デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:89件

遅ればせながら、VQ1005やVivicam5050のような写真を撮りたいと思っています。
ただ、VQ1005やVivicam5050は電池消費などどうも一般向けでなく、
iPhoneもドコモユーザーとしては正直手を出しにくい感じです。

そこで、
普通のコンデジにそのような機能がついているものがあれば、と考えています。

もしそのようなものがあればご教示いただければ幸いです。


書込番号:9800579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/07/04 12:02(1年以上前)

基本的に、ああいう画質が破綻するほどのビビッドな画質のデジカメは無いです。

本体内レタッチであれば
オリンパスE-P1
パナソニックLX3他
ソニーやペンタックスの一部など色々ありますが
ああいう画質じゃ無いです。

昔のサンヨーのMZ3とか
ど派手な発色に出来ます。

書込番号:9800905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/04 12:29(1年以上前)

トイカメラ風にフィルタをかけて撮る事ができても、
VQ1005やVivicam5050で撮った写真には質感とか味とか
敵わないと私は思います。

ならば割り切って、自分の気に入ったコンデジで撮った画像を
トイカメラ風に加工するほうが良いかと思います。

ご参考までに。
http://www.pentacom.jp/pentacom/toycamera_analogcolor/

書込番号:9800997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/04 12:57(1年以上前)

こんにちは。まぐろYAさん


いちろ+さんの書いてあるソフトで早速遊んでみました。なかなか面白いです。

書込番号:9801095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/04 15:57(1年以上前)

こんにちは

PhotoshopでフリーのToyCamera ver3.4を使ってます。

操作も難しくないのでお試し下さい。


Standalone版もあります。

http://www.pentacom.jp/pentacom/products
.html

書込番号:9801723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2009/07/04 16:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
参考にさせていただきます。

書込番号:9801764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/04 16:08(1年以上前)

Exifが消えてますが

1枚目と3枚目はパナのFZ-10です。

2枚目はD200。

書込番号:9801767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/04 23:52(1年以上前)

ごめんなさい、リンクエラーになってますので

最初のHPからダウンロードしてください。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ei=_GhPSoS-HoPs6AOmtamIBA&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=Toy+Camera+ver3.4&spell=1

書込番号:9804238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/06 02:15(1年以上前)

ムーンライダーズさんがおっしゃるMZ3はだいたいこれと同じだと思います。

サンヨーMZ1
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/944218017433077321

普通のデジカメでも工夫すると違って撮れたりします(^^;…

富士F10にフィルターやワイコンをつけたもの
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/11141313245857311

書込番号:9810972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

乳幼児の為のカメラ

2009/07/01 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 gidogidoさん
クチコミ投稿数:4件

5ヶ月の子供がいる父親です。

約5年前に購入したデジカメを使用していますが
(CASIO EXILIM EX−Z55)
もっときれいな画質で息子を撮りたいので
買い替えをしたいと思っております。

希望項目は以下です。
・予算は3万円程度(安いに越したことはありませんが)
・子供がきれいに撮れる
・初心者向け(カメラの知識はほとんどありません)
・アップもきれいに撮れる
・手ぶれ補正付き
・子育て中なので、多少手荒に扱っても大丈夫

過去ログを軽くですが目を通して
候補にあがっているのは

・FinePix F200EXR
・CX1
・EXILIM Hi-ZOOM EX-H10

です。

デザイン的にはCX1が好きなのですが、
F200EXRの方が初心者向けなのかなと思っています。
しかし、F200EXRは画面が傷がつきやすいそうなので
躊躇しています。

5年前のカメラよりはどれも良いとは思いますが、
電気屋さんで実際に撮ってみても
液晶画面ではいまいち違いがわかりません。

みなさんのお勧めを教えてください。

書込番号:9788406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/02 00:25(1年以上前)

>もっときれいな画質で息子を撮りたいので・・・
今はどのようにキタナイのでしょうか?。
それによってはZ55でも改善できるかも知れませんし、不満の原因によってはカメラを変えただけでは改善できない事もあります。
F200EXRかキャノン510iSなら、なんらかの改善はあると思いますが・・・

書込番号:9789273

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/02 08:11(1年以上前)

