1/1.8型原色CCDでした。
撮影は2Mで、ほとんどがオートかシーンモードを使用しているせいもありますが、
全体的に暗い映りです。
明るく撮れて、手振れ効く、というとS90になりますかねー
独特な形状と操作性で、家族(高齢者)が苦戦しそうかなとか、
どれも一長一短で、余計に迷いますね。
書込番号:11581809
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





