このページのスレッド一覧(全2437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2016年5月27日 01:19 | |
| 18 | 18 | 2016年5月26日 12:31 | |
| 20 | 12 | 2016年5月26日 01:19 | |
| 97 | 38 | 2016年5月25日 23:35 | |
| 15 | 11 | 2016年5月23日 17:52 | |
| 28 | 44 | 2016年5月18日 03:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近々購入予定だったFZ1000ですがやはり動画の際の音で皆さん苦労してらっしゃるので最終候補にもあったG3Xに変えようかと思ってるのですが動画性能はどうなのでしょうか?4Kが撮れないのは残念ですがFHDで特に動画に関してFZ1000のように本体の雑音などなければこちらにしようかと思ってます。G3X持ってる方いましたら回答お願いします!
0点
こちらから調べてみてください・
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&dd=1&p=g3x
望遠で使う場合はファインダーが必要かと。G3Xを選ばれる場合はEVFキットがお勧めです。
また、動画形式がMP4なので、もしBDレコーダーでお使いになる場合は対応しているかどうかお調べになったほうがよろしいかと思います。
FZ1000ならファインダー内蔵で、動画はAVCHD形式なので問題はありませんが。
書込番号:19906632
0点
>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます!
YouTubeで動画見ましたがG3Xを実際に使用している方に聞きたかったのですが使用してないでしょうか?
BDレコーダーでMP4形式の動画を観ましたら画質下がりますでしょうか?写りが悪くなるという事はないのでしたら問題ないのですが…
書込番号:19906898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
賑やかな場所での撮影なら問題ないんですけどね、FZ1000の動画撮影時の音。
静止画カメラ、音を除く映像だけのカメラとしては、使い勝手などあらゆる面でFZ1000が勝っていると思いますのでこれを候補から除かれた事が残念です。
書込番号:19907025
0点
>ak74mnさん
そうですね…静かな場所で動画を撮るとなるとやはり気になりますよね。外部マイクでも騒音が入ってしまうみたいのでそこが気になりますがその他は良いと思ってます。
ただもうひとつ気になるのがあってズームなのですがFZ1000は16倍ですがG3Xは25倍とズーム倍率が違うのでそこも気になります。ら
書込番号:19907157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
静止画での話になりますのでBlack chocoさんのニーズである動画と話がズレてしまうのですが、望遠端でのAFスピードが、G3XはFZ1000の4倍ほどトロイです。G3Xの600ミリ望遠も、FZ1000はiAズームでの800ミリ相当が十分綺麗なので実際そうそう違いを感じることはないのではないかと。また、望遠撮影時に活かしたいEVFも、G3Xでは設計者が何を思ったか別体です。値段も含めて、カメラの製品完成度としてはFZ1000をオススメしたいのです。
、、、と御託を並べてみましたが、スレ主様が問題にされているのは「音」なんですよね、判断されるのはスレ主様ですし、それにG3Xの動画良いよ、カメラとしても良いよ、という書き込みも来ると思いますので、待機しましょう。
書込番号:19907233
![]()
0点
何度もすみません。望遠端AFスピードでG3XがFZ1000の4倍ほどトロイという事を何かで読んだ記憶があるのですが、ソースを見つけきれませんでした。ただ、お店で触って頂くと分かると思うのですが、G3XはFZ1000ほど俊敏なカメラではないと思います。
動画撮影時の音を気にされているスレ主様に、再度スレ違いな事を投稿してすみませんでした。
書込番号:19907288
1点
>ak74mnさん
返信ありがとうございます!
そうですね…もう少し待機して考えてみます。
書込番号:19907684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近々カメラを購入予定なのですが動画の性能が1番良いのはSONYと家電量販店の店員さんに聞いたのですがSONY以外でSONYよりも劣るけどそこそこいいメーカーはどこでしょうか?
カメラで動画も撮りたいので回答お願いします。
1点
どこぞの店員でしょうか、熱暴走しやすいカメラを売りつけるのは。パナソニックの方がいいですよ。
書込番号:19905110
6点
Panasonic(^-^)/
私は写真も動画も撮りたくてPanasonicを選びました(^o^ゞ
書込番号:19905131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
動画の画質だけではなく、下記にもご注意を。
・連続30分未満の制約の有無
(※ヨーロッパの関税額の都合であって、国内では直接関係ないのにそのままになっています)
↓
想定している撮影に不都合はありませんかが
・熱暴走の発生確率
(メーカーよりもユーザー評価のほうが良いかも? これから暑くなりますし)
・内蔵マイク性能や外部マイク対応仕様など
(ビデオカメラに比べて、レンズの操作音やオートフォーカスの動作音が、ビデオカメラに比べてズイブン目立つ〜耳障りになる機種がいろいろあるようです)
・動画撮影中では各種補正機能が使えなかったり、ズームするときの揺れが少々頑丈な三脚でも動画を揺らせてしまい、手持ちでは特に酷くなります。
(手振れ補正の仕様範囲外の揺れ(特に角度)では補正できないし、そもそも家庭用ビデオカメラのような電動ズームが可能なものは殆どコンデジ系で、一眼タイプの交換レンズでの電動ズームは全滅に近い)
・殆どの家庭用ビデオカメラでは(良し悪しは別として)片手持ち可能な形状であって、片手で主要操作はできるようになっているが、
通常のデジカメの形状は片手持ちに不向きな形状となっている
少なくとも以上の5点ではビデオカメラの多くが有利になります。
しかし安めの機種は 1/6型(対角約3mm)のゴマ粒ぐらいの超小型撮像素子ばっかりなので、
特に解像力では多くのコンデジ動画に負け、降格限定では iPhoneやXperiaに惨敗しますが・・・(^^;
動画において画質は重要ですが、静止画撮影と値賀って「撮影中は撮り続けなればならない」ので、
操作性などの重要性は意外に高くなります。
ということで、少なくとも連続30分未満の制限が根本的に困る場合など、使用条件についてもご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19905147 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
誤:想定している撮影に不都合はありませんかが
正:想定している撮影に対して不都合はありませんか?
書込番号:19905153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変換ミスがいつもより多めでスミマセン(^^;
誤:降格限定
正:広角限定
書込番号:19905156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
返信ありがとうございます!
ヤマダ電機の店員さんに聞きました。
やはりPanasonicなのですね!
自分でネットで調べたらPanasonicとSONYと出てきたので果たしてどちらのがいいのか気になりこちらで聞きました。
書込番号:19905218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ME☆さん
返信ありがとうございます!
そうなんですね!
私も近々購入予定のカメラがPanasonicなので動画性能が気になりこちらで質問しました。
書込番号:19905221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
今回の質問にも回答ありがとうございます!
以前同様色々と詳しく説明頂き助かります。
前回の質問で購入予定のカメラをFZ1000に決めたのですが動画性能はいいでしょうか?噂ではカメラの動作音がうるさいなど聞きますがそれはやはり外部マイクでも対処出来ないのでしょうか?
書込番号:19905226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな物が一瞬出ていた位ですからマイクを外に出してもシュー直付けのマイクでは駄目なんでしょうね。このSMT-01というショックマウントはもう取扱いが無い様です。
https://ec-club.panasonic.jp/lumix/product/smt-01/
手に入れられる物としては少しでもマイクを遠ざけて振動の伝達の低減も期待できる以下のようなアングル(横に伸びるタイプもあるはず)もあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KLWDPFY/
書込番号:19905489
0点
画質も重要だけど、ピントのスピードも気にした方が良いですよ。
やっぱりパナかな?
デジカメじゃなくて、ムービー買うならソニーだけど
書込番号:19905522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、ご丁寧にどうも(^^)
〉前回の質問で購入予定のカメラをFZ1000に決めたのですが
もう生産停止で流通在庫だけで、しかも値上がりしているので早急に発注すべきかと。
※すでに「どこで買いました?」は手遅れです。
選ぶよりも「漁る」段階です。
※通販でも「マトモな販売」しているところで
※在庫確認が最優先かと。
〉動画性能はいいでしょうか?
〉噂ではカメラの動作音がうるさいなど聞きますがそれはやはり外部マイクでも対処出来ないのでしょうか?
まだ受け取りに行ってないので(^^;
※マイク端子はあるようです。
書込番号:19905577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉噂ではカメラの動作音がうるさいなど聞きますがそれはやはり外部マイクでも対処出来ないのでしょうか?
このなかに解決策がありそう
https://www.youtube.com/results?search_query=fz1000+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF
書込番号:19905665
0点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!
URLありがとうございます。
色々見てみます。
書込番号:19905858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
そうなんですよね…ピントのスピードも気にしてますがそれもどれがいいか分からずでして…
やはりPanasonicなのですね。
なるほど、分かりました!
書込番号:19905863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
生産終了になったの本当に残念です。
今週末あたりには購入しに行く予定です。
なければ残念ですが…
書込番号:19905873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masa2009kh5さん
返信ありがとうございます!
YouTube全てではないですがみました。
やはり皆さん工夫していますね。
もう少し見てみます。
書込番号:19905875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FZ-1000のAVCHD動画は最大29分59秒でしたか。そうすると1眼カメラのGシリーズの方がAVCHD動画はSD容量によるのでもう少し長く撮れますね。
書込番号:19905940
0点
>しま89さん
そうなんですよね。
でも30分も動画とるかと言われたらそこまで撮らないかもしれないですがたまに撮るとしたらSD容量による方のがいいですね。音声の問題もありますし他のカメラが気になってしまいます。
書込番号:19905958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画だとiPhone6sの4K動画が多分普通のFull HDまでのコンデジより綺麗だと思いますが、静止画で比較するとコンデジが上だろうと期待してます。
どのクラスのコンデジだと負けないでしょうか?比較画像とかどこかありますか?
デジイチが買えるクラスのコンデジでないと微妙な差ですかね?
2点
iphone6sに搭載のカメラの撮像素子の画素サイズは1.22umです。
この画素のサイズは大きいほうが画質面で有利になりますので
iphone6sよりも画質のいいカメラを選びたい場合は、その画素サイズが1.22umよりも大きいカメラを選ぶ必要があると思います。
以前はiphoneも画素数を抑えていたので、画素サイズは結構大きかったのですが
iphone6sは画素数を1200万画素に増やしてしまったので、画素サイズは小さくなってきています。
そうすると、
1/2.3型撮像素子で2040万画素のカメラの場合は、画素サイズは1.196um
1/2.3型撮像素子で1600万画素のカメラの場合は、画素サイズは1.345um
となりますので、
一般的な撮像素子のカメラでも1600万画素以下のカメラを選べばほぼ互角か少しだけ画質のいいカメラになる可能性はありますが
この程度の差だと差はわかりにくいので、もっと画素サイズの差のあるカメラを選んだ方がいいと思います。
そうすると、1.0型撮像素子で2000万画素のカメラであれば、画素サイズは2.41umとなりますので
差も分かりやすくなると思います。
以上から、1.0型撮像素子のカメラを選択すれば、差も分かりやすくなると思います。
1.0型撮像素子搭載コンデジは
サイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
PowerShot G9 X
http://kakaku.com/item/J0000017649/
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
あたりになると思います。
(他にもありますが)
書込番号:19901631
3点
デジイチも安くなりましたし…
ボディのみならミラーレスで約一万5千円〜
レンズキット約2万円〜
一眼レフボディのみ3万円弱〜
一眼レフレンズキットでも3万7千円弱〜
コンデジの安いのは
高倍率か防水が殆どになりました(前は色々個性豊かでしたね〜)
そしてiPhoneは結構高いし写り自体、悪くは無いです(価格を加味するなら、カメラとしては買わないけど)
なのでいつでもiPhoneより綺麗、かつ低予算は限定されますね
このサイトにのってるのだと
コンデジなら(安い順)
XF1
S200
XQ2
N100
あたりならiPhoneより良いかなぁ〜?と思います
書込番号:19901639
![]()
2点
小さなセンサに12Mpix、像面位相差素子まで埋めていますのでね〜。
高感度などはISO800は完全に破綻ですよ。LCDのリサイズなら見ていられるでしょうが。
総合的に見れば、普通に実用コンデジで同等以上でしょう。
操作性含めればもうお話にならない。
スマフォカメラは、コンデジを携帯しなければ勝てるわけで。
書込番号:19901661
4点
撮像素子の差もあるんだけど、やはりレンズの違いって大きいと思いますね。
ソニーRX100を個人的に持ってますが、明らかに違いが分かります。
軽さや大きさも、この機種は絶妙だと思います。
書込番号:19901817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドルニックさんこんばんは。
iPhoneは単焦点レンズですから解像感は意外と良いですね。下手にズーム倍率を欲張っている安価なデジカメよりカッチリ写ります。
撮像素子のサイズからくるノイズも細部のディティールを残す形でノイズリダクションが掛かりますので、個人的には好印象です。
ソニー RX−100は撮像素子のサイズが大きい上にレンズも素晴らしいのが付いているので、ここまでくるとiPhoneとの差がハッキリ判るでしょう。一眼レフに画質の評価も高い単焦点レンズを使う僕から見ても一目置く存在です。
書込番号:19902045
3点
最早、IXYの安い奴程のコンデジなら、わざわざ買うまでないのですね。
Fujiの型落ちXF1なら、コスパ的にも画質も良さげですが。
書込番号:19903296
0点
勘違いしがちなんだけど。
コストパフォーマンスとは費用対効果何で。
価格が安かろうが、高かろうが、パフォーマンスが上回っていれば高いと言えます。
画質を主体とするなら、XF1のコスパはRX100のコスパには敵わないと思う。
それぐらい雲泥の差だと思いますよ。
あくまでも個人の主観ですけどね。
感じ方は人それぞれなので…
書込番号:19903319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドルニックさん
XF1については、よくお調べになった方が宜しいかと思われます。賞味期限1年未満の地雷カメラという話もききますし。
同じ富士なら、XQ2の方が断然いいと思います。
そして、XQ2なら、素人目にはiPhoneカメラと大差ない気がしています。
使いこなせば、iPhoneカメラで充分なシチュエーションばかりではないでしょうか。
書込番号:19904122
1点
IXYだとスマホにズームレンズが付いたくらいのものです。
とりあえず、1インチセンサー以上のカメラなら、
やっぱスマホとは違うねぇ〜 な感じは出ると思います。
書込番号:19904666
![]()
0点
デジイチはあるのですてが、古いコンデジしかないので聞きました。
値段が高いコンデジでないとiPhoneを超えないのですね。
書込番号:19904715
0点
吾輩は1型は無くても差が出るとおもいますけどね〜〜♪
書込番号:19904929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も(低コストレンズであっても)単焦点であることが画質に大きく貢献しているようですね。
しかも、iPhoneによりますが開放F2.2〜F2.4であり、「反 狭小画素」によって感度やダイナミックレンジ〜階調において有利になっているようですから、
低照度になる室内撮影は昨今の狭小画素&F2.8より暗いコンデジより「合理的」のようにも思います。
これらは、「今時」有効1/3型程度であっても億人単位で許容〜特に不満がないということに繋がっていると思います。
とりあえず、1/1.8型よりも大きな撮像素子を使っているコンデジを探してみてはどうでしょうか。
逆に単焦点広角の弱点は望遠が全くダメ(デジタルズームはせいぜい2倍程度までなら、まだ画角は標準の範囲)ですから、
「iPhone画質を維持した望遠ズームを持つコンデジ」が出たら、それなりに売れるかも?
ただし、望遠端でもF2.2〜2.4は仕様において苦しいかも?
※無理に望遠端まで明るいレンズは、「明るさだけ」ならなんとかなっても、基本的な画質に難があったりします。
書込番号:19905196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質に詳しい方教えてください。
私がいま主に使っているカメラのセンサーは、1/2.3型ですが、
今のところ特に画質に不満はありません。
ただ、いろいろな口コミを見ていると、
1型やフルサイズの画質の良さが強調されています。
センサーが大きい方が画質がいいというのは、なんとなくわかるんですが、
実際のところどのくらい違うものなんでしょうか。
私のような素人でもプリントを見てその違いがわかりますか。
私が写真をプリントするのは最大でもA4までです。
4点
こんばんわ。
被写体や作風によってせーサーサイズの差が大きく出るかそうでもないか変わってくると思いますし、
個々の主観によっても変わってくる感覚的なところもあるので何とも言えませんが、色々作例を見た
個人的な感想を言うと、センサーサイズの差が倍位になるとはっきりわかるような気がします。
例えば
1/2.3型と1/1.7型の差は結構感じて、1/1.7と2/3型との差は感じません。
2/3型と1型の差ははっきり感じますし、1型とフォーサーズ(4/3型)の差もはっきり感じます。
でも、フォーサーズ(4/3型)とAPS-Cサイズの差はあまり感じません。
そして35mmフルサイズになるとフォーサーズ(4/3型)やAPS-Cサイズの差を感じます。
因みに画像(イメージ)センサー・(CCD・CMOS)の大きさ比較
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
でも、これは私個人の感覚的なものなのでスレ主様の参考にはまるでなりません。
結構見てるところがボケ具合とかばっかりなんで^^;
書込番号:18872770
![]()
12点
こんにちは。
私は室内のような暗めの場所で子供を撮ることが多いんですが、この場合、感度をあげて(高いISOにして)撮らざるを得ないことが多いのです。
そうするとセンサーサイズの差が如実に画質の差になって現れます。これは素人目にもあきらかです。
またセンサーサイズが大きい方が背景をぼかしやすくなるので(レンズや撮り方によりますが)、そういう表現を楽しみたいときはセンサーの大きい機種をつかいます。
明るい昼間に屋外でパンフォーカスで撮るような場合は、違いがわかりにくいでしょう。
もちろん拡大して細かく見ると差はわかることもありますが、、、
書込番号:18872782
![]()
2点
水大福さん、こんばんは。
コンデジしか使ったことない方に一眼で撮った写真を見せると、
「うわ、こんなに違うの。」
と言われます。
私もはじめて使ったときに思いました。
センサーが小さいと嘘っぽいんですよ。
はっきり、くっきりで、きれいはきれいですが、それがわざとらしい。
なにか不自然な感じがします。
これはきれいに見せるために、シャープやコントラストを強調しているからです。
ファーストフードが濃い味で、おいしく感じさせているのに似ています。
センサーが大きいと、一つ一つの画素が大きくなります。
画素が大きいほど、より多くの光を取り入れられるので、情報量が多くなります。
そのため細かいところもきちんと写せるようになります。
晴天の屋外という差がつきにくいところで、一眼とコンデジの両方で記念撮影をしたら、よく見るとコンデジの方は髪は黒くつぶれ、肌は白く飛んでとなりました。
晴天の屋外でこうですから、暗いところでのノイズとか、明暗が激しいところでのダイナミックレンジはもっと差が付きます。
あとはセンサーが大きいことで、ピントの合う範囲が狭くなります。
そのため背景をぼかした写真はセンサーが大きいほど有利です。
遠くを見るときに目を細くすると見えるようになりますよね。
これと同じ原理で、一眼のレンズには光の量を絞る羽が付いていて、これを調整してピントの合う範囲を変えられます。
コンデジはNDフィルターというサングラスのようなものですので、ピントの合う範囲は変えられません。
どのくらい違うかは、ちょうど別のスレッドにアップする写真を撮ったので、それをこちらにもアップします。
ぜんぜん違いますよね。
プリントしなくても、モニターで見るだけでわかります。
ただコンデジのほうがくっきりしていてきれいという方もいますので、その辺は好みですね。
このサンプル画像では、一眼レフは外付けストロボを使用しました。
ストロボをカメラから離し、光を天井に照射して跳ね返すことで、ストロボを使っても自然光のような写りになっています。
こういった色々なシステムを楽しめるのも一眼のメリットです。
もちろんレンズ交換が出来るのが一番のメリット。
ただし、カネかかりますよ。
レンズキットなんて撒き餌でして、そこからが高い。
数百円のメモリーカードでは連写できないので、普通は数千円のものを買います。
使ううちに違うレンズも欲しくなり、安くて1万、高いのは200万。
今回使った外付けストロボが4万。
三脚も使っていて、これも万単位。
高いのはやはり写りが良く、そうなるともっといいのが欲しくなり、どんどんエスカレートする。
人はこれをステップアップと言うが、こうやって撒き餌を回収されている。
まだまだありますけど聞きます?
ちょっと脅しがきつかったかな。
とにかく違いは大きいですから、興味があるなら試してみては。
あまり乗せられない程度にね。
掲示板での殺し文句は、
「下位モデルだと上位モデルが気になるが、上位モデルだと下位モデルは気にならない」
「今しか撮れないかわいい子供の姿を、一番きれいに写してあげましょう」
ですから、これに乗せられたら際限なくなりますからね。
書込番号:18872812
10点
センサーだけの問題じゃなくて、レンズにも差があると思いますよ。
小さい撮像素子のカメラでもプロが撮ると、背景がボケた様なそれなりの写真は撮れます。
素人さんだと撮像素子の大きい、レンズの良いカメラでも撮りやすくなりますね。
素子の大きさでも被写界深度は変わってくる様です。
目に見えて分かるのはボケ味と解像感が変わってきますね。
スマホと1/2.3の撮像素子のカメラの差もレンズだったりしますね。
書込番号:18873158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あくまでも理屈で話を進めると…
画素数が同じで、撮像素子(CMOSなど)の品質(とくに感度、ノイズ特性)や構造などの作りも同じだと想定します。そうすると、1/2.3型に対してAPS-C(1/1.6型など)やフルサイズでは1画素の大きさ(面積)がそれぞれ約2倍、約5.3倍違ってきます。
CMOSの発電出力(電流出力)は品質や造作が同じなら面積に比例し、約2倍、約5.3倍違ってきます。その分だけSN比(云わばノイズの程度)も違ってきます。
これを分かりやすく別の形で表現すると、1/2.3型でISO感度3200で撮った写真のノイズの程度は、1/1.6型ではISO1600で撮ったのと同程度、フルサイズではISO600で撮ったのと同程度、という具合になります。
これはあくまでも理屈上の話です…念のため。
書込番号:18873239
2点
水大福さん こんにちは
1番差が出るのは 大きくプリントした時で サービス版などで比べるのでしたら 余り変わらないと思います。
それに センサーサイズが小さいと言う事はフルサイズと同じ大きさに プリントする場合 小さなセンサーに投影された画像を フルサイズと同じ大きさに拡大しないといけないので
フルサイズより解像度が必要になりますが レンズの性能にも限界が有りますので どうしても 大きなサイズのセンサーには 勝つ事が出来ないように思います。
書込番号:18873294
4点
>私のような素人でもプリントを見てその違いがわかりますか。
1.0型2000万画素のRX100と、同じ会社の1/2.3型2000万画素のHX90Vとかを
A4にプリントして比べればわかるとは思いますが
L版プリントで、条件のいい写真同士を比べたらわからない可能性もあります。
いろいろな写真を見比べるのが一番わかりやすいと思いますが
まずはメーカー公式のサンプルを見比べてみるといいのではないでしょうか?
例えば人物写真だと
RX100M2
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX100M2/photo-sample_rx100m2_02.jpg
RX10
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX10/photo-sample_rx10_03.jpg
HX90V
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-HX90V/photo-sample_hx90v_01.jpg
WX500
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-WX500/photo-sample_wx500_01.jpg
HX60V
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-HX60V/photo-sample_hx60v_03.jpg
といったようなサンプル写真がありますが
肌の感じとかは、1.0型撮像素子搭載カメラの方は普通に見えますが
1/2.3型の方は画像処理の方で無理してるなという印象を受けます。
ただ、ピクセル等倍で見るとあらが目立つだけで、これをL版写真としてプリントした場合は
それほどあらは目立たないように思います。
ただ、背景のボケ具合とかは、撮像素子の大きさによる焦点距離の違いもあって、
結構違うと思います。
念のためプリントで見比べたいのでしたら、ダウンロードしたファイルをSDカードはUSBメモリにいれて
お店等にもっていきプリントしてみるのもいいように思います。
どこまで許容できるかは人によって違いますので
最終的には、自分で見て、どこまでが許容範囲か確かめるしかないと思います。
書込番号:18873572
4点
こんにちは。デジカメ(コンデジ)記事を見ると「画質」の良し悪しを〜解像感がある(肉眼で捉えるように自然な感じで対象の輪郭や細部を正確に捉え、滲みやボケがなく細部までの描写や再現性が良い)〜で評価しているケースがほとんどかな〜と感じます。条件を揃えて(同じ構図・被写体・明るさと、ISO感度)撮り比べをしてますね。ある大きさの枠(写真サイズ)の中で入れて使う(見る)ことも考えて、自分はPC全画面の2〜3倍表示までの大きさで比べることが最近は多いですね(等倍なく)。ここに明確な差が感じられると優位性を実感できるのかも知れません。もちろん写真の芸術性(アートな感じ・美的な印象)とは異なります。
書込番号:18873761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まともな議論ができるため、「腕」や「ボケ」は持ち込まないこととして、
1)インプット
センサーを敷きつめる一つひとつの撮像素子のサイズや性能が同じ、処理エンジンも同じとしますと、どうなるでしょう。センサーの端を残さず一杯いっぱいに像を結ぶよう、大きい(面積の広い)センサーのためには大きな口径のレンズを、小さいセンサーだと小さな口径レンズを設計できたとします。もし被写体が同じ大きさで写るようにしていたとすると、小さいサイズのセンサーには、言わば被写体を「詰め込ま」ねばならなくなります。たとえばスタジアムの離れた席の日章旗の赤丸を一個の撮像素子でまかなえていたところ、小さいサイズのセンサーでは白地と赤丸を一個の撮像素子が受け持たねばならないということになります。描画にあたり(絵画で言う)「省略」が起きます。
2)アウトプット
(描画エンジンごとに適当な省略がなされたとして)出来上がった電子画像をPCモニターなり印画紙に出すとき、「フィルター」がかかります。モニターの液晶ドット数、印画紙にインクを吹き付けるノズル、それをどれだけのサイズのモニターに、どんなサイズの印画紙に出すかにより、画像のピクセルが間引かれたりあるいは増やされたりもありましょう。
さて、「センサーサイズと画質」を論ずるとき、比較のベースは目に見えるように出力された画像です。となると議論にあたっては画像情報の「入」と「出」の諸条件を規定した上でないとああだこうだということになりかねません。
書込番号:18873869
1点
こう言う話題は何をどう撮るかによって結果が異なるのですけど、
「プリントを見て違いが分かるか」と書かれているのは、フィルムを使った事があるからなのか、
もしかして本当にPCの画面ではなく紙にプリントした場合限定なのでしょうか?(笑)
紙にプリントしてしまうと、再現できるダイナミックレンジが狭いので、
被写界深度などセンサー以外の違いに影響されないよう、比較用のチャート等を撮った物を
プリントで比較したら、多分、誰も違いを判別できないと思います。
結局、センサーサイズの違いは、同じ物を同じ様に撮る時の実焦点距離の違いから来る
被写界深度の違いが、見た目の印象の違いに与える影響が大きいので、
画質に話を絞るため被写界深度を揃えて撮ると、センサーサイズの大きい方は絞り込むため
シャッタースピードを維持する場合には感度を上げる事になるので、
ノイズ感の差は少なくなり、後はサイズが異なっても画素数が同じとした場合、
ダイナミックレンジの差が小さくはなりますが、依然、残るので、
サイズの小さい方が、ちょっと窮屈と言うのか、何か足りない感は感じるかなと思います。
もっとも先に書いたようにプリントしてしまうと、再現可能なレンジが狭いので分からないかも。
実際、条件はバラバラですけど、1/2.3型センサーの写真と、1型センサーの写真がプリントしてありますが、
観賞距離で見る分には差は無いです。近づいて見ても、プリントの品質が並か、それ以下なので、
結局、分からないのですけどね。
ただ、サイズの大きいカメラの方が、色々とお金を掛けて作られているので、
そう言った面で、最終的に撮れる絵(≠画質)に違いがあるので、好き嫌いは別にして、
大きいカメラと小さいカメラの違いは、割と分かるものだと思います。
書込番号:18874185
4点
お手持ちのカメラ(1/2.3型のCMOS)のセンサーサイズをAPS-Cやフルサイズにしたときに、画質(とくにノイズという観点での画質)にどれだけの違いが出るかは、簡単なテストで確認できます。
カメラを三脚に据え、暗い光景(夜景など)を撮ってみてください。レンズの絞りを開放より3段(以上)ほど絞り込み、1枚め(1/2.3型)はISO3200で撮ります。
次に2枚め(APS-C相当)は絞りを1段開け、ISO感度を1600にして同じシャッター速度で撮ります。
3枚め(フルサイズ相当)は1枚めよりも絞りを2.3段分だけ開け、ISO感度を600にして撮るのです。シャッター速度を変えてはいけません(シャッター速度を変えるとノイズの蓄積状態が変わりますので)。
これで撮った3枚の写真を比較すると、画質(とくにノイズ)の違いがどういうものか感触は掴めると思います。なお、3枚の写真とも同じ程度の明るさで写っていることを確認してください。もし違っていると、絞りで微調整します。
これで違いが分かりにくければ、全体に絞りを1段多く絞り込んで、ISO6400、3200、1200にして撮った写真を比較してみることです。
これは、あくまでも比較する場合の目安テストです(念のため)。
書込番号:18874297
![]()
3点
水大福さん、
> 今のところ特に画質に不満はありません。
なら、そのままでよろしいかと。
> 私のような素人でもプリントを見てその違いがわかりますか。
着目機種で撮られた他人様の作品をダウンロードして、実際にプリントしてみてください。
カカクコムのカメラページ右側にphotohitoへのリンクがありますので
「○○で撮影した写真を見る!」
のリンクをクリックします。
同じ 1"機でも、RX100M3とG7X とでは大きく画質に優劣が出ると思います。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1839/?lid=exp_iv_104456_K0000653427
便利さを取るか、画質を優先するか。
同様に1/2.3型機でも、ピンキリ。
私の被写体は主に風景ですが、32Sがまだ現役です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104
作例↓をぜひご覧になってみてください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
一回り大きなセンサーサイズのS110,S200と比べても、
風景に関しては、こちらの方がいい絵になります。
参考までに、IXY 32S と S110 で撮り比べたサンプル画像です↓
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443561
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443598
ただ、センサーサイズが小さいと、感度をあげれば途端に画質が悪くなります。
また、何の設定もせずにオートで撮ると「ワザトラシイ」感じの絵になってしまったりもします。
カメラの画質は、以下の3つが高いレベルでバランスすることで良くなります。
・レンズの性能
・センサーの性能
・画像エンジン(センサーからの信号を絵に換える電子チップ)の性能
センサーだけが良くても ×
とくに、センサーを大きくすると、それに見合うレンズにしなければならず、カメラが巨大化します。
そこへ、ムリ繰り小さなレンズを使うと、画質は後退です。
ただ、暗さに強いというメリットはあります。
ということは、大きなセンサーサイズの方がオートで撮り放しでも失敗が少なくなります。
もし、画質にこだわって大きなセンサーサイズの機種をお求めなら、廉価なところでは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000009311_J0000001579
あたりが、お買い得でオススメです。試しに使ってみるというのも一つの考え。
書込番号:18874348
2点
水大福さんはスマホと1/2.3型で違いを感じますか
感じなければ1/2.3型と1型も大差ないと思います
感じれば違うでしょう
書込番号:18874448
1点
L2までなら、何れも変わりません。
A4で、少し違います。
書込番号:18874520
0点
35mmセンサーとAPS-Cセンサーとマイクロフォーサーズのカメラを使っています。
それほど光が多くない場所の手持ち撮影で必要な被写界深度が決まっている場合に、
絞りで被写界深度を揃えて、絞って低速シャッターになる分だけ増感すると
被写体やサイズによってはセンサーサイズの優位性が分かりにくくなります。
同メーカーで画像処理系が同世代だったり、主要被写体を画面内に大きく配置すると特にそう感じます。
一方、風景でも緻密な描写を求められる場合や集合写真などでは、明らかに大きなセンサーに優位性があります。
書込番号:18874606
1点
最近のコンデジは最低感度でも塗り絵で解像してない…
ああなると高画素化のデメリットしかない
最低限、最低感度で塗り絵にならないなら
コンデジの画質もすてたもんじゃないと思う
というかかなりいい(笑)
書込番号:18874834
5点
こんばんは。
初めまして。
>私のような素人でもプリントを見てその違いがわかりますか。
私が写真をプリントするのは最大でもA4までです。
お使いのカメラとの差ならわかるはずです。1型との差でもわかるはずです。それ以上大きいセンサーサイズならもっとわかりますよ。撮影状況が悪条件(暗い場所など光量が少ない場所での撮影)なほど差が開きます。
逆に条件が良い場所で撮影された物は一瞬で分からないかもしれないほど最近のコンデジも写りは頑張っている。だって現状今ご使用中のカメラでも写りに不満が無いでしょう。
記録写真としてならコンパクトデジカメでも十分な写りをしています。
画像の質を徹底的に追及して行く世界に足を踏み入れた場合その差は無限大に広がり迷宮の世界へとあなたを引き込みます。
書込番号:18875515
1点
私の祖母は、2L判にプリントしたマイクロフォーサーズと1/2.3型コンデジの
昼間の風景の画質の区別がつくので(たぶんレンズの差がでかいと思います)、
A4に伸ばした場合は違いに気付く人は多いと思います。機種にもよりますが…
私の持ってる1/2.3型コンデジ(SH-60)は周辺が流れてるので
2Lだとほぼ確実に画質の悪さに気付きます。
マイクロフォーサーズのほうはさすがに周辺までしっかりした描写です。
あまり目のよくない祖母でも気付いたということで…
だから、センサーだけじゃなくてレンズの違いもあるので、
とくに1/2.3型コンデジはあまり良くないレンズの機種が多くて、
1/1.7型以上の機種だと、XZ-1にしてもG16にしてもRX100にしてもP340にしてもX30にしても
G7XにしてもLX100にしても他の機種にしても良いレンズの機種が多いので、
センサーだけではなくてレンズの差もあると思います。
1/2.3型センサーのカメラでいいレンズの機種っていうのは、意外に少ないですよねたぶん。。
書込番号:18875610
3点
センサーが大きい分、レンズの径も大きくなり、その分、無理な設計では無い、良いレンズが使えるのでしょうね。
相乗効果というべきか?
それが小さい撮像素子のカメラより、より簡単に画質が良い写真が撮りやすくなるのでしょうね。
書込番号:18875672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
今月友人と一緒に富士でモータースポーツを見てきた際に、友人コンデジを借りて初めて撮影をさせてもらいました。
望遠は50倍もありすごいなーなどと初心者丸出しで感動していました。
ただ実際に撮影すると走ってる車を上手く捉えられず、端の方に寄ったり画面から消えてからシャッターを切られうまく撮影できず・・・。(オートフォーカスを合わせている間?に走り抜けられる事が多々ありました)
来月またレースを身に行くので、それまでに自前のカメラを買って練習もしたいと考えています。
正確には覚えていませんが、友人のカメラは富士フィルム、光学50倍で何年か前に2〜3万くらいで買ったとだけ聞きました。
以下の内容にあてはまるようなオススメなどあれば教えて頂きたいです。
使用者は無知識でド素人です。
目的:モータースポーツなどのレースの撮影
価格:〜3万円(〜5万くらいまでの情報も欲しいです。もしかしたら変更するかも知れないので)
0点
レスありがとうございます。
倍率すごいですねw
情報少なくてすいません。実際使ったのは約12〜16倍くらいまでだったのでそこまでの倍率は必要なかったですね。
倍率よりもサクサクとれる感じを優先したいです。
書込番号:19891631
0点
一眼レフの方がAFの能力から動く被写体の撮影には向いていますので
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
とかもいいと思いますが
レンズ交換式ではないものがいい場合は
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
だと、少し予算オーバーですが、
空間認識AFを搭載していて、高速AFですし
撮像素子も普通のコンデジより大きいので、画質面での満足度も高くなると思います。
書込番号:19891763
4点
おそらく他の方も推すであろうパナのFZ1000。
4K動画が撮れます。16倍だったかな。5万超えますが底値でしょう。
書込番号:19891767
3点
取り合えずと言う事になると思うので
FZ200かFZ300(中古も視野に)が良いかと思います
FZ1000の方が画質が有利だったりしますが
昼間ならFZ300の方がベターかも
いずれにしてもこの三機種から選ぶと良いでしょう
書込番号:19893073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>レースの撮影がしやすいお手頃カメラを探しています
動体撮影なるとお手頃ではすまなくなるかと・・・
コンデジならパナソニックのFZ1000かな
何倍ズームって倍率が上がれば、
その分画に無理がいくものが多いですよ。
倍率が高いから良いとは限りません。
AFの追従性など求めるのであれば
レンズ交換ができる一眼レフのほうがよいかと
必要なレンズを徐々に加えることもできますし…
書込番号:19893172
0点
50倍に驚いて好感触なら同じような倍率のもの。マニュアルフォーカスで置きピンで撮れば、あとは何十周も回ってくる被写体を撮りまくってパターンを覚えればいいのではないでしょうか?
個人的には、ファインダーありでバリアングルが潰しが利くと思います。パワショ SX60HSとか。
書込番号:19893234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんアドバイスありがとうございます。
FZ1000や一眼レフを視野に入れて少しお金貯めてからにしようと思います。
次のレースまで別の友人Bにミラーレス?一眼を借りれる事になったのでそれで気の向くままに練習してみようと思います。
その友人Bからは「Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」 というのを紹介されました。
ココで見る限り「シャッタースピードが早いな」とは思ったのですが、これはそのままフォーカス速度に影響するのでしょうか?
皆さんのおっしゃる機種と比べていいとこ悪いとこなどあれば教えて頂ければと思います。
書込番号:19894110
0点
富士でモータースポーツを撮影されてきたとの事なので、
「レース写真集合」スレをご紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/#tab
こちらのスレ探すと同じ日に撮影していた方もいらっしゃるかと…
こちらのスレの皆様が使用されている機材は高額なものが多いですし、
皆様お上手ですが設定は参考になるかと。
(但しスローシャッター 1/100秒以下はNDフィルターという暗くなる物を
つけて撮っている場合が多いので、設定を真似するだけでは同じような
写真は撮れないかもしれません。)
本格的にレース写真撮りたいのなら、デジイチを買ってレンズもAFが速い望遠を
徐々に揃えていくのが良いと思いますが、そこまでの予算はないという事でしたら、
皆さんが勧めているFZ1000が良いと思います。
FZ1000ならなるべく近くで撮影出来る場所を探して、シャッタースピード等の設定に
気をつければ綺麗な写真が撮れます。
>ココで見る限り「シャッタースピードが早いな」とは思ったのですが、これはそのままフォーカス速度に影響するのでしょうか?
シャッタースピードとオートフォーカスの合焦速度は関係ありません。
FZ1000等のレンズが交換出来ないものは、スポーツ撮影に向いているかどうかは
パンフレットで確認したり、こちらのクチコミを読むとある程度判断できます。
デジイチだと連写枚数が多いほど、AFが速い(動体撮影向き)という事は言えますが、
上でフェニックスの一輝 さんが勧められているEOS KissX7等でも撮れない事は
ありませんし、カメラ本体だけでなくAFが速いレンズで撮影する事も大切です。
が、一番大事なのは、車でも鳥とかスポーツでも撮影しようとする被写体にカメラを
しっかり追従させる事です。
来月のレース観戦では、良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:19894756
1点
>その友人Bからは「Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」 というのを紹介されました
ダブルレンズキットに間違いがなければ、標準ズームレンズ(広角〜中望遠)と準広角単焦点レンズの組み合わせなのでレース撮影には向きません。また、ファインダーがない機種なので、日中屋外で望遠レンズを使う場合、液晶画面で撮るのはかなり苦労すると思います。
どうしてもJ5ということなら、せめてダブルズームキットにされたほうがよろしいかと。
http://kakaku.com/search_results/j5/?category=0003%2C0002
でも望遠はFZ1000には及びませんが。
書込番号:19894843
0点
>ちゃーまん.comさん
こんにちは。
私なら迷わずFZ1000に行きます。ピント合わせ速いですし、動体追従力高いですし、手前から遠くまでレンズ交換不要で撮影に集中できますし、これだけの性能で五万チョットと言うのは大バーゲンだと思いますしね。
書込番号:19898958
0点
この間1度クチコミに投稿してその時コンデジの購入検討していたのですがその後色々調べた結果ネオ一眼と言われるカメラの購入の方が気になり色々調べましたが画像の3つの機種が気になりました。
この中で1番内容的にいい機種、またオススメなのはどの機種でしょうか?
私は色々調べた結果FinePix S1がいいかと思ったのですが他の2機種の方がいいというのでしたらどこがいいなど教えて下さい。
ちなみにカメラ初心者で来月中旬にLIVEに行くのでその時の撮影、月、花、花火、子供、動物、夜景、イルミネーションなどの撮影に使いたいと思ってます。LIVEはさいたまスーパーアリーナと大きい会場です。
1点
ひとつ機種間違えました。
PowerShotではなくNikonのP900です。
書込番号:19881386
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000749556&pd_ctg=0050
野外ライブ P900に一脚
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
それ以外の被写体は総じてFZ1000をお勧めしたい
ですが2機種とも大きいですよ。
※野外ライブ用カメラと普段使い用のカメラを分けて買った方がいいかも知れません。
普段使いにはこれでもいいのではないかと思うこともあります。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR60
http://kakaku.com/item/J0000017017/
P900とFZ1000
サッカーみたいに前後左右に動かない、今回のような野外ライブのようなアーチストさん等はP900がいい結果が出るかも知れません。(動きモノに追従するAFはパナソニックの方が断然上です)
高感度に強いのもセンサーサイズが大きいFZ1000の方です。
もしお子様の室内での発表会や運動会に使われるなら、これもFZ1000が有利と言えます。
P900の良さはその圧倒的な望遠能力でこれの右に出るものはありません。
なぜFZ1000が人気なのか?
「演奏」
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%89%89%91t&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000664331&act=input
「発表会」
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%94%AD%95%5C%89%EF&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000664331&act=input
「鳥」
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%92%B9&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000664331&act=input
「サッカー」
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83T%83b%83J%81%5B&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000664331&act=input
書込番号:19881601
1点
>にこにこkameraさん
返信ありがとうございます!
普段使い用と分けて購入したいとも思いましたが今の所両方いっぺんには購入出来ないのでネオ一眼のみ購入を考えております。
FZ1000も気になり色々調べましたがズームの点でやはり気になりP900のズームには勝てないのでどうなのかと思ってしまいました。ちなみにFZ1000の場合P900ほどのズームはないですが月などはクレーターが見える程の綺麗な撮影可能でしょうか?
書込番号:19881669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何でも得意な万能カメラは有りません
妥協点の見つけ方が重要です
とにかく望遠が欲しければP900
800ミリ相当程度で足りるならFZFZ1000が
お勧めです
書込番号:19881984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とにかく望遠が欲しいのですね?
予算は?
全部兼ね揃えたカメラは無いので、
望遠は望遠カメラ、それ以外はRX100などの1インチセンサーのカメラに任せた方がよいかと。
いわゆる二台持ちです。
書込番号:19882028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>御殿のヤンさん
返信ありがとうございます!
FZ1000でもちゃんとクレーターが写るんですね。
参考にします。
書込番号:19882164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!
そうですよね…分りました。
もう少し色々と調べてみます。
書込番号:19882166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
そうですね、望遠重視です。
予算は5万以下なので本当なら質問に載せた全ての機種購入厳しいのですがこの他の機種で望遠が多いもので安いのは見当たらないので最低価格で望遠多いものを載せました。
RX100は最初欲しいと思ったのですがよく考えたら超望遠ではないので2台持ちにするしかないと思いました。
書込番号:19882181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Black chocoさん
望遠重視ならP900しかないでしょうね。
トータル的にはFZ1000かなぁ(^_^;)
書込番号:19882202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
返信ありがとうございます!
そうですよね…もう少し考えます。
ちなみにP900やFZ1000などのネオ一眼って言われるカメラは持ち運びするのは結構大変でしょうか?
普段使いなら小さいコンデジの方がいいですよね?
書込番号:19882308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろんな事考えると、
OLYMPUS STYLUS 1sかミラーレス機が良い気もしますね。
FZ1000がコンサートに持ち込み可で、その大きさが許せばお勧めかな?
大きさ以外は全てを網羅してるかも。
センサーが大きければトリミングやデジタルズームがにも耐えられるので、なるべくセンサーが大きいカメラが良いです。
書込番号:19882309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
OLYMPUSですね。1度他の方にも同じ製品を勧められました。そちらもよく調べてみて考えてみます。
LIVEに持ち込めるカメラは何でもOKみたいで写真がフラッシュなしでの撮影のみと許されております。
なのでフラッシュなしで綺麗に撮れてズームも効くカメラを探してます。
センサーが大きいということは1型などのカメラですよね?
書込番号:19882319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Black chocoさん
>ちなみにP900やFZ1000などのネオ一眼って言われるカメラは持ち運びするのは結構大変でしょうか?
>普段使いなら小さいコンデジの方がいいですよね?
小さなコンデジではP900やFZ1000と同じ性能はありません
なんでも撮りたいけど小さく、軽く(安く?)なんて無理です
絶対に譲れない項目と有ったらいいなって言う項目を仕分けして
検討する必要があります
月などはクレーターが見える程の綺麗な撮影可能でしょうか
普段使いなら小さいコンデジの方がいいですよね?
なんてカメラは有りません
2台持ちも含め気持ちの整理をしてから機種選びをする事をお勧めします
書込番号:19882329
5点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!
すみません。私の説明不足でした。
普段使いのコンデジはRX100などを求めていて望遠重視ならP900か他の機種で考えてます。
2台持ちは考えてるのでまずは望遠重視の方のカメラを購入しようと思ってるのでそちらだとどのカメラがオススメかと思いまして…
書込番号:19882344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Black chocoさん
失礼しました
>2台持ちは考えてるのでまずは望遠重視の方のカメラを購入しようと思ってるのでそちらだとどのカメラがオススメかと思いまして…
の場合はやはり
とにかく望遠が欲しければP900
800ミリ相当程度で足りるならFZFZ1000が
お勧めです
ポケットに入れたければSX710とかが有ります
書込番号:19882415
1点
個人的には在庫があれば、COOLPIX P610なんかも欲しいなとは思います。
大きさと望遠のバランスは良さそう。
月を撮るならこれで十分かも。
http://s.kakaku.com/item/J0000014732/
FZ1000とよく比較されるのがFZ300かな?
レンズは全域f2.8で明るく、望遠側が長い。
センサーが小さいのがあれですが。
http://s.kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:19882487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
距離や会場の暗さ等がわからないことには何とも…
http://ataru-mix.tumblr.com/post/84026814555/via-twitter-atarumix
セットの組み方によっては最長距離145mにもなるらしいですが、この距離だとP900以外は全然届きませんよ。
いい席当たるように祈りつつFZ1000にするか、最悪のシーンを想定してP900にするか、じゃないですか?
どちらにせよ綺麗に撮るのは難しいかと。
書込番号:19882635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
望遠と言ってもどのくらいの距離まで撮れるか分からないのですが例えばFZ1000で200m先の人物を撮るとなったらどこまで寄れますでしょうか?
ポケットには入れないので鞄に入るサイズで全然大丈夫です。
書込番号:19882714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
P610も気になりましたがF値3.3〜6.5と2.8〜などと比べたら少し暗いのかなと思って諦めました。
FZ300も気になっていて色々見るとこれもいいあれもいいとなってしまい中々決まりません。
書込番号:19882722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