>しかし、F200EXRは画面が傷がつきやすいそうなので躊躇しています。

背面の液晶画面のことでしょうか?
層であれば、保護フィルムを貼れば良いと思います。
安価な品では、\100ショップ・ダイソーにもあります。(私は全て、ダイソー品です。)
高価にはなりますが、用品メーカーから、多種多様の保護フィルムが発売されています。
以下は順不同の一例です。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130882
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607852392.html
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-1794
※エツミの最後の部分は手入力するか、エツミのHPから入ってください。

なお、どの製品が優れているか等は、使い比べたことがないので分かりません。



書込番号:9790122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/02 12:23(1年以上前)

液晶が光沢じゃないってことかな
光沢じゃないカメラ、僕も持ってるけどムチャな使い方しなきゃ
壊れないし特に目立つ傷も付いてないけどね〜
指でギューギュー押しても壊れないよ(笑)
気になるならフィルムとケースを買えばいいと思うよ〜

書込番号:9790904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/02 13:26(1年以上前)

F200を持っています。液晶が傷付きやすいと感じたことは
有りません。

書込番号:9791162

ナイスクチコミ!1


スレ主 gidogidoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/02 22:39(1年以上前)

>花とオジさん

知人のカメラで撮った画像と比べた時に、
光沢やちらつきのようなものが気になりました。
また、現像に出した画像が粗く
単純に、Z55は古いから違うのだろうと思ってしまいました。
説明書をきちんと読んだ事がないので
目を通してみます。

>影美庵さん、カマシ捲くりさん、今から仕事さん
ご意見ありがとうございます。
使っていても特に気にならないとの事ですし、
たしかに保護フィルムなどをはれば大丈夫なのかもしれませんね。
気にしすぎのようでしたので、
検討したいと思います。

書込番号:9793520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/02 23:47(1年以上前)

>光沢やちらつきのようなものが気になりました。
ISO感度を上げてチラツキ(ザラツキ)が増えているのかも知れません。

>また、現像に出した画像が粗く
記録画素数を小さくしていたり、デジタルズームを使うとそうなります。
ブレて粗く見える事もあります。

ISO感度の上げすぎやブレが原因なら、F200EXRやキャノン510iSで大きく改善できると思います。

書込番号:9794048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gidogidoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/03 22:17(1年以上前)

>花とオジさん

ありがとうございます。
明日にでも電気屋で見てきたいと思います。

書込番号:9798300

ナイスクチコミ!0


スレ主 gidogidoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 20:53(1年以上前)

>花とオジさん

本日、店頭でZ55、510iS、F200EXRと
撮り比べてきました。
ただ、シャッターを押しただけの撮影ですが
かなりきれいに撮れました。

510iSとF200EXRの違いはあまりわかりませんでしたが
デザインなどの好みも奥さんと相談して
キャノン510iSを購入しました。

おまかせオートに甘えてしまいますが、
もう少し設定なども出来るようにしていきたいと思います。

今日はもう子供が寝てしまったので、明日からどんどん撮ります!!!

ありがとうございました。

書込番号:9808933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/05 23:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
510iSはバランスの取れたいいカメラだと思います。
明日からが楽しみですね。

書込番号:9810344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2009/07/04 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Persieさん
クチコミ投稿数:9件

SDカードにclass2とかclass4とかってありますよね?
それで「転送速度や書き込み速度に差が出る」とのことなのですが、具体的にその転送や書き込みというのはどんな場面で行われ、差が出てくるのですか?

素人故、上手く質問がまとまっていないかも知れませんが、何卒噛み砕いていただいて、回答の程お願い申し上げます。

書込番号:9801538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/04 15:16(1年以上前)

連写した時にバッファからの書き込みが遅いと、バッファが開放されず連写が出来ない。
動画の書き込みが追いつかない。

等々

書込番号:9801578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2009/07/04 17:50(1年以上前)

コンデジではそこまで差はでないと思いますが、それでもパソコンに転送するときに差を体感できると思います。

書込番号:9802179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Persieさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/05 19:44(1年以上前)

お答え頂いたお二人様

わざわざお答え頂いたのに、レスが遅くなってしまい申し訳ございません。
お二人の意見をしかと心に留め、class4ぐらいのSDカードを買おうと思います。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9808523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 KIKKUKKUさん
クチコミ投稿数:172件

主に旅行・レジャーなどに使います。

コンパクトデジカメで手持ちでの夜景の撮影に強い機種を探してて、

1.最適なのはF100FDらしい、が製造中止・・・orz
 ↓
2.その後継機であるF200EXRならばOK!?
 口コミにアップロードされてた手持ち夜景の画像も良さそう!
 ↓
3.でも、F200EXRは動画が酷い!?
  重視はしてないがやっぱり動画もそこそこ使えたら嬉しいんだけど。
 ↓
4.ならば、EX-FC100のHS夜景か
 ↓
5.EX-FC100は口コミがイマイチ少ないし、本当に手持ち夜景大丈夫?
 ↓
6.でも良く考えたら、動画は携帯電話で代用できるかも?
 ↓
7.じゃあF200EXRでいいじゃん?
 ↓
8.3へ戻る

こんな風にぐるぐる回ってる状態で。。。

すいませんが、こんな僕の背中を一押ししてもらいたくて書き込みました・・・。

書込番号:9791194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/02 13:51(1年以上前)

どれを買っても、手持ちでは綺麗な夜景は無理だと思います。
殆んどのデジカメで、三脚を使えば綺麗にとれるのでは?

書込番号:9791266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/02 13:53(1年以上前)

F200で良いと思います。
動画画質が悪いと言っても、携帯動画より
良いです。
昔の動画性能が良い機種に比べて言っているだけです。

書込番号:9791272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KIKKUKKUさん
クチコミ投稿数:172件

2009/07/02 14:57(1年以上前)

> じじかめさん

ありがとうございます。
F200のほうの夜景の画質に関しては
F200の口コミ掲示板に、誰かが撮影した画像がUPされてましたが、満足できるもののようです。

問題は、EX-FC100ではどうなのかという事と、
F200の夜景撮影以外の点がどうかという事です。

> 今から仕事さん

ありがとうございます!!!
そのサイトかなり参考になりそうですね!
今度ゆっくり見ておきます。

書込番号:9791511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/02 18:10(1年以上前)

その夜景画をチラッと見たけど
撮影者さんがどんな工夫をされたかわかんないけど
同じようにカメラをブラさない努力は必要だよ
普通に昼間撮る感覚で撮ったらブレブレになるから〜

じじかめさんはそれが言いたんだよ〜

書込番号:9792070

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIKKUKKUさん
クチコミ投稿数:172件

2009/07/02 18:50(1年以上前)

>>カマシ捲くりさん

ありがとうございます!

自分が持ってる携帯電話のF905i(320万画素で手振れ補正つき)で、
夜のイルミネーションとかを撮影したことがあるんです。

気をつけて撮影したら、その携帯でそこそこ綺麗な夜景が撮れたので、
そのレベルに達していればいいなぁ、と思っています。

以前どこかで「コンパクトデジカメじゃ、手持ちで綺麗な夜景は不可能」と言われたので、「あれれ?」って思っちゃったんですよね。

でも、その人の言う”綺麗”と、自分の言う”綺麗”って、
全然レベルが違うのかもしれません。
まぁ、確かに”F905iが苦手な夜景”ってのも実際ありました。
そういうシーンでデジカメ+三脚を使うんですよね。

書込番号:9792200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:312件

デジイチのレンズの仕様を見ると、

 撮影倍率0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)

という項目があります。

例えば、コンデジ(PowerShot G7)の仕様「マクロ撮影:1〜50cm(W)」という項目をデジイチでの表現「倍率」に換算するとどうなるのでしょうか?

書込番号:9784635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/01 03:10(1年以上前)

-> ウキウキ1 さん

> 例えば、コンデジ(PowerShot G7)の仕様「マクロ撮影:1〜50cm(W)」という項目をデジイチでの表現「倍率」に換算するとどうなるのでしょうか?

デジイチでいう撮影倍率に換算するのは、仕様でいうこの部分(「マクロ撮影:1〜50cm(W)」)
ではありません。

「PowerShot G7」の仕様にはもうひとつ「マクロ時最大撮影範囲 28×20mm(W)」と書かれた
部分があります。ここと撮像素子の大きさ(1/1.8型CCD)から「倍率」に換算することが可能
です。

1/1.8型の撮像素子のサイズは約6.9×5.2mmです。
従って、計算上は最大撮影倍率は約0.25倍(35mm判換算 約1.2〜1.26倍相当)となります。
アスペクト比の違いがありますので、若干誤差が発生しますが概ね以上のようになります。

書込番号:9784732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/01 07:24(1年以上前)

1cmとは、意味不明の言葉です。
実際の物質的レンズ位置と光の理論上の仮想レンズの位置は、異なります。
したがって、仕様書の撮影倍率か実際に撮影して比較しないかぎり、
デジ一や他のコンデジと倍率の優劣を比べることができません。

書込番号:9784969

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/01 08:20(1年以上前)

クリアグリーンさん こんにちは。
現実問題としては、どうでも良い事とは思いますが、1つ教えてください。

>1/1.8型の撮像素子のサイズは約6.9×5.2mmです。
>アスペクト比の違いがありますので、若干誤差が発生しますが概ね以上のようになります。

これはどのような計算式(根拠)で出されたのでしょうか?
私の計算では、7.3×5.5mm になるのですが…。

私の計算式は、(センサーの実寸法が公表されていない場合)
1.35mmフィルム画像の対角線長さ(約43.27mm)、及び、スペック表の実焦点距離と35mm換算焦点距離との比(約4.73)より、CCDセンサーの対角線長さを求めます(G7≒9.15mm)。→ 対角線画角は同じになります。
2.G7のアスペクト比は4:3ですから、対角線長さ(√(4^2+3^2)=5相当)が分かれば、比例計算で、横・縦の長さも分かります(約7.3×5.5mm)。
以上です。
私は同様の計算式で、被写界深度計算用の許容錯乱円径(センサーの対角線長さ/1300)も求めています。→ 実際は、35mmフィルム用の値(43.27/1300≒0.033)をレンズの焦点距離比で割っていますが。)


ガラスの目さん の言われる、
>1cmとは、意味不明の言葉です。

これはただ単に、”レンズ前から1cmまで寄れる”と言うだけで、撮影倍率とは関係ないですね。
コンデジの場合、最短撮影距離は、レンズ前から被写体までの値=ワーキングディスタンスで表すことが多いです。
一方、デジ一の場合、センサー面からの距離が一般的です。(Φを横にしたような記号が、基準点です。)

撮影倍率の考え方は、クリアグリーンさん の考え方で良いと思います。

書込番号:9785101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/01 10:13(1年以上前)

撮影距離が同じでも、焦点距離によって撮影範囲は変わります。
例えば焦点距離28o(35o換算:以下同)で1pまで寄れるカメラと、焦点距離35oで1pまで寄れるカメラとでは、後者の方が大きく写せます。(狭い範囲を画面いっぱいに写せます)
なのですべてのカメラを同列で比較できません。

撮影倍率は、映像素子(CCDなど)の大きさに対して何倍の大きさの範囲を写せるか、という事。
この数値は35o判に換算することによって映像素子の大きさや焦点距離に関係なく同列で比較することが出来ると思います。

書込番号:9785389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 16:23(1年以上前)

まず、「撮影倍率」と「撮影最短距離」は別モノです。
「画角」等!によって違うからです。

等と書いたのは、各社センサの大きさも、密度も画素数も違うからです。

センサの大きさを考慮するのは簡単でも、密度や画素数まで考えると、要素が多すぎて、
大変な気がします。

※今でも「撮影倍率」は、一眼レフの交換レンズごとの数値でしたっけ?

書込番号:9786546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/01 18:27(1年以上前)

-> 影美庵 さん

> これはどのような計算式(根拠)で出されたのでしょうか?
> 私の計算では、7.3×5.5mm になるのですが…。

実焦点距離と35mm換算焦点距離との比からセンサーの実寸法を求めるやり方はとても
参考になりました。

ただ、わたしの場合は何も考えず、手元の資料(雑誌の付録小冊子)に掲載されていた
1/1.8型の撮像素子のサイズをそのまま使用させて頂きました。

ネット上の記事も概ね1/1.8型の撮像素子のサイズは6.9×5.2mmと書かれているようです。
# http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
# http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:CCD_SIZE.png

同じAPS-Cタイプの撮像素子にも実寸でさまざまなバリエーションがありますように、
1/1.8型もそれに準ずる範囲内である程度のバリエーションがあると考えられます。

従って、影美庵さんのように実焦点距離と35mm換算焦点距離の比から求めるやり方の
方が適切かもしれません。

ただこの点でちょっと気になるのは、「デジタルCAPA」で各種コンデジの実写テスト
を行っていたときに、35mm換算公称値では同等となる広角側で十分遠景と考えられる
被写体にも関わらず、意外(!?)なほど画角に違いがあったことです。

以前、4:3や3:2、16:9など豊富なアスペクト比を持つパナソニックが、画角換算に
ついて対角線は適当ではないのではないかと問題提起していました。

現実、対角線ではなく、横方向で画角換算しているメーカーもあるんじゃないかな!?
なんて勘ぐっていたりもするんですが…

書込番号:9786990

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/02 07:21(1年以上前)

スレ主殿、少しスレ違いになり、話が横道にそれるとこをお許しください。

クリアグリーンさん こんにちは。

>同じAPS-Cタイプの撮像素子にも実寸でさまざまなバリエーションがありますように、
1/1.8型もそれに準ずる範囲内である程度のバリエーションがあると考えられます。

そうでしょうね。
製造メーカーが違えば、又は、同一メーカーでもモデルが違えば、多少の差はあるでしょう。
製造時期が新しければ、”余白の部分”も有効利用できるようになっているかもしれません。

キヤノンのG9とG10の場合、カタログ上は共に1/1.7型ですが、”有効部”は若干広いようです。(”換算比”が小さくなります。)


>ただこの点でちょっと気になるのは、「デジタルCAPA」で各種コンデジの実写テスト
を行っていたときに、35mm換算公称値では同等となる広角側で十分遠景と考えられる
被写体にも関わらず、意外(!?)なほど画角に違いがあったことです。

記事を読んでなく詳細は分かりませんが、インナーズーム機の場合、無限遠でないと、正確な比較は出来ません。
”十分遠方”でも、影響が残っていたのでしょうか?


>以前、4:3や3:2、16:9など豊富なアスペクト比を持つパナソニックが、画角換算に
ついて対角線は適当ではないのではないかと問題提起していました。

パナの場合、アスペクト比を変えても、同じ対角線画角を得るために、サイズが一回り大きいセンサーを使っている機種もあります。
対角線画角が適当か否かは、考え方によると思いますが、現時点で最も多い考え方は対角線画角だと思います。
デジカメ用レンズの画角(焦点距離)を35mm判換算焦点距離で表すのは、35mm判が最も普及していたからです。
(6x6判換算とか4x5判換算で表しても、間違いではありませんが、殆どの人が理解できないでしょう。)

デジカメが普及する前から写真に関わっていた人の基準は、35mm判だと思いますが、デジタルになってから写真を始めた人にとっては、35mm換算などとは言わず、そのものズバリの、水平画角・垂直画角で表した方が、分かり易いかもしれません。
そもそも、35mm判を知らない訳ですから…。
そうなると、表す側の人(メーカーやベテラン諸氏)の負担が増すでしょう。
それを嫌っているのかもしれません。


みっちゃん父さん こんにちは。

>※今でも「撮影倍率」は、一眼レフの交換レンズごとの数値でしたっけ?

全部のレンズを調べた訳ではありませんが、撮影倍率は、”レンズごと”の数値です。(ハズです。)

一眼レフ用交換レンズの場合、レンズによって、最短撮影距離が違います。
同一焦点距離のレンズでも、最短撮影距離が違えば、撮影される画像の大きさも違います。
逆に、同一レンズなら、フルサイズボディとAPSサイズボディに付けても、最短撮影距離は変わりません。
この場合、ファインダに映る範囲は違いますが、撮影倍率は同じになります。

複数のカメラ(デジカメ)で、同一被写体を、”画面一杯”に写しても、センサーサイズが異なれば、”撮影倍率”は違ってきます。
カメラに慣れてない方は、この辺りが分かり難いのかもしれません。

書込番号:9790004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/02 08:50(1年以上前)

-> 影美庵 さん

影美庵さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

[各種コンデジの画角の差]
> 記事を読んでなく詳細は分かりませんが、インナーズーム機の場合、無限遠でないと、正確な比較は出来ません。
”十分遠方”でも、影響が残っていたのでしょうか?

現在、手元にその雑誌がないのですが、広場からの撮影で周りにある複数の建物が
どの程度写り込むかと言ったテストであったと記憶しております。

被写体までは数十メートルから百メートルは離れていると思われ、広角レンズと
してみれば、十分遠景と見なして良さそうなシチュエーションでした。

JISだったかISOだったかCIPAだったか忘れましたが、レンズの焦点距離表示には
ある程度の誤差が認められていたかと思います。初めてその情報に触れたときには
認められている誤差が「こんなに大きいの!?」と驚いた記憶があります。

それも含め、35mm換算画角が、例えば28.62mmだとか29.09mmだとか半端な数字の場合、
丸めてしまって28mm相当と表示するメーカーがあるんじゃないかな!?と感じています。

脱線しますが、低速側のシャッター速度で2秒、4秒、8秒、15秒、30秒と
あったりしますが、この15秒と30秒は本当は1段刻みなら16秒と32秒なん
ですよね。

例えば、30秒を設定して本当に30秒を狙うメーカーと実際には32秒になる
メーカがあります。ある種これと似た部分があるのではないかと感じるのですが…

> パナの場合、アスペクト比を変えても、同じ対角線画角を得るために、サイズが一回り大きいセンサーを使っている機種もあります。
> 対角線画角が適当か否かは、考え方によると思いますが、現時点で最も多い考え方は対角線画角だと思います。

現在主流の考え方が対角線画角だということは十分承知しているのですが、パナソニック
の提案は、35mm換算値が同じでも4:3と16:9では明らかにパースペクティブの感覚が
異なり、一律に表せないのではないかといったものでした。
個人的には「なるほど!」と思ったものなのですが…

> デジカメが普及する前から写真に関わっていた人の基準は、35mm判だと思いますが、デジタルになってから写真を始めた人にとっては、35mm換算などとは言わず、そのものズバリの、水平画角・垂直画角で表した方が、分かり易いかもしれません。

確かに、今まで焦点距離で表していたものの多くは画角であり、であれば直接画角で
表示した方が良さそうですね。

興味深く感じるのは、焦点距離表示の場合、望遠に強ければインパクトのある35mm判
換算の焦点距離数値を提示できるのですが、画角表示の場合、数値が微妙に小さくなる
だけで数字から受けるインパクトは小さいんですよね。

画角表示になった場合、数値がダイナミックに変化する広角に強いモデルが主流(!?)に
なるんじゃないかな!?なんて思います。

書込番号:9790232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちにしましょう?

2009/06/27 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

7月に旅行に行くことになったので、コンパクトデジカメを買う予定なのですが、     
キャノンのIXY DIGITAL 210 ISとPowerShot SX200 ISで迷っています。
PowerShot SX200 ISはちょっと大きいのが欠点です。
どちらが良いでしょうか?

書込番号:9764874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/27 13:33(1年以上前)

旅行なら広角〜望遠までこなせるSX200の方が便利ではあるけど…

書込番号:9765192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/27 19:14(1年以上前)

こんばんは。0715さん

びょ〜んとフラッシュが電源を入れると上がる機能を考慮の上でしたら。
SX200 ISの方が撮影の幅が広がります。

遠い景色もズームで撮影・広い景色も撮影できますしいいと思いますが。
かなり高いし大きいですね。

本当のコンパクトを望むなら210ISかと思います。

書込番号:9766489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 21:18(1年以上前)

IXY DIGITAL 210 ISでいいのではないでしょうか?

書込番号:9767054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/27 22:31(1年以上前)

SX200ISはちょっと大きいけど、望遠が効いて、マニュアル撮影も可能。
510ISは基本的にはカメラ任せで、コンパクト。

旅行先で望遠撮影をする機会が多いのか、マニュアルで自分の意図を反映させた撮影をするのか、荷物をできるだけ減らす為に軽量コンパクトの方がいいのか、撮影枚数はどうか、などなどあると思いますが、被写体や旅行スタイルによって変わってくるのではないでしょうか?

ところで、0715さんの過去スレ見ると、ほとんどレスを返してないようですね。
ちゃんとレスしたほうがいいと思いますよ。

あ、もしワタシがどちらかを持っていくなら旅行スタイルによりますが、SX200IS+予備バッテリー+フィルムカメラ(写ルンです)

書込番号:9767472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

2009/06/27 22:45(1年以上前)

しっかりとレスを返していきたいと思います。moonplant2009さん、ありがとうございます。
210 ISはボタンが押しにくいという欠点があるそうですが、どうなのでしょうか?

書込番号:9767572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/28 22:59(1年以上前)

210はボタンの押し易さを犠牲にしてでもフラットな形状にこだわった感じがありますね。
押しにくいといっても慣れれば問題ない感じもありますが・・・。
設定画面は両機で違っていて、210ISは従来の設定画面を踏襲してますが、この辺りは210の方が使いやすく感じます。

書込番号:9773430

ナイスクチコミ!0


スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

2009/06/29 23:17(1年以上前)

操作性は安心できました。
しかし、値段がどんどんと下がっているのは何か問題があるのでしょうか?

書込番号:9778526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング