
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年8月23日 21:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年8月22日 16:55 |
![]() |
7 | 11 | 2009年8月19日 12:58 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月17日 22:01 |
![]() |
6 | 8 | 2009年8月16日 20:35 |
![]() |
8 | 9 | 2009年8月15日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、ソニーサイバーショットDSC−T11(ブレまくりでNG)→
パナソニックDMC−FX30(可もなく、不可もなく?私が使いこなせてないからか夜景がダメ・・・。エレクトリカルパレードとか)を使っていましたが旅行先で落として液晶がこわれてしまい、新たに購入を考えています。(TΑT)
どのメーカーが良いか見てはいるのですが、やはりLUMIXの人気と操作方法が覚えなくてよいかなとも思うのですが・・・。
出来れば軽量が良いなとも思い、他のも見てるのですが良い悪いがいまいちわからないので迷いまくっています。
カシオのS12はスリムで軽くてよいかなぁ〜と思いましたが、DMC−FX40の方が無難なのかなぁ・・・。
また、他にもお勧めがあるでしょうか?
普段は景色、ペット、夜景、室内がほとんどです。
アドバイスください!!
0点

まー、何買っても無難だと思いますが、
夜景は三脚で撮らないと、どんなカメラでもブレるでしょうね。
大げさな三脚でなくても、ゴリラポッドなんか持ってくとその場ですぐ固定できますので。
書込番号:9979839
1点

チロルマミィ〜さん こんばんわ
05さんもおっしゃているように何をご購入されても良いかと思います。
チロルマミィ〜さん御自身が気に入った機種が一番良いです。(^^)
あえて、機種を上げるとすれば
夜景、室内に”比較的”強いと思われる機種は
フジの FinePix F200EXR と パナソニックの LUMIX DMC-LX3 です。
手振れ防止については、以下のサイトをご参考までに・・・
「手振れを防止するデジカメ撮影テクニック」
手ぶれを防ぐ基本テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index3.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
あと、画素数をきにされるのでしたら、今のデジカメは十分過ぎるほどの画素数ですので
”多い方が画質が良いわけではありません”画素数は無視して選んで下さって結構です。
もし、店員が「こっちの方が画素数が高いのでオススメですよ」
みたいな事を言ってきたら、店員がカメラの事を良く知らないか
こっちを見くびって言ってきてるかどっちかなので、
そんな店員の声は無視して下さいね・・・余計な事でスイマセン <(_ _)>
良いお気に入りのカメラに出会えますように・・・・
では・・・・
書込番号:9980000
1点

>今まで、ソニーサイバーショットDSC−T11(ブレまくりでNG)→
>パナソニックDMC−FX30(可もなく、不可もなく?私が使いこなせてないからか夜景がダメ・・・。
そんなダメなカメラは無いでしょうから…原因と対処法を考えましょう?
書込番号:9980035
0点

どこのカメラでも、手ぶれは防止できませんね。
手ぶれ補正ですから、あくまで手ぶれを押さえるお手伝いですから。
手ぶれを防止するには、力量が必要です。
(plane)
書込番号:9981222
1点

無難なところで
同じパナソニックのFX-40、TZ-7
個人的には夜景・室内にフジのF200EXR、F70EXR、9月発売のソニーのWX-1が気になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017811.K0000017813.K0000050536.K0000047371.K0000019084
また、良く撮れなかった、不満足な、画像添附すれば、皆さん対策を教えてくれると思いますよ。
書込番号:9986024
0点

皆さん、デジカメ初級者の私のつたない質問にも丁寧にお答えくださり有難うございました。
結局以前も使っていた同シリーズのLUMIX、DMC−FX40にしました♪
同シリーズの60が出る手前ということもあり結構お得に変えましたし(*^^)v
説明書も読みもう少し機能を使いこなせれば良いと思います!!!
有難うございました!!!
書込番号:10040336
1点



コンデジで連続動画撮影が大体8分以上録れる、2万円位までで買える機種がありましたら教えて下さいm(_ _)m
故障してしまったFinePix420は7分半位録る事が出来なかなか使い勝手が良かったので…。
新規購入の参考にしたいので宜しくお願いします。
0点

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/index.html
CANONのこの辺りか、ひとつ前の型落ちなら予算に合いそうですし、
これらの機種ならメモリの容量が空いている限り、何十分でも動画が撮れます。
書込番号:10031722
1点

ご回答ありがとうございます(^^)
教えていただいたCanonのデジカメは容量さえあれば制限がないんですね♪とても参考になりました。
早速カタログGETして来ようと思います(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:10034152
0点

510IS
>ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても、
スタンダードの場合は撮影時間が1時間に達した時点で記録停止。
他の機種も似たようなものだと思います。8分は撮れますが、容量があっても
制限はあります。
書込番号:10034200
0点

ご回答ありがとうございます。
スタンダード?SDカードのランクか何かですかね(;^_^A
無知でごめんなさい(x_x)
FZ28は持っているのですがそれだと6分しか録れなくて…。
カタログ等見て他にも色々調べてみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:10034298
0点



私が求めているデジカメは主としてネット出品用の撮影が多く有ります。
目が悪くなってきましたので楽に撮影出来る機能が必要です。
刀の刃を5〜10センチで撮影が出来る事と、さらに5〜10センチでフラツシュ撮影も可能なカメラです。
車の出品も有り、陽の強い日もあれば曇りの日も有り、また車内の撮影も有ります。両方を兼ねたカメラが有りましたら教えてください。
canon powershotsx200isnで近距離5〜10センチで撮影した所右下に影が入りました。説明不足で交換の話をしています。
売り場の方はペンタックス0ptiow80を勧めていますが、書き込みに室内不向きと降有りましたので心配です。
真面目に探しています。詳しい方教えてくださいお願いします。
0点

>近距離5〜10センチで撮影した所右下に影が入りました
まさかと思うけど内蔵ストロボを発光させて?
もしそうなら何を買ってもだめだよ。
書込番号:9993703
1点

カメラだけに頼るのも限界があります。
撮影環境も工夫しないといけません。
書込番号:9993736
2点

卓上で撮影可能な対象物であれば、卓上のライトを用いてのライティングにより、キレイに撮れます。
近いところでストロボ使用は、逆に失敗の元ですy
5センチまで近づきたいが、10センチ以下ではピントがあわない・・・ともなれば、カメラを換えないと無理かと思いますが、今回の場合は撮影方法で対処するしかないかと
書込番号:9994048
1点

こんばんは。
お金をかけず簡単にですと、こんな方法があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9706941/#9709143
ネット出品、真面目にするなら、小物撮影用の卓上フォトセットと言うのか、そんなのを利用すればいい思います。
デジカメの買い替えは、それで不満を感じてからでもいい思います。
しかしどんな方法・デジカメでも、金属光沢の表現は難しく、道具だけ揃えてもかなわないと思います。
書込番号:9994210
1点

マクロでまともにフラッシュ当ててるような書きっぷりですが。
ヒカリものは特にライティングで決まりますよ。ライティング・・照明です。
コレを工夫することで見違えるようになりますよ。
カメラ変えてもほとんど変わらないでしょうね。
書込番号:9994448
1点

「Optio W80」板でも多少触れましたが、デジカメのマクロ撮影ではストロボは使わないのが普通で、一眼レフカメラ等でも、「マクロフラッシュ」で検索すればわかるように、特殊な形状のストロボを使います。
コンパクトデジカメでそのようなことができるのは、キャノンの「Powershot G」シリーズと、あとはレンズフィルターが取り付けられる機種にアダプターを介して何とか取り付けるくらいしか手はないでしょうね。
皆さんのおっしゃるように「照明を何とかする」ってのがいちばん手っ取り早いように思います。
書込番号:9995697
0点

やはりライティングの問題だと思います。
とりあえずコンデジ+三脚とコピー用紙で色々比べてみました(照明は天井の蛍光灯のみ、2秒セルフタイマー使用、適当な画像&被写体はご容赦を)。
1枚目:普通にフラッシュをたくとこんな感じ。程度の差はあってもある程度以上近づくと均一にはなりません。
2枚目:フラッシュ発光禁止です。天井の照明が当たる部分だけ白飛びしています。
3枚目:フラッシュの前にコピー用紙で簡易ディフューザー。今回はうまくいきませんでしたが、紙の位置などを調整すれば上手く撮れるかも。
4枚目:発光禁止+被写体全体にディフューザー(今回はカメラの上からコピー用紙を被せています)
同じカメラでも、照明の種類や配置、当て方や小道具だけでこれだけ違ってきます。照明と言っても専用の機材だけではなくて、スタンドライトや乾電池式の蛍光灯など色々活用できます。米澤さんも、工夫されてみては?
書込番号:9995931
1点

反響すごいですね。
沢山ヒントを頂き試してみました。明るく綺麗に取れる様に成りました。
影を消すたまに手元から明かりを当てる事も試してみました。
もう一つ、光物を撮影するためのヒントが欲しい所です。
刀の刃は繊細な変化があり明るく撮影すると平面のようになります。
暗室でストロボを使用すると刃の中は綺麗に見えてきます。
canon powershotsx200isでは右下の影は消えません。
影についてはカメラの問題のようです。(出てくるタイプのストロボです)。
軽い光りを当てたり当てる角度を変えてみたり色々と試してみましたが今ひとつ足りません。
取り合えず懐中電灯で試してみます。
良いヒントが有りましたら教えてください。
書込番号:9996069
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/09/6785.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/03/4630.html
こんなので試してみるのも面白いと思います。ヒカリモノでもジュエリー系でないのなら使えるかも。
書込番号:9996158
0点

先ほどとは又違った雰囲気の画像を上げてみます。
2枚目が撮影状況(携帯電話をカメラに見立てています)で、内蔵ストロボの光をアルミホイルでコピー用紙のついたてに反射させています。
書込番号:9996225
0点



持ち歩き用のデジカメの液晶が壊れてしまったので買い換えを検討しております。
富士フィルム FINEPIX Z3 を使っておりました。
どのデジカメを選んでも、満足出来るとは思いますが、折角の買い換えだし。。。と非常に迷っております;
じっくり選ぼうと、色んなメーカーのカメラを見たのが、益々悩んでしまう結果となってしまいました。
やっぱり、今まで使っていた同じ富士フィルムでと思ったり。。。
操作が簡単だと言われているパナソニックと思ったり。。。
写真のキレイさに感動したリコーと思ったり。。。
頭の中がこんがらがって、ぐちゃぐちゃ状態です;(´ι`;)
取り敢えず以下のあたりまで絞ったのですが。。。
富士フィルム F200EXR
F70EXR
パナソニック FX40
リコー CX1
ここから決めかねてしまってる状態です。
気持ち的には今週中にでも購入したい所存です。
是非、あと一歩を踏み出せない私に助言をお願いします!
主な使用か以下の通りです。
・室内、外での犬猫撮影(室内の場合はフラッシュ使用はさけたいです)
・ランチやディナーの撮影(mixiに載せる程度の用途です)
・たまに出掛ける時に風景撮影(桜見や紅葉など)
・撮影は、ほぼオートで撮影しておりました。
諸先輩方、アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

選択肢はコンパクトデジカメ限定でしょうか?
素子サイズが大きいデジタル一眼レフやオリンパスPENは、候補に上がりませんか?
書込番号:10008384
0点

>飛騨のさるぼぼ さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
自分の用途を考えると、デジ一眼が適しているとは思うのですが、
今回は、常にカバンに入れて持ち歩けるカメラとして検討しております。
あと、デジ一眼ですと予算オーバーしてしまいますので;(^^;)
書込番号:10008476
0点

こんばんわ♪
個人的な感じでは…
F200EXR>F70fd>CX1>FX40という感じです♪
室内&フラッシュなしでの撮影が多そうですので、室内撮影に定評のあるF200EXRがいいと思いますよ(^^)
書込番号:10009100
1点

パフパフ57さん
室内には富士フィルムのF200が強いのですね!
フラッシュなしで一番キレイに撮れるのが欲しかったので、参考になりました!
早速、週末にでも近所のキタムラに行ってきます(^^)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:10012310
0点



現在大学生で、デジタルカメラと複合プリンタを購入しようかと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、今日店を数件回り、また、ここで十数分見た結果、
LUMIX DMC-FS7
Optio A40
μ-7000
のどれかがいいと思っています。
ちなみにプリンタは、
マルチフォトカラリオ PM-A840S
を考えています。デジカメに関しても、プリンタに関しても、ご意見いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。
0点

なんの目的か判らないと答えられません。
マクロ撮影したいとか?顕微鏡に接続したいとか?
プリンタは、L版写真印刷専用かとか?
レポート作成のため白黒印刷を多量にしたいとか?
ランニングコストは、気にしないのかとか?
書込番号:9999468
1点

きっと、明確な目的はないのですよね…?
ならば使いやすさという点で、μ7020かμ9000はどうでしょうか。
μ7000だと37mmスタート(室内など狭い場所での撮影や、風景撮影に弱い)ですので、意外に使いづらいと思います。
使い勝手よりも画質重視(こだわりがある)ならば、A40。
何が売りでもないけど、バランスが良くてボチボチ使いやすそうなのが、DMC-FS7。(こだわりが無いなら)
長く使うものですから、ちょっと頑張ってμ9000がオススメです。
広角・高倍率ズーム・高画質と3拍子そろってて、目的も無く買うにはうってつけだと思いますよ。
書込番号:9999892
1点

7倍ズームがあるμ7000は魅力ですが
xDかマイクロSDしか使えないのはネックかと…
CCDが他の2機種よりひと回り大きいOptio A40も魅力ですね〜
書込番号:10000618
1点

板違いと思いますが、私はエプソンのインクジェットプリンタを過去に2度購入しましたが、2機種とも早々と故障しました。
長年使った3代目のキャノンは写真画質とUSB時代の到来と共に惜しまれつつ引退しましたし、5代目であるレックスマークの複合機はもう4年目ですが全く故障知らずで、買い換える理由すら見付かりません。
参考までに。
書込番号:10001263
1点

こもれびさんのおっしゃるとおり、エプソン、キャノンのプリンタが幾度も壊れました。
プリントは、セブンイレブンでしたほうが賢いです。
印刷を沢山しないかぎりプリンタを所有する意味がありません。
また、複合機は、故障すると故障していない機能まで使えなくなるのでお薦めできません。
書込番号:10001401
1点

お返事ありがとうございます。
目的がはっきりしていなくてすいません。汗
デジカメの目的は、大学時代に今、貴重な体験をさせていただいているので、自分の記録にと思いまして。
ちなみにプリンタはどのくらいの寿命なんでしょうか?
あと、μがxDかマイクロSDしか使えないというのは、どういった不利な点があるのでしょうか?
書込番号:10006942
0点

かさねがさね申し訳ありません。
μ TOUGH-6000 というのを見つけたのですが、これはほかのμとは何が違うのでしょうか?
7位にランクインしているということは、それなりにいいものなのでしょうか?汗
書込番号:10007092
0点

>ちなみにプリンタはどのくらいの寿命なんでしょうか?
インクジェットプリンタの寿命は製品の出来や使用頻度等が大きく関わってくるので、一概には言えませんが、私の経験から言うと、出来のいい製品を週に1度程度ていねいに使用すると、10年近く持つのではないかと思います。
どちらかと言うと、製品の機能の進歩で新しい機種が欲しくなる方が早いのではないでしょうか?
>あと、μがxDかマイクロSDしか使えないというのは、どういった不利な点があるのでしょうか?
マイクロSDカードの場合、カードを入れ替える際にいちいちアダプターから出し入れしなければならないので、物理的に小さい(薄い)分、SDカードより破損する危険性が高い、というのが一番の理由でしょう。
xDピクチャーカードは規格が古くて転送速度が遅く、他機器(他のデジカメや携帯電話など)と互換性がありません。
>μ TOUGH-6000 というのを見つけたのですが、これはほかのμとは何が違うのでしょうか?
μ TOUGHシリーズは防水・耐衝撃性能を有しているのが特徴です。
以前は「μ」と言えば防水(撥水を含む)でしたが、現行機種ではそういう区別がなされています。
「μ TOUGH-6000」が売れ筋ランキングの7位にランクインしているのは、そういった防水・耐衝撃性能を有している割に販売価格が安いのと、若者受けのよさそうなデザインが大きな理由ではないでしょうか?
書込番号:10007550
1点



いま、パナソニックのデジカメもってますが、趣味のデジカメとしてリコー製を考えてます。
なんでリコーかというのは、有名人、カメラのプロがサイドカメラとして使用してるって聞いたからです。
どうなんですかね???リコーのデジカメは??
0点

機種によるのではないでしょうか。 考え杉かも?
書込番号:9998079
1点

>どうなんですかね???リコーのデジカメは??
いいですけど、動機が・・・。
書込番号:9998120
4点

こんばんは
リコーと関係のあるカメラマンの皆さんです。(当然すべてではないと思いますが)
リコーHPより
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/
後は使いこなし本に関係するプロの方とか。
仕事と関係ないところでの評価の方が客観性が高いかもしれませんね。
書込番号:9998408
0点

>カメラのプロがサイドカメラとして使用してるって…
RICOHに限らず、色々なメーカーのカメラがプロに使用されていますよ。
メーカーに拘り過ぎるのも如何かと私は思います。
メーカー別でなく、機種別に見てあげる方がカメラにとっても嬉しい気がしますが…?
さらに申し上げますと、有名人やプロが使っているのが良いカメラ、とは一概には言えないですよ。
何事も目的次第で最良のカメラというものは変わってくるのではないでしょうか。
確かにGRシリーズは素晴らしいと私は思いますけどね…
書込番号:9999328
1点

特にリコー製は長期保証を付けた方がいいと思いますよ。
書込番号:10000086
1点

プロが使っているのはまちがいなく良いカメラです。
生活がかかってますから。
(契約で嫌々使っているものを除く。)
個人的には(そのプロが撮った)良いサンプル画像が一枚でもあれば良いカメラです。
少なくともその絵は条件を揃えれば撮れるわけですから・・・。
書込番号:10003561
1点

ちょべりばちょべりぐさん
>プロが使っているのはまちがいなく良いカメラです。
>生活がかかってますから。
はたして一概にそう言えますか?
個人が様々な経験などからそう判断されるのは勝手ですが、プロが使っているカメラは絶対に「良い」、と
この場で大した根拠なく他人に吹き込むことは適切ではないと私は思います。
確かに私の知り合いのプロカメラマン(達)は「機能的に優れたカメラ」を使っていますが、
それが必ずしも万人にとって「良いカメラ」となり得るかは別問題です。
実際、いくらプロ自身のカメラ(=契約で嫌々使っているものでない)とはいえ、
仕事とプライベートでカメラを使い分けている方もおられるくらいですから。
仕事としての写真と趣味としての写真では、求めるものが違うんですよ。
書込番号:10003881
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





