デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

低価格のコンテジ

2010/03/14 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 pacific605さん
クチコミ投稿数:18件

予算上、低価格のコンテジを3月末までには買おうと思っております。
プライベートと仕事で使うのですが
会社で扱う商品を室内で撮ります。
それが1番の重点です。
1200万画素、HD動画、5倍ズーム、携帯性の条件で
「PENTAX H90」か「FinepixJX200」この2機種に絞ってはみたのですが
いまひとつ購入にいたりません。

そこで、みなさんにお聞きしたい事があります。
この2機種の長所、短所を教えてもらえませんか? 
他社にもそれなりのカメラがあればアドバイスを
いただきたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:11082760

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/14 09:13(1年以上前)

HD動画はありませんが、もう少し予算を増やして現在底値のFinePix F200EXRも選択肢に入れられてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000084267.K0000083092

書込番号:11082812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/03/14 12:39(1年以上前)

>>会社で扱う商品を室内で撮ります。
その商品が色とかの再現性がどうでも良くて写ってればいいというレベルでも
売れる商品ならいいのですが、お客様に対して少しでも良く見せたいと思っての
撮影でしたら、照明には少しくらいお金を出して下さい。
照明スタンドを二つとカメラ三脚を使うだけでも変わりますので…

どうでもいいんなら…

書込番号:11083598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pacific605さん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/03 19:19(1年以上前)

返事遅くなりましたが
m-yanoさん、Victoryさん
アドバイスをありがとうございました。


みなさんのクチコミとレビューを参考にさせていただき
「SonyW380」を購入いたしました。
ちょっと予算オーバーしてしまいましたが(苦笑)

書込番号:11182497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

WBについてちょっとした疑問というか質問があるので教えてください。

そもそもWBとは、本来の色で撮影するための機能と解釈していいのでしょうか?
昼間明るいときに見ると白いものも、夜に照明の下で見るとちょっと暖色系が
かかったように見えます。
このときに、夜撮っても昼間と同じような色で撮るための機能がWBである、と
考えればいいのでしょうか?

個人的には、見たときの色でそのままを残したいと思いながらWBをいじって
いますが、もしかして本来の使い方と違うのかなあとちょっと思いました。
本来どういう機能と考えればいいでしょうか?

書込番号:11176706

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/04/02 13:11(1年以上前)

ホワイトバランスは各社の映像エンジンによって微妙に色合いに差があります。
こちらが参考になるかも・・・

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html

書込番号:11176761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/04/02 13:13(1年以上前)

"ホワイト"バランスですから、基本的には白いものを白く写す機能です。
結果的に光源の色に影響されずに写せます。

しかし各社のオートホワイトバランスには特徴があって、光源の雰囲気を多く残すメーカー、少しだけ残すメーカーなど色々あるようです。
「屋外」「曇り」「電球」などのプリセットWBでも各社、各機種によって違いはあります。

書込番号:11176769

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/04/02 13:27(1年以上前)

m-yanoさん

リンク先参考にさせてもらいました。
リンク先の紹介ありがとうございました。

で、そこで同じ疑問が持ち上がったのが、リンク先にあった

「どのような光の下でも適切な白色を再現するための機能が
ホワイトバランスなのです。 」

の一文です。
ここでいう「適切な白色」とはどの状態の白のことをいっているのでしょうか?
それが今回知りたい一番の点なのですが、どのように考えればいいんでしょうか?



豆ロケット2さん

いつもお世話になります。
わかりやすい回答ありがとうございます。

少し回答の中で疑問に思ったのですが
>結果的に光源の色に影響されずに写せます。
で述べられている「光源の色に影響されない色」というのは、
どの状態の色のことを言っているのでしょうか?

私としては「明るい太陽の下」での色が「光源の色に影響されない色」
だと思っていたのですが、WBに晴天時の補正があるのでどうもそうでは
なさそうです。


書込番号:11176801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/02 14:02(1年以上前)

自然界の光世界に色は、存在しません。
あるのは、波長の違う様々な光です。
人間の目が見ることで、自然界に色が存在するように認識されます。
一方、カメラはカメラ独自の方法で自然界に色が存在するように写真撮影します。
ここで、困るのが、人間の目が白と思ってもカメラの撮像素子が白とならないことです。
ホワイトバランスとは、カメラを人間の目に近づける仕組みです。
>そもそもWBとは、本来の色で撮影するための機能と解釈していいのでしょうか?
WBとは、本来の色を正しく認識したカメラの色を、独善的な人間の目が認識した色に合わせることです。

書込番号:11176893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/04/02 14:15(1年以上前)

>ここでいう「適切な白色」とはどの状態の白のことをいっているのでしょうか?

これは正直いってメーカーのさじ加減一つだと思ってます。
↑でも書きましたが、光源色をほんのり残すメーカーだと、その結果得られた色がそのメーカーその機種にとっては「その状況での適切な色」となるのではないでしょうか?
マニュアルWBで撮っても機種によって色味に差はあるでしょうから、技術的な部分も当然あると思います。


>私としては「明るい太陽の下」での色が「光源の色に影響されない色」だと思っていたのですが

m-yanoさんのリンク先の「色温度って?」の図を見ると、晴天や蛍光灯はほぼ中央ですね。
極端に言えば無色に近い光なので、光に影響される事は少ない(WBが狂う事は少ない)ですね。
なので晴天下で見える色が基準?に近いのかもしれませんが、一般的に色温度6500Kを標準とする場合が多いようです。

まあ、でも、基準の白とか適切な白とかは有って無いようなものだと思います。
メーカーの好み、ユーザーの好みになってしまうのではないでしょうか。
で、メーカーの好みとユーザーの好みが合わないと、違和感を感じてしまうのだと思います。

書込番号:11176935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/02 14:18(1年以上前)

こんにちは。

本当の色なんて存在しません。
人間が勝手に思い込んでいるだけです。
そこで、

>ここでいう「適切な白色」とはどの状態の白のことをいっているのでしょうか?

自分が適切な白色と思った白でいいのです。
あくまでも自分の感覚でいいのです。

だいたい、真っ昼間の白と白熱灯下の白が同じちゃ味気ないでしょう。
白熱灯下の白の方がいくらか赤みを帯びている方が雰囲気がでるというものです。
その場合は赤みを帯びた白が適切な白。

しかし、何かの都合で真っ昼間と同じ白にしたい場合は、白熱灯下の白でも真っ昼間と同じような白が適切な白です。

書込番号:11176944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/02 14:18(1年以上前)

白熱灯下の白い紙は、白熱灯の色を反射して黄色いハズですが、
人はそれを脳内補正して「白い」と認識しています。
カメラに脳内補正は無いので、黄色いものは黄色く撮ります。

適切な色とは、人が記憶している色と言う事ではないでしょうか。

>見たときの色でそのままを残したいと・・・
これがクセモノだと思います。
見たままの色とは、脳内補正後の色である事が多いと思います。

以前、新緑の頃の公園を撮った事があります。
撮影後、PCで見ると
「なっ なんと! メッチャ黄色いじゃん」
「公園の木はこんなに黄色くなかったぞ!」
翌日、頭の中をカラッポにして同じ公園を観察して見ました。
公園の木は想像以上に黄色かったです。
このカメラは本当の色を残す方向の画創りだったんですね。

私は、月を撮る時にWB太陽光を使います。
WBオートだと、大気に反射する街の光の影響を受けて、漆黒の夜空が漆黒にならない事があるからです。
そう言う意味では、花火やイルミなどの撮影も、WBは太陽光に固定の方がいいような気がします。

書込番号:11176946

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/04/02 17:30(1年以上前)

ガラスの目さん

>WBとは、本来の色を正しく認識したカメラの色を、独善的な人間の目が認識した色に
>合わせることです。

逆に言えば自分の好きな色合いにWBは調整してしまってよいということですね。
他のスレッドでは結構WBについてシビアなコメントが多かったので、深く考えすぎて
いたようです。

気楽にいじってもよさそうですね。

書込番号:11177462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/04/02 17:33(1年以上前)

豆ロケット2さん

>なので晴天下で見える色が基準?に近いのかもしれませんが、一般的に色温度6500Kを
>標準とする場合が多いようです。

晴天下での色が標準とする色に近いということですね。
WBが晴天時にも設定されるのは、そのわずかな違いを補正しているからでしょうか。

>まあ、でも、基準の白とか適切な白とかは有って無いようなものだと思います。
>メーカーの好み、ユーザーの好みになってしまうのではないでしょうか。


こういう言葉を聞くと安心します(^_^)。

書込番号:11177474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/04/02 17:37(1年以上前)

F2→10Dさん

>自分が適切な白色と思った白でいいのです。
>あくまでも自分の感覚でいいのです。

自分の感覚は大事にしたいですが、ちょっと自信がなくて今回聞いてみました。

>だいたい、真っ昼間の白と白熱灯下の白が同じちゃ味気ないでしょう。
>白熱灯下の白の方がいくらか赤みを帯びている方が雰囲気がでるというものです。

そうなんですよね。
本来の色じゃなくて見えている色を残したいと思うんです。
持っているのはまだちょろいデジカメですが、一応WBの設定はあるのでこれから
いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:11177491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/02 19:40(1年以上前)

こんばんは。

山の展望台などから街の夜景を撮影するときに、ホワイトバランスを「白熱灯」にすると、
青味がかった色になって都会のシャープさを表現できる、と言う話を聞いたことがあります。
故意にいじっても面白いと思いますよ。

お写真を添付します。これは、夕日を浴びた東方向の山を写したものですが、夕日の赤さを
強調しようと色温度を10000kに設定しました。
上記の夜景を撮る場合の逆ですね。
色が赤すぎてかえって不自然になりましたが(汗)

ただ、オークション出品のための商品写真と言うことであれば、自分の見た目と同じ感じになるように
写真の色も調整しておいた方がいいと思います。
これはレタッチソフト(アドビ フォトショップなど。フリーソフトもあります)で出来ます。

書込番号:11177906

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/04/02 23:10(1年以上前)

花とオジさん

>私は、月を撮る時にWB太陽光を使います。
>WBオートだと、大気に反射する街の光の影響を受けて、漆黒の夜空が漆黒にならない
>事があるからです。
>そう言う意味では、花火やイルミなどの撮影も、WBは太陽光に固定の方がいいような
>気がします。

理由は分りませんでしたが、私もWB晴天にして撮ること多かったですね。
調整がわずかなので、見たままと近い色になるってことでしょうか?

撮った写真を見て「この色はなんか違うなあ」と思ったりすることはありましたが
花とオジさんのようにその後現地に再確認に行くことはしたことありませんでした。
時間があれば、そういった確認もしてみようかと思います。
いいこと聞きました。



書込番号:11178933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/04/02 23:16(1年以上前)

F県の住人Aさん

>山の展望台などから街の夜景を撮影するときに、ホワイトバランスを「白熱灯」
>にすると、青味がかった色になって都会のシャープさを表現できる、と言う話を
>聞いたことがあります。
>故意にいじっても面白いと思いますよ。

今までも適当にいじってはいたのですが、本当適当で場当たり的でした。。
もっと色々考えながらWBいじると、写真撮るのも楽しそうですね。
これからいろんなWB使って、試してみようと思います。

書込番号:11178973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 Kazsandesuさん
クチコミ投稿数:4件

観客席から望遠で狙うのですが 赤みがかってしまいます。
同じ場所で天井など ステージのような照明のつよくないとこだと
そこそこありのままの色にあがるのですが。
素人で細かいことわかりませんのでよろしく。

書込番号:11155840

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/28 23:14(1年以上前)

ホワイトバランスは何に設定していますか?

色味とは関係ありませんが、客席よりもステージ上の人物の方が重要だと思うので、ステージ上の人物にスポット測光で露出を合わせた方が良いと思います。

書込番号:11155994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazsandesuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/28 23:18(1年以上前)

ニコンP-90なのですが どのようにして設定すればよいでしょう?

書込番号:11156019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/28 23:43(1年以上前)

ホワイトバランスを「電球」にセットする。
取扱説明書の114ページ。
ステージの露出は照明が一定であればマニュアル露出が楽です。
取扱説明書の65ページ。

書込番号:11156187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/29 12:41(1年以上前)

取り扱い説明書を読みましょう。

書込番号:11157966

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kazsandesuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/29 21:26(1年以上前)

Kuma san A1 さん ありがとうございました。 
次回試してみましょう。

ココナッツ8000さんのは 答えでないですね。不親切!
どのようにするかわからないので聞いているのだから 次回同じような問い合わせ時には
Kuma san のようにされると良いでしょう。

いずれにせよ 皆さんお世話になりありがとうございました。
これにて この問い合わせは 終了とします。ごめんください。

書込番号:11160006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/30 12:19(1年以上前)

>ココナッツ8000さんのは 答えでないですね。不親切!

…それはあまりにも可哀想なコメントだと思いました。
充分親切にお答えしていると思いますよ。
取扱説明書を探して読んでみるのは問題解決の初歩ですから。
次回の撮影を楽しんでください。

書込番号:11162778

ナイスクチコミ!5


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2010/04/02 13:02(1年以上前)

結構デジカメの解説書って見づらくて、読んでいても自分の勘違いで見逃していること
もあります。
「解説書を読みましょう」というコメントなら、スレ主さんの言うとおり不親切なので、
何も書き込む必要はないと思いました。

またISOが高感度に設定されると色合いが赤っぽくなることがあるカメラもあるので、
その辺も試行錯誤で確認してみてはいかがでしょうか。
あまり関係ないかもしれないけど。。

書込番号:11176732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazsandesuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/02 21:27(1年以上前)

ねりぃさん 良くお分かりいただいていますね。 ご指摘のようにASAの設定を変えてゆくと
最終的には 真っ白けの画面になりますね。狙っているスポットがただでさえ明るいのですから
当然のことなのでしょうね。 ありがとうございました。

書込番号:11178389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/02 22:34(1年以上前)

取扱説明書を読むのは、基本だと思います。
自分では気づかなかった注意事項が書いてあったり、考えもしなかった撮影のヒントが書いてあったり、
と、使いこなすために何かと重宝するものです。

ですから、ココナッツ8000様はとても優しい方だと思います。ただ甘くはないですが。

書込番号:11178728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

F30からの買い替えは

2010/04/02 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 DONDON21さん
クチコミ投稿数:56件

デジイチのD40とコンデジのF30を使用してました。
子供の行事などはD40使い、旅行や食べ歩き、子供のお弁当の撮影にはF30を使って満足してました。
ところがF30が故障してしまい、買い替えを検討しています。

F30同等以上の画質のコンデジのお勧めはありますでしょうか?
予算は35000円程度。画質F30同等以上、できればズームも欲しい、動画も撮りますが、画質は静止画重視です。

よろしくお願いします。

書込番号:11176268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/02 11:09(1年以上前)

WX-1が鉄板ですね。

書込番号:11176396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/02 12:00(1年以上前)

>F30同等以上の画質のコンデジ
かなりハイスペックのコンデジでないと無理そう。
LUMIX DMC-LX3、PowerShot G11、SIGMA DP2sあたりでしょう。
少しランクを落として、
◎LUMIX DMC-TZ10、FinePix F80EXR、CX3が、同等の画質に近い。
機能で注目は、◎DSC-HX5V←楽しい機能満載。
◎:推奨カメラ。

書込番号:11176529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/04/02 12:22(1年以上前)

F30って、徹底的にノイズを消す方向の画質だったので
画質=ノイズレスだと、難しいかも?

ある程度似た傾向のFUJI F200EXRか
CANON S90あたりかなぁ?

書込番号:11176580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/04/02 15:44(1年以上前)

私も S90がいいかな〜

書込番号:11177168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/02 20:56(1年以上前)

F200とF30を持っています。
暗所は、F30>F200
明るい場所 F200>F30
被写体の明暗が大きい場合 F200

暗所の静止画を求めるならば、S90(レンズが明るいので有利)

書込番号:11178246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DONDON21さん
クチコミ投稿数:56件

2010/04/02 21:32(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

F200かS90で検討したいと思います。
F30は4年前に購入したのですが、画質は最新のコンデジに引けを取らないんですね。(画素数は小さいですが)
修理するのも選択肢のひとつですかね?

