このページのスレッド一覧(全2437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 20 | 2016年8月3日 22:35 | |
| 9 | 38 | 2016年8月3日 08:32 | |
| 18 | 15 | 2016年7月30日 21:45 | |
| 19 | 13 | 2016年7月28日 11:22 | |
| 11 | 8 | 2016年7月23日 18:02 | |
| 8 | 25 | 2016年7月18日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
ねたスレです(^^)
一般のコンデジのほうは大型センサー搭載の高画質機がどんどん
勢力を広げていっているように思います。
防水機のほうも早く大き目のセンサーを積んだ、画質重視のは出ないかと
心待ちにしていますが、なかなかどのメーカーも出しませんね。
まったくの私的希望ですが、、
・高感度、階調重視の1/1.7型12MPセンサー搭載。
あまり大型で高価にならないなら1インチが理想ですけど。
・レンズは広角重視で無理のない範囲で口径が大きいもの。
例えば24-70mm相当、開放F2.8-4など。
・スキー場で気兼ねなく使える耐低温-10℃。
・プールや川遊びで使える程度の欲張らない防水性能=10mくらい。
・再生環境がないので4Kは無しでもOK。できればAVCHD希望。
・大きさはできるだけ小さく薄く、重量は200g以下。
↑でレンズ性能や防水性能で無理言っていないのはそのためです。
と、こんなのが出て欲しいな〜と思っています。
今日今年初めて?の防水デジカメの新型がフジから発表されました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=53891/?lid=myp_notice_prdnews
でもやはり期待に反してセンサーは1/2.3型。従来機にタイムラプス
など素人さん受けしそうな機能を乗っけてお茶を濁した感じです。
先陣を切って大型センサーを防水コンデジに積むのはどこのメーカー
になるでしょうね?←一応これが質問(^^;)
私、持病のブルブル病を抱えたTX5を騙しだまし使っていますが、
大きさ、画質の点で欲しいと思える機種が発売されず、買い替えが
できない状態です。
今年こそどこかが出して欲しいです。
4点
私的には愛用のオリンパスTG2の後継に…1/1.7センサーをつんでくれたら積極的検討。
やや膨らみ気味レベルで1インチなら少し待って…新規購入。
123センサーなら8K動画に100m防水…ダイオウイカに巻き付かれても壊れない強度…でもスルー。
書込番号:19493891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今年はTX20を買い替えられるだろうか?
とにかくAVCHD動画機として使っているので、ソニーが出してくれないとどーにもなりません。
静止画については、子供を撮る分には、ノーストックに一眼レフでオッケーです。
日々のスクワットであの頃の膝を取り戻せるか?(笑)
書込番号:19493906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんわ。
防水メインのフジXP50の調子が悪く、修理を持ち越して中古のパナDMC-FT1を年末に購入しました。
AVCHD Liteですが、BDで簡単に再生、録画できるのは楽ですね。
ただ、CMOSに慣れてしまった様で青みの強いCCDは、ややキツく感じました。
1/1.7や1インチセンサーはソニーなら出来そうな気がしますが、レンズを繰り出せない防水カメラはセンサーを大きく出来無いんでしょうか、、、
でも水没の危険性との背中合わせで高価なカメラを持って水中は怖いかな。。。
メーカーも水没リスクがあるコンデジは積極的では無いのかも。。。
あとは撥水性の高いレンズ周りを希望します。
あれ、予想コメントじゃ無くなっちゃた(>_<)
書込番号:19493966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・高感度、階調重視の1/1.7型12MPセンサー搭載。
あまり大型で高価にならないなら1インチが理想ですけど。
⇒ 賛同!!!
・レンズは広角重視で無理のない範囲で口径が大きいもの。
⇒ 賛同!!! 超広角なら単焦点でもOK!!!
・スキー場で気兼ねなく使える耐低温-10℃。
⇒ 賛同!!!
・プールや川遊びで使える程度の欲張らない防水性能=10mくらい。
⇒ 賛同!!!
・再生環境がないので4Kは無しでもOK。できればAVCHD希望。
⇒ 賛同!!!
・大きさはできるだけ小さく薄く、重量は200g以下。
⇒ 賛同!!!
回答 ⇒ SONY!?
Panasonicからは出ない!?
書込番号:19494105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケンコー DSC880DW
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このカメラの代わりが欲しいです\(^o^)/
1/1.7〜1型希望(^o^ゞ
書込番号:19494181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんレスありがとうございます。
■松永弾正さん
>ダイオウイカに巻き付かれても壊れない強度…でもスルー。
やはりもう1/2.3センサーでは限界ですよね。
タフさばかりでなく画質にも注力してほしいですね。
■不比等さん
やはりソニーですかね。
>あの頃の膝を取り戻せるか?
ん?ムエタイとかですか?(^^)
■麺カタメさん
麺カタメさんもソニー予想ですか。
>メーカーも水没リスクがあるコンデジは積極的では無いのかも。。。
これは言えるかもしれませんね。
それと各社ウェアラブルカメラに力を入れて、コンデジは置き去りに
なってる感があります。
■☆ME☆さん
ご賛同ありがとうございます!
>Panasonicからは出ない!?
AVCHDならソニーかパナが有力ですよね。
DSC880DWもいいですね。でもやはりコンデジにはズームは欲しいかな・・・
書込番号:19494480
2点
ミラーレスをパナにしたので、コンデジもパナにしたいと浅はかな考えを持ってます(^o^ゞ
書込番号:19494562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もTX-5の代替えが欲しいところなんですよ。
でもSONYからは出て来ないんでしょうね(泣)
1/1.7あたりでそれなりに使えるリーズナブルな奴をどこか出してくれたら嬉しいんですけどね♪
書込番号:19494870 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは。
レスありがとうございます。
■☆ME☆さん
>ミラーレスをパナにしたので、コンデジもパナにしたいと浅はかな考えを持ってます(^o^ゞ
いえいえ、メーカーを揃えるのは不可欠じゃないですけど便利な面も
ありますので良いと思います。
パナが高画質防水コンデジを出してくれたらいいですね。
■ぽん太くんパパさん
>1/1.7あたりでそれなりに使えるリーズナブルな奴をどこか出してくれたら嬉しいんですけどね♪
私もその思いです。
超高画質でなくてもよいですから、現状のいかにもコンデジ画質を
超えるものがあればなと思います。
あまりお値段が高くなるのも困りますので、画質以外のスペックは
そこそこで。
書込番号:19495400
0点
こんにちは、
仕事で必需品なので、仕事用として現在はパナソニックのFT20を3年位、年間7000枚位(9割ストロボ使用)使用してます。
自撮り出来る(作業状況を撮影するので)
広角18mm〜(高層マンションの高架水槽など屈曲な場所でも使うので)
此のような場所でケンコー DSC880DWも使うのですが、死にそうな位レスボンスが悪く滑落しそうです!Σ(×_×;)!
高感度(洗面床穴(3cm)などでマクロ撮影、ストロボ光が床板で蹴られるので、無理かな?)
小さい(体が入らない狭い場所でも使用)、
そんな防水コンデジが欲しいです、
プライベートでは
優先は子供と水遊びしながら自撮りできるのが一番!
書込番号:19495425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■橘 屋さん
レスありがとうございます。
お仕事用途は現場写真ですね。私も似たような仕事です。
現在現場ではキヤノンS95を使用していますが粉塵や水の影響か調子悪いです。
前のLX3も壊れました・・・
去年会社の後輩にはオリのTG-850を与えましたがやはり画質がイマイチ。
現場の記録用だけならこれで十分なんですけどね(^^;)
でもTG-850は画角21mm超広角で自撮りもできるので、プライベートでも
楽しそうです。大きさが辛うじて許せる範囲なだけに画質が至極残念。
書込番号:19495473
0点
>BAJA人さん
防水デジカメの需要が、低いです。
カメラから選択すると、防水カプセルに行き着きます。
水中カメラでは、レンズが、死にます(画質が落ちる)
安いと、防水性能が疑われます(毎年のメンテナンス等)
ワイヤーカメラでは、極端に、画質が悪い(笑)
難しい課題です。
WG2 GPSを所有していますが、余り使いません。(今ならWG4かな?)
レンズは、良くなった見たいです。(センサーは、同じ)
AVCHDで、無いので、選択外(笑)
欲しいメーカーに、要望を出し続けるしか有りませんネ!
1インチの水中カメラでは、ニコンAW-1しか、無いでしょう。
書込番号:19495867
1点
■デジ亀オンチさん
レスありがとうございます。
防水デジカメ需要が低いですかね。
昔に比べると家電量販店で防水機専用コーナーなんてのも
増えてきましたが、まだメジャーにはなり切れていない
感じでしょうか。
AW-1も一度は考えますよね。
でもちょっと重過ぎるのと、お値段も躊躇してしまいます。
レンズの出っ張りもコンデジとはかけ離れていますね。
コンデジじゃないですが・・・(^^;)
>欲しいメーカーに、要望を出し続けるしか有りませんネ!
ほんとそうですね。
ユーザーにはそれくらいしか出来ることがありません。
ソニーとパナに要望メールを出します。
書込番号:19501190
0点
こんばんは〜。
>BAJA人さん
ダメダメ!そんなの出たら絶対買っちゃうじゃないですか!w
って、今年ぐらいに買い換えたいとは思っているんです。。
パナに頑張って欲しいかな・・・
書込番号:19503294
1点
■maskedriderキンタロスさん
レスありがとうございます。お返事遅くなりすいません。。
>ダメダメ!そんなの出たら絶対買っちゃうじゃないですか!w
>って、今年ぐらいに買い換えたいとは思っているんです。。
それはちょうどいいじゃないですか(笑)
パナにも頑張ってほしいですね。
今日パナは3機種新型が出ましたが2台は1型でしたね。
この調子で1型防水機も出してほしいです。
お値段は抑え目で(^^)
書込番号:19507008
1点
こんにちは。
ちょっと情報を、、
富士フイルム、市場の反応が良好なため「XP90」発売日を2/18に前倒し
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=54264/?lid=myp_notice_prdnews
こんなマイナーな機種に発売前倒しするほど予約が集まっているのですかね?
最初から予定通りだったんじゃないの?と勘ぐってしまいます。
このスレしばらくこのまま置いておこうかと思います。
今年良い情報が入ることを期待して。
書込番号:19532839
0点
こんにちは。
オリンパスからTG-870発表来ました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=54503/?lid=myp_notice_prdnews
TG860から目新しい進化点はなし。
液晶ドット数増加、アートフィルター追加など小変更だけですね。
おそらく画質向上は期待できないでしょう。
動画がMOVのみ、重めの221gが少し引っかかりますが、21mm超広角や
スポーツカムモード、耐低温-10℃など魅力的な部分の多い機種だけに
残念ですね。
書込番号:19575508
0点
こんにちは。
夏本番ですね。
あれからずっと今年の防水カメラの動向を見守ってきましたが、
結局めぼしいものは発表されず。ちょっと残念です。
オリンパスからToughシリーズのアクションカムが出ましたが、
あれはどちらかというと動画機ですね。
おライカ様からはAPS-Cセンサの防水機がでましたが、庶民が
手軽に買える値段ではないですね。40万超・・・
今年はもう出ないかな。
また来年に期待します。
書込番号:20088008
1点
今年の海水浴もTX20は壊れずに仕事してくれましたよ。今月のプールも頑張って欲しいですけど…
さすがに来年は新モデル使いたいですねぇ。
書込番号:20088138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不比等さん
レスありがとうございます。
来年こそは各メーカー頑張ってほしいですね。
ソニーとパナに期待しています。
書込番号:20088834
0点
使用用途は自分の日記代わりに自分の動画を撮影したいと思っています。机などにカメラを置いて撮影する予定です。
また仕事がら野球やサッカーなどのスポーツの撮影もしなければなりません。仕事と言っても素人の撮影程度で
動きがきれいに取れていればかまいません。遠方撮影に適し、手ブレ機能が高ければになお良いです。
色々と注文が多くてすみませんが、2万円ぐらいで適したデジタルカメラはないでしょうか。
1点
動画ならビデオのほうが良いかと。
それに予算が2万円くらいなら、
数店のカメラ屋さんに行って確認したほうが早いかと。
あと、S9900に立てたスレは今後どうなさいます?
書込番号:20064380
2点
前スレをほったらかしにしていて申し訳ありません。あのあと、数店色々見に行ったのですが、どれも実物が売り切れで実際にさわることができませんでした。そんな中でネットで買うには心配もあって。まだ買うまでに至っていません。そうこうしているうちにスポーツも撮影しなくてはならなくなってしまい、その両方を兼ね備えたものを探すこととなりました。
書込番号:20064434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遠方撮影に適し、手ブレ機能が高ければになお良いです。
動画画質はさておき、望遠と手振れですね?
一脚(座席利用なら1000〜3000円でもok)は使わないと何買ってもダメです。
また、2万円でしたら光学式手振れ補正のマトモな機種は買えません。
書込番号:20064821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機能的にはCASIOのZR1600辺りでは?
書込番号:20065126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スポーツは本格的には厳しいジャンルですから、撮れていれば良いという解釈で。
私がLumixを多数使っている経験と動画に強いので、トラベルズームシリーズ TZ55/TZ57お奨めですが、
実用クラスのコンデジは各社新機種停滞気味で一部販売価格が高止まりしていますから、
好評機種を中古で狙うのもありです。
また、このクラスは各社ドングリというのもありますので、できれば店頭で触るのがベター。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011719_J0000014567&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
書込番号:20065188
0点
日記代わりの動画に関しては前スレの通り。
チルト液晶やバリアングル液晶などなど・・・・
>野球やサッカーなどのスポーツの撮影
これは静止画でしょうか? 動画でしょうか?
明るい屋外でしょか? ナイターだったり室内だったりもありますか?
静止画で、ナイターや室内の場合だとかなりの性能が必要です。
>遠方撮影に適し
遠くをズームで大きく撮るという事でしょうか?
野球やサッカーの撮影で必要なのでしょうか?
それとも別の用途?
こういった細かな状況の違いによって、必要な性能は大きく違ってきますよ。
書込番号:20065337
0点
回答ありがとうございます。やはりこの予算では難しいですよね。いくらくらいまで上げれば可能な物でしょうか。
書込番号:20066692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いくらくらいというのは、どの程度のものを求めかでも変わってくるかと。
ですから、ここでの相談ではなくカメラ屋さんで話をされたほうが値段と機種も選択しやすいかと
で、候補を絞って再度ここで相談しても良いかと。
私ならコンデジであれば、生産終了になってしまいましたが
パナソニックのFZ1000あたりを考えますね。
書込番号:20066718
1点
>机などにカメラを置いて撮影する予定です。
と書かれているので少なくとも現時点では、あまり大きなカメラは敬遠されるかと思います。
ところで、
1・動画の保存や再生にブルーレイレコーダーを使うつもり、または使う可能性はありますか?
2・野球などのナイター、または室内競技など「日中屋外のような明るさが無いところ」で撮影しますか?
3・その画質は、暗くてノイズ多くても一応競技内容が判れば耐えられますか?
以上の3点の回答結果次第で、なんとか2万円におさまったり、
結果的に無理してでもFZ1000を買っておくべきだった、
となるのか、そこそこ判断できるかもしれません。
書込番号:20067140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カシオですね。調べてみます。回答ありがとうございました。機種名も教えてくださってたすかりました。
書込番号:20067482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かなご説明ありがとうございます。初めて聞く機種でした。店頭できいてみます。>うさらネットさん
書込番号:20067485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明不足で申し訳ありません。静止画で昼間に屋外で社会人野球やサッカーを撮影します。
書込番号:20067488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり店頭で実際にさわって決めるのが一番ですよね。ありがとうございました。
書込番号:20067603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。質問の回答ですが、1、使う予定はありません。2、日中外で使うことがほとんどです。3、多少程度なら内容が分かれば構いません。
書込番号:20067615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
全ての条件を満たして、かつ画質を求めるとなるとご予算2万円では厳しいと思いますが。
画質面を妥協できるならなくもないような。
例えば、ちょっと古い機種ですがパナソニックのLUMIX DMC-TZ55あたりでしょうか。自分撮り可能なチルト式モニター・24-480o相当の20倍ズーム・手ブレ補正内蔵です。
http://kakaku.com/item/J0000011719/spec/#tab
ある程度動画を重視されるならやはりパナソニックかSONYのカメラがお勧めです。
難点はもう量販店の店頭にはないであろうこと。なので、一応この機種のスペックを基準に店員さんに相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20067650
0点
スポーツ撮影は「日中屋外」で「撮影内容が分かればよい程度の画質」であれば、撮影難度はぐっと下がりますので、カメラに要求する性能もそこそこで大丈夫になります。
とは言っても、「画質」に関しては個人の感覚による差があります。
もし、遠くの選手の表情まで写したいとかだと、やはり必要なカメラ性能は高くなります。
また、日中屋外でも快晴時と薄曇と曇天では撮影難度が違ってくるので注意が必要です。
自撮りという事で「チルトモニター」または「バリアングルモニター」
望遠能力・・・「望遠端焦点距離400o以上(最低でも300o以上)」
予算2万円ぐらい・・・「22000円以下」という条件で検索すると、ニコンS6900、パナソニックTZ55、カシオEX-ZR1600などが該当します。
前スレッドで自撮り時にカメラの後ろに鏡を置けば反転モニターは無くても大丈夫かも? と提案させて頂きましたが、それでも良ければモニター固定式のキヤノンSX610HS、ニコンS7000、ソニーWX350なども該当してきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014698_J0000014728_J0000013610_J0000011719_J0000014690_J0000011834&pd_ctg=0050
フォーカス速度なども考慮するとパナソニックTZ55が良いのでは? と思います。
書込番号:20067694
0点
スレ主さん、ご回答どうも(^^)
BDレコ対応のAVCHD規格の動画が録れなくてもよく(→SONYやパナに限定されない)、
質の良い高感度性能と明るいレンズによる超望遠撮影も必須ではない、
ということで、2万〜2万円台が現実になってきました。
すでにレスが付いている機種の多くを私も推したいところで、
特に、TZ55が条件良すぎでしたが、旨すぎる話には・・・の原則でヌケ抜けがあるのでは?
と帰宅後に見直すと、「裏面撮像素子ではない」ということが判明しました(TT)
多少高くなっても「特にコンデジ」では、
・裏面(照射型)撮像素子
(しかもできるだけSONY製の裏面撮像素子)
・光学式手振れ補正
もしくは撮像素子駆動式の手振れ補正・・
(※今さら当たり前ですが、「電子式」のみは何を言われてもスレ主さんの用途で買うべきではありません。静止画では望遠で論外の結果になります)
上記の2点は絶対に外さないほうががいいと思います。
特に、iPhoneやXperiaは、SONY製裏面撮像素子ならではの現状ですので、昨今のコンデジで裏面撮像素子でないものを買うべきは無いと思います。
※あとで、上記を考慮し、望遠は換算f=300mm以上の検索結果をつけるようにします。
※なお、コンデジなど狭小画素撮像素子に対して、裏面撮像素子が今後もずっと有効というわけではありません。
なぜなら「裏面が有効になった頃の条件」から、どんどんと画素サイズが小さくなっているので、このままであれば「裏面撮像素子以前」のノイズレベルに戻るか、それよりも悪くなってしまいます。
書込番号:20069240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・安い順:裏面撮像素子&換算f=300mm以上&光学式手振れ補正&「自分撮り機能」
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_spec040=1&pdf_spec044=1&pdf_spec103=1,3&pdf_spec306=300-&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
・・・上限40000円に設定していますが、安い順なので無視して結構です(^^;
なお、バリアングル液晶で実質的に自分撮りできる機種もあると思いますが、個別の確認がナンですので省略いたしました。
書込番号:20069301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、暗いレンズで感度も高くない場合は、シャッター速度が稼げません(特にオートでは)。
しかし、画面が暗くなるのを前提に【シャッター速度優先モード】を使えば何とかなる場合もあります。
ちなみに、球場のナイターでは照度1500ルクス※ぐらいらしく、そのまま撮影照度に当てはめた場合の推算を下記に追記します。
(ISO3200設定ですので、ノイズは結構出ます)
1500/(250*(6.9^2)/3200)≒403→1/400秒
・・・スポーツの「動き」というかフォームはそこそこ撮れるでしょう。
※多くの体育館はもっと暗いので注意
書込番号:20069342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問失礼します。
デジカメを購入する予定ですが、機種が多く正直わかりません。
用途としては、風景がメインになると思います。
人、夜景は時々。
動画も撮影すると思います。
予算は5万円前後。
レンズ交換タイプでは無いものが良いです。
ボディーサイズは大きめでも可。
FZ1000の評価が高い様ですが、どうなのでしょうか?
おすすめのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
1点
ちょっと予算オーバーかもしれませんがfz1000が良いかと思います
書込番号:20070296
4点
ぎりぎりキャノンG7Xが購入出来ます
5万円以下だt一番良いと思いますよ
書込番号:20070326
2点
お二人が書いているFZ1000とGX7を持っています。
>ボディーサイズは大きめでも可。
かなり大きさが違いますのでお店で大きさと持った感じを確認した方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000664331&pd_ctg=0050
書込番号:20070391
1点
FZ1000は良いカメラだと思います。
でも、誰にとっても良い訳ではないです。
FZ1000は1型センサーとしては高倍率ズームを搭載しているので、運動会やスポーツ撮影に有利です。
また、ズームしてもレンズが明るめなので、室内での発表会などをズームで撮るにも有利です。
そういうズームが必要ない人にはあまりお奨めできません。でかくて重いですから。
高倍率ズームは要らないなら、例えばキヤノンG7XやG9X、ソニーのRX100シリーズなどはコンパクトで良さそうです。
広角端(ズームしない状態)ではFZ1000よりもレンズが明るいので、室内で人物撮影などする機会が多いなら有利です。
風景撮影で、出来るだけ広い範囲を写し込めたいなら、広角端(ズームしない状態)での焦点距離(≒撮影できる範囲)も大切かも知れません。
例えば上記したG7X、G9X、RX100だと、G7Xは他の2機種よりも一回り広範囲を写せます。
書込番号:20070392
4点
http://s.kakaku.com/item/K0000819904/
Canon PowerShot G9 X が写りが良くてコンパクトです!
オススメします(^_^)/
書込番号:20070410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボディーサイズは大きめでも可。
ということでしたら、コスパも含めて考えればFZ1000が最右翼じゃないでしょうか
ただ、「大きめ」ではなく「大きい」ですから、現物で許容範囲内か確認おすすめします
とはいえただ無意味に大きいわけではなく
持っている機能を活かすために必要な大きさではあるのですが。
EVFもなく持つところも小さいRX100やG7Xのような形状では
400mm超の超望遠は非常に使いにくいですよね?
性能的には、動画撮影からかなり高度なスチル撮影まで対応できますし
1インチセンサーなので画質的にも十分及第点をあげられる性能です
私も昨年まで学校の撮影係していて
最後の年は一眼ではなくFZ1000使いましたが
なんら不満なく撮れましたよ
まちがいなくおすすめできる機種だと思います
ちなみに
新品価格は在庫払底でかなり上がってしまっています
このまま上がり続けると、いくらよい機種でも適正価格とはいえなくなります
中古だと上物で5万切りますし、大手なら1年保証もつきますので
そういったものを利用するのもいいかもしれません
書込番号:20070477
3点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。FZ1000検討してみます。
>餃子定食さん
G7Xは初めて拝見しました。こちらも1.0型センサー内臓なのですね。
情報有難うございます。
>たそがれた木漏れ日さん
置いてありそうなお店に行って実機をさわってきたいと思います。
>豆ロケット2さん
詳しい情報を有難うございます。
安い買い物では無いので助かります^^
>☆ME☆さん
G9Xも1.0型センサー内臓ですか。これは迷いますね;
情報有難うございます。
>アハト・アハトさん
FZ1000の情報有難うございます。
中古という考えもあるのですね。確かに・・・
価格調べで今6.6万円になってしまいました。
書込番号:20070722
0点
望遠がそれほど必要ないのであれば
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
の方がコンパクトなのでいいと思います。
望遠が必要なのであれば
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方がいいと思います。
書込番号:20071973
![]()
1点
風景用と言う事なので、入手可能ならコレ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000006292
望遠も必要なら、FZ1000でしょう。
ソニーに、さらに高性能な物が在りますが、予算の何倍にもなりますので、上記が妥当かと思います。
書込番号:20073440
0点
キヤノンのG1X、もしくはG1X-Mk2も候補に入れていいかと。
書込番号:20074304
0点
>用途としては、風景がメインになると思います。
>人、夜景は時々。
>レンズ交換タイプでは無いものが良いです。
>ボディーサイズは大きめでも可。
この文章には矛盾があります。風景を撮るならダイナミックレンジが必要なのでレンズ交換式必須です。
5万円ならAPSの広角のレンズキットが宜しいでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000017651/
こんな感じですね。
書込番号:20074883
0点
FZ1000ユーザーですが
あらゆるシチュエーションに対応できる使いやすいカメラです。
ただし他の方の挙げられているG7X、G9X、RX100等と比べると3倍くらいのサイズなわけですから
大きいのが許容できるとはいってもかなりの差があります。
望遠撮影もそれなりにするのであれば文句なしにお勧めですが
広角〜中望遠程度で収まる撮影が多いのであれば
他の機種もよく検討された方が良いでしょう。
動画も撮影されるとの事ですが
動画性能に関してはここまで名前が挙がった機種の中ではFZ1000がベストだと思います。
小さくて画質も良くて動画性能も高い機種ですとSONYのRX100M4というのもありますが
さすがに予算の倍というのは無理ですよね。
書込番号:20075501
0点
風景メインということですので、この辺をお勧めします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339868_J0000006292_K0000623024
作例
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g1-x/
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-a/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g1-x-mark-ii/
G1X,G1X2 は1"型機よりも絵が安定しています。
G5,7,9X の様に隅近くでの画質が悪くなるのをデジタル処理で誤魔化している感じとは違います。
G1X2 は広角端の絵が四隅近くまで破綻しません。そして広角端が換算24mmと広め。
A は大きなセンサーに対して単焦点レンズを備え、割り切った機種です。持ち運びやすい。
ちなみに私は風景には32Sを使っています。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
明るさが十分にあれば、きれいに撮れます。
書込番号:20076766
0点
G1系はやたら重いですよ
書込番号:20078260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしかに、重いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000339868_K0000623024
書込番号:20078872
0点
動画が1時間連続して撮影できるデジタルカメラをさがしてます。
仕事で使用したいのですが、デジタルカメラ・デジタル一眼カメラにて実用で連続1時間の動画撮影が可能な機種はありませんか
ソニーとパナソニックのデジカメは最長でも30分の動画のようです。
ビデオカメラでないものを探してます
詳しい方は宜しくお願いいたします。
2点
ありません。過去に同じスレが大量にあります。ググレば理解できると思うので頑張って!
書込番号:14689439
2点
こんばんは。
パナソニックでAVCHDモードで撮影すれば、SDカードの容量分、連続で撮影できるはずですが…。
書込番号:14689490
1点
パナソニックが該当しそうですが、バッテリーが保ちそうにないので、
ACアダプター+カプラーを別途購入する必要がありそうです。
書込番号:14689510
2点
まあお節介とは思いますが・・・
デジカメの動画記録時間が29分を超えるものはビデオとして扱われ関税が高くなる・・
そのため制限がありデジカメでは29分を連続記録できない。
書込番号:14689756
1点
29分を連続記録できない。誤
29分を超えて連続記録できない。正
書込番号:14689762
0点
具体的に機種でいうと、パナソニックのLUMIX FX700が時間制限なしで録画可能です。
少し前のモデルですが、まだ価格.comのパナソニックの2ページ目に出ていますよ。
書込番号:14690252
![]()
1点
30分を超えて動画が連続撮影できるコンデジは、
現行品ではFZ150のAVCHD(センサー60コマ/秒)だけです。
デジタル一眼は同じくPANASONIC GH2が30分を超えて
連続撮影可能です。
書込番号:14690733
![]()
1点
以前、FZ150のAVCHDでテスト撮影した時、
70分以上連続で撮れましたよ。
ACアダプタ(は持ってないけど)を使えば
カード容量いっぱいまで撮れそう。
書込番号:14690895
![]()
3点
みなさん、大変参考になりました。
FZ150 FX700について詳しく調べたいと思います
感謝、感謝。
有難うございました。
書込番号:14694750
1点
FX700は静止画の画質が悪いのでお勧め出来ません。
私は1ヶ月で処分しましたが、
書込番号:14695043
1点
29分制約の無いムービーデジカメが増えると良いですね。
国内仕様だけ日本語ファームか何かで対応して欲しいですね。
書込番号:14699345
0点
先月32GBのSDHCカードを買ったので、
連続何分撮れるか試してみました。
FZ150と付属バッテリー使用。
AVCHD、FSHモード、夜間撮りっ放し。
8月27日1時13分〜、気温29〜27度位。
結果は、連続2時間47分でした。
書込番号:15047187
3点
4kで録画すると30分を越えることが出来ます。
でも64Gで1時間20分が限界みたいですけど。
あと、コストが・・・
書込番号:20072790
1点
私はずっと、最近のオリンパスのカメラのセンサーはソニー製またはパナソニック製のものを使用していると考えていたのですが、以下のような書き込みがあり気になりました。
あるカメラ(カシオZR3000)のレビューに、
>サムソン製の素子じゃないかと心配したのだが
>ソニー製 1/1.7型CMOSとほとんど遜色ない性能で
>サムソンを使うオリのような画質の暴れが無い素直な画を出してくる
という投稿がありました。
これを読む限り、オリ(ンパス)はサムソン製のセンサーを使っている、
というふうに読み取れると思うのですが、オリンパスはサムソン製のセンサーを使用しているのですか?
オリンパスのミラーレスはほとんどがソニー製のセンサー、ごく一部にパナソニック製のセンサー。
オリンパスの現行のコンデジはすべてソニー製のセンサーだと思ってたんですが、私の勘違いでしょうか?
どなたか教えてください。
2点
オリンパスのセンサーはOM-D EM-1はパナソニック製でそれ以外のm4/3のセンサーはソニー製です
コンデジのセンサーはソニー製です
書込番号:20059244
![]()
0点
>餃子定食さん
やっぱりそうですよねぇ。レビューを書いた人が何か勘違いしてたんでしょうか。
サムソンのセンサーを使ったことがある日本のメーカーってペンタックスぐらいですよね?それもずっと昔の話。
他にもあったのでしょうか?
書込番号:20059253
0点
まぁ、レビューなんてものは…書き手の主観と思い込みですからね。
ポテチにお湯足して、マヨネーズ和えただけでも…佐々木希さんや石原さとみさんが目の前で作って出してくれたら…めちゃめちゃ旨いっすよo(^o^)o
逆に…汗だくの知らんおっさんに突然 外でポテトサラダを出されたら…飲み込まないよね。
仮に…それが実は大物シェフで、最高級品だったとしても…(T-T)(T-T)(T-T)
レビューなんてそんなもの。
上手に読みましょうo(^o^)o
書込番号:20059457 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
オリジナルのレビューを読んだほうがいいかも? →http://review.kakaku.com/review/K0000796444/ReviewCD=858449/
書込番号:20059509
0点
胆嚢さん
それで!?
書込番号:20059916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
成る程です。
>松永弾正さん
そりゃ大物シェフのおっさんのポテトサラダよりも、
美女のポテチのほうがええですわい!
むしろポテチを胸の谷間に挟んで、以下自粛。
>杜甫甫さん
はーい。読んでみました。
>nightbearさん
否、とくに何もないのう・・・
書込番号:20060758
1点
胆嚢さん
おう
書込番号:20060817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在使用しているコンデジが古く、調子が悪くなってきたため買い替えようと思います。
撮影用途は、
・子供の行事
・旅行
・ディズニー(夜のパレード等含)
・自宅等室内での撮影
です。
条件は、
・400g以内(持ち歩かなくなる為)
・慣れるまではオートが多そう(ゆくゆくはちゃんと勉強して使いこなしたいとは思います)
・ある程度のズーム(現在のカメラは光学4倍なので最低そのくらい)
・Wi-Fi
・〜6万くらい
です。
いろいろなブログや口コミも読み漁ったのですが詳しくない為候補が絞れませんでした。
・Canon powershot g7x
・OLYMPUS stylus TG-4 tough(プールで撮影できるのもおもしろそう)
・OLYMPUS stylus 1s(量販店にはもうない?)
あたりがいいかなと思うのですが、オススメや良いところ、悪いところを教えて頂ければと思います。
ブランドにはこだわりません。
よろしくお願いします。
書込番号:20046682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ・OLYMPUS stylus 1s(量販店にはもうない?)
無いかな?先日中古がでているのを見た後、新品のコーナーで
カシオの同じレンズとセンサーのEX-100Fが普通に並んでいたので
あってもおかしくないと思いますけど。
個人的にはこのStylus-1(s)/EX-100は、これ一台という用途には良いと思います。
広角側が最近は24mmが多いので少し狭い(28mm)ですけど、28-300mmと幅広く画角が選べますし、
望遠端でも暗くならず子供の行事でアップの撮影にも使いやすく、
旅行の食事の撮影等、近くの小物の撮影でも70mm前後まで2-30cm程度まで寄れるから便利です。
いいなぁと思いながら、複数カメラを持っていると、おもちゃ的な面も強くなるので、
一芸に秀でた機種の方を買ってしまうので、どちらも持っていないんですけどね(笑)。
他、TG-4など防水のカメラはこれ1台という用途で買うのは、色々と不満もでてくるかもしれません。
Stylus TG-4/PowerShot G7Xともに望遠側が短いので、もう少し…という場面もあるかもしれませんね。
暗めの室内ではPowerShotが有利ですが、鑑賞サイズにもよりますが、
Stylus-1(s)/EX-100と比べて、それ程の差は付かないかなと思います。
書込番号:20046731
![]()
1点
現在使用している古いコンデジはどの機種の設定なのですか?
書込番号:20046737
4点
用途から考えるとレンズも比較的明るく望遠も長い、センサーも少し大きい、stylus 1sで良いのでは?
G7Xだと望遠が短いかな?
もしくはパナのミラーレスとかね。
新規垢のこの手の話題も食傷気味ですね…
想定してる古いコンデジはなんですかね?
書込番号:20046750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
夜パレードまで撮られるのでしたら
断然G7Xが、高感度画質がいいのでオススメです
でも、昼間の水掛けイベントなんかでは
防水カメラもある方が良いですが
こちらは別途安いのを買った方がいいかも?
つまり万能なカメラってないものですから
何を優先するかで決まるかと思います
まぁ私であれば
夜でも綺麗に撮れるG7Xがイチオシです(=゚ω゚)ノ
書込番号:20046755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anglaiseさん
G7Xは1インチセンサーですし、レンズのF値も低くていいと思いますよ。
ただ、行事などでフルサイズ換算100mmで足りるのかは別ですけど。
日常撮影は足りると思いますが、屋外室内問わず行事で近くから撮影できない限りは望遠も必要ではないでしょうかね。
書込番号:20046756
0点
ソニー RX100はどうでしょうか。
光学3.6倍ですが、超解像ズームで7.2倍はあまり問題なく使えるようです。
古いカメラですが、現在も圧倒的な人気です。
ただ、ズームするとレンズが暗くなりシャッタースピードが稼げないのが欠点です。
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/#tab
価格が高めですが、カシオのEX-100Fは意外と宜しい、
いや、F2.8通しかつ10倍ズームのコンパクトは貴重で、かなりの伏兵ではないかと思います。
カシオの高級機はあまり人気が無くてレビューも少ないですが、
暗所の写真を見ると、L版プリントには十分だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000795198/
書込番号:20046802
![]()
0点
anglaiseさん
PowerShot G7 X の一択です^^
買い替えるなら綺麗に写るのがイイですよ。
PowerShot G7 Xなら後悔しないと思います。
スレ主さんの用途にバッチリです。
書込番号:20046855
0点
Styrus1sはちょっと大きいですね。
わたしとしては中庸なカシオのZR3100あたりがいいように感じます。
書込番号:20046863
0点
>M.Sakurai 様
早速のお返事ありがとうございました。
最初stylus1sが気になっていたのですが、オンラインでは販売終了が多かったのでもうないのかなと思っていました。
まだ新品もあるのかもしれないのですね!
今まで余りこだわりもなく撮っていたのですが、どうせ買い換えるなら少しいいカメラが欲しいな、と思いまして…
防水などは普段から使うこともないので、同じくらいのレベルならそれでもいいかな、くらいでした。
本日お店に行くので、stylus探してみます!
書込番号:20046870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVill 様
お返事ありがとうございました。
現在は7〜8年ほど前に購入したCanon IXY 510ISを使用しています。
書込番号:20046887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^ 様
お返事ありがとうございました。
現在は7〜8年ほど前に購入したCanon IXY 510ISを使用しています。
ここ数日たくさんの口コミやブログなどを読んでいたのですが、分からなくなり質問させていただきました。
申し訳ございません。
パナのミラーレスも調べてみます。
書込番号:20046893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うちの4姉妹 様
お返事ありがとうございました。
トロスプなどはもし防水がついていれば使用したいくらいで、防水がなければ撮らないつもりでしたので大丈夫です。
G7Xはパレードや夜景も綺麗に撮れるといろいろなところでみたので気になっていました。
旅行すると夜も写真を撮ったりするので…
本日お店に行くので、stylusとG7Xを探して実機を比べたいと思います。
書込番号:20046902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649 様
お返事ありがとうございました。
そうなんです、現在やはり望遠に弱くG7Xだと少し厳しいのかな…と思っていました。
その点stylus1sだとズームがあるのでやはりそちらがいいですかね…
少し大きいのが気になりますが、実機を探して比べてみます!
ちなみにG7XはMarkUでなくてもそんなに変わりはないのでしょうか?
書込番号:20046915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアー・フィッシュ 様
お返事ありがとうございました。
デジタルズームでも画質は問題ないのですね。
超解像ズーム調べます、新しい情報ありがとうございました。
カシオは全く見ていなかったのですが(あまりブログの考察等に載っていなかった為盲点でした)、軽いのにズームも10倍でいいですね!こちらも確認してきます。
書込番号:20046932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappa 様
お返事ありがとうございました。
やはり綺麗なんですね。
ズームの点が気になるので見てきたいと思います。
書込番号:20046938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorin 様
お返事ありがとうございました。
そうですよね、少し重いのが気になっています。
ZR3100はとても持ち運びしやすそうですね!
先の方も書いていましたがカシオはあまり人気がないのですか?書き込みが少なかったので…
Wi-Fiアプリが使いにくいという書き込みがあり少し気になりますが、実機を見てきたいと思います。
書込番号:20046946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャノンのPowerShotシリーズはG1・3・5・7・9と色々あります。
他ではタフ系・高倍率・超薄型など・・・
この中でスレ主さんの好みを選んでいただけますとアドバイスしやすくなります。
書込番号:20046971
0点
>山ニーサン 様
お返事ありがとうございました。
1・3は重さでアウトです。
9は光学ズームが3倍がキツイと思います。
この中なら5か7かと思っています。
軽いほうがもちろんいいのですが、やはりせっかく買うなら明らかに写真が綺麗になった!と感じたいのが本音です。
書込番号:20046992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この質問って、ここ最近、劇的に新しいカメラが出てないので、過去スレと答えが一緒になってしまうのですよね。
望遠が100mmで足りるのであればG7Xで良いと思います。
望遠側のレンズ明るさと、撮像素子の大きさは夜のパレードには活かせるでしょうね。
超解像ズームもそこそこ使えると思います。
予算を上げればキリがないのですが、パナのTX-1ならば200mmあるのと、その割にコンパクトなので合っているかも。
望遠側がちと暗いかなとは思いますが…。
でも、トータルで考えると望遠300mmでf2.8の明るさのレンズのStylus 1sは捨てがたい。
ミラーレスでもLUMIX DMC-GF7Wならコンパクトで軽いし、撮像素子も大きいので暗所性能もコンデジよりは良いでしょう。
望遠も換算400mmだし。
予算的にも範囲内かな?
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20047034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>anglaiseさん
>・旅行
>・ディズニー(夜のパレード等含)
>・自宅等室内での撮影
この3点はGX7でも行けると思うんですよ。
まあ、ディズニーのパレードの場合は撮りたい被写体によって望遠が必要となる場合もありますが、基本的な撮影はGX7で必要十分だと思います。
>・子供の行事
屋内にしても屋外にしても望遠不足な場面は出てくるでしょう。屋内の場合は特に明るいレンズの方がいいですよね。
日中の屋外撮影はそれほど明るいレンズは必要ではありませんので、運動会などでは今流通している限りになりますが、定番でFZ1000を勧められる方もいるでしょうね。
ミラーレスはレンズ交換もできるので、望遠では気合を入れて重く大きくなるのを覚悟でそれ用のレンズを用意して、普段はスナップ撮影用のレンズと使い分けることができます。コンデジでも用途によって2台持つという選択もありかもしれません。
書込番号:20047063
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








