
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年4月13日 20:48 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2010年4月12日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月10日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月9日 02:05 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2010年4月9日 00:52 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月8日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてデジカメを購入します。
デザインは全く気にしません。
連写が簡単にでき、バッテリーが比較的長持ちし、初心者でも使いこなせる程度の機能性で、液晶が大きく見やすいのが理想です。
予算は2万円まで。
用途はレジャーや動き回る子供の撮影なのでブレに強い物がいいのでしょうか。
夜景や室内でも綺麗に撮れるなら尚良しです。
ズームや画素数は全く基準がわかりません。
パソコンもプリンターもないのでお店で現像になります。
いくつかオススメのカメラを教えてください。
0点

ソニーのWX1なんかはそういう感じみたいですね〜。
書込番号:11211323
0点

さトン6さん、3度目の正直とはなりませんか?(過去に2度、題名を変えてお尋ねのようですが・・・。)
お尋ねの「初心者でも使いこなせる・・・。」などの条件は、人それぞれの価値判断に依るから、なかなかお勧めの機種を書き込むのが難しいですね。
私は今年の3月から4月にかけて、次の2機種を買いました。共にSONY製のDSC-HX5Vと、TX5です。前者は超望遠機が欲しいと言う妻が、後者は扱える環境が広いので、私が使います。
(後期)高齢者になり、体力や気力が低下してきたので、一眼レフやマニュアル・デジカメではなくて、(全)自動[オート]機に切り替えました。(時々は、非オート機も遣いますが。)
書込番号:11216351
0点

>ブレに強い物
SONY製のDSC-HX5Vが「人物ブレ軽減モード」を搭載していますし、手ぶれ補正も
「従来の光学式手ブレ補正に比べ、ワイド側での手振れ補正角度を約10倍(*)と大きく拡大した」
と書かれているのでブレに強そうですが、予算オーバーですね・・・
予算2万円までという条件だと
富士フイルムのFinePix F70EXR
カシオHIGH SPEED EXILIM EX-FC150
のどちらかではどうでしょうか?
書込番号:11219135
0点

からんからん堂さん
ringou隣郷さん
フェニックスの一輝さん
みなさん的確なアドバイスありがとうございました(^^)
そして色々な所で質問してスミマセン!
このサイトのシステムがわからず沢山の方のアドバイスが欲しかったので…。
一度は機種を決めたのですが見れば見る程目移りし混乱します(>_<)
11機種まだ迷っているのでこの中でオススメを2機種教えてください!
■パナソニック.LUMIX
DMC-FX-60
DMC-FX7
■ペンタックス.オプティオ
A40
■キャノン.IXYDIGITAL
930IS
110IS
95IS
■SONY.サイバーショット
DSC-WX1
■カシオ.EXILIM
EX-FC150
EX-Z400
EX-Z250
EX-H10
EX-Z450
理由も聞けたら嬉しいです☆
書込番号:11223472
0点

確かに、買う時は迷いますね。
11機種の中には前回お勧めしたのはEX-FC150しか入っていませんが
理由は
(1)連写機能に優れている
(2)シャッターを押す前の写真も選べる(ので子供の撮影向き?)
(3)1秒間に最大1000コマの高速連写機能がユニーク
(4)裏面照射CMOS採用なので暗いところでも比較的強い
です。
あと、もしよかったら11機種を選んだ理由をそれぞれ教えてください。
(それぞれのカメラのどこが良かったのか知りたいので)
書込番号:11228272
0点

フェニックスさん
みなさんからのオススメやレビューや項目別ランキングでピックアップしました。
最終的にEX-FC150とSONYのWX1でまだ悩んでます(^_^;)
ヤマダ電機などで両方売ってますかね?
値段も魅力も同じくらいなので後は両方実物を見て購入ですかね(^O^)
書込番号:11228526
0点



はじめまして
カメラはぜんぜん詳しくありません。
その為、いつもオート撮影です。
現在キャノンのパワーショットA530を使っています。
白い衣類を撮影すると黄色くなってしまいます。
1万5000円以内でオートでキレイにとれる機種はありませんか?
メーカーはどこでもオーケーです。
よろしくお願いします。
1点

買う前にホワイトバランスを変更して撮ってみるとか、何か工夫してみればいいと思います。
白が黄色く撮れるたびに買い換えていては、売っているデジカメ全機種買っても足りないでしょうね。
電機店の店員は喜ぶでしょうが。
書込番号:11223633
2点

>白い衣類を撮影すると黄色くなってしまいます。
ホワイトバランスを完璧に判断できるカメラは無いと思いますy
そこだけなら、設定を少しいじれば解決できますが。
書込番号:11223665
1点

照明の光源は、何かで きまり??
書込番号:11223667
1点

moka999さん、こんにちは。
老い先短いようでもないようですから、この際その1万5千円をカメラじゃなくて自分に使って、末永く活用してみてはいかがですか?
写真雑誌とか、教本などを買うと良いと思いますよ。
カメラを使い捨てにすると、お金も使い捨てになりますからね!
書込番号:11223680
0点

プリセットやマニュアルホワイトバランスが使えるなら
使ってみてからでも遅くは無いと思います^^;
書込番号:11223752
0点

みなさん返信ありがとうございます。
今回買い換えようと思ったのは
白い洋服を撮影した時に黄色くなってしまうから
困っているのと、
カメラが乾電池式なんですけど、
最近、新品の乾電池を入れても
バッテリー交換マークがすぐ付き、
電源が入らなくなるんです。
何年も使ったので寿命かな?
とおもいまして。。。
どの機種を買ってもホワイトバランスで調整ですね。
室内撮影に最適な機種を教えていただこうかなと思ったんです。。。。
ありがとうございました。
書込番号:11223892
0点

はじめまして。
RAWで撮影できるカメラを買って、補正するのが簡単なのかなと思います。
今のカメラで撮影するなら、皆さんのアドバイスの通り、プリセットかマニュアルホワイトバランスで撮影するのがいいと思います。
ちなみにPowerShot A530は電源系のリコールが出ているようなので
確認してみたらいかがでしょうか。(修理受付は終わっているようですが)
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ps530540.html
書込番号:11224073
1点

yuu2009さん
情報ありがとうございます。
カメラのリコールの対象の型番ではありませんでした。
ただの使用しすぎですかね。。。。
ところで、教えていただいたRAWってなんですか?
書込番号:11224116
0点

まだ 見てるかな
今 安いデジカメ買い換えても同じ結果になるに1票
同じ条件で ホワイトバランス<AW>を変えて撮ってみては
たぶん AWB<オートWB>になっているから
このページ参考に・・・
http://aska-sg.net/
うまく、リンク貼れないので googleで
>>>澤口留美の オークション物撮り講座<<<コピーペーで・・
AWBの優秀な機種は値がはりますヨ
書込番号:11224131
1点


>カメラが乾電池式なんですけど、
>最近、新品の乾電池を入れても
>バッテリー交換マークがすぐ付き、
>電源が入らなくなるんです。
これの対応策は、定番中の定番、サンヨーのエネループに変えることです。
充電器+4本セットを買い、2本はカメラの中、残り2本は予備電池にします。
驚くほど、撮影枚数が伸びると思います。(カメラが故障でない限り。)
オークションなどに出品する商品の撮影、カメラより、照明の方が大切です。
2灯以上の複数の照明を使い、陰が出ないようにすることも可能です。
白衣が黄色っぽくなるのは、他の方が言われているように、WBで直ると思います。
十分な照明を当て、カメラは三脚に乗せ、ISO感度を最低値にし、セルフタイマーで撮れば、どんなカメラでも(おもちゃカメラ、または同類カメラでなければ)、きれいに撮れると思います。
カメラの買い換えは必要ないでしょう。
書込番号:11224238
3点

moka999さん
解決済みですが、一応RAWについて。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/3446/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040319A/
RAWだと、撮影した後で、ホワイトバランスや露出を変更できるので
手間はかかりますが、便利かなと思います。
影美庵さんの言うとおり、照明や他の要因も大事だと思いますよ。
書込番号:11224344
0点



初めまして、デジカメを持ったことがない全くの初心者です。
この度、ペットの写真と屋外のイベント等で写真を撮りたいと思い購入を検討しているのですが、
お店に行って店員さんに聞いてもオススメも価格もそれぞれで迷ってしまっています。
価格は20000円以内(これ以上は難しい・・・)で動く被写体がブレない、室内でもプリントして暗く写らないものが
希望なのですが、何かオススメの機種はないでしょうか?
ぜひご意見を参考にさせて頂きたいです。
ちなみに普通の写真サイズでプリントしたいと思っています。
よろしくお願いします!
0点

室内中心なら、こんな機種を検討してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000047371.K0000050536.K0000053612
書込番号:11205435
0点

室内で動き被写体という事だと、撮影状況としては非常に厳しい状況です。
フラッシュを使えば大抵の動きは止めて写せると思いますが、多くの機種でフラッシュの光が届かなかった背景は暗くなりそうです。
予算内で室内に強いのはソニーのWX1だと思います。
明るいレンズと良好な高感度画質によって、比較的速いシャッター速度で撮れると思います。
屋外イベントも、という事だとフジのF70EXRがまずまずの高感度画質で、ズーム倍率が大きいので使い勝手は良いかも知れません。
書込番号:11205525
0点

アドバイスありがとうございます!!
早速、ご意見頂いた機種を見比べてソニーのWX1を購入する事に致しました。
こちらのサイトでも沢山ある中で何から比較したらいいのか手がつけられなかったですが
的を絞っていただきやっと購入することが出来ました。
お二人とも本当にありがとうございました。
書込番号:11214254
0点



7年ほど前に買ったF601からの買い替えを検討しています。
相手が猫なので室内、蛍光灯下での撮影が主になります。今のカメラでは動かれたらおしまいで寝顔しか撮れません。
カシオのハイスピード機FC150にも興味がありますが、暗いところではダメとの書き込みがありました。室内撮りにはSONYのWX1やFUJIのF200がお勧めとの書き込みも見ましたが、動く被写体にはどうなのでしょうか?
何かお勧めの機種があれば教えてください。
カメラが趣味というほどではないので、2万円以下でお願いします。
0点

私は候補の機種は持っていないので、価格.comでの評判や一般論になります。
>室内撮りにはSONYのWX1やFUJIのF200がお勧めとの書き込みも見ましたが、動く被写体にはどうなのでしょうか?
動く被写体を止めて撮影するには、高速シャッタを切るか、フラッシュを焚くか、流し撮りのテクニックが必要です。
フラッシュ撮影と流し撮りを別にすると、高速シャッタでの撮影が残りますが、単純に高速シャッタにすると、露出不足になります。
高速シャッタのためにISO感度を高くする…というのが、従来のカメラのやり方です。
ISO感度を無闇に高くすると、高感度ノイズが発生し、画像が荒れます。
F200EXRやWX1はセンサー自体の受光効率を上げて、高ISO感度にしなくても、きれいな画像を得ようとするカメラです。
どちらがより適しているかは、私には分かりません。
お店で手に取り、気に入った方で良いと思います。
もし私に、”どちらかタダで上げる。”と言われたら…、F200EXRかな?
WX1は夜景には非常に強いようですが、昼間の写真は並にしか思えません。
F200EXRは夜景では、WX1に負けるかも知れないが、昼間の写真ならこちらの方がきれいに思えます。
私の被写体は、夜景より、昼間の撮影の方が多いです。
猫は”飼いたい”という希望がありますが、自宅にはいません。(ペットショップで買ってまでとは思いません。ノラで十分です。どこかにいないかな?)
書込番号:11184862
0点


髭美庵さん、丁寧な解説ありがとうございました。
じじかめさんのハイスピード連写画像にもそそられますねえ。
悩んでいるうちに、ペット認識機能付きのFUJIのZ700EXRも2万円に近づいてきました。
まだまだ悩みは続きそうです。
書込番号:11207764
0点



教えて下さい〜
カメラは全く詳しくなく、カメラを買い替えたくてヨドバシに行ってきました。ソニーのサイバーショットが良いかなと思いうろうろしていたら、スタッフの方にリコーの方が良いとCX2をすすめられました。リコーのジャンパーきてたのでリコーの方なんでしょうね。主に撮るのは旅行先の景色です。夜景も撮りたいと言ったところ夜景にもおすすめと言われましたが、今レビューなどを見てると夜景に関してはあまり良いコメントがなく・・どうしようか迷ってます。サイバーショットも色々種類がありますが2〜3万の価格帯のものでCX2と比べて違いやどちらが良いかなど、教えて下さい〜
0点

私はリコーもソニーも使ってはいませんが…。(中立的な立場です。)
>スタッフの方にリコーの方が良いとCX2をすすめられました。リコーのジャンパーきてたのでリコーの方なんでしょうね。
CX3が出ている現在、CX2の在庫をさばこうと、必死なのではないですか?
もし、私がリコー機を買うとすれば、CX2ではなく、CX3にします。
書込番号:11201251
4点

こんばんわ。
影美庵さんの仰る通りで自社の在庫を売りたかっただけだと思います(+o+)
私は持ってませんけど夜景ならソニーのWX1っていうのがすごいです(*_*)
友達が持ってますけどCX3と比べると夜景はまるで全然違います。
2万円以内ぐらいで買えるみたいですよ!
書込番号:11201282
5点

夜景といっても、煌びやかなイルミネーションを撮るのか
高台から街並みを撮るのかで違ってきますね^^;
キラキラ眩いイルミネーションだたらCX2でも十分撮れる場合もあります
高台から街並みを撮影するような場合は光量が絶対的に不足しますので
CX2やCX3で手持ち撮影は無理だと思います
手持ち夜景モードや人物ぶれ軽減モードを登載したSONY機が有利です
でも安くても良いのでそれなりの三脚等を用意すればCXでも綺麗に撮れます^^
この前試しに、夜に目視じゃ読めない看板をWX1の人物ぶれ軽減モードで撮ったら
ちゃんと撮れててビックリしました^^
書込番号:11201495
4点

みなさん教えて下さってありがとうございます。夜景はソニーの方がよいのですね〜ドナドナさんおすすめのWX1などソニーをもう一度見てみます。
ちなみにDBぱなまさんはドナドナさんおすすめのWX1と、リコーCX2・3を使ったことがありましたか?夜景以外の昼間の撮影や他の機能に関してはどちらの方がお好きですか?リコーCX2・3はユーザー満足度が高いようなので気になってきてしまって・・
書込番号:11202167
0点

私はリコー機はCX3でもCX2でもCX1でもなく、その1個前のR10しか持ってませんが
SONY WX1と比べるとR10の方がハッキリクッキリと写りますね
WX1は過去のクチコミにもありますが強い光源があると強烈なゴーストが出ますし
個体差や被写体に寄る所もあるのでしょうが片ボケも見受けられます
また日中屋外では画像は淡白で、薄め、やや露出オーバーの傾向があります
その場合、露出補正をマイナスに振ればある程度改善しますが
露出補正機能がメニュー階層下にあり、一発で呼び出せないのは面倒です^^;
後発のHX5Vなどでは改善しているようですが、WX1はちょっと癖の強いカメラだと思います
その代わり暗所や夜景での能力はバツグンです^^;
私は割り切ってWX1は飲み会等の室内やお手軽手持夜景用と割り切って使ってます
あとはスイングパノラマとか^^
暗所や夜景(手持ち)、スイングパノラマ以外でしたら
WX1より画質や機能、操作性などはリコー機(CX3やCX2)のほうが断然上だと思います
もしソニー機を検討されるなら
WX1より後に発売されたHX5VやTX7を検討してみるのも良いかもしれません
書込番号:11202654
1点

ソニーの裏面照射CMOSが夜景に強いということで
今季のデジカメは裏面照射CMOS搭載デジカメが増えてきて
本家ソニーとそれ以外ではどっちがいいのか、同じなのかが気になっていましたが
「夜景で対決! 裏面照射デジカメを比較」という記事を見つけました。
http://ascii.jp/elem/000/000/509/509236/
ここに載っているサンプルを見ると
リコー CX3ってなかなかいいなと思いました。
>リコーCX2・3はユーザー満足度が高いようなので気になってきてしまって・・
ということでしたら、リコーのCX3がいいような気がします。
書込番号:11202688
2点

カメラってすごく奥が深いですね!ソニーの新しいものとCX3をお店で比べて決めようと思います。みなさんありがとうございました!
書込番号:11203156
0点

リコーもこちらに載るようになると、比較するのに便利なのですが・・・
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11204977
0点

出遅れましたが、WX1とCX2の昼間の色味の違いを
解っていただければと思い、3時の休み時間に撮り較べを
してみましたので、UPします。
WX1は確かに夕刻以降の撮影では性能を発揮して
くれるのですが、私は昼間の色が嫌いです。
CX2のほうがシャープさも色味も好みです。
昼間は望遠で絵になりそうな被写体を見つけられますが、
暗くなってからは、イルミネーションなどでワイドな絵を
撮る機会が多いのも一因ですが、最近出掛ける時は
2台体制で、昼間はCX2、夕方以降はWX1と使い分けて
います。
そもそも発売時期も違いますしズーム倍率も違うので、
直接較べるのはフェアではないと思いますが、「昼間は
このくらい違う」ってことでご理解いただければと思います。
UPした両方の写真とスタンダードオートモード、4:3の
5Mで撮って、1024x768に縮小しました
(色やコントラストは調整していません)。
書込番号:11205835
2点



