
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年5月28日 09:30 |
![]() |
8 | 8 | 2009年5月25日 22:56 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年5月24日 17:35 |
![]() |
17 | 5 | 2009年5月24日 14:12 |
![]() |
6 | 24 | 2009年5月21日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月20日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どのデジカメを買えばいいのか、わからず困っています。
@ おすすめの機種をおしえてください。
使用する人が50代のおばちゃんなので、
オートで綺麗にとれるカメラがいいと思っています。
(操作が簡単とか、ボタンが少ないとか)
孫を撮ることが多いので、
動いているものをぶれずに綺麗にとれる機種がいいと思います。
A 手持ちのデジカメでとると、
孫が動いていると、ぼやけた写真になってしまいます。
カメラを向けると孫がカメラに突進してきてピントが合わないのです。
動いているものをぶれずにとるには、カメラのスペックでは、
どの部分を比較検討すればいいのでしょうか?
0点

てんぱりママさんへ
50代はまだ若いです。コンパクトカメラでは動き回るようになったお孫さんをとるのは難しいと思います。かといってあまり重いカメラはお嫌でしょうから、パナソニックの小型一眼はいかがでしょうか。デジタル写真だけならG1、ハイビジョン動画も撮りたいならGH1がありますので。(下記を)
DMC−GH1
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html
DMC−G1
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html
書込番号:9609511
2点

今使っている機種名も書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:9610191
0点

てんぱりママが使用しているのは、
デジタルムービーカメラ(サンヨー)DMX−HD1000で、そのカメラ機能を使っています。
今回検討してるのは、てんぱりママの親で、デジカメを使うのがはじめての初心者です。
デジカメについては、はじめての購入になります。
書込番号:9610309
0点

書き方が悪くてすいません。
ご紹介していただいた、機種は、とてもよさそうですが、
携帯性がよい、コンパクトデジタルカメラの中で選びたいと思っています。
やはり動いてるものを撮りたいとなると、一眼になりますでしょうか?
書込番号:9610321
0点

カメラのシロートですと言われる方が、この程度写ればよいですとの意見に対し、
カメラを選択しますと、プロ用の最高級カメラが必要になります。
したがって、なんらかの妥協は、必ずしなければカメラが買えません。
無難なカメラの定番は、フジF200EXRです。
書込番号:9610784
2点

室内中心なら、ガラスの目さんがオススメの富士F200EXRがいいと思います。
書込番号:9612809
1点

ありがとうございました。
おすすめの機種で検討してみたいと思います。
さっそく、母を連れて、家電屋さんで、みてもらおうと思います。
書込番号:9615030
0点



4年前にカシオEXILIM EX−S500を購入しましたが、新しいデジカメを買おうと思っています。
初めてのデジカメ購入だったのですが、どうしても次の日に使用したくて、下調べなく店頭で購入したのですが、購入当初からあまり気に入っていませんでした。。
腕が悪いのか、いつも思うように写真が撮れません。夜景だけや夜景と人物を撮るのに、夜景モード等を使用していても、まだらな光で心霊写真のようになったり、置いてとってもぶれます。
それでもまわりでEXILIM(違う型)を持っている人が多く、人気はあるのかと思っていました。
あまり印刷はしないのでよくわかりませんが、カメラの画面で見るといつも暗い仕上がりになります。
ディズニーが大好きで、パレードやキャラをとりたいので、以前フジがディズニーでCMしていたので適しているのかと思い、次回はフジ(ファインピックス?)にしようと思っていました。
しかし友人がIXYを持っていて、顔認識や広角がついていてとても綺麗に写真を撮るので、気になっています。こちらのクチコミでも評判が良いようですね。
希望と用途は以下です。
・簡単に撮りたい。
・夜景や動いているものを綺麗に撮りたい。
・液晶は大きいほうがいい。
・手持ちで自分撮りというか、人物と風景を入れることが多い。
・予算は3万円台まで
今度は満足いくものを購入したく、デジカメに詳しくないので、おすすめの機種等教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
0点

>フジ(ファインピックス?)にしようと思っていました。
ファインピックス(F200EXR)でいいと思います。
顔認識も広角も付いていますし、液晶も3インチです。
操作性が・・・と言う書き込みもありますが、撮る毎に色々と設定を変えないなら問題とならないでしょう。
夜景、夜景&人物の場合は、それに見合ったモードにする事は勿論ですが、三脚等でカメラを固定した上、2秒セルフタイマーを使って下さい。
でないと、シャッターボタンを押す行為でカメラがブレてしまいます。
S500は低速シャッターがそれほど遅くまで無いようなので、光量不足の場面ではカメラ性能の限界に達し、暗くしか撮れなかったのかも知れません。
もっと遅いシャッター速度まであって、時間をかけて十分光を取り込める機種なら改善されるでしょう。
但し、シャッター速度が遅くなる分、人物はじっとしておく時間が長くなりますので、3〜4秒はじっとしておいて貰って下さい。
書込番号:9431919
2点

>ディズニーが大好きで、パレードやキャラをとりたいので、
私もF200EXRに1票。
F200EXRの過去スレに、ディズニーやUSJのパレードの写真アップされてたと思いますよ。
書込番号:9431988
1点

TDLのナイトパレードにフジのF200EXRが適していると思います。
>新調するのに迷っています。
新調は慎重に!
書込番号:9431991
2点

↑
久々にバンメシがまずくなりそう・・・ (ToT)
書込番号:9432079
2点

花とオジさんのメタボ対策になれば、苦心してみました。(?)
書込番号:9432694
1点

みなさんアドバイスありがとうございます!!
フジおすすめなんですね☆こちらのランキングにものっていたので、候補にします。
思い出したのですが、例えば、同じEXILIMでも薄型と少し厚みがあるものがあると思うのですが、やはり薄型はコンパクトだけど性能は劣るのでしょうか?
EXILIMを持っている人がまわりにいると書きましたが、私以外の3人は厚みのある方でした。
(たぶん発売時期はそんなに変わらないと思います。)
あと、ズームにするとぼやけて撮るに至らないのですが、最近のデジカメのズームは良いのでしょうか?真央ちゃんのCMのとかすごいですよね。
たびたび質問してすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:9442230
0点

一般的に言って「薄さ」とか「小ささ」を前面に押し出したものは、そうでないものと較べると何かが犠牲になっている事が多いです。
その何かが画質であったり、電池持ちであったり・・・。
> ズームにするとぼやけて撮るに至らないのですが・・・
デジタルズーム領域までズームされているのではないでしょうか?。
光学ズームの範囲内なら、極端にぼやける事は無いハズです。
書込番号:9443002
0点

最近なかなかパソコンを開く時間がとれず、だいぶ時間が空いてしまい申し訳ありませんでした。
先日姉の使っていない、FINEPIX Z2を借りてディズニーランドへ行ったところ、撮りやすくてびっくりしました。私のエクシリムと違って、ズームも全然ぼやけないし、レンズが飛び出る形ではないからか、すぐに写真をとれますし、はっきりくっきり撮れますね。夜のパレードも今までになく綺麗に撮れました。
みなさんのおすすめ通りフジにしようかと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9603501
0点



予算は25000円位まででで、
披露宴で使えるデジカメをさがしてます。
暗い部屋でもキレイに撮れて、
動きにもそれなりに強く、
ズームもそこそこあって、
かつ見やすく使いやすい…
なんて、オールマイティーなオススメ機種ありますか?
ムシのいい質問ですみません。
0点

室内撮影ということで、フジのF200EXRがいいと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature001.html
書込番号:9586721
1点

>フジのF200EXRがいいと思います
私もF200EXRに一票!
書込番号:9587466
2点

なるほど、F200EXRですね。
じじかめさん、m-yanoさん、ありがとうございます。
他にはお勧めってありませんか?
書込番号:9588263
0点

室内、25000円以下ならF200EXRの一択でしょー!
書込番号:9588325
1点

D.B.Panamaさん、ありがとうございます。
徐々にF200EXRに気持ちが固まりつつありますが、
たとえば予算が30000円程度の場合は他の選択肢もありますか?
クレクレ君で申し訳ありません…
よろしくお願いいたします。
書込番号:9588599
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル
四万円弱になりますが、EXMOR撮像素子、
28-560mmGレンズを備えるソニーHX1。
αの技術を結集させたその画質に注目。
手持ち夜景モードはHX1とカシオのみ搭載。
書込番号:9589126
1点

>予算が30000円程度の場合は他の選択肢もありますか?
予算が5000円アップしてもF200EXRかなあ〜(^^)
書込番号:9589232
2点

ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にさせていただいた上で、
後悔のない選択をさせていただきたいと思います。
しかし、デジカメ選びって難しいですね…
書込番号:9596915
0点



こんにちは
最近デジタルカメラ内部で色んな加工ができるようになりましたね。
数枚加工しましたがミニチュア写真に向いてる写真と向いてない写真があるのですね。
なかなか簡単そうで奥が深いです。
4点

take a pictureさん こんにちは
ミニチュア写真、やってみると面白いですよね-
Photoshopで加工ですか? あることをするとさらにミニチュアっぽくなりますよ ^^
書込番号:9595589
3点

こんにちは^^manamonさん
あること?って?知りたいです。
書込番号:9595849
0点

あることとは一言では言えないですが、
レイヤーを複製して、ダスト&スクラッチを掛ける。
掛けたレイヤーを比較(明)などで重ねる・・ などです。
これを実行すると細部が潰れてミニチュアっぽく見えます
見せ方は色々あると思いますのでいろいろやってみてください
書込番号:9595943
3点




デジカメ初心者です。
家に夫の一眼レフのデジカメがあるのですが、2台目のデジカメを買いたいと思っています。
条件は2つ。
1つ目は、軽いこと、使い方が簡単なこと。(これはどこでも店頭に置かれている機種はそうだと思いますが。)
2つめは、オートフォーカス機能が外せることです。
最近のカメラは賢すぎて、絶対ピントが合いますよね?ピントの合わない場合はシャッターが降りないですよね?
あの機能を外したいのです。
私は前から意図的にピントのぼけた写真をとっています。
15年ぐらい前は、いわゆるコンパクトカメラ(?)というのを使っていて、あれだととりあえずピントは合うものの、
花のクローズアップなどだと、勝手に上手い具合にピントがぼけたままシャッターが降りて、
(あくまで私の主観ですが)偶然に面白い写真が撮れました。
「写ルンです」なども良かったです。
カメラに詳しくないので、あのような機能をなんというのか分かりませんが、
とにかく「ピントが合わないとシャッターが降りない」というのは困るのです。
「手ぶれ補正」も要りません。偶然にブレた感じも、私にとっては面白い効果なのです。
メーカーの仕様を見ても、どれが私の希望に適うものか良く分かりません。
どのようなデジカメを買えばいいのか、ご教示頂ければ幸いです。
0点

デジイチなみの値段なのと昔のコンデジレベルの機能しかないカメラなのでおすすめではありませんが、シグマのDP1/2はどうでしょう?
他のコンデジでもマニュアルフォーカスにすることは大抵できると思いますが、
ダイヤルでフォーカス位置を決められるので素早くピンぼけ?の調整が可能ですよ。
しかも手振れ補正はありません。
本当に昔のカメラみたいな感じなんですがそれで撮った写真はとてもすばらしいです。
Jpegで記録するならDP2のほうがよいと思いますが、イメージされているピンぼけ写真になりやすいのはDP1ですね。一度検索してみて実際の画像を見てもらうと何となく言いたいことがわかると思います。
それにしてもおもしろい発想ですね。なんかDP1での(意図しない)ピンぼけ、手ブレ写真が楽しく見えてきそうです。
書込番号:9575003
1点



ああ!そうか。DP1って何かに近い感じがしていたんですが、
(めちゃくちゃ高いですが)トイカメラのような感じなんですね!
って他のユーザさんに怒られそうですが・・・。
あくまで操作性とかそういったところの感じのことです。。
レンズ性能や描写性能は格別です!
書込番号:9575057
0点

仕様表のフォーカス方式欄や撮影距離欄に「MF」とか「マニュアルフォーカス」とか書いてある機種をお選び下さい。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pssx200is
http://panasonic.jp/dc/lx3/spec.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p70/spec.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/spec.html
MFが無くても、中央1点AFとAFロックの併用でピンボケは可能かとも思いますが面倒かな?・・・。
手ブレ補正はON/OFFできるハズです。
書込番号:9575064
0点

短時間の間に沢山のご推薦を頂き、びっくりしています。
ありがとうございます。
何となく感じとしてはシグマのDP1/2が近いのかなと思いますが、
値段が高いのと、大きいのがマイナスかもしれませn。。。
まだ個別には詳しく見ていませんので、これから調べたいと思います。
引き続きコメントがございましたらよろしくお願いします。
書込番号:9575098
0点

カシオもマニュアルフォーカス、パンフォーカス、無限遠に設定できますね。
EX-Z85やEX-Z1なら本体重量100gです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411311.K0000019663
もしくはトイデジカメの方が合ってるのかも?
http://cameratalk.jp/
書込番号:9575111
0点

私もトイデジが向いているよーな気が・・・
「トイカメラ・トイデジ」というジャンルがありまして、その世界で愛されるカメラたちは単なる安物ではなく、そこで求められる性能(一般的なカメラから見たらダメさ加減になるかも?)を満たしているという独自の価値基準がありますので、ここでピンボケでもシャッターが切れる一般的なカメラを探すよりも、トイデジワールドに踏み込まれたほうがいいよーな気がしますが、どうでしょう?
Camera Talkのカメラ一覧
http://cameratalk.jp/index.php?action_camera_list=true
的外れでしたらごめんなさい。
書込番号:9575163
0点

トイ系でも良いのなら、デジタルハリネズミが楽しいですよ
http://www.superheadz.com/digitalharinezumi/
FAQを読んで面白そうと感じる事が出来ればお勧めです。(少し高いけど)
http://www.superheadz.com/headzshop/camera/digital/degihari_faq.html
トイデジカメの場合は、多くがパンフォーカスで一部マクロモード等への
切り替えスイッチが付いていますがAFは無いのが多いので意外性を期待
するのであれば良いと思います。
CMOS機だと撮り方で歪んだり、機種によっては裏技で変な色で撮れるので
面白いですよ。
書込番号:9575263
1点


ご回答ありがとうございます。
デジタルハリネズミの"about" の欄を読んで、我が意を得たり!と思いました。
そう、あの昔のカメラが持っていた偶然性が面白いのです。
マニュアルフォーカスの場合、フォーカスのハズレ具合はあくまで計算されたものなので、
コンパクトカメラなどの偶然的なボケ具合と少し違うのです。
ただ、我がままな望みですが、普通の写真(きちんとピントのあった写真)も撮るので
トイカメラは少し迷ってしまいます。
「パンフォーカス」「無限遠」というのは、意味が良く分からないのですが
昔のコンパクトカメラ(や写ルンです)にあったようなピントの合わせ方のことなのでしょうか?もしそうだったら、これが探しているタイプのカメラかもしれません。
書込番号:9576621
0点

意外とGRデジタルなんかもいいかも?な気がします(^^)
書込番号:9576945
0点

moonplant2009さんの言われているカシオ機の「パンフォーカス」「無限遠」は、
フォーカス方式の設定で、オートフォーカスやマニュアルフォーカス以外に、パンフォーカスや無限遠も選べる事を紹介されています。
パンフォーカスとは、手前から奥まで広い奥行きにピントが合っている状態なので、hameggさんのご希望とはチョット違いますね。
無限遠は文字通り超遠方で遠景風景などの場合、AFでジジジィ〜とやるより一発設定できるのでラクチンです。
無限遠に設定して近くのものを撮ればピンボケにはなります。
書込番号:9577012
0点



チョット チョットォ〜
私はホロ酔い気分でお遊び撮りしてるのに、ux02さんのはメルヘンチックじゃないですかぁ〜。
自分だけ目立とうとしてからに・・・ !(^^)!
書込番号:9577439
0点

パンフォーカスは写ルンですと同様のピンと合わせの方法です。
ピントは固定で、近くの物から遠くの物までピントが“合ったように”写ります。
一定距離より近付けば近付くほどピンボケになります。
他の方々がお勧めの機種はマニュアル操作が可能で操作を理解してそのように設定すればパンフォーカスが可能ですが、hameggさんが重要視する「偶然性」には必要ないように感じます。
理解してしまうと偶然性を感じなくなってしまいますから・・・。
書込番号:9577729
1点

二匹のウサギは、正反対の方向に逃げだしましたね〜〜 (^_^;)
書込番号:9578383
0点

トイデジタルの場合は奇麗に撮るのは苦手なので、場合に依っては
ごく普通のコンパクトデジタルカメラとの併用を考えた方が良いと思います。
あとトイ系の場合は、完全に好き嫌いが分かれますので...σ(^◇^;)
とりあえず、少しだけデジタルハリネズミで撮った物を...
書込番号:9578472
0点

花とオジ様、ux02様、
写真まで撮って頂いてありがとうございます。
何しろアナログな人間なものなので、もうしばらくお付き合いください。
皆さまからのレスを読んだところ、やはり昔使っていたごく普通のコンパクトカメラは「パンフォーカス」と「無限遠」だったのだと思います。
カメラの本体に"AF"と刻印がありましたが、特に「切替」のようなものはなかったように思います。(マニュアルへの切替は全くありませんでした。)それで無理矢理というか全く無邪気に花や近景を撮っていたので、もちろんフォーカスは合っていなかったのでしょうが、今のデジカメと違って私に都合が良かったのは、そのような状態でも「シャッターが降りた」ことでした。風景をバックにした人物などの普通の写真も、それなりに撮れていました。
朝から色々なメーカーのカメラを見たところ
1.ペンタックスのOptio P70
2.カシオのEXILIM EX-85
3.カシオのEXILIM EX-Z1
あたりが、全て「無限遠、パンフォーカス、AFの切替有」「100グラム前後」「1000万画素前後」で、良いような気がしています。
でも違いが良くわかりません。(1のみが手ぶれ補正の切替があるようですが。)特に2と3は何が違うのでしょう?
私の撮影意図において大した違いがないのなら、一番安いのを購入しようかと思っています。
書込番号:9578936
0点



コンパクトタイプのデジカメで動画を撮影中
フォーカスが追従するタイプのカメラを探しています。
(ビデオカメラ並みまでは期待していません)
撮影中のズームじゃなく、あくまでフォーカスが動くタイプを探しています。
画質的にはハイビジョンじゃなくてSD画質でもOKです。
第一候補としてはパナソニックTZ7なんですが
もう少しコンパクトで安価ならいいのになと躊躇しています。
0点

こんばんは!!
ちょっと前のコンデジで動画(SD)をたまに撮ります。
動画中はフォーカス固定となりますが、猫など動くものを撮っても事実上支障はありません。
コンデジは、そもそもピントが合う範囲が深く、パンフォーカス気味ですから、シビアなピント合わせは必要ないのだと思います。
書込番号:9570293
0点

moto1834さん、こんにちは。
動画撮影中にオートフォーカスが機能するコンデジですと、
パナソニックのFT1
ペンタックスのW60
ソニーのTシリーズ
位でしょうかねぇ。
W60はオートフォーカスに設定すれば可能ですが、「カッカッカッ...」っていうオートフォーカス音が音声に入ってしまいます。
ソニーのTシリーズはオートフォーカスになりましたが、最近のTは確認していないのでもし購入するのであればお店で確認されたほうがいいです。
書込番号:9574437
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