書込番号:11178422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/02 22:27(1年以上前)

Yahoo!などのオークションや、キタムラの中古販売などもあります。
また、価格.comの中古サイトもあります。

キタムラ:
http://www.net-chuko.com/

価格.com:
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/

中古は、車やバイクならともかく、カメラを買うには怖いところもありますが、
参考にしてください。

書込番号:11178685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチは重くて・・・

2010/03/30 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして
普段は主人のキャノンのデジイチ(5D?50D?)を使わせてもらって、庭のお花とか飼ってる犬を撮ってます
とにかく重いので使い勝手も複雑でわかりにくいので、自分用にコンパクトデジカメを買おうと思ってます

デジイチみたいに複雑じゃなくて接写でお花を撮ったり、お部屋で寝てる犬を撮ったりするのに適したコンパクトデジカメをご紹介下さい
予算はできれば3万円ぐらいで、カードとかも合わせて3万5千円ぐらいで収まると有難いです
よろしくお願いします

書込番号:11163441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/30 15:58(1年以上前)

逆光マニアさん こんにちは。
5Dと50Dでは値段も性能もだいぶ違いますが、どちらも重いことに変わりないですね。

これといって、お勧めの機種というものはないので
売れ筋のリコーCX3 http://kakaku.com/item/K0000084518/ はいかがでしょうか?
投稿画像を見てみると、花や動物もキレイに撮れています。

記録メディアは信頼性の高いサンディスク社のSDSDX3-008G-J31A (8GB)
http://kakaku.com/item/K0000043824/

この選択ですと、ちょうど3万5千円ぐらいです。

書込番号:11163488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/30 16:16(1年以上前)

ニコン厨さん

ありがとうございます
リコーというのはコピー機とかのリコーでしょうか?
カメラも作ってるんですね
それとご紹介いただいたCX3の写真とかは、どこで見たらいいのでしょうか?

書込番号:11163559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/30 16:25(1年以上前)

一眼がキヤノンでしたら同じキヤノンでPSG11はどうですか
予算はカードを含めると1万円ぐらいオーバーしますが

書込番号:11163596

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/30 16:32(1年以上前)

>リコーというのはコピー機とかのリコーでしょうか?

リコーはコピー機の歴史より、カメラの歴史の方が長いですよ。

http://www.ricoh.co.jp/about/history/1946.html

書込番号:11163622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/30 16:40(1年以上前)

失礼しました。
価格どっとコムの個人の投稿画像のことなのですが
http://kakaku.com/item/K0000084518/picture/
ここです

書込番号:11163648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/03/30 19:47(1年以上前)

(1)パナソニック LUMIX DMC-LX3
http://panasonic.jp/dc/lx3/index.html
ちょっと予算オーバーになりますが、F2.0と明るいレンズ搭載です。

(2)キヤノン PowerShot S90
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/feature-highquality.html
こちらは予算内でF2.0と明るいレンズ搭載です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911289.K0000053612

このどちらかではどうでしょうか?

書込番号:11164364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/30 20:11(1年以上前)

こちらでISO800の画像を比較して、高感度の強さを確認しておくほうがいいと思います。
(リコーは、載ってませんが)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11164464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/30 23:41(1年以上前)

>リコーはコピー機の歴史より、カメラの歴史の方が長いですよ。
太古の昔、リコフレックスなどの名機を送り出しています。オートハーフも良かったですねぇ。いつも使用者目線でカメラ作りをしているメーカーです。
時々 とてつもないカメラを作っちゃいますが、、、(MIRAIなんかスゴイとしか言えない)

書込番号:11165767

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/31 12:09(1年以上前)

リコーはAF1眼全盛の時代にもマニュアル1眼レフ(レンズ交換方式では)を断固として作り続けた個性あるカメラメーカーです。最近もユニット交換タイプという他社にない画期的(個性的?)なカメラを出しました。

書込番号:11167530

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/01 06:01(1年以上前)

リコーCX3は、オールインワンタイプのデジカメとしては
非常に優れたカメラです。大人しい外観とは裏腹のデジイチ
も真っ青なスピード感も魅力です。

書込番号:11171270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 濃紫3000さん
クチコミ投稿数:44件

カメラの知識はありません(買おうと思っているのに知識がないのも恥ずかしい話ですが…)
そんな私におすすめのデジタルカメラを教えてください。
用途は屋内で料理や人物の撮影
基本的に屋外では撮影するつもりはありません。
料理は遠くても1m、20cmぐらいの近くで撮影することもあると思います。
人物は1m~2mで撮影すると思います。
屋内だけなのでフラッシュ、ストロボ付きのほうがいいでしょうか?
手ブレを押さえる機能もあったほうがいいでしょうか?
また、撮影した画像に日付などが表示されないものがいいです。
撮影データはパソコンに保存するのでUSBケーブルでつなげれるものがいいです。
ある程度信頼性のあるメーカーで5年10年と使い続けれるものがいいです。
予算は3万円ぐらいにはおさえたいです。
この条件で必要な画素数やその他スペックなどがどれほど必要なのかもわからないので教えてください。

書込番号:11154905

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/03/28 22:00(1年以上前)

手ブレ補正、USB接続、フラッシュは、
最近のデジカメなら当たり前についています。
撮影した写真に日付を入れたりは、
カメラの設定で変更が可能だと思います(Exif情報は残ると思いますが)

予算3万円以下ということですので、
個人的には近〜遠までカバーできるリコーのCX2です。
あとは画質が良いと評判(らしい)フジのFinePix F200EXRなどどうでしょう。
室内ということで高感度に評判のソニーのWX1もありますが。

信頼性のあるメーカーは難しいですね。
どこにでもアンチはいるものですからw
最後はスレ主さんの一番気に入ったものがいいと思いますよ。

書込番号:11155438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/29 10:49(1年以上前)

>屋内だけなのでフラッシュ、ストロボ付きのほうがいいでしょうか?

一般的にフラッシュ撮影の場合、「いかにもフラッシュを使いました」という画像になりがちです。
しかし、速いシャッター速度で撮れるので、被写体ブレなどは起こりにくいです。

ノンフラッシュの場合、光源の雰囲気を活かしたような写真を撮れます。
しかしシャッター速度が遅くなるので、ブレやすくなります。
ISO感度という数値を高くしてやると速いシャッター速度で撮れますが、数値を上げるにつれノイズが増えるなどして画質は低下します。
被写体が動いていなければ、カメラを固定する事で回避できます。(三脚など)

フラッシュ撮影ならフジ機(F200EXRなど)がフラッシュの調光性能が良いようなので自然な感じで写せるそうです。
また、ISOを上げても比較的良好な画質のようです。

ノンフラッシュ撮影で出来るだけ速いシャッター速度を得るには、良好な高感度画質と明るいレンズ(小さなF値)が大切です。
現状ではキヤノンS90やソニーWX1などが良いかも知れません。

接写が多いならリコーのCXシリーズも良さそうです。
ズームして接写をした場合、被写体に近付いて撮影できない(大きく撮れない)カメラが多いですが、CXシリーズはズームでの接写にも強いです。
ただズームするとシャッター速度は遅くなるので注意が必要です。


>ストロボ付きのほうがいいでしょうか?
ほとんどのカメラに付いてます。性能差はあるようです。

>手ブレを押さえる機能もあったほうがいいでしょうか?
濃紫3000さんの使用環境だと有った方が良いと思います。

>撮影した画像に日付などが表示されないものがいいです。
デジタルカメラの場合、画像と一緒に撮影時の詳細なデータが埋め込まれます。
その中に日付も含まれていて、画像上に表示されないのが一般的です。

>撮影データはパソコンに保存するのでUSBケーブルでつなげれるものがいいです。
ほとんどのカメラで可能です。しかしカードリーダーを使われる方が多いようです。

>ある程度信頼性のあるメーカーで5年10年と使い続けれるものがいいです。
これは何とも言えない部分がありそうです。
運もあると思いますし、扱い方によっても当然変わってきます。

書込番号:11157632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 濃紫3000さん
クチコミ投稿数:44件

2010/03/29 13:56(1年以上前)

arenbeさん
返信ありがとうございます。

>手ブレ補正、USB接続、フラッシュは、
>最近のデジカメなら当たり前についています。
>撮影した写真に日付を入れたりは、
>カメラの設定で変更が可能だと思います(Exif情報は残ると思いますが)
そうなんですか、それならスペックを中心にもう少し掲示板を見てみようと思います。

>個人的には近〜遠までカバーできるリコーのCX2です。
>あとは画質が良いと評判(らしい)フジのFinePix F200EXRなどどうでしょう。
>室内ということで高感度に評判のソニーのWX1もありますが。
ありがとうございます、候補として調べてみます。


豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。

スペックの見方が少し理解できました。
しかしややこしいというか奥が深いですね。
教えていただいた機種も候補として調べてみます。

書込番号:11158229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/29 20:22(1年以上前)

フラッシュなし。EXRモード。手持ち。

フラッシュあり。オートモード。手持ち。

>フラッシュ撮影ならフジ機(F200EXRなど)がフラッシュの調光性能が良いようなので自然な感じで写せるそうです。
>また、ISOを上げても比較的良好な画質のようです。

 参考までにF200EXRで暗いところで写した写真を載せます。
 フラッシュ無しはEXRモードで、Autoモードとどう違うのか、いまだに把握できません(汗)
 ISOは勝手に1600になりましたが、この程度は写ります。
 手持ちでも、きちんと構えさえすればそんなに手振れがひどい写真でもないと思います。
 これがほぼ最大望遠だったのですが、広角側なら尚更手振れは少ないです。

 フラッシュありはISOは勝手に800になりました。植木鉢の敷物が真っ白ではなく模様がちゃんと写っていますので、
 他のシーンでもそんなに白とびはないと思います。

 花以外を撮っていないのは、小生の部屋が見苦しいと言う理由だけです。。。ご容赦ください。

 それから、F200EXRのUSB接続に関しては、説明書には「FinePixViewerをインストールする前にカメラをUSBでパソコンにつなぐと、
 正常に接続できなくなる可能性がある」とあります。が、自分がやってみたらちゃんと認識して接続できましたので、心配ないと思います。

書込番号:11159600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 濃紫3000さん
クチコミ投稿数:44件

2010/03/30 17:17(1年以上前)

F県の住人Aさん
返信ありがとうございます。

フラッシュなしの方が明るいんですね。
でもフラッシュなしの方が画像が粗いということでしょうか?
素人の私には明るさの違いしかぱっと見わかりません。

もう少し調べて、店舗にも足を運んでみます。

書込番号:11163800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/30 21:23(1年以上前)

フラッシュを焚いた場合(別のデジカメの場合)

>濃紫3000さま

自分や豆ロケット2さまは、「フラッシュを焚いても画像がどぎつくならない」と言いたかったのです。
自分が持っている古いデジカメだと、フラッシュを焚くとこのように画像がどぎつくなります。
豆ロケット2さまが仰っている「一般的にフラッシュ撮影の場合、「いかにもフラッシュを使いました」という画像になりがちです。」
というのは、こういう写真を指しています。光が強すぎて、影が強く出すぎていますので、こうなります。
それが、もっとやわらかい雰囲気で撮影できると言うことです。

今F200EXRは底値ですので、室内撮影が多いならお買い得だと自分も思います。

書込番号:11164833

ナイスクチコミ!1


スレ主 濃紫3000さん
クチコミ投稿数:44件

2010/03/31 08:49(1年以上前)

F県の住人Aさん
返信ありがとうございます。

>自分や豆ロケット2さまは、「フラッシュを焚いても画像がどぎつくならない」と言いたかったのです。
そういうことだったのですか、読解力がなくて…お恥ずかしい。
週末にでも実物を見に行ってきます。

書込番号:11166930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング