デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フジフィルムかキャノンか

2010/01/25 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 *りりさん
クチコミ投稿数:6件

はじめてデジカメを買います!家電の店頭ではキャノンとフジフィルムを薦められ、どちらにしようか悩んでいます。
レビュー等をみるとフジフィルムの方はバッテリーの持ちがわるいんですかね?
キャノンならIXY930IS、フジフィルムならFINEPIXF70かFINEPIX Z300をかんがえてます
それぞれの利点、欠点等教えてください。
個人的な好みでもいいので意見いただけるとうれしいです

書込番号:10838013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/25 19:10(1年以上前)

バッテリーの持ち(撮影可能枚数)は五十歩六十歩だと思います。
広角が好きか、望遠が好きかで決めてもいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053613.K0000047371

書込番号:10838145

ナイスクチコミ!0


スレ主 *りりさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/25 22:12(1年以上前)

じじかめ様

回答ありがとうございます。
広角と遠角っていうのは…
近くをとるか遠くをとるか、ということでしょうか?
家電店できいたところ広角は28ミリくらいがちょうどよいのではと言われたのですが…
全くの無知ですみません…

書込番号:10839205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/01/26 08:59(1年以上前)

>広角と遠角っていうのは…
>近くをとるか遠くをとるか、ということでしょうか?

広角は広い範囲を写せます。逆に言うと被写体の一つ一つが小さく写ります。
狭い空間で大人数を撮る場合や、広大な景色を撮る場合には広角に強い方が有利です。

望遠は狭い範囲を写せます。逆に言うと被写体を大きく写せます。
遠くの物を大きく撮りたい場合などには望遠が強い方が有利です。

広角の欠点として、特に画像端部の被写体の歪みがあります。
望遠の欠点としては、広角端(ズームしない状態)に比べてシャッター速度が遅くなるのでブレの確立が高くなります。また広角端ほど被写体に近付いて撮影できません。(ピントが合いません)


>家電店できいたところ広角は28ミリくらいがちょうどよいのではと言われたのですが…
多くの方が一般的に使うには28o程度が良いかも知れませんが、何を撮るかにもよると思います。
IXY930ISの24mmなんかはかなりの広角ですが、それを広すぎると感じる方はいると思いますし、28oでも広くて避ける方もいるかも知れません。

3機種ともにそれぞれ長所短所がありますが、室内撮影が多いようならZ300は外した方が良いかも知れません。
もう一度触って操作性や写し込める範囲などを確認して、できれば店内で撮り比べた画像をプリントアウトまたはパソコンのモニターで比較させてもらって、気に入った物で良いのではないでしょうか?

*りりさんが具体的に何を撮る予定かをご自身で考えると、機種が絞れるかも知れません。

書込番号:10841154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 *りりさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/26 10:41(1年以上前)

豆ロケット2様
詳しい説明ありがとうございます!予定としては背景というよりも人物や物を撮ろうとおもっています。そうすると広角重視なのですかね?
FINEPIXF70は光学ズーム10倍、IXY930ISは光学ズーム5倍ですが5倍だと不便を感じることはありますか?

書込番号:10841443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/01/26 13:39(1年以上前)

>人物や物を撮ろうとおもっています。そうすると広角重視なのですかね?

人物・・・一人(または少数)の人物を比較的大きく写す、いわゆるポートレートなら広角は特に必要ないと思いますよ。
90o前後あるいはもっと望遠が向くと思いますので、候補の3機種とも大丈夫だと思います。
しかしプロが撮ったようなポートレートだと背景がキレイにボケてメインの被写体が際立って見えますが、コンパクトデジカメは性能上、キレイな背景ボケは望めません。
それでも望遠が強ければ強いほど背景ボケには有利になるので、この中ではF70EXRが有利かもしれません。
フジは人物の肌の表現力にも定評があるようです。


>IXY930ISは光学ズーム5倍ですが5倍だと不便を感じることはありますか?
人それぞれだと思います。

書込番号:10842029

ナイスクチコミ!0


スレ主 *りりさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/26 13:46(1年以上前)

豆ロケット2様
またまた詳しくありがとうございます。
なるほど…
家電店の人が狭い部屋で大人数をとるとき広角が大きすぎると枠からはみ出る?みたいなことをいってたのですが、広角が大きいのは1人の人物等を大きくとるのに向くってことでしょうか?

書込番号:10842047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/01/26 14:11(1年以上前)

えっと、まず用語の説明を少し。
3機種ともズームが出来ますが、例えばF70EXRの場合、27o(広角端:ズームしない状態)〜270o(望遠端:最大までズームした状態)という数値になります。
この数値は焦点距離といいますが、数値が小さいほど広角(広い範囲を写せます)、大きいほど望遠(遠くの物を大きく写せます)になります。
望遠端270mmは広角端27oの10倍の数値なので、この機種は10倍ズームという事になります。

IXY930ISは24o〜120oなので、広角端24oはF70EXRの27oより小さい数値なので、より広角であり広い範囲を写せる事になります。
望遠端は120oなのでF70EXR(270mm)の半分にも満たない事になります。


>狭い部屋で大人数をとるとき広角が大きすぎると枠からはみ出る?
広角端の数値が大きい機種は不利です。
例えばZ300の広角端は36oなのでちょっと狭いです。
Z300では全員を写し込めなかったのがF70EXRや930ISなら写し込めるという事が起こり得ます。

>広角が大きいのは1人の人物等を大きくとるのに向くってことでしょうか?
「広角が大きい」というのは恐らく「=望遠」という事だと思いますが、一般的にはポートレートは望遠よりで撮った方が良いと思います。
広角が広い930ISでもズームすれば問題ないです。

もしズームの倍率などがご心配なら、広角から望遠まで幅広く使えるF70EXRで良いのではないでしょうか。

書込番号:10842116

ナイスクチコミ!0


スレ主 *りりさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/26 14:58(1年以上前)

豆ロケット2様

度々ありがとうございます。
こんなに詳しく!
FINEPIXF70かIXY930ISにします。
あとは店頭でもう一度手にとって操作してみて気に入った方にしたいと思います。
本当にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10842242

ナイスクチコミ!0


スレ主 *りりさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/05 10:15(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。先日実物を手にしてIXY930ISを購入しました。ありがとうございました。

書込番号:10889914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 haru*2さん
クチコミ投稿数:48件

現在、富士のZ1を使用していますが、起動に時間がかかるのと室内では全体的に暗めに写るため、買換えを検討してます。

富士 FinePix F70、リコー CX2、オリンパス μ-7020かμ-7040を検討しています。
子供が1歳と8歳の為、できるだけ光学望遠がついて室内でのピント合わせに強いのが良いのですが・・・
(コンデジに求めすぎ・・・)

店では明るい条件では比較できるのですが、暗いところでの条件はわからないため、
アドバイスお願いします。

書込番号:10873346

ナイスクチコミ!0


返信する
Inavvさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 04:13(1年以上前)

候補の中では、F70がもっとも適しているでしょうね。

すでに所持されているデジカメがフジなら色にも違和感がないでしょうし、
イメージセンサーが室内撮影に向いているためです。
値段もかなり落ち着いていますね。後悔はしないと思いますよ。

暗いところでもきれいに撮影できる!というのがウリの商品は、
フジのF70EXR、200EXR、SONYのWX1、カシオのFC150、FH25、キヤノンのS90とかですね。
これらは暗所に強いと謳われる新型のイメージセンサーを搭載しているものです。

表題にある「10倍ズーム」というのが大事で値段も大事であれば、
ビデオカメラがなければビデオカメラでも良いかもしれません。

μ-7020、あるいはμ-9000あたりでも良いかもしれませんね。
xDピクチャーカードがネックですが、Z1からの移行なら問題ないですね。
なにより値下がりが激しいです。μの上位機種とは思えない安売りですね。


最近のイメージセンサー革新で以前よりも撮影はしやすくなっていますが、
暗めの室内の撮影に関してはどんなに高性能なカメラでも難しいものです。
Z1の写りはかなり良いほう、だと思ってもよいと思いますよ。

昼間であれば太陽光はできるだけ取り入れる、
夕方以降であれば部屋の電気はできるだけ明るくしてみる、フラッシュを使う、
光学ズームは使わずに近づいて撮影する、
フラッシュがいやであれば撮影用のライトを使ってみるなどしてみれば、
撮影の出来は変わってくると思います。どんなカメラでも光がなければ
基本的にはキレイな写真はできませんので・・・

書込番号:10874896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/02 08:25(1年以上前)

室内は、最広角で撮らないと手ブレを起こします。
最広角がレンズの一番明るく、シャッター速度が速くなります。
ISO感度も可能な限り上げることです。

挙げられたカメラの中では、F70が無難と思います。

書込番号:10875195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/02/02 09:00(1年以上前)

候補にはないのですが
来月発売のSONY HX5V が、室内撮影に一番強くなると思われます。
しかもHD動画があるし。
まだサンプル写真でていませんが、ここの常連さん方もかなり期待してるようです(^^)

書込番号:10875285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/02 12:20(1年以上前)

室内で10倍?
どこで何をどんな風にお撮りになるのか参考までに是非とも知りたい!

