
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 20 | 2009年6月7日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月6日 23:48 |
![]() |
24 | 37 | 2009年6月5日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月5日 15:37 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月5日 11:01 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月3日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラの買い替えを考えています。
2年前に娘が生まれたのですが、旦那がメカ音痴で、全くと言っていい程、写真やムービーを撮る事をしてくれません。
頼んで、教えて、何とか!でも失敗が多いので、私が撮り役で今までやって来ました。
そんな状況なので、カメラとビデオを2台持つのは危ぶまれ、1台2役で毎日持ち歩くにも手軽な、SANYO Xactiを使っています。
しかし、静止画の画質が良くないのと、娘も大きくなり、動き回る様になったので、対応仕切れません。
バッテリーの持ちを考えても、カメラとビデオを分けて持つ事を考え始めました。
ムービーに関しては、我が家はまだテレビもデッキもアナログなので、地上波になるまでは今のままで。
カメラを今年中に買い替え予定です。←できるだけ早めに。
そこで、今検討中
1.Canon PowerShot G10
2.Canon IXY Digital 510 IS
です。
こちらのランキングやレビューを参考にしています。
実は、友達が娘の写真をデジイチで撮ってくれた事があってから、デジイチも考えてるのですが、何分旦那が前述通り、私も画質にこだわる割には、素人なので、デジイチに対する技量も知識もありません
でも、デジイチ並みの機能があるとのレビューを見て、1.に惹かれています。
基本的には、娘の日常記録、再来年幼稚園に入園したらイベント事撮りが中心です。
動く被写体に強いと言われている、一眼機能に近いものを搭載されていて、画質が良いカメラ、いかがでしょうか?
もちろん、他のメーカーでも構いません。
教えて下さい!
宜しくお願いします。
0点

>デジイチ並みの機能がある
でも、「誰でもデジイチ並の写真が“簡単”に撮れるカメラ」かと言いますと・・・?
決して操作が難しい訳ではありませんが、性能を引き出すためにはそれなりの知識や経験があった方が良いカメラだと思います
という訳で、ここは素直に2をお勧め
書込番号:9654373
0点

自分も初心者ですが…
自分も画質とかこだわらないと思っていましたが今はデジ一でも初心者向きのであれば4万円程度でありますし。簡単なオートモードで撮ってもかなりきれいです!
これから運動会などデジ一であれば活躍してくれると思いますよ(^-^)
書込番号:9654415
0点

室内でノンフラッシュの場合、どちらも厳しいのでは…?と思いますが
日中の屋外がメインならどちらも綺麗に写ると思います。
動画性能も優れているパナTZ7なんかも検討してみてはどうでしょう?
書込番号:9654480
0点

stpeters_moanaさん こんにちは
>デジイチに対する技量も知識もありません
確かに色々な設定ができますが、デジイチは優秀なフルオート機でもあります。
フルオート性能もコンデジより上です。
室内撮りで必要な高感度もはるかに高画質です。
大きさに抵抗がないのであればデジイチがいいと思いますよ。
書込番号:9654529
0点

皆さん、ありがとうございます。
まず、デジイチの大きさに少し抵抗を感じています。
実際、家電店で幾つか見たのですが、普段、公園や友達宅などで撮影を考えると、毎日持つには厳しいなと。
NYダウさんがおっしゃってる、それなりの知識や経験が必要との事だと、やはりコンデジでしょうか。
これから使いながら経験を積むのはどうでしょうか?
没羽箭さん
初心者向きのは、NikonのD40など、小さめサイズのものですよね?
D B Panamaさん
室内ノンフラッシュとは?
現在SANYO Xactiで室内ノンフラッシュでも撮影して来てますが、確かにピンぼけなど多いです。そういう意味でしょうか?
ちなみに、SANYOはフラッシュを入れると、かなり画質が下がり、私が嫌いな仕上がりになるので、敢えてフラッシュ外してます。
他のメーカーはフラッシュ入れるとどうなんだろ。友達のコンデジはきれいに撮れてます。
虎キチガッチャンさん
やはりデジイチですか
多少の大きさをガマンして、初心者でもフルオートで撮影できて、価格がコンデジと変わらないのは、どれでしょう?
ビデオも欲しいので、カメラだけにお金がかけられないのも現状です。
Nikon D40などいいでしょうか?
書込番号:9654606
0点

私はIXY DIGITAL 510 IS で良いと思います。
ご予算がふんだんにあれば、静止画/動画が共にきれいな、パナソニックのGH1辺りが面白そうですが…。
とりあえずIXYでどんどん撮り(一応、HD動画も可能です。)、再来年の運動会には、今回の経験、不満点を補った機種を買えば良いのではないでしょうか。
2年後のカメラ(ビデオ)は現在の物より、良くなっていることは間違いないでしょうから。
大きく重い機種(一眼レフ)より、小型軽量の方(コンデジ)が、持ち歩きは格段に楽です。
コンデジでも、Lや2L判程度のプリントなら、デジ一と大差はないと思います。
書込番号:9654677
1点

>初心者でもフルオートで撮影できて、
どのデジイチでも、フルオートモード(メーカーにより呼称は違いますが)がありますので
初心者でも心配いりません。逆にデジイチの方が初心者にやさしいかも。
D40はいいカメラですが、メーカー在庫は終了し、販売店にあるものだけですから
手に入るのであればお薦めですね。
あとカメラとビデオ2台持ち歩くのはチョットという要望に答えて
最近の各社のデジイチは動画性能を強化しています。
ご予算から厳しいかもしれませんが、カメラもビデオもということであれば
下のHPで紹介している4機種いいかもしれませんね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090415/1025481/
書込番号:9654711
0点

>NYダウさんがおっしゃってる、それなりの知識や経験が必要との事だと、やはりコンデジでしょうか。
これは、デジ一のような機能を持つコンデジのG10であっても、その性能を引き出すには・・・
と言う意味だと思いますよ。
もちろんフルオートもありますから難しくは無いですが・・・。
書込番号:9654763
0点

自分は最初はD60でした。DD40なら女性が持ってもあまり重さは気にならないと思います。
自分の彼女もD60を持っていますが気にしているようすはありません。
ブレやピンぼけにかんしては手ぶれ補正やオートフォーカスがあるので室内でもフラッシュなしでもかなりいけると思います(^^)v
書込番号:9654912
0点

皆さん本当にありがとうございます。
様々な意見があり、更に迷っていますが、
私自身の現在の希望としましては、
1.価格が3〜4万くらいまで(安いに越したことはない)
2.動き回る被写体でも比較的、ブレが少なく撮れる。
3.普段使いに苦痛がない大きさ。
4.画素数は1000万画素以上。
5.デジイチまで行かなくても、それに近い機能が搭載されている。
が総合です。
実際、デジカメを持ったのが、娘が生まれたのが初めて。
それまでは、フィルムカメラでした。
従って、デジカメ歴もまだ2年。
全くの素人に近いです。
影美庵さんがおっしゃっているのが、一番妥当かとも
考えるのですが、動き回る被写体に対してはどうでしょうか?
室内撮りだと、ノンフラッシュでは・・・という意見も
ありましたが、現在SANYO Xactiを思えば、画質もいいのではと
思っています。
虎キチガッチャさん
2度もレスありがとうございます。
一眼の方が初心者に優しいんですね!!
動画も充実しているということで、
ちょっと心が揺れましたが、実際今の所
カメラもビデオも両方買い換える予算はないのです。
ビデオはフルハイビジョンを希望しており、
2年後に買う予定です。
(テレビもデッキもハイビジョンになってからと
考えています。)
それまでは、xactiで間に合わすつもりです。
実際、1台2役だと、バッテリーの持ちが
よくないので、旅先など、それを気にして撮るのが
少し負担です。
花とオジさん
フォローありがとうございます。
G10はサブカメラで持たれてる方が多い様ですが、
これからG10を持って経験を積むという形だと
どうでしょうか!?
一眼までは行かないけど、コンデジにしては性能がいい
と言う点で、G10に惹かれています。
総合的な私の希望にもほぼかなっている様に
思うのですが・・・
いわゆる、デジイチとコンデジの間みたいに
考えているのですが、間違っているでしょうか!?
後は、再度家電店で手にとって決めるのが
一番だと思いますが・・・
書込番号:9654974
0点

>デジイチとコンデジの間みたいに考えているのですが、間違っているでしょうか!?
間違ってはいないと思います。
が、現在から近い将来にかけてのstpeters_moanaさんの状況を想像すると、中途半端になるような気がします。
・望遠が足りない。
・携帯性が良いとは言えない。
どちらかと言うとジックリ撮るカメラのようにも思いますし・・・。
いずれ運動会などで、デジ一か高倍率コンデジが必用かと思いますので、今はサッと出してパッと撮れるこだわりオートの510iSの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:9655047
1点

再度お邪魔致します
携帯から見ているでしょうから、言葉を短くしようとしたら、どうやら端折りすぎた様です
という訳で、「花とオジさん」さんのフォローに感謝です
さて本題
G10は確かに“コンデジにしては性能がいい”カメラですが・・・
その性能の良い部分って、露出を自在に操れる事だったりします
絞り値やシャッタースピードをコントロールして、自分の意図した露出で撮影する事を楽しむ人には必須の機能ですが、そうでない方には使わない機能が増えるだけ
フルオートで撮れる画像はあまり変わらないとも言えます(※暴論ですが)
もちろん勉強してステップアップしたいと言う意思は尊重したいのですが、ちょっと中途半端に感じてしまうという意見に一票追加なのです
ちなみにデジタル1眼レフの方が簡単で高画質という意見は確かに正論
但し、「2歳の娘さんを連れたお母さんが外出時に携行する道具」と考えた際に、重量とサイズの面で少々問題が
撮影中は軽く感じても持ち歩きの際は結構なデッドウエイトですし、かさばるので荷物が増えます
更にいつでも撮影できるように肩から提げていると、しゃがんだ際にスイングしたカメラが子供の頭にゴツン、なんて事もありまして・・・
動き回る被写体でもブレが少なく撮れるのもデジタル1眼レフかと
ただしこれは確率の問題でもありまして、コンパクトカメラでも沢山の枚数を撮影すると、必ず面白い写真がある訳です
いつでも身近に置いておける→撮影機会が増える=良い写真を撮れる可能性が増えるとも考えられませんかね?
書込番号:9655302
2点

何度もすみません。
スレ主さんが、お友達のデジイチが気になり、
候補の一番にG10ということでしたから、心の奥底では
デジイチが欲しいのではと思い、背中を押しました(^_^;ゞ
また室内の動き回る被写体というのが、コンデジが一番苦手な
場面なんですよ。数打ちゃ当たるで頑張るのも手です(^^)
普段使いでしたら皆さんがお薦めのIXY510がいいかもしれませんね。
書込番号:9655360
0点

本当に皆さんに感謝致します。
これだけ沢山のアドバイスを頂けるとは思っておらず、
感激です。
自分の中で再度色々検討した結果、
IXY 500isにしようかと気持ちが固まって来ました。
実際家電店で再度確認して、決めようと思います。
あくまで現在のデジカメ(ムービー搭載)からの買い替え
なので、レビューを見ているだけでも、
性能はいいだろうと感じております。
>花とオジさん
納得です。
なるほど、そういう考え方があるのですね。
中間機能を持った商品だけど、
近い将来を考えると中途半端である。
確かに値段も小型デジイチに近く、
それでいて、中途半端となると、
後々後悔する様な気もします。
>NYダウさん
詳しいアドバイスをありがとうございます。
なるほど、とても納得しました。
確かに使い切れない機能が増えるだけ!!
というのは、よくわかります。
実際携帯電話でも、使い方すら知らない機能が
あるくらいですから、カメラに関して全くの素人の私が
きっと、使えない機能ばかりでもったいないだけ
になる様に思います。
それで、小型デジイチ並みの値段を出すのは、
どうかと。。。。
考えた結果、現在のSANYO Xactiからレベルアップ
という考えで、IXYにしようと思っています。
実際、まだ小さい子供を抱えて、カメラの勉強は
厳しい状況ですし。
子供の手が離れ出して、自分の時間ができる様に
なってから、デジイチを持っても遅くない様に
感じてます。
おっしゃる通り、普段使いにデジイチはしんどいと思います。
実際、ママさん友達の中には、一眼持ってるけど、
重くて普段は持ち歩けない・・・
撮ろうと決めた時に持ち出すのみ。
と言う声も多く聞きます。
いずれ、一眼を買う時が来るとは思いますが、
今は幼い子供がいるので、簡単に持ち歩いて撮れて、
性能がいいを重視しようと思います。
>虎キチガッチャンさん
何度もありがとうございます。
本音は確かにデジイチが一番欲しいです!!!
でも、正直これから勉強するにしても、自分の時間が
まだまだ少なすぎることへの不安。
買って本当に使いこなせるか!?
と言う点でも、悩むところです。
現在のXactiの写真仕上がりが(ムービーはそれ程悪いと思ってない)
あまりに気に入らないものが多く、1度に同じショットを何枚も
撮るのですが、やはり今一なのです。
(赤ちゃん時代はそれほど気にならなかったのですが、
動く様になると、本当に明らかです。)
いずれ、カメラとビデオを分けて持つことは考えていたので、
まず、カメラ部分を改善したい。
友達のデジイチの魅力に完全に惹かれてはいますが、
実際、その友達は、お子さんが大きいです。
同じ年頃のママさん友達を見ると、皆さんコンデジを
持って毎日歩いておられます。
その辺りを踏まえても、花とオジさんやNYダウさんの
ご意見を買わせて頂こうかと思い始めました。
家電は買い換えて行くものなので、
今後もその度にいい物を求めることになるでしょう。
今はひとまず、まだ子供も小さいし、コンデジで
数打ちゃ当たるにして、小学校入る頃に、
デジイチデビューしてもいいかなと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:9655494
0点

もう少しで発表されるオリンパスのμフォーサーズ機を見てから決められたら如何でしょう?
多分躯体の大きさは、コンデジ+α程度かと思います。
映像素子は一眼レフに使用している物と同じ大きさ(フォーサーズ規格ですが)ですので画質も良い筈です。
書込番号:9656235
0点

スレ主さんこんにちは
>1.価格が3〜4万くらいまで(安いに越したことはない)
2.動き回る被写体でも比較的、ブレが少なく撮れる。
3.普段使いに苦痛がない大きさ。
4.画素数は1000万画素以上。
5.デジイチまで行かなくても、それに近い機能が搭載されている。
私は所有してませんが、上の希望(5は?)と幼稚園行事等を撮影するなら
動画が好評で12倍ズームのパナTZ−7がジャスピンのような気がしますが...
選択肢の一つにどうぞ(よけいに悩ましますが)(*^_^*)
書込番号:9658611
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル
新開発のEXMOR撮像素子+秒10コマを合成する
「手持ち夜景モード」「人物撮影モード」など、
従来のデジカメの常識を超えた撮影が出来る、
ソニーHX1はどうでしょう。
クラス初搭載のGレンズによる優れた描写力にも注目。
書込番号:9663177
0点

>LE-8Tさん
ありがとうございます。
フォーサーズ機がよくわからないのですが・・・
オリンパス ミューは、フィルムカメラ時代、最後に
使っていた機種なので、興味があります。
型番などわかられますか!?
>C.オールドボーイさん
パナソニックのは、とても興味があるのですが、
実際手に取ってみてみますね!
候補に挙げておきます。
ありがとうございます。
>AXKAさん
ありがとうございます。
とっても魅力的ですね!!
凄く悩みます・・・
SONYも好きなメーカーなので、
実際見てみて考えようと思います。
書込番号:9664168
0点

こんばんは。
IXY510ISを検討されているなら、もう一歩踏み込んでキヤノンのPowerShot SX200も検討してみては如何でしょうか。
全自動の「こだわりオート」を搭載しているので旦那さんも簡単に使えますし、少し凝った使い方をするのであれば、ダイヤル操作で「シャッタースピード優先」や「絞り優先」「マニュアル設定」が選択できます。
画面も3インチ液晶なので、510ISよりも格段に大きくなります。
デメリットとしては大きくて重量が増えるくらいだと思いますが、G10に比べたら全然軽いです。
こう書くと「SX200は電源と連動してストロボがポップアップするから操作性が悪い」という方が出てきそうですが、実際のところ、ストロボは手で押さえ込んでしまえば全く気にならないと思います。
書込番号:9666554
0点

まだ、発表もされていない(6/15発表予定)機種なのでリーク情報しか御座いません・・
書込番号:9666766
0点



リコーがレンズ交換式のGRDを出すという噂が巷で流れていますが、信憑性はどうなのでしょうか?
仮に出たとしても、オリンパスのマイクロフォーサーズ、シグマのDPシリーズと似たようなカテゴリーには強力な機種が存在する中勝算はあるでしょうか?その場合どこがコンセプトとして優れていると思いますか?
以下噂の内容
・1400万画素。
・センサーはGRDと同じ。
・レンズ交換式
・マウントはM4/3より更に小型。目標はスーツの上着のポケットに入るサイズ。
・当初は40mmと24-85mm(135換算)
・外付けの電子ファインダーを提供する。
・今年後半、70-200を出す
・発売は11月前後
・価格はUS$1,000
・本体とズームレンズのkit
・ズームレンズは多分35-70mm?
・同時に28mm或いは21mmレンズも同時期に発売。価格は約US$500。
・7月にコンセプト機公表予定。
・センサーは不明。
・2、3本の単焦点レンズも計画しているが、どうするかは 市場の反応を見てから決める。
・センサーはボディ内ではなく、レンズ毎にある
レンズ+センサーでユニットごと取り外しする
0点

勝算はどうか分かりませんが勝ってほしいです。
リコーが勝つためには、オリにはxDに固執して頂く必要があるかも・・・。
書込番号:9656883
0点

「センサーはGRDと同じ」なら4/3の1/5程度ですから、よほど小型にしない限り難しいかも?
書込番号:9659095
0点

現状のGRシリーズ並みのサイズで(多少厚みは増すでしょうが)でてくるなら面白い
とは思います。ただ訴求力があるかどうかと言うと、センサーサイズは4/3ぐらいは
欲しいですね。コンパクト同じセンサーなら意味がありません、被写界深度が
深すぎて、所詮コンパクトです。
書込番号:9659140
0点

価格相応の画質がないと売れないでしょう。
もっとも、魚眼レンズが発売されたら買ってしまいそう。
レンズごとに撮像素子の大きさを変えるくらいの英断がほしい。
書込番号:9659699
0点

パナソニックも噂があるようです。いよいよ楽しくなってきましたね。(^^)
書込番号:9662158
0点



デジカメ初心者です。
50代前半の母が使います。
近々、海外旅行に行くので新しいコンデジが欲しいそうです。
数年前に3、400万画素程度のものを買ったきりで、デジカメには触れておらず、最近は携帯のカメラで済ませていた様です。
用途としては、主に止まったものを写すことが多いと思います。屋外では城、町並み、自然などです。室内では、博物館の中での展示物など薄暗い所で写すこともあるかと思います。
夜景も取りたいそうですが、三脚は持っていないです。三脚を使わずに、ブレにくい夜景のある程度の写真を取れるものがいいです。
逆に赤ちゃんや動物、子供の行事等、動くものはあまり写さないと思います。
写真をポスターみたいに大きく引き伸ばして印刷することもないです。
露光時間を考えたり露出補正をしたり…そんな高度な知識はありません。基本はオートで取って、必要に応じて夜景モード等に切り替えるくらいにしか活用できないと思います。
私(娘です)が先に使い方をある程度マスターしてから母に教える予定ですので、お年寄りでも分かる!みたいなそこまで簡単な機種でなくていいです。
通知表でいうならオール4くらいの、何かが特別秀でてはないが、致命的な欠点はない様なタイプを希望しています。
今考えているのは、パナソニックのDMC-FX40、キャノンのIXY DIGITAL 510、 それから フジのFinePix F200EXR です。どれも23000円から25000円くらいでした。
それから、あまり馴染みがないのですが、リコーのCX1も値段の割にズームが7.1倍もあるので良さそうな気もします。
これらの中でしたら、どれが一番良いでしょうか?
それと、もしこれ以外にもオススメのコンデジがありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
>夜景も取りたいそうですが、三脚は持っていないです。三脚を使わずに、ブレにくい夜景のある程度の写真を取れるものがいいです。
これはどのカメラを使っても、基本的に無理とお考えください。
何か小さな台になるような物が有れば、その上に置いて撮るなら写るでしょう。
\100ショップ・ダイソーには、\100や\400の三脚もあります。
ポケットの中に入れておくと、役立つかもしれません。
カメラの選択は、候補の中ではどれでも良いと思います。
室内など、光量の少ない状態では、F200EXRを推す人が多いと思いますが、昼間の撮影も多いでしょうから、パナやキヤノンも良いと思います。
カメラを色々弄る人なら、CX1もお勧めですが、何も考えずに望遠端で写すと、手ぶれ補正が有っても、ブレブレの写真になり易いです。
お店に行って、手に馴染む機種が良いと思います。
書込番号:9582414
2点

4種ともオール4以上の秀越極まる選択に迷走される機種ばかりで、何よりお手に取った上でのお母様のお好み優先で宜しいのでは?動画機能必要ならLUMIX DMC-TZ7 等も検討候補に挙がるでしょうが、あとはやはりご使用される方の思考・ご意向(デザイン、カラー、サイズ、重量、フィーリング等)で選ばれた方が末永く愛着湧くかと思います。昨今ポイントや下取り対象で2万切りもちらほら始まってる機種もあるようですし、尚更悩みますよね。
書込番号:9582633
2点

迅速なお返事ありがとうございます。
影美庵さま→ 夜景の写真は三脚がないと無理なんですね… ダイソー売っているなんて知りませんでした。今度チェックしてみますね。
それから電気屋さんで、ISO感度の数字が大きいものがブレの少ない写真が取れると聞きました。フジのFinePix F200EXR は、ISO100〜12800で飛びぬけて数字が高いので、手ブレに強いということなのでしょうか?よく分かりません…
THE珈琲さま→ 動画は特に重要視していません。デザインも特に気にしないそうです。
パナソニックのLUMIX DMC-FX40が128gで一番軽そうかなとは思いますが。
光学ズームがキャノンだけ4倍しかないので、(フジかパナソニックは5倍)キャノンの510 ISは候補からはずそうかなとも思っています…
書込番号:9582969
0点

ISO感度は400迄だと思って使って下さい
それ以上の数字はまやかしですから
富士フイルムでも800迄です
それ以上は使いたかったら使ってねの世界ですよ
書込番号:9583089
3点

>何かが特別秀でてはないが、致命的な欠点はない様なタイプを希望しています。
結構IXY510IS的な気もします?ナイトスナップなどのシーンモードをうまく使うのがいいような気がします。音を消して使うとか?
ズームがある物がいいなら、昼間だけで街灯がついた頃からは使わない方がぶれにくいと思います…
書込番号:9583503
0点

>FinePix F200EXR は、ISO100〜12800で飛びぬけて数字が高いので、手ブレに強いということなのでしょうか?よく分かりません…
ISO感度の設定値、上限値は無視してください。
藤本藤さん の”まやかし”という言葉は、やや過剰と思いますが、ISO感度を上げると、高感度ノイズが増えます。
その結果、写真が汚くなってしまうため、実用上の感度は400〜800までと言うことです。
何かのメモのため、”字が写って、判読できれば良い。”と言うような用途では、上限値でも使えるでしょう。
やや大きく重く、高価になり、広角側は広いけれど、望遠側はたいしたことはない、しかし、明るいレンズで室内や夜景にも強い、その気になればフルマニュアル撮影も可……というコンデジがパナソニックのLX3です。
用途を考えると、積極的にはお勧めはしませんが…。
フルオートなら、FX40辺りが大きさや重さからも無難かも…です。
どの機種を選んでも、最低1週間程度は練習してから持ち出してください。
海外へ行ってから、”こういう場合はどうするの?”ってなことにならないように・・・。
書込番号:9583826
2点

うちの70になる母はフジを使っていますが、分からないということはないようです。
私は前IXY使ってましたが、これも難しくはないです。
いまはリコーですが、これは難しい。
私ならフジ勧めますが、どんな店にもあると思うので、店頭で触って気に入った方で、いいのではないでしょうか。
楽しい旅になるといいですね。
書込番号:9586775
2点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
実は、さっき電気屋さんを覗いて帰ってきました。
キタムラでFujiのFinePix F200EXRを勧められました。Fujiは、もともとカメラメーカーだから質が高いみたいなことを言われました。薄暗い部屋の写真も夜景の写真も手だけで取れると言われましたけど、大丈夫なのでしょうか??
ヤマダでは、DMC-FX40を勧められました。デジカメ初心者ならこれが一番なんだそうです。
実際に自分で触ってみたのですが、fujiは少々ごつめのデザインなんですね。それとズームの時にスムーズにいかなくて、一旦ぼやけてからピントを合わす様な感じになりました。DMC-FX40は、軽くて小さめで持ち運びやすそうですね。操作も直感で分かりそうな感じでした。
デザイン的には、パナソニックのが好きなのですが、カメラの質は一番良い、とキタムラで言われたことも気になっています。実際は、そうなんでしょうね。
藤本藤さま、影美庵さま→ ISO高感度は、そんなに高くても意味がないのですね。
LX3も見てきましたが、残念ですがちょっと高いです…
ねねここさま→ 音を消して使うとはどういうことなのでしょうか?スイマセン、よく意味が分かりませんでした。
yatachanさま→ 実は、どっちの電気屋でもキャノンは特に勧められなかったんですよ。
うちの母は50代なので、たぶん使い方もそのうち覚えてくれるでしょう。リコーも店頭で見てきましたが、素人用のカメラじゃなさそうですね。
書込番号:9587228
0点

パナソニックのDMC-FX40がよいかなと思いましたので・・・
書込番号:9587810
0点

>音を消して使うとはどういうことなのでしょうか?
すいません。海外では美術館など音もけした方がいい時があると思っただけです…
書込番号:9588728
0点


私が旅行で欲しくなるのは広角側です.建築物とか広大な自然とか...
パナが25mmで他は28mmですね.35mmと28mmではまったく違いますが,28mmと25mmは比べたことがないです.
それと,海外旅行で,電池は全機種専用電池のようなので,電池のモチも気になるところでしょうか(単3使える機種は少ないですよね)
でも,最後は手に持った感じだと思います(私の場合は,手が大きくて,コンデジは小さすぎてNGです)
書込番号:9589844
0点

ペンタックスのE70も乾電池が使えて
押しボタンも大きいので、良いと思います。
撮るのは好きですけど、撮りたいと思った
時に撮影設定とかあまり考えたくないので
ちょうど良いカメラだと思います。
書込番号:9589982
0点

フィルム時代の換算で24ミリ相当からの広角だと
写る写真が相当変わってきます。
それに近いのはパナのFX-40ですね。
フジの200は、実は私はとっても期待していた機種で
技術レポートを見ると相当よさそうなのですが、現実
には実写ではそんなに高い高感度の性能も出ておらず
売り物の高解像度も同社従来機種比で実は昔の機種の
ほうが良かったという記事も読みました。どうもアイ
ディア倒れみたいです。
ほんとは、300万画素くらいの機種を真面目に作れば
ユーザーはほんとに幸せになれるのですが、スペック
競争に走っていて、何が何でも高画素、ということに
なっているのがデジカメの悲劇です。でもユーザーも
高画素のものを買いたがりますから、どうしようもない
ですね。
自動機能は最近機種、とてもよくなっていますが、ベース
となる画質は、お持ちの300万画素くらいの機種の方が
よかったりするかもしれませんよ。
書込番号:9590351
0点

こんにちは。
コンデジですね。きなさん(さん)は何をお使いでしょうか?メカに疎い親は時として電話で使い方を聞かれることもあると思います。その時に直感的に答えられるようきなさんが一番使い易いのがいいのではないでしょうか?
今時のコンデジは何もしなくてもそこそこ撮れるようにシーンモードさえオートで選択します。そういう意味ではこの3機種ならば、きなさんの主観で選ばれていいように思います。
私は義父の携帯電話の機能を電話で聞かれることが多い為、同じ機種とはいかなくても同じメーカーにしたりしています。
あと、夜景は小さめの3脚やどこかに置いてセルフタイマーを使うといいと思います。ただ、海外の場合、治安に不安がある場合は止めたほうが無難かもしれません。
書込番号:9590444
0点

私も先日、50代前半の母にプレゼントしました。
操作については、説明して少し練習すれば、いつの間にか普通に使いこなして(?)いるので、その点はきなさんのお母様と同様と思います。
キャノンのパワーショットA1100Isにしたのですが、結果的にやはり良かったと思います。
IXY DIGITAL 510と同様に、こだわりオートとDIGIC4採用ですので、カメラまかせで撮れて、撮れたものにも満足できます。ピント合わせなど、操作感もキビキビしていて、まさに使用感はオール4!って感じです。
また、IXY510よりも操作がわかりやすく、本体が丁度よい大きさでかえって操作しやすいと思いますし、乾電池式ですのでエネループ等の充電池を使えば経済的なのと電池切れでも対応できます。
IXY510とは中身が同様で乾電池版+デザインが違う機種と考えてよいと思います。
それと新機種なのに価格もお手頃です。
一度、店頭で実機をさわってみるとよいと思います。
プレゼント用でしたので、パナソニックのFX40やIXY510あたりが画質や操作性などで丁度いいなと考えていたのですが、たまたま実機に触れて、初めて候補に挙がってきた機種でした。
ご参考になると幸いです。
書込番号:9590726
0点

みなさま、ありがとうございます。
いろいろクチコミやレビューを拝見しましたところ、なんとなくIXY DIGITAL 510のも良さそうに思えてきました。心は、DMC-FX40とF200EXR傾いていたのですが… フジのは使いこなせればいのでしょうが、オートモードにした時にまんべんなく写真が取れるかどうか分かりません。DMC-FX4は、やや書き込みが少なくて、あまり具体的な情報は手に入れられませんでした。
売り上げランキングは、一位なのですね。
キャンノンは、フルオートにしても結構カメラ自体が修正してくれるみたいですね。キャノンがラクそうかなぁとも思います。あぁ、選ぶの難しいですね…
suwaitamanさま→ 画像掲示板のことでしょうか?知りたい機種のことはあまり書かれていなかったみたいです。
ざこっつさま→ 総合的にみるとDMC-FX40がいいですかね。
ねねここさま→ そういうことでしたか。スミマセン、”音を消すとは”何か特別な専門用語なのかと思ってしまいました…
AXKAさま→ お写真ありがとうございます。残念ながらリコーGX100は、うちの近くでは取り扱っていないみたいです。
T_H_DDさま→ 広角は、大事ですよね。今回は、ドイツに行くと言っているので、建物を写す機会が多いと思います。あの有名な城、聖堂とかですね。ここのクチコミを読んでいるとのF200EXRの28mmとFX40の24mmはあまり変わらないそうです。それから、一応、ドイツ国内用のプラグを持っていくので、充電はホテルで出来るかと思います。乾電池タイプのカメラは考えていません。
末ひろがりさま→ ペンタックスのE70ですね。これは、ボタンが大きくて使い易そうですね。しかもすごく安いのですね〜。
quagetoraさま→ F200EXR、そこまで期待出来ないのですか。まぁ、うちでは大きく引き伸ばして印刷することもないので、昔使っていた400万くらいの画素のカメラで十分といえば十分なのですよね。ただ、これは電池の部分が壊れてしまって、なぜか電池が半日でなくなってしまう様になってしまいました… なので今回新しく買い換えることにしたみたいです。
maskedriderキンタロスさま→ 今、私が持っているカメラは、FujiのFine Pix A360になります。
結構前のカメラになります。旅行は、ドイツの田舎周遊みたいですので、治安はどうなのでしょうかね。
後で、小さな三脚を買う予定です。
書込番号:9590757
0点

takeponpoさま→ キャノンのパワーショットA1100Isですね。こちらは、購入範囲内に入れてなかったので、今から調べてみます。情報ありがとうございました。
書込番号:9590764
0点

>博物館の中での展示物など薄暗い所で写すこともあるかと思います。
>夜景も取りたいそうですが、三脚は持っていないです。三脚を使わずに、ブレにくい夜景のある程度の写真を取れるものがいいです。
フジのF30(今でも愛用しています)もしくはF31に手ぶれ補正が付いていれば・・・この2機種の高感度CCDは、コンパクトデジカメの「現実的なレンズ性能」に対して、今日に至っても非常によいものだと思いますが、バカみたいに画素数偏重じゃないと売れないので、手ぶれ補正機の登場はありませんでした(^^;
さて、上記の機種でなくても「夜景で手持ち撮影」が不可とは限りません。
添付画像はハイビジョンビデオカメラ「HV10」で撮影したものですが、いずれも「シャッター速度=1/60秒固定」で「手持ち※もちろん光学式手ぶれ補正ON」です。
※マイナス露出にしています。フルオートでは感度アップに相当するゲイン(≒増幅)が上がり過ぎて、ノイズの多い画像になります。
ビデオカメラの広角端の多くは、F1.8と明るいので、あとは撮像素子の性能がそこそこ良ければ、1/60秒のシャッターでも添付画像ぐらいの撮影はできます。
※この画像は、HDV規格によって一旦1440*1080dotで記録され、ビデオカメラ本体の「あとからフォト」機能で1920*1080dotの静止画を得ていますが、L判サイズぐらいなら耐えられると思います。
上記のビデオカメラはすでに生産終了となっており、また、マイナス露出補正しないとノイズの少ない静止画が得られませんが、最近の製品であれば、SONYのXR500/520が「そこそこの感度に抑えてフルオートでもノイズの少ない画像を得られる機種」として(一般向けでは)唯一挙げられます。
ただし、大きさと重さの上でXR500/520をスレ主さんのお母様が購入されることはないでしょうから、下記の2機種は如何でしょうか?
(F200は「高感度低ノイズ優先モード」に、F60もそれに準ずる設定方法を覚えてもらったほうがよいとおもいますが。いずれも夜景モードはシャッター速度が遅くなってダメでしょう)
・F200
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
・F200サンプル画像
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/portfolio.html
・F60
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf60fd/index.html
>ISO感度は400迄だと思って使って下さい
>それ以上の数字はまやかしですから
>富士フイルムでも800迄です
>それ以上は使いたかったら使ってねの世界ですよ
賛成です(^^)
ただし、フジでもISO800でOKなものとそうでないものがあります。
F30やF31は(個人的には)OKでしたが、それ以降はこのF200で「F30やF31にやっと準じた」ものと思っています。
書込番号:9591058
1点




実物を見た訳でないので、お皿が純白と仮定すれば2枚の中間が正しいと思います。
まあ、個々人の好みの問題ですが、料理の写真としてはPモードの方が美味しそう…(ヨダレ)
(^_^;;) 誰かに怒られるかな?… パクるなー
料理モードの方は青みが強くて野菜が生っぽい…ゴリゴリ…
書込番号:9654781
1点

「正しいホワイトバランス」というもの自体が無いのかもしれないですね〜。
もし白を白くするのが正しいのだとしたら、間違っているのは料理に寒色系の光源を使ったらダメなのかも?
書込番号:9654964
0点



LUMIX FX−35を使用しています。
最近、レンズの内側のうすい汚れに気が付きました。
数日前に撮影したときと、今日撮影した2枚目ではなぜか汚れの位置が違います。
1枚目は写真中央からやや右寄り、2枚目はわかりにくいと思いますが
1枚目からもっと右に寄ってぎりぎり端っこです。
これってなんなんでしょうか?
なぜ汚れの位置が変わったのかもわからず、
放っておけばもしかしたら消えるのかも?などと淡い期待もあるのですが・・・。
保証期間は過ぎているので、修理するとなるとやはり高いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

個人的にはCCDに付着したゴミに見えます(一枚目。二枚目はよくわかんない)。
>レンズの内側のうすい汚れに気が付きました
レンズの中の汚れが視認できるということなんでしょうか??
もしもレンズ内の小さいゴミ程度なら、撮影に大きな問題はありませんが…。
書込番号:9651078
0点

早速の回答ありがとうございます。
気が付いたのは、液晶に写っていたからです。
で、実際に撮った画像を見てもやはり写っているので・・・。
濃い色の被写体の時は全然気にならないのですけどね。
やはりゴミでしょうか・・・。
自力では取れないですよね(^_^;)
書込番号:9651138
0点

>気が付いたのは、液晶に写っていたからです
たぶん、CCDの付着だと思います。
自然に落ちることはあるのかな…??メーカー修理になると思います。
どれくらいの費用がかかるかはわかないです。
書込番号:9651176
0点

CCDに付着ならどうしようもないですね。
「でも何なのか」すらわからなかったのでちょっとスッキリしました。
なんとか撮影を工夫すればいいと思うので
しばらくはこのまま使い続けてみます(笑)
ありがとうござました。
書込番号:9651568
0点

長期保証に入っていなかったのでしょうか?
今回のような突発的な症状もあるので、今後デジカメを購入する際は長期保証に入っておいた方が安心ですよ。
書込番号:9653584
0点

長期保証は入ってなかったです。
購入して1年4ヶ月での不具合で、ショックでした。
ちょうど気になるデジカメもあるので(IXY DIGITAL 510 IS)
買い換えも検討していますが、もしそのときは長期保証に入ろうと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:9654141
0点



土曜日から旅行に行くのですが、その際にリコーのR6を借りられることになりました。
そこで夜明けのインターバル撮影を行いたいのですが、借りられるのが当日のため、いろいろとテストができません。
R6の持ち主はインターバル撮影に興味がないため情報を得ることができません。
また、私もインターバル撮影はしたことがありません。
そこで、こちらで質問をさせて頂こうと思いました。
図々しく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
夜明けのインターバル撮影
・日の出前から日の出まで
・風景(写真内に太陽を含む)
・晴天を想定
・5秒間隔
■フォーカス
→無限遠
■ホワイトバランス
→固定
[設定可能な値]
AUTO, 屋外, 晴天, 白熱灯, 白熱灯2, 蛍光灯, 手動
■スローシャッター速度制限
→OFF
[設定可能な値] OFF, 1/8, 1/4, 1/2
(OFFの場合、シャッタースピードが最長でどのくらいになるのかは不明。)
■ISO感度
→64
[設定可能な値] AUTO, AUTO-HI, 64, 100, 200, 400, 800, 1600
(AUTO-HI は、AUTO より高めの設定になる。)
■オートパワーオフ
→インターバル撮影時は無効
■測光方式
→マルチ
■手ブレ補正
→OFF
■フラッシュ
→発光禁止
■液晶モニター
→OFF
■画像確認時間
→OFF
(場合によっては、0.5秒。)
■焦点距離
→広角端
リコーのサイトよりマニュアルをダウンロードし、調べてみたのですが、このような設定で大丈夫でしょうか?
ISO感度は実際に撮ってみて、シャッタースピードとの兼ね合いで、変えるかもしれません。
好みの問題かもしれませんが、オススメのホワイトバランスはありますでしょうか?
他にも注意点等ありましたら、ご指導お願いいたします。
0点

こんばんは、明日出発で遅いかもしれませんが....分かるところだけ
>■スローシャッター速度制限 →OFF
この場合シャッタースピードは 〜1秒になります
>■液晶モニター →OFF
長時間にならなければ、ONで良いかと思います
>■画像確認時間 →OFF
0.5秒で確認した方が良い気がします
ホワイトバランスは?です。
注意点
電池:純正品でしたら電池切れの時レンズ収納しますが、互換品の場合レンズ収納せずに電源落ちになることがあります。
インターバルタイマーが動作している最中は、再度シャッターを押すとそこからタイマーが再スタートします
思いついたことを羅列しました。
良い写真を撮れますように・・・
書込番号:9588248
1点

GSF1200Sさん
ありがとうございます。
マニュアルでは読み取れなかった情報をいただき、とても参考になります。
良い写真とれるようがんばってきます。
撮った写真や、設定内容などをあとでご報告できたら良いなと思います。
書込番号:9588934
0点

snowlifeさん
こんばんは
何とか間に合ったようで良かったです。
大したことも書けなくて申し訳なかったのですが・・・
もし、結果報告されるのでしたら、製品の板で行うとコメントが得られやすいかもしれません。
では
書込番号:9598141
0点

GSF1200Sさん
先日、旅行より戻りましたがドタバタしていて返信が遅くなりました。
GSF1200Sさんのアドバイスが大いに役立ちました。
あらためてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
まだ、写真の整理等ができていませんが、近々、インターバル撮影の参考例としてご報告したいと考えております。
書込番号:9645538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