デジカメが壊れたので新たに購入したいと考えています。
前のデジカメは電池式でバッテリーがすぐなくなってしまうので、あまり使っていませんでした。
被写体は子供と、家で飼っている熱帯魚(2センチくらい)ぐらいです。
これを機にカメラ撮影も楽しみたいと思っていますので、入門的なカメラがほしいです。
そのようなデジカメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

さかなりさん、こんにちは。
『カメラ撮影も楽しみたいと思っています』との記述から「色々凝ったこともやってみたい」と思われていると感じました。
それならば、一眼レフタイプのカメラを購入されると良いでしょう。
コンパクトタイプのデジタルカメラでは高級機を買ってもできることは限られてきます。
一方で一眼レフタイプのカメラなら最初に入門機を買っても十分に凝ったことはできますし、あとからアクセサリやレンズを買い足すことで撮影のバリエーションは広がってきます。
そういう意味で、一眼レフタイプのカメラを購入されることをオススメします。
なお、私から特定の機種をオススメすることはしません。貴方の予算・好みでどれでもお選びになればよいと思います。
コンパクトタイプのデジタルカメラから比べると大型になりますし、価格も最も安い部類でも倍以上になりますが、それだけの価値はあると思います。
書込番号:11195918
0点

やまだごろうさんアドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおりいろいろ凝ったこともしてみたいと思っていますが、今までデジカメすら持ち歩かなかったので、一眼レフタイプを持ち歩けるかというと自信がありません。理由はすぐにバッテリー切れになるのが嫌だったからというのが大きかったのですが・・・
今日少し時間があったので、電気屋に行って実物を見ながら店員と話していたところ、パナソニックのLUMIX LX3が気になりました。あとはキャノンのS90ともっと手軽な感じでLUMIX FX66がいい感じだなぁと思いました。
書込番号:11197215
0点


まつmackyさんありがとうございます。
防水も考えたのですが、水槽の上から手を入れて横から見て撮るという体制が自分には想像できなくて、除外しました。
上からの構図を撮るなら面白いかもしれませんね。
書込番号:11200556
0点

自分は、PLフィルターについては全く知識がなく、こういうレスをするのも恥ずかしいのですが、
PLフィルターは水面やガラス面の反射をとるという効果がありますので、PLフィルターを付けられる
機種を選んではどうでしょうか、と思います。
>上からの構図を撮るなら面白いかもしれませんね。
ということなので、効果があるのではないかと思いました。
唯、本当に効果があるかどうか分りませんので、どなたかフォローをいただければと思います。
書込番号:11200867
0点

F県の住人AさんからPLフィルタの話題が挙がりましたのでお話します。
PLフィルタ(偏向フィルタ)は、光の反射を完全に除去するわけではありません。
光がものの表面に対してある角度で反射した場合に光の成分が偏るため、その成分を除去することで反射を抑えたように見えるのですが、その角度以外で反射した光は完全には除去できません。
なので、いちおう効果はありますが、過度の期待は禁物です。
そうでなければ、PLフィルタを使って昼間でも星の撮影ができることになります(実際にできないのは上に書いた理由だからです)。
PLフィルタを使うには、ネジ込み式のフィルタを使う方法とフィルム状のものを切ってテープなどで貼って使う方法があります。
前者を使うには、カメラのレンズ先端にネジが切ってないと取り付けられません。最近のコンパクトカメラではほとんどがこのネジを切ってないので、使うなら後者か、一部の高級コンパクトカメラを買うか、あるいは一眼レフタイプのカメラを使うことになります。
しかし、後者のフィルムタイプの偏向フィルタの入手はなかなか難しいと思います。また私は個人的にですが高級コンパクトカメラを買うくらいなら一眼レフタイプを買ったほうがいいと思っていますから、実質的にPLフィルタを使うには一眼で、ということになります。
ただ、PLフィルタうんぬんを抜きにして、単に「反射を抑えたい」だけなら、そもそも反射する光がなければよいので、周りを暗くしてスポットライトでも当てて撮ればそれで十分です。
ちなみに全自動で撮る分には、コンパクトも一眼レフも極端な話「シャッターボタンを押すだけ」で撮れます。
書込番号:11205715
0点

やまだごろう 様
フォローありがとうございました。
書込番号:11205800
0点

F県の住人Aさんやまだごろうさんありがとうございます。
PLフィルタも面白そうですが、やまだごろうさんの言うように工夫すれば何とか撮れそうなので、撮りやすい、普段使いやすいもので考えてみようとおもいます。
書込番号:11206841
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