書込番号:10875888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/02 12:27(1年以上前)

ソニーのWX1を推奨しておきます。
うす暗いところでも、明るくとれますよ。

書込番号:10875934

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/02 12:57(1年以上前)

 明るく撮りたいだけなら露出補正でプラスにすれば良いだけです。
 まあFinePixZ1は私も持っていますが、……ダメダメ(難しい)ですね。

>室内で10倍?
>どこで何をどんな風にお撮りになるのか参考までに是非とも知りたい!

 おゆうぎ会とか運動会(小学校前までは室内でやる場合も多い)とか色々ありますよ。


 どれ買ってもそれなりだと思いますが、私ならFinePixF70ですかね……。

書込番号:10876071

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru*2さん
クチコミ投稿数:48件

2010/02/03 23:12(1年以上前)

Inavvさん 今から仕事さん 虎キチガッチャンさん 黒猫たかおさん 小鳥さん

色々ご意見ありがとうございました。
やっぱり印象が大事なので、デザインやあのシャッター音でリコー CX2を検討していました。

以前は4万円を超えていたのでチョットと思いましたが、最近はヨドバシなどで32000円+20%ポイント+2Gメモリなどお買い得感も出て来ましたしね。

ソニーも気にはなるんですが、画像処理についてはやっぱりカメラメーカの方が自然に感じますね。

子供も小さく、ころころ表情が変わるので、出来るだけ起動が早く連続撮影に強いのが希望です。
今のZ1は撮影すると記録に時間がかかる為、連続撮影ができません。

ヤッパリFUJI F70かオリンパスμ9000で悩みですかね〜
暗い場所での撮影(AFの性能やノイズ対策など)は、コンデジについてはF値だけでは判断できませんからね(悩)

春機種が出てくる時期なので、もう少し吟味してみます。




ソ ナ チ ネ 2さん

10倍ズームの使い道ですが、運動会やお遊戯会などでチョット撮れれば程度の使用です。
室内で10倍はさすがにつかいません。

ホントはズームについては1眼レフかビデオを買えばいいのは理解しているんですが、持ち運びに不便なんですよね・・・

書込番号:10883726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:18件

この度コンデジ購入を考えておりますが、お勧め機種(画質がきれい)はありますでしょうか?

前提条件としては、
@室内、室外ともに撮影しますのでオールマイティなもの
A光学ズーム倍率はあまり気にしません
B価格は、3万円台まで

よろしくお願いします。

書込番号:10871978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/02/01 18:11(1年以上前)

候補 3万円台ということで
S90,F200,LX3  かな(^_^;ゞ 

書込番号:10872199

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/01 18:11(1年以上前)

最近出た下のような機種が期待できかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083221.K0000083223.K0000081195.K0000081192

昨年モデルで言えばこれらでしょうか。(飽く迄主観で)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911289.K0000053612.K0000014960.K0000027421

書込番号:10872201

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/01 18:16(1年以上前)

初めてのカメラで、それだけのご予算が有れば、カメラ店お勧めの機種で問題ないと思います。
ただ、お店によっては、営業上で特定の機種を勧める場合もありますから、数件回ってみることをお勧めします。
下記のようなランキングも参考にしてください。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
個人的には下記などいかがかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047371.K0000048734.K0000050536.K0000053613.K0000053617

なお、カメラの価格以外に、記録用メモリーなど、必須の品が有りますから、余裕を持った価格で購入してください。
必要・有れば良いオプション類
メモリー:2〜4GBで\1000〜\3000 … メーカー、容量、速度などによって大きく変わります。
液晶保護フィルム:ダイソーの\100〜各カメラ専用の\1000くらいまで各種あります。
カメラバッグ:ダイソーの\100〜\3000くらいまで各種あります。
クリーニング用品:レンズ用とボディー用とがあります。ブロワーやマイクロファイバー繊維製の布などです。

書込番号:10872224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/02/01 21:42(1年以上前)

予算的には
キヤノンS90
パナソニックLX3
のどちらかがいいと思います。

あとは
1万円以上安いのに、ほぼ互角のフジフィルムのF200EXRですね。
  

書込番号:10873175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:623件

本来の色(デジカメ画像を縮小のみ)

プリントをスキャナーでスキャニング

こんばんは。お世話になります。

先日1月にも関わらず綺麗な緑色をしたクローバーを見つけ、写真に収めました。
これをカメラのキタムラでプリントしてもらったところ、茹ですぎたホウレン草の
ような色になってしまいました。

添付写真1枚目が本来の色、2枚目がプリントしたものをスキャニングしたものです。

黄色を弱くしてもらったり、無補正で印刷してもらったりしましたが、なかなか
本来の色になりません。

皆様の中で同じような経験をした方、解決方法をご存知の方などいらっしゃいましたら
レスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10862914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 22:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10737396/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8A%83%93%83g

参考になるかどうかはわからんが私は非常に参考になった!

書込番号:10863284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2010/01/30 23:23(1年以上前)

ソ ナ チ ネ 様

返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが、ご紹介いただいた記事は既に拝読しております。
それで「補正なし」「黄色を弱く補正」とかキタムラにお願いしてプリントしてもらったのですが。。

別の写真で、実物を持っていって「これと同じ色」とお願いしたこともあります。
それでも結局同じ色にはなりませんでした。(我慢の範囲内でしたが)

自分の家でプリンターでプリントアウトしたものを持って行き、キタムラの店長に
散々調整してもらって、「これ以上できません」と返事をもらったこともあります。

最寄のキタムラ以外(コンビニとか、別のチェーン店とか、別のキタムラとか)
を回って同じ写真をプリントして比較したこともあります。

それで結局、ついに今回の書き込みをした次第です。。。

書込番号:10863487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/30 23:54(1年以上前)

>自分の家でプリンターでプリントアウトしたものを持って行きキタムラの店長に
散々調整してもらって、「これ以上できません」と返事をもらったこともあります

ご自宅でプリントできたらそれでよいのではないですか?
 もっとおおきくしたいのでしようか

書込番号:10863698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/31 07:19(1年以上前)

大切な写真は、プロショップ・プロラボみたいなところに頼んでみてはどうでしょう。

あるいは、RAW現像時に色の調整をして緑を強調し、黄色を抜いた画像を作成し、
プリント依頼してみるのも良いでしょう。

書込番号:10864639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2010/01/31 11:52(1年以上前)

弟子゛タル素人 様

返信ありがとうございます。
自宅プリントは、色は正確なのですが、粒子感というか、画面が荒いので
お店に頼みました。


まさちゃん98 様

返信ありがとうございます。
プロショップというようなショップがつぶれてしまい、自分の行動範囲の中に
プロショップが無いのですが、電話帳を活用するなどして探して見ます。

今回の写真はRAWデータは保存していませんでしたが、RAWでも保存して
黄色を抜いたJPEGなど作ってみます。

書込番号:10865563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2010/02/01 19:19(1年以上前)

まさちゃん98 様からのアドバイスを元に、頑固親父が経営する
個人の写真屋さんを発見できました。
銀塩の写真を現像してもらいに来てた人もいました。
店内には酢酸の香りがしていて、本当のプリントしてるんだなぁと
いう雰囲気でした。

ここの親父さんにキタムラでプリントした写真を見せたら、
唖然としていました。
それで色が悪くて困ってると話したら、いろいろ相談に乗ってくれました。
やはり機械によって色が正確に出ないこともあるらしいです。

親父さんにプリントしてもらったら、全く問題がありませんでした。

皆様、ありがとうございました。


それから、ここの親父さんに教わったのですが、18%グレースケールを
写真に撮っておくと、それを基準にして色を合わせるのが簡単になる、
ということでした。
グレースケール反射板はケンコーから出てますが、高価なので自作してみます。

ただ、自作方法は検索しましたが、引っかかりませんでした。

多分、色はRGBの各色が00〜FFの256段階なので、全色00を0%、FFを100%として
256のうちの18%=10進数で46、16進数で2Eにすればいいと思うのですが、
これで正しいでしょうか?(色の設定を2E2E2Eにする)
もしご存知の方がいらっしゃったらお願いいたします。

親父さんはグレーの反射板の自作の方法まではご存知有りませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10872450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/02/01 19:57(1年以上前)

こんばんは。

18%グレーですが、難しいコトをしなくても、まったく色の偏りのない真っ白の紙をデジカメの画面いっぱいにオート露出・オートホワイトバランスで撮ると高価な18%グレーを撮ったのと同じに写ります。(だまされた気がするかもしれませんが一度お試しを)

真っ白の紙は、インクジェットプリンタの高品質写真用紙みたいなのでいいでしょう。

この真っ白を撮った灰色一色の画像が無彩色になるように調整した、その同じ設定で緑色を期待したい葉っぱの写真をプリントしてもらえば、机上の論としては可能なハズです。

なお、18%グレーの明るさをJPEG画像にした時には0〜255スケールの118になるのが標準のように、デジカメ業界の規格には載っているようです。(255×18%=約46ではありません。明るさ特性ガンマ2.2のパソコンモニターなどで鑑賞する時に自然に見えるように規格はなっています。難しいので以下略。)

なお、家庭用のパソコンプリンターで色の偏りのない無彩色灰色を正確に印刷することは、難しいことと思います。「カラーマッチング」とか「キャリブレーション」でWeb検索してください。

小生は、ずいぶん昔のカメラ雑誌の付録の名刺サイズのグレーカードを持ってはいますが、いまもそんな雑誌があるのかは知りません。

書込番号:10872609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2010/02/01 20:54(1年以上前)

スッ転コロリン 様

お返事ありがとうございます。

親父さんが言うには、真っ白ではなくて18%グレーで、と言うことでした。
「なぜ真っ白ではいけないのか」については、自分も理解していませんが、
初対面であんまりごちゃごちゃ質問すると気を悪くするかな、と思って、
遠慮してしまいました。

今実験してみました。真っ白い紙はキャノンのA4普通紙を使いましたが、
灰色になりました。
大変助かりました。

これで、色の調整は出来ると思います。

もっとも、親父さんのところでプリントすれば、こういう作業も要らなく
なってしまいますが、別のところでプリントする際の保険に出来ますので、
大変助かりました。

書込番号:10872899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

耐衝撃カメラについて

2010/01/03 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:19件

ここの掲示板だと場違いになるかもしれませんが、他のところで質問をしてもなかなか回答者が現れないので、ここで質問させて頂きます。

耐衝撃カメラを購入しようと思っております。
ちなみにオリンパスの『μTOUGH-6010』です。
最初はxDピクチャーカードという特殊な保存媒体に戸惑いましたが、microSDもアダプターを使用すれば使えるとのことですので、これを購入することにしました。

ここからが質問です。
耐衝撃カメラを買う理由はアウトドアに持っていくから、ダイビングをするからという理由ではなく、前持っていたカメラを落として壊してしまい、同じことを繰り返したくないというのが理由です。実際、登山やスキーなどはほとんどしませんし、ダイビングなどもしません。
しかし、『登山にもスキーにも行かないのに耐衝撃のカメラを買うのは変』『カメラなんてほとんど落とさない』『耐衝撃カメラだとデザインがダサくなる』などと言われました。更に耐衝撃カメラの商品レビューを見ていると、ほとんどが、『アウトドアで重宝しています』というような内容でした。
そういうわけで、耐衝撃カメラを買うか、普通のデジタルカメラを買うかで迷っています。

アウトドアなどにも行かないのに耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?
また、世間一般のデジタルカメラと比較して、耐衝撃カメラが劣る点があれば教えていただきたいです。

書込番号:10725215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/03 10:37(1年以上前)

耐衝撃も防水も防塵もあったほうがいいと思いますよ。
このような機能をつけると大きく重く値段が高くなるので、やらないのでしょうね。
カメラの場合はサイズが重要になってくるので、大きく不恰好になるのが一番問題でしょうかね。

書込番号:10725236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/03 10:44(1年以上前)

>耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?

別に変ではないです。

>耐衝撃カメラが劣る点

カメラがごつくなりがちなのと、屈曲光学系のレンズを採用しているため、
(もしかすると)画質的にロスがあるかも知れないのと、明るいレンズを採用
しにくそうな点でしょうか。
ボタン類の操作感にも多少の違いがあるかもしれませんね。

書込番号:10725262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/03 10:56(1年以上前)

それは使用者の考え方次第。

耐衝撃のタイプは普通ののデジカメに比べて一般に
「大きい」「重い」「デザインがごつい」といった不利があり、
値段もその分高くなりがち、その割に基本的な機能・性能は
一段劣るというのが現実でしょう。

ただ、それでも実際の使用者にとって耐衝撃性能が必要という
ことであったら誰に気兼ねする必要もないと思います。
耐衝撃性能は絶対必要というものではありませんが、あれば
安心の度合いは上がります。上にあげたデメリットが使用者に
とって許容範囲なら購入を迷う必要ないと思いますよ。

書込番号:10725299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/03 11:01(1年以上前)

ケータイも、実際は落下テストをしたり
防水性を高めたりしているそうです。
その中で意外と多いのが、トイレに落っことしてしまうケース。

個人的には、女性向けにつるつるしたデザインの
ケータイが多過ぎるのが原因だと思っています。

μTOUGH-6010は価格も安く、一度使ってみる手はありそうです。
ストラップは長めのものを別途購入(100均・カメラショップ等)
し、常に手に巻いておくよう心がけて下さい。

書込番号:10725325

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/03 11:09(1年以上前)

>アウトドアなどにも行かないのに耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?

日常的な使用で落下を気にして耐衝撃カメラをお考えのようですね。
耐衝撃カメラだけに絞ると選択肢がかなり狭くなるので、私なら「落下しないように注意を払う、万が一落下して故障した場合は自分の不注意だと思って諦める、落下対応の保険に加入」などで普通のデジカメを選ぶかな?

