
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年1月27日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 21:05 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2010年1月26日 13:56 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2010年1月26日 11:12 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年1月25日 21:30 |
![]() |
29 | 12 | 2010年1月25日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HD動画を撮れるデジカメで新製品がPANAやSONYから色々発表されていますが、これらの動画撮影に関して質問です。(各HPで商品説明見たんですがわかりませんでした^^;)デジカメで動画を撮るときってビデオカメラみたいにズームインやアウトってできます?現在ビデオカメラの購入も検討しているんですがズームができてHDで動画を撮れるデジカメがあるのならデジカメ1台でいいかな?と思ってるんですができるんでしょうか?それともズームはビデオカメラの専売特許?
0点

動画にチカラを入れてる機種なら撮影時にズームインアウトができます。
http://www.youtube.com/watch?v=MQyaXDVxPdM (カシオ EX-V8 で撮影)
書込番号:10845589
0点

Panasonic TZ7,FT1,GH1,GF1. Sony WX1 HX1等 探せば
有ります。
書込番号:10845944
0点


デジカメの場合、ズームはズームでも、動画撮影中はデジタルズームしかできないという機種が多いです。
僕の知っている範囲ではあまり例が挙げられませんが、パナのDMC-ZX1やTZ7などでは動画撮影中に光学ズームができます。(これらの後継がまさに発表されたばかりですが、新型でもその点はまず変わっていないと思います。)
他にも探せば何機種かあるはずですので、もし画質を気になさるのであればその点も考慮されるといいかと思います。
書込番号:10848204
0点

皆さん返信ありがとうございます、勉強不足でした^^;
コンデジでもいろいろとHD画質でズームできる機種が発売されてるんですね。
sonyのDSC-HX5Vが手ぶれ補正など良さそうなのでこちらをもうちょっと調べて
ビデオカメラを購入するかor2年ほど前に買ったデジカメ(LUMIX FX33)を買い替え
て写真とHD動画を1台で併用するか検討したいと思います。
みなさんありがとうございましたm(..)m
書込番号:10849410
0点



みなさんの書き込みを楽しく読ませていただいています。
妻から聞いたのですが、シャッターボタンを押す前の数秒間の
あいだの写真が写るデジカメがある。と・・・
調べてみると、題名の機能のようですが、カシオ以外にこの機能
を搭載しているデジカメはあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

プリキャプチャー機能はオリンパスの機種(SP-590UZ等)にもあります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp590uz/feature/index2.html
書込番号:10797991
0点

>じじかめさんへ。
ありがとうございます。
コンパクトなデジカメではどうやらカシオだけ
のようですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:10799350
0点

リコーCX2にもありますよ
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point.html
人気の機種ですから、検討しても良いのではないでしょうか?
書込番号:10824334
0点

>ランランのパパさんへ。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
おお、リコーのCX−2も搭載していたのですね。
情報ありがとうございます。
早速見てみます。
書込番号:10843795
0点



本当はトイカメラが欲しいんですけど、フィルム現像が面倒だしデジカメでそういう風に撮れるカメラってありませんか?
友達がオリンパスのデジカメならフィルターで色々と遊べるって言ってたんですけど、お店で試してみましたけどイマイチでした。
やっぱりトイカメラはトイカメラじゃないと無理でしょうか?
0点


ありがとうございます。
最近流行りのやつですよね。
友達が買って1ヶ月も使わないのに壊れました。
当然保証も無く使い捨てでした。
国産のコンデジでトイカメラ風に写る機種っていうのは無理でしょうかね?
書込番号:10822277
1点

トイカメラと言っても、色んな種類があるので
どのカメラみたいな写真が撮れるものが欲しいのかによって
お勧めは変わってくると思います。
トイカメラっぽく撮れるものは、一眼レフからトイデジカメまで色々とありますよ。
何となくですが、iPhone+トイカメラアプリがお気楽かも?
書込番号:10822282
2点

http://optix.sppd.ne.jp/mt/archives/000542.html
画像変換でいいなら、これで。
なお、トイカメの写りの面白さっていうのは、
製品として「きちんと出来てない」ことからくる副産物なので、
トイカメが品質的に悪い、すぐこわれてしまうというのは
ある意味運命であり、しかたないと思います。
それがいやなら、画像変換でやるしかないと思います。
書込番号:10822287
0点

やっぱりトイカメラは壊れやすいんですね・・
ソフトで弄るしかないのかぁ・・・
ちなみにRAWで弄れるソフトっていうのはないでしょうか?
書込番号:10822324
0点


>RAWで弄れるソフトっていうのはないでしょうか
私はPs用PluginのToyCamera ver3.4 Win/Macを使ってます。
http://www.pentacom.jp/pentacom/products.html
SILKYPIXのノスタルジック風という項目でもできます。
書込番号:10822368
0点

すいませんデジタルハリネズミはCustomer-ID:u1nje3raさんがすでに紹介済でした。
そのほかだとこの辺りが参考になるかも。
http://www.gizmoshop.jp/cate_dgital.php
書込番号:10822371
1点

ありがとうございます。
SILKY PIXはお試し版がなくなったみたいですね・・・
少しマシなトイデジ買うか、ソフト買うか悩みます。
書込番号:10822379
0点

ビスタクエストって、デジカメなのに「使用フィルム:120フィルム」ということは
フィルムカメラとしても使えるし、デジカメとしても使えるのでしょうか?
書込番号:10822493
0点

>SILKY PIXはお試し版がなくなったみたいですね・・・
ここからダウンロードできます。
インスト後試用を選択してくだい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:10822570
0点

SILKYPIXで試してみましたがPsとプラグインを使った方が
トイカメラの雰囲気が出るような感じですね。
RAWは読み込めませんがスタンドアローン版のToycamera Standalone v0.1 Win/Macを
使ってみてください。
http://www.pentacom.jp/pentacom/products.html
インストは不要で解凍すると使えます(Win7でも動作します)
トイカメラ風に仕上がった写真はpngファイルなのでペイントでJpegに変換できます。
使い方は解凍したフォルダのhelpファイルのIndexに記載されてます。
書込番号:10822812
0点

こんばんは。トイカメラは持ってませんが・・・
「トイカメラ風」に引きつけられ、お邪魔させてください。
こんな写真、どうでしょう? なんだか"まばたき"したくなりません?
古い普通のコンデジです。"YIMG"って天体写真処理向けのフリーソフトで普通のJPEGスナップ写真をいじってみました。
実のところ、トイカメラってどんな味付けなのか、全然わからなくて試行錯誤、悩んでいる最中です。
書込番号:10822883
1点

スッ転コロリンさん、トイカメラ風と言っても難しいですよね。
トイカメラ風というわけじゃありませんが
設定を色々試して、緩い写真を撮ってみたりしています。
まあ、自己満足の世界ですからね。(^^)
書込番号:10823032
1点

来月出るOptio H90にはトイカメラ風に写せるデジタルフィルター機能があるようです。
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201002.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-h90/feature.html
書込番号:10842065
1点

わざわざありがとうございます。
先程他の板でねねここさんの書き込みで知りました。
買ってしまいそう・・・
書込番号:10842081
0点



デジカメの買い替えを考えています。
カタログを見比べてもどれがいいのかよくわからないので、アドバイスをいただきたいと思います。
希望は
@逆光や室内でもきれいに撮れる
A撮りたい瞬間を逃さない
B操作が簡単
C1000万画素以上
D追尾機能・手ぶれ補正がある
E価格は2万円前後
今のところ、キャノンIXYDIGITAL930ISかパナソニックLUMIX DMC-FX60かカシオEXILIM Hi-ZOOM EX-H10がいいのかな、と思っています。
どれがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000040654.K0000053613.K0000048734
ですが、いずれもご使用条件にあっていますが、レンズの明るさ(室内で必要)から930かFX60,ISO6400と高感度なのがFX60, 連写もカシオ並みに早いFX60となるようです。
しかし、現物のデザインの好みたフィット感など店頭でお確かめください。
書込番号:10788518
1点

@デジカメではどれも変わりません…というのが通例でしたが、SONYのDSC-WX1など裏面照射CMOS搭載機は夜景や室内撮りには強いです。小細工なしの基本性能重視なら富士フィルムのF200EXRでしょうか。
ABDオート機能重視ならキャノンかパナ、高速連続撮影重視ならEX-FC100
CE仕様を見て決めて下さい。
素人さんならバカチョンカメラで有名なパナあたりが無難な気がしますね。
書込番号:10788545
5点

すみません修正です^^ デジカメ→コンデジですね
書込番号:10789348
1点

横レス失礼します。
>素人さんならバカチョンカメラで有名なパナ
ボクもFX35を使ってますが、何か差別語まで出てきまして、少し書き過ぎではありませんか?
それではお伺いしますが、パナとお勧めのフジやWX1はどこが00チョンカメラと違うのでしょうか?
書込番号:10789400
1点

差別語として使ったわけではなく、最近ではよく「オート機能が充実していてカメラ任せでもそれなりの写真が取れてしまうカメラ」という意味でよくバカチョンカメラという単語が使われていますので、その意味で使ったつもりでした。お気に触ったようでしたら申し訳ありません。
書込番号:10789517
2点

ご参考までに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412551444?fr=rcmd_chie_detail
使う本人はその気じゃなくても、誤解を受ける場合もあります。
書込番号:10789544
1点

大きなサイズでプリントするのでなければ、画素数は少ない方が良い飢餓します。
書込番号:10789730
1点

何を撮影したいかで、お薦めのカメラが違います。
風景?人?赤ちゃん?犬?サッカー?・・・
書込番号:10790084
0点

皆さんフォローありがとうございます。
使用目的としては子供(1歳)の撮影です。
今のところ室内で撮ることが多いです。
デジカメに詳しくないので、ほとんどオート機能を使っています。
引き続きフォローいただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:10792566
0点

>今のところ、キャノンIXYDIGITAL930ISかパナソニックLUMIX DMC-FX60かカシオEXILIM Hi-ZOOM EX-H10がいいのかな、と思っています。
それぞれの気に入ったところってどこでしたでしょうか?
3機種の中に室内の得意な機種は入っていないようですが
気に入った部分によっては、その3機種から選んだほうがいいかもしれませんね。
ちなみに、室内(暗いところ)の得意なカメラ(で2万円前後)は
フジF70EXR,F200EXRかソニーDSC-WX1だと思います。
あと、カシオのEX-FC150もWX1と同じ裏面照射CMOS採用なので暗いところに強そうです。
EX-FC150はシャッター押す少し前から記録されて、後から撮りたかった瞬間を選べるので
「A撮りたい瞬間を逃さない」
に該当するかもしれません。
書込番号:10794906
0点

IXY930に1票。
・オートが豊富で簡単
・タッチで被写体を選べる、半押ししてもピントを合わせ続ける
この2点がお子さんを撮るには向いているのではないかと思いました。
書込番号:10797377
0点

皆さん、書き込みありがとうございました。
電気店に行って実際に持った感じなどを確かめて買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10841545
0点



こんにちは。カメラが苦手なので教えてください。
実家で果物狩りの観光農園をしており、そこで使用するデジカメを探しています。
撮るものは
・お客様の写真(もちろん許可をもらって)
・果物や、果物の花など接近した写真
・農園全体の風景
・果物を箱詰めした写真 が主で、
撮影状況は
・真夏の炎天下の果樹園で、日光、樹木の影で明暗が強いところ
・雨天のビニールハウス内など薄暗いところ
・屋内(箱詰め写真や休憩所) です。
これらの写真を、60歳代の両親(カメラは素人)が撮影し、
プリンタで印刷してお客様に渡したり、農園ブログに載せたりします。
希望としては
・作業着やエプロンのポケットに入るサイズ
・直射日光を受けても液晶が見える
・できるだけ簡単な操作で撮影モードが変えられる
(事前に細かい設定が必要なら、そこまでは私がやってみます)
・電池が長持ち
・2万円以下
・できればホコリや汚れに強い
・果物の質感が出るとなお良い
ですが、全て満たしていなくても構いません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ホコリや汚れに強いものはこの金額帯ではありません。
小さく軽いので無難なところでWX1でしょうか。
その他2万円での有力機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.K0000053613.K0000048734.K0000019084.K0000021091
何を重視されるかで違ってきます。
書込番号:10837137
0点

埃や汚れに強い、水洗いできる機種で2万円以下、となるとフジの
FinePix Z33WP
でしょうか。1万2千円台で購入できるようです。
http://kakaku.com/item/K0000022943/
起動してもレンズが出っ張らないので 周囲のモノにぶつけてレンズを壊してしまう
危険性は少ないでしょうね。
他の要求項目をどのくらい満足させられるかはわかりませんが...
書込番号:10837566
2点

こんばんわ
私からは、富士フィルムの F200EXR をおすすめさせていただきます♩
そろそろモデルチェンジの時期だと思うのですが、そのかわり格安です!!
「明暗の強いところや」「薄暗いところ」「屋内」etc...
えあたさん の撮影状況にもぴったりだと思います。
一部私見ですが、、
・作業着やエプロンのポケットに入るサイズ
→ 入ります
・直射日光を受けても液晶が見える
→ なんとか大丈夫です
・できるだけ簡単な操作で撮影モードが変えられる
→ 少し設定をする場合もありますが簡単です
・電池が長持ち
→ 長持ちではありませんが、そんなに気になりません
・2万円以下
→ 私はキタムラで1.7万で購入しました
・できればホコリや汚れに強い
→ 残念ながら、強くありません (T_T)
・果物の質感が出るとなお良い
→ フルオートで撮った写真を添付させてもらいました
晴れた日の発色はもっと鮮やかですが参考になれば ... (^^);
書込番号:10837845
1点

「ホコリや汚れに強い」デジカメの画像比較記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/bousui_digicame/2009/05/11/10793.html
書込番号:10838305
0点

こんばんは。
「ビニールハウス内」での撮影でしたら「防水機能」を真剣に考えた方がいい気がします。外が寒い時、暖かいハウスに入った直後、メガネが曇った経験はありませんか。カメラでも起こります。
防水カメラであれば曇ったレンズを布で拭いたり暖かい風で乾かせば済みますが、防水でないカメラではレンズだけでなくカメラ内部も曇って(結露して)深刻な不具合になります。
価格コムのデジタルカメラ スペック検索のページ
http://kakaku.com/specsearch/0050/
で、該当項目をチェックして検索してください。わからない項目は初期設定値の"空欄"や「選択しない」で。
書込番号:10838450
0点

1)・作業着やエプロンのポケットに入るサイズ
2)・直射日光を受けても液晶が見える
3)・できるだけ簡単な操作で撮影モードが変えられる
(事前に細かい設定が必要なら、そこまでは私がやってみます)
4)・電池が長持ち
5)・2万円以下
6)・できればホコリや汚れに強い
7)・果物の質感が出るとなお良い
1)-3)はほとんど横並びなのであまり考える必要はないかもしれません。
7)を重視するならパナソニックのLUMIX DMC-LX3かキヤノンのPowerShot S90だと思いますが
予算オーバーですね。ただ、写りはいいです。
6)を重視するならペンタックスの Optio W80 かパナソニックのLUMIX DMC-FT1ですが
FT1だと予算オーバーでW80だと少し予算を超える程度で済みますね。
どちらも防水で水にもほこりにも強く、耐衝撃設計なので落下にも強いです。
4)を重視するなら カシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H10ですね。
カタログ値で1000枚撮影できるのは凄すぎです
予算が一番重要かもしれないので、この中では
ペンタックスのW80(2万円ちょっと)かカシオのEX-H10(2万円以下)になるのでしょうか?
予算オーバーが許されるならLX3かS90をお勧めしたいですね。
書込番号:10838737
0点

HDMasterさん
具体的な比較表をありがとうございます。とても助かります。
今、それぞれのレビューを読んで比較しています。
メモして近いうちにカメラ店へ行き、実際に見てみようと思います。
軟亭骨太さん
防水なのに安いのはありがたいですね!
紹介していただいてありがとうございます。
比較検討してみます。
まつ大さん
実際に写真を載せていただいてありがとうございます。
フルオートでそれだけ撮ることができれば満足です。
操作性も良さそうですね!
畑に長時間置いておくこともあるので土埃が怖いところですが、
ケースや袋に入れておけばなんとかなる・・・といいなと思います(^^;
じじかめさん
ホコリや汚れに強い機種を教えていただきありがとうございます。
同じような性能でも、撮影した写真の色や画質は結構違うんですね。
同じ風景を撮ってあるので比較しやすく良かったです。
スッ転コロリンさん
意外な注意点を教えていただいてありがとうございます。
ビニールハウスについては、すみません、言葉が足りなかったので
気を遣わせてしまったようですが、屋根だけあるハウス(運動会のテントのようなもの)なので
実際は「薄暗い屋外」でした(>_<)
でも、どんな天候でもお客様は来るし、土埃は常にあるので
防水・防塵がいいのかなと思います。
フェニックスの一輝さん
詳しく比較していただいてありがとうございます。
多少の予算オーバーは構わないので、質感の良いそれぞれの機種をよく比較してみたいと思います。
今は農園ブログを携帯で撮影しているので、果物があまりおいしくなさそうなんです(^_^;)
あと作業しながら持ち歩くので、耐衝撃設計なのは良いですね。
電池は、さすがに1日1000枚近くは撮らないので大丈夫そうです。
皆様、素早いご返信本当にありがとうございます(^^)
ご意見を参考に、操作性などを実際に店舗で見て来ます!
書込番号:10838893
0点



主に東京ディズニーリゾートでパレードやショーを撮影する為にx2を使っております。
このたび以前使っていたコンデジ(CASIO EXILM EX-S500)が壊れたため、新しいコンデジを買おうと思うのですがなかなか絞りきれません。
仕様用途はx2を出せない、出したくないときに、それなりに変わりになるもの、です。
ショーやパレードは基本的にx2を使うのでそれ以外の、お食事、キャラクターショット、旅行時などが主な目的です。
・なるべくならSDカード
・ファインダーがあるとちょっとうれしい(ファインダーに慣れてしまったため)
・こだわれるとなおいっそううれしい
・連写も早めがいい
・夜に弱くても多少ok(ビデオがSONYのHDR-XR500で夜は基本ビデオな為)
オススメや実際にx2や一眼入門機のサブとして使っているものを教えていただけるとうれしいです。
(同じ趣味の方からのお声も聞きたいです)
価格は今のところ気にしてないです。
うまく検索できなかったので質問が重複していたらすみません…。
0点

ファインダーも付いてるし、同じキヤノンなG11とか。
書込番号:10823931
3点

ファインダーといえば,やはりG11でしょうか。
ただ連写は弱いですね。まあ画素数は落ちますがローライトモードの連写(秒2.4枚)で間に合
わせる事はできます。
ファインダーに拘りがなければ他にも選択枠が相当増えるんですけどね。
私も昔は晴天時の屋外での液晶の見えづらさからファインダー必須派でしたが最近のコンデジ
の液晶ときたら相当晴れた日の屋外でも見えづらいと言う事はなく確認しやすいようになりま
したので特にファインダーに対しては拘りがなくなりました。
書込番号:10824880
3点

>実際にx2や一眼入門機のサブとして使っているものを教えていただけるとうれしいです
私もKiss X2ユーザーです
そして、サブのカメラとしてシグマDP1をつかっています。
私の場合、とにかくサブのコンデジにもデジイチ並の画質を求めてカメラを探しました。
価格.comでDP1&2の写真を見て、Foveon X3という特殊なセンサーの解像感の高い画質にハマってしまったので。
結果、Kiss X2よりもすごい写真を撮ることもあるので、気に入っています。
とはいえ、このカメラは欠点が多く、使いにくい所があるので、人にはオススメしにくいですが。
それ以外で、もし使うとしたら私もG11にするか
また、デジイチ並に画質にこだわりたいなら、やっぱりE-P1やGF1などですね
書込番号:10825864
2点

「こだわれ」ませんが。光学ファインダーのあるIXY110isはどうでしょうか?(小型ですし)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020917.00500211317.00501611302.K0000053611
書込番号:10826255
2点

デジタル一眼でズーム、リコーGRDで単焦点といった風に
使い分けています。GRDはコンパクトなのでいつでも持ち歩けるのと、
デジイチと一緒に持っていくことも苦にならないので重宝しています。
ファインダーは外部式です。GV-1・GV-2があります。
自分はワイコン21mmも使うのでGV-1にしましたが、普通に使う分
にはGV-2でもいいです。また、GRDIIIから液晶がぐんと良くなりました。
書込番号:10826649
1点

AXKAさん、珍しく2枚目のみ 2008年07月20日 12:30 の日付けで Exif が出てて驚いたが
他は相変わらず画像情報全く無し、まずココへのお返事は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10789474/
ついでコレが本当にフルサイズ一眼レフ、α900の物だと言うなら
G11やS90の方がまだましかもしれない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/
みょゆうさん
GRDVは28ミリ相当単焦点でズームがありません。
またファインダーもオプション外付けで、バラバラにして携行するのは面倒
装着したままだと凸凹状態激しく収まりが悪い。
やはり皆さんも言うようにG11が良いかと、外部フラッシュ等オプションも共用出来ます。
ファインダーは無いですがもっとコンパクトな機種が良いならS90も良いかと。
これら(GRDV、G11、S90)は全て同じセンサーを使っており
コンデジにしては暗さにも強くなっています。
書込番号:10827302
5点

EX-S500を以前は使ってたとなると、G11は大きいかも…
そうなるとCCD以降がG11と同じと思えるS90などはどうでしょう?
小型になってるけど広角側はF2.0で明るいですし、マニュアル機能も
しっかり付いてます。
ファインダーは一眼のとは違いますので、明るくて液晶が見にくい
とかの場合でない限りは使い勝手が悪く、使わない事も多いかと…
連射重視だとリコーのCX2か、カシオのHIGH SPEED EXILIMですかね…
書込番号:10830179
1点

お返事まとめてしまってすみません…。
皆様のご意見を頂き、家電量販店で実際に見てまいりました。
結果、G11は確かにほぼ一眼かなぁという印象を受けたのですが、若干ごついと感じ、また操作しにくかったです^^;
なので、ファインダーに拘らず探してみようと思います!
こんな感じで…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.K0000053612.K0000053616.00500211329.00500211328
ご意見くださったみなさまありがとうございました。
書込番号:10833467
2点

ファインダーに拘らなければディズニーなどではコンパクトなどで高倍率ズーム
タイプの物なんかオススメです。
最近の物は連写や夜間撮影に強い物も多くなっています。
あとネオ一眼タイプなどではAFなどが早いパナのFZ38などがオススメです。
使い方によってはデジ一の代わりにもなり得るスペックを秘めています。
まあ頑張って探して下さい^^
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000047371.K0000017813.K0000053617.K0000081195
書込番号:10833637
1点

S90はノイズ低減処理を従来の二倍にしているといいます。
つまり、それだけ解像感が低減し、のっぺり感も増すということ。
NR処理の弊害を知るマニアにとっては、DiGIC処理の姿勢はあくまで
初心者向けに過ぎないと感じます。
なお、WX1やHX5Vは秒10コマ連写機能を応用したノイズ低減を行っています。
書込番号:10834280
0点

>>AXKAさん
なんでそんなにキヤノン機を目の敵にするんですか?
S90は現状のコンデジでは、かなりコストパフォーマンスが高いですよ。
書込番号:10834366
5点

今やノイズ処理は単純にNRの掛け方が、多いか少ないかと言った量の問題と言うより
上手いか下手か、アルゴリズム設計の妙になって来ている様な気もしますが・・・
どの様な画調が良いかは本人が 「 信頼できる 」 作例を観て判断すれば良い事ですが
で、結局コレは解像感を残し、のっぺり感を避けた、NR処理の弊害の無い
さすがフルサイズ機と称えられる、プロや高度なマニアに賞賛される
高画質な作例という事なんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/
書込番号:10837578
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