書込番号:10725354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/03 11:16(1年以上前)

ネックストラップとかを使用して首から提げておけば、落下の心配もなく使えますね。

書込番号:10725394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/01/03 11:31(1年以上前)

>アウトドアなどにも行かないのに耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?
 業務用の現場監督とか、いかにもという大きさで、高くて低機能で通常使うにはおかしいようなものはどうかと思いますが、コンデジのμTOUGH等ならばまったく変ではないと思います。
 xD専用機であれば、対衝撃/耐水のメリットを大きく打ち消してしまいますが専用アダプタでマイクロSD対応に大きく進化しています。 年も越したし、店頭でのxDもそろそろ消滅しかけていますので、そろそろ直接SD対応となると思います。
 そういう意味では、年明けのメーカー発表を少し待つのがいいかもしれません。
(年明けにいろいろ発表されます。 フジのSD移行の発表も3年前の年明けでした。)
 新製品を選択するのもよし、既存機種が古くなって価格が下がるのを期待するのもいいです。
 ただ、耐衝撃/耐水性には過信はしないほうがいいです、通常のカメラより強いだけであり、保証ではありません。 特に耐水性は年に一回のパッキン交換が推奨されており、修理のようなもので高いのでそのままのケースがほとんどだと思います。

書込番号:10725457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/03 11:58(1年以上前)

短時間でこんなに回答を頂けるとは…嬉しい限りです。

>そうかもさん
ご回答有難うございます。
価格.comでの最安値は16000円前後だったので、値段が高いということに関しては大丈夫です。
以前持っていたデジカメも2001年ぐらいに親が買ったものを譲り受けたもので、かなりゴツく、重たいものでした。だから重さも特に気にしていません。

>ココナッツ8000さん
ご回答有難うございます。
変ではないですか。少し安心しました。
以前使っていたカメラが結構大きく、6メガピクセルだったことを考えると今回の耐衝撃カメラは12メガピクセルなので、画質が悪いなどは特に感じないと思います。
ボタンの操作感は実際店に行って触ってみましたが、少し固いかなと感じたものの、すごく気になるというわけではありませんでした。
ネックストラップも考えましたが、実際、高校にも持って行きたいので、始終ネックストラップをするわけにはいきませんし、ネックストラップをしていても結局落とすと壊れてしまう可能性は高いので、断念しました。

>酒とTubaを愛する男さん
ご回答有難うございます。
以前使っていたカメラが2001年頃に親が買ったもので、結構大きかったので、特に大きさや重さは気にならないかと思います。
実際店で触ってみたのですが、気になるほど重いとは感じませんでした。

>AXKAさん
ご回答有難うございます。
つるつるしたデジカメでも落としてしまいそうで怖いです。実際、店でカメラを触っているときも一度落としそうになりました…。
トイレに落とした際は起動していても結局水で洗わなければならないので、そういう面では防水があるというのは良い点ですかね…。

>m-yanoさん
ご回答有難うございます。
>自分の不注意だと思って諦める
生憎、自分は高校生で、所持金も少ないので、出来れば壊したくないですね…。
落下保険も今回カメラを買うのは初めてなもので…良くわからないです。

>あんぱらさん
ご回答有難うございます。
xDよりもSD対応の方が良いので、SD対応機種が出ることを信じて待ってみます。
アダプターも評価を見てみると、読み込みが悪いそうなので。
色々と貴重な情報有難うございます。


書込番号:10725553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/03 12:22(1年以上前)

>アウトドアなどにも行かないのに耐衝撃カメラを買うのは変でしょうか?

使いもしないのに多く(4台以上?)のカメラを持ってるほうがよっぽど変ですよ(私も)。

>また、世間一般のデジタルカメラと比較して、耐衝撃カメラが劣る点があれば教えていただきたいです。

同等性能の機種よりちょっと高い。

書込番号:10725637

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/03 12:35(1年以上前)

こんにちは。
遅レスですが、μ770SWとμTOUGH-8000を、一般的な用途で使っています。

最初μ770SWを購入した時は、素潜りで使う予定でした。
夏休みの計画が変更になり、水中で使う機会は、その後無くなりました。
一度だけ、水道の水が降りかかったことがありますが、全く問題は有りませんでした。
この機種には手ぶれ補正機能が付いてなく、撮影条件が悪い時には手ブレしました。
これを改善すべく、手ぶれ補正や広角28mm相当の、μTOUGH-8000を購入しました。
μTOUGH-8000では、ヘビーデューティさを活かす使い方は、未だしていません。
暖かくなったら、海など水辺や船上に持って行く予定です。

メモリーはμ770SWではxDピクチャーカード Hタイプ 2GB を、μTOUGH-8000にはマイクロSDHC 4GBを付属のアタッチメントを使って入れています。
xDでは特に問題は有りませんでしたが、マイクロSDHCでは、画像をPCに転送する際、カードリーダーを使っている為、少々面倒です。(だからといって、この方法を変更するつもりはありません。)
静止画が専門で、動画は(余り)撮らないなら、2GBのxDピクチャーカードでも良いのではないでしょうか?

私の何も根拠のない推定ですが、μTOUGHの後継機が出ても、メモリーがSD系になるか否かは疑問です。
しばらくは(少なくとも1〜2年は)現行のアダプタで対応するという路線ではないかと思います。
もちろん、xDなど即刻止めてもらいたいとは思いますが…。

私がμTOUGH-8000を購入後に気がついたことですが、μTOUGH-8000とμTOUGH-6010のバッテリー充電は、充電専用ACコードをカメラ本体に挿して行います。
予備電池を入れて撮影している間に、空になった電池を充電することは出来ません。
その為、私はJTT社の電池&充電器セットを購入しました。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/image/zoom/016236_016204.jpg
写真には写っていませんが、車のシガーライターから電源を撮る、DCコードも付いています。

この機種に限らず、私が持っている10機種以上のデジカメでJTT社の互換電池を使っています。
純正電池と比べ、私の使い方では差を感じません。
自己責任になりますが、私はお勧めします。

書込番号:10725685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/03 12:44(1年以上前)

書き忘れがありました。

防水カメラと、一般的なカメラとの差ですが、私は一般的なカメラの方が、画質やズーム倍率など、各部が少しずつ違うと思います。

キヤノンのD10は別ですが、他の防水デジカメは、屈曲系レンズを使っています。
この方が防水構造にし易いためと思われますが、レンズ設計は沈胴式の方が楽で、性能も上げ易いと思います。
D10は沈胴式レンズに、防水ハウジングを被せた形になり、厚みが厚いです。

特に急がないなら、春まで待って、新機種が出たら再度比較すれば良いと思います。

書込番号:10725736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/01/03 13:58(1年以上前)

>使いもしないのに多く(4台以上?)のカメラを持ってるほうがよっぽど変ですよ

でも、10台以上になると、まんざら変でもなくなってくるから不思議です。(^◇^;)☆

書込番号:10726025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/03 14:36(1年以上前)

デザインやサイズがOKならいいと思いますが、普通のデジカメを買って落下保険を
つけてもいいと思います。

書込番号:10726182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/01/03 16:17(1年以上前)

μTOUGH-6010に限らず、防水系デジカメは派手なカラーが多くデザインも良いので
街中で使用しても変じゃないですよ。時計のG-SHOCKも、みなさん当然のように街中で
はめてますし、同じようなものです。

日本未発売ですが、こんなのもカッコイイです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091119_330067.html

とはいえ精密機械なので耐衝撃だからといって過度の期待は禁物です。

書込番号:10726571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/01/03 18:09(1年以上前)

>最初はxDピクチャーカードという特殊な保存媒体に戸惑いましたが、
>microSDもアダプターを使用すれば使えるとのことですので

SDやSDHCカードが使えるカメラなら

パナソニックLUMIX DMC-FT1という選択肢もあります。
防水も耐衝撃もμTOUGH-6010と同じで水深3m防水、1.5m耐衝撃構造です。

あと
ペンタックスOptio W80というのもあります。
こちらは5mの本格防水+1m耐ショックですね。



ちなみにxDピクチャーカードは(個人的に)将来が心配なので
選択肢から敢えてはずしています。

オリンパスは好きなメーカーだったのですが、残念です。
フジは何年か前にSD系メモリーに変更してくれたので助かりました・・・。

本当はCFが一番いいと思っているのですが
キヤノンがSD系に変わってからはCF採用のコンデジがなくなってしまったので
どうしようもありません。

ソニーも独時のメモリースティックですが
ビデオのベータの時みたいに意地で生産するメーカーなので
将来の不安は特にないかなと思っています。
(でも、あまり購入したくないですが)

>耐衝撃カメラが劣る点

今発売してるデジカメを見ると特に劣る点はないと思うのですが・・・
コストがかかる=値段が上がるという点位でしょうか?

書込番号:10727091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/03 18:22(1年以上前)

>耐衝撃カメラの劣る点
まず、値段が高い上に機種が限られることです。
あと、耐衝撃性カメラは耐衝撃性が一番の売りで、写真写りは二の次になります。以前のμ1030SWは写真写りがあまり芳しくありませんでした。最近のμタフ6010及びμタフ8000だと写真写りが良くなりますが、光学ズーム倍率は3倍弱のままです。耐衝撃性の光学5倍ズームはまだ先の話になりそうです。

書込番号:10727150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/03 19:48(1年以上前)

  なにを買っても変でも何でもありません。

 耐衝撃性といってもある一定のもとでのこと。
 絶対壊れないということではありませんが
 普通のものよりは安心が大きい。

 防水カメラは雨のときなど便利だと思います。

 私も今検討中ですが 防水機能維持するのにパーツを定期的に交換
 する必要があるらしいですね。
 

書込番号:10727495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/01/08 01:33(1年以上前)

> そういう意味では、年明けのメーカー発表を少し待つのがいいかもしれません。
 やっぱり、SD対応機が発表されましたね。
 xDは排除されています。
 SD対応機が店頭に出てくれば(出る前から下がってくるでしょう)、現行機はマイクロSDに対応はしていますが、xD対応機のために投売りのような状況になる可能性が高いです。
 フジのような SD/xD排他スロット機ならばまだ影響は少ないでしょうけど、マイクロSDに専用アダプタでの対応ですので非常に使いにくいですからね。
 逆に割り切れば安く購入するチャンスではあります。

書込番号:10749861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/31 20:29(1年以上前)

こんなに多くの回答を頂けるとは思ってもいませんでした。
皆さんの意見はとても参考になり、本当に感謝します。

新たにSD対応のμtough3000が出るらしいですね。
しかし、店頭予想価格が結構高く、高校生には少し厳しい金額なので購入するのをμtough6010にするかμtough3000するかは熟考した上で決定したいと思います。

書込番号:10867928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:111件

みなさんこんばんは。
HX5Vのスペック見ました。やっぱり欲しくなりますね。
すでに多くの質問があるようですが教えてください。

このHX5VのようにコンデジでフルHDが
撮れるようになりましたが、それでも
まだデジタルビデオカメラが勝っている部分って
何でしょうか?

現在私はパナのSD9という一昔前のビデオカメラを
使ってます。画質での評価はイマイチですが、
一応フルHDですし、小型、軽量なので気に入って
使ってます。
ですが当然、子供を連れて行楽地などに行くときは
ビデオとコンデジの二台体制です。これが一台で
しかもコンデジサイズのもの済むなら最高です。

SD9は記録媒体がSDカードのみなので、記録時間などは
そう大きく変わりません。ビデオカメラの
優位性があまり無くなって来ているならば、今後もし
SD9が壊れたとしてもビデオカメラを買い換えることなく、
このタイミングでHX5Vに乗り換えてしまおうか・・・。と思っています。

特にSONYにこだわりも無いのですが、
単純にデジカメの動画機能がフルHDに
なった今、それでもビデオカメラにしかない
優位性を教えてください。

書込番号:10858236

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/29 23:03(1年以上前)

動画撮影でビデオカメラが勝っている点は手持ち撮影時の手ブレ軽減効果が一番の差でこの点ではデジカメがまだ追いついて
はいません。
しかし音質などはCANON SX1ISなどビデオカメラに遜色無いモデルも出てきてますからテレビが視れるパソコンとインターネット
ができるテレビ同様以前と比べて両機の差はかなり近くなってきているようには思います。

ビデオカメラでも HDR-CX550Vのようなデジカメに負けない静止画を撮れるようなモデルも出てきてますからどちらを選ぶで
悩むところもあります。
しかし売価比較ではデジカメはビデオカメラの1/3〜1/4で買えてしまうのでこれからはビデオカメラの売り上げが落ちて動画
デジカメのセールスが伸びるのは間違いないところでしょうか。

書込番号:10858527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/01/29 23:38(1年以上前)

可動式の液晶モニターに素早い高倍率ズームや暗部動画性能、AFの追従性や大型電池による長時間録画等、まだまだ動画としてはビデオカメラの方が上な感じはする気がしますね〜。

書込番号:10858749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2010/01/29 23:52(1年以上前)

HDMasterさん,からんからん堂さん
早速のレスをありがとうございます。

デジタルビデオカメラの静止画機能も
コンパクトデジカメの動画機能も
もうすでに「おまけ機能」どころの話では
ないですよね。
HDMasterさんがおっしゃるとおりその差は
もうかなり小さいのでしょうね。

実はコンデジの買い替えが必要かな。と、思って
いたのでとても参考になりました。
F70EXRやWX1あたりの動画機能にこだわらない
カメラを近いうちに購入しようと思います。
あと数年経って、購入したデジカメとSD9が同じくらい
くたびれてきた時に静止画も動画も簡単に
きれいに撮れる機種にエイヤっで買い換える皮算用で。

気の早い話ですが、HX5VやTZ10の後継機が
狙いになるかな・・・

何はともあれそれまでは荷物がかさばっても
SD9を壊れるまで使い倒してやらないと。
何の故障もなく元気に稼動してくれてますので。

どうもありがとうございました。

書込番号:10858824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング