このページのスレッド一覧(全2437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 19 | 2016年5月17日 09:21 | |
| 15 | 11 | 2016年5月16日 10:34 | |
| 7 | 11 | 2016年5月15日 15:56 | |
| 27 | 10 | 2016年5月14日 00:49 | |
| 44 | 21 | 2016年5月7日 20:10 | |
| 28 | 31 | 2016年4月26日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメ初心者です。
カメラは特にこだわりは無かったのですが、買い替えようと思っているので
下記の条件に近い商品があれば、教えて下さい!
(優先順位に書いています)
1.価格は3万以下
2.軽くて小さい
3.海外女一人旅でも、比較的安心(見た目が派手すぎない)
4.撮るのは、風景・建物・夜景・料理(人物はほとんどない)
5.設定・操作が簡単(初心者向け)
6.出来れば大きな建物や、教会の高い天井の絵なども撮りたい
以上、よろしくお願い致します(^^)
2点
キヤノンのG9Xが、小さくていいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/
センサーが1インチと、小型のデジカメとしては大きく、
レンズも広角端でF2と明るく、室内でもかなり綺麗に撮れると思います。
ちょっと予算オーバーかもしれませんが、3万円以下のだとスマートフォンとあまり変わらなかったりするので、、、
今日、観光客向けのツアー(海外)に参加したんですが、シルバー/ブラウンのG9Xもっている女の人(観光客)がいまして、おしゃれな感じで素敵でしたよ。
液晶が動かないので、自分撮りはやりにくいと思いますが、自分撮りはスマフォでやるということで、、、
自分撮りがしたい場合はG7Xの方がいいですが、少し大きめになります。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:19877360
![]()
0点
数多くのカメラがありますので
意見も沢山でて絞り込めなくなる可能性もあるかと。
数店のカメラ屋さん(キタムラやヨドバシなど)に出向いて
実際に手に取って気に入ったもので良いかと。
買うのは別ですが
家電量販店ですと、カメラ対し無知な店員も多いし、
使用者に対しではなく
お店の都合で機種を薦めることもありますので注意が必要です。
書込番号:19877362
1点
http://kakaku.com/item/J0000012389/
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
\29,800
私の書き込み時点でこの値段は2店舗しかない
すぐポチれば…
書込番号:19877380
2点
> 1.価格は3万以下
> 2.軽くて小さい
で探してみると、フジのXQ2が一番良いかなぁと思いました。
http://s.kakaku.com/item/J0000014680/
書込番号:19877416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
iPhoneとかでも良さそうですが。。
前使ってたデジカメの型番とか、
スマホにないこだわりポイントとかあったりしますか?
書込番号:19877551
0点
コムロミホ先生はGM1で撮っていた。
今ならGF7かな。
書込番号:19877578
1点
沢山のコメントありがとうございます!
素人なので、とても参考になりました。
お勧めして頂いた、商品をじっくり見てみます。
ありがとうございました(^^)
>SakanaTarouさん
G9X、おしゃれで素敵ですね!
自分撮りは全くしないので、G9Xで大丈夫そうです。
ありがとうございます。
>okiomaさん
量販店で相談しようかと思ったんですが
おっしゃる通りお店の都合の商品を進められるのが嫌で
こちらで相談しました!
>にこにこkameraさん
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
これは、レンズ交換式?デジタルカメラなんですね。
カメラ初心者なので、使いこなせるか不安ですが(^^;)
商品説明を見てみます
>にゃ〜ご mark2さん
フジのXQ2、シックな大人な感じで素敵ですね。
ありがとうございます。
>MA★RSさん
前のデジカメは相当前の物で、手ぶれ機能が無いぐらい昔の物です。。。
スマホは、先日突然の不具合で使えなくなった経験があり(安いスマホなので…)
何となく信用が無いので、写真はデジカメがいいなと思っています。
>@yacchiさん
コムロミホ先生、初めて知りました。GF7、めっちゃ可愛いですね!
ありがとうございます。
書込番号:19877682
0点
G9 Xを候補に挙げられるならソニーのRX100も合わせて検討されてはいかがでしょう。同じ1インチセンサー機のG9 Xに対する優位点を挙げると今現在RX100のkakaku.com最安が35,769円と4,500円程度安い、RX100の35mm換算焦点距離が28mm〜100mmでG9 X の28mm〜84mmに比べると望遠が多少強い、RX100のCIPA基準のバッテリー持ちが330枚とG9 X より1.5倍長持ちといった所かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:19877785
0点
せっかくですので、普通のコンデジより、撮像素子が大きく画質面で有利なカメラを選ぶといいかなと思います。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000
http://kakaku.com/item/J0000017016/
こちらは、普通のコンデジより一回り大きな撮像素子を搭載して、敢えて画素数を減らし
1画素の大きさを大きくして、画質面で有利な撮像素子を採用しています。
それでいて、普通のコンデジと同じ程度のズームのレンズを採用していますので
広角25mmから望遠300mmまでをカバーしていますので、それほど不満も出ないと思います。
他にも自撮り機能があったり、バッテリーも大きめで1回の充電で約430枚、エコモード時 約510枚も撮れます。
ハイスピードシリーズなので、カメラの反応が遅くてイライラすることもあまりないと思います。
起動時間 約1.3秒
AF時間 約0.15秒
レリーズ・タイムラグ 約0.016秒
撮影間隔 約0.22秒
他には
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
こちらは、普通のコンデジよりも二回り大きな2/3型撮像素子を搭載していますので、画質面ではさらに有利になっています。
レンズは広角端で明るいF1.8を実現していますので暗いところにも強くなっていますが
その分ズーム倍率は減っていて、広角25mmから望遠100mmまでのズームになりますし
自撮り機能もありません。
こちらのカメラも快適性を考えて作られていて
0.06秒の高速AF、起動時間0.99秒、シャッタータイムラグ0.015秒、撮影間隔約0.3秒
となっています。
予算オーバーでもよければ
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
こちらは一時4万2千円位まで下がっていたのですが、もう在庫が減ってしまったのか価格が上がってきてしまっていますが
普通のコンデジの4倍の大きさの1.0型撮像素子を採用しているのが特徴です。
レンズも広角端F1.8、望遠端F2.8とどちらも明るいレンズを搭載していて暗いところにも強くなっていますが
ズーム倍率はあまり高くなく、広角24mmから望遠100mmまでをカバーするズームになっています。
また自撮り機能も搭載しています。
そして、G7Xの価格が許容できるのでしたら
レンズ交換式カメラも視野に入ってくると思います。
レンズ交換式カメラでも、ミラーレスとよばれるものでしたら、コンデジに近い形ですので
それほど心配しなくてもいいと思います。
LUMIX DMC-GM1K レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010861/
撮像素子は4/3型ですので、1.0型よりさらに大きくなります。
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
撮像素子はAPS-Cなので4/3型よりさらに大きくなっていますが
ボディは他のミラーレスとあまり変わらないコンパクトさを実現しています。
書込番号:19877890
0点
キヤノンPowerShot SX-610 HSとかはどうですか
25mm-450mmで広角から望遠まで幅広く対応でき、撮影モードに極彩色というのがあり 空とか新緑、花など鮮やかな色合いで簡単に撮れます
Wi-Fiも付いているので、旅先でメモリーカードがいっぱいになったら一旦携帯やタブレットなどに保存できるので便利です
本体色も白、赤、黒とどれもおしゃれです
これだけ揃って価格コム最安値で15000くらいで買えます
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx610hs/index.html
書込番号:19877903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S7000は製品の販促ムービーを見ると「女性の一人旅」に適しているかと思いますが、せっかくなので高画質に写せる少し良いカメラの方が面白いと思うので、フジのXQ2なんてどうでしょうか?携帯性も良くて簡単綺麗な写真が撮れると思いますよ。色も白やシルバーも有るし女性が持っていても重たく感じません。
書込番号:19878070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hakata123さん
オリンパス
OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
書込番号:19878971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一人旅のカメラ選び。
それは相棒を探すようなものかもしれません。大袈裟かな(笑)。
十分に検討して、またその過程も楽しんでください。
僕なら画質の良さを実感できるミラーレスカメラをお勧めします。
センサーサイズが大きいので、色の艶感、遠近感などの表現がスマホや安いコンデジとは段違いなのです。
軽量なものが多く、見た目も女の人に合うファショナブルなのも魅力です。
ただ、予算が3万だどかなり厳しいかもです。
せめてあと1万、欲を言えば2万出せば、選択肢は大いに広がります。
それでも、探してみました、この価格コムで。
ありました。レンズ付きで高画質ミラーレス。
Canon EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット。
発売当初は8万前後したカメラです。発売から2年経つモデルですが、現行モデルとそれほど画質は変わらないと思います。
超おすすめです。
あと予算を少しオーバーしますが、
panasonic LUMIX DMC-GM1K レンズキット。.
僕もこれを使っていましたが、最軽量のミラーレスカメラで、超超おすすめです。
これをもってNYへ行った時の写真は今も大切に保管してあります。
残念ながら水没して壊れてしまいましたが、未だに買い替えを検討しているぐらいです。
それでは楽しい旅を
素敵なカメラとともに
書込番号:19879222
0点
既出以外では、
WX220 http://kakaku.com/item/J0000011835/
作例 http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-wx220/
とにかく小さくて軽いです。機能的にもバランスがとれています。
「プレミアムおまかせオート」セットしておけばあとはカメラまかせで撮れます。
ズームも10倍あります。気構えずに気軽に使えるカメラ。
作例を見て、特に画質に不満がないようでしたらこれで十分。
さらにズームの倍率が欲しい場合、たとえば、教会のてっぺんの天使を撮りたいとか、
SX620 http://kakaku.com/item/J0000018837/
発売前で割高ですが、旧型よりもレンズが明るく高倍率になっています。
これも小型軽量。
ズームの倍率を落としてでも画質にこだわりたい場合、
S200 http://kakaku.com/item/J0000009972/
作例 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
熟成された技術の 1/1.7型低画素CCD機です。
とくに日差しの強い日中の風景を得意とします。
このクラスでは XQ2 を推す声は多いですが、
実際に撮り比べた経験ではS200の方が画質が上です。
つまり解像度も高く明暗差の大きな被写体に対しても破綻しない。
フジカラーの記憶色表現には定評がありますが、
S200 auto で撮った場合の記憶色表現もなかなか良いです。
予算は3万円ですが、以下の出費もかかります。
・予備電池(1,000円程度)
・機種によってはバッテリー充電器(2,000円程)
良い旅を!
書込番号:19880020
0点
書込番号:19880136
![]()
0点
皆さま
沢山のアドバイス、本当にありがとうございます!
こんなに沢山ご意見を頂けると思っていなかったので、とても嬉しいです。
本来ならお1人ずつ返信すべきですが
思いがげず沢山のアドバイスを頂いたので
まとめてお礼申し上げます。
皆さま、ありがとうございました!!
カメラは素人なので、じっくり読んでから
決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19881362
0点
hakata123さん
ボチボチな。
書込番号:19881404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:19882144
0点
簡単に分類します。
ミラーレス(ミラーレス一眼)
レンズ交換ができ
ファインダーを通して画を確認するための反射板がないもの
一眼レフ
レンズ交換ができ
ファインダーを通して画を確認するための反射板があるもの
コンパクトカメラ
レンズ交換ができない
大枠で
フィルムカメラでなければ
デジタルカメラとなるかと
防水カメラはごく一部の機種しかないかと
多くはコンデジ。
あと防塵防滴仕様のカメラは防水カメラではありません。
防水カメラでなければ
機種にあったハウジングが必要になるかと
その際、耐水圧も考えないとね。
書込番号:19847898
5点
>damon003さん
こんにちは。
「防水ハウジング」で検索したら、下記の記事がありました。
他にもありそうですが参考まで。
http://www.nangokulife.net/camera/camera.html
書込番号:19847947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丁度私も1つ見繕おうとしていたところ(笑)。
今までのカメラ:オリンパス TG-4等、コンパクトカメラ系のことだと思う。レンズが固定式で外せないので、ズーミング機構・構造を工夫して気密性を保てる。どの機種も画質はそれなりだが、それよりズブ濡れになっても写真を撮れることが優先される場面では大活躍。“今までの” 一眼レフカメラを水中ハウジングに放り込む手もあるにはあるが、画質面では最高とはいえとてもデカいのと高価。
ミラーレスカメラ:“ミラーレス” って言葉がちょっとアレだけど、それだとコンパクト系と大きく違うのはレンズ交換式であること。水中ハウジング無しの素のままではその部分の高い気密性能が問われ、現状ニコン1のAW1しか無い(と思う)。上述のコンパクト系のような制約が無くなるのと、センサーサイズがちょっと大きいので画質面では有利。
画質面は譲れないとなるとミラーレスのニコンになるかもしれないが、コンパクト系の良いところは携帯性。防水機能を持たないコンパクト機より一回りデカイとはいえ、他の荷物もゴロゴロあるアウトドアではポケットに入ることはとても重宝する。
どちらも水密パッキンの性能は永久的ではないので、いつズブズブと浸水し始めるかは分からない。それ考えると、事前に点検などでSCのお世話になることが増えるかもしれない。
書込番号:19847987
0点
防水機能付きカメラで外観の大きな違いはレンズが飛び出す通常の沈胴式ではなくレンズが飛び出さない屈曲式であること、機能的には水中でのホワイトバランスを改善する水中モードが概ね設けられている事でしょう。欠点としては屈曲式ゆえにレンズが暗い場合が多くてセンサーサイズも最少クラスの1/2.3インチ、写りも機種によっては滲みが目立つ場合もあるかと思います。
水中でのより美しい撮影を目指すなら例えば1インチセンサーで水中モードも備えているG7 X Mark II + ウォータープルーフケース WP-DC55のような組み合わせの方が高画質に撮れるでしょう。
書込番号:19847994
1点
30mですが、ニコンaw130しか、30m
にたえるデジカメが、見られませんでしたので、又、goproもかんがえましたが、
pcへの取り込みも、ややこしそうで、aw130に決めました。有り難う御座いました。
書込番号:19848006
2点
30mですが、ニコンaw130しか、30m
にたえるデジカメが、見られませんでしたので、又、goproもかんがえましたが、
pcへの取り込みも、ややこしそうで、aw130に決めました。皆様大変有り難う御座いました。
書込番号:19848012
0点
>今迄のデジタルカメラとミラーレスカメラとは何が違うのですか?
ミラーレスカメラとは一般的に、レンズ交換ができて、それでいてミラーのないカメラを指します。
以前はレンズ交換できるカメラは一眼レフの事を指していて、
一眼レフというのは、必ずミラーが必要な構造ですが
コンデジと同じ構造のままレンズ交換できるようにするとミラーは必要なくなりますので
レンズ交換ができてミラーのないものを、ミラーレスとよぶようになりました。
あと、デジタルカメラというのは一眼レフもミラーレスも、コンデジも含めて
フイルムを使用しないでデジタルで処理するカメラのこと全般をデジタルカメラとよんで
その中に、一眼レフとか、ミラーレスとか、コンデジとかという分類が存在するように思います。
>スキューバダイビングで使用しますが、どちらがよいのか教えて下さい。
どちらでもいいと思いますが、画質を気にする場合は撮像素子が大きいほうが画質面で有利になりますので
比較的撮像素子が大きいカメラが多いミラーレスを選ぶことになるように思います。
>30mですが、ニコンaw130しか、30mにたえるデジカメが、見られませんでしたので
一般的にはカメラ自体の防水機能に頼るより、防水ハウジングを使用することの方が多いと思いますし
30m潜る場合に30mまでの防水性能だと、性能に余裕がなさ過ぎて、浸水してしまう可能性もあると思いますので
もう少し防水性能を上げた方がいいと思います。
一般的には1.5倍くらいの防水性能が目安になるように思いますので
30m潜る場合は45m以上の防水性能がほしいように思います。
そうすると、通常のカメラ+ハウジングケースという組み合わせになるかなと思います。
Nikon 1 J4 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000012390/
と
Nikon ウォータープルーフケース WP-N3
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZOEIWNY
の組み合わせで45m防水でもいいと思います。
他にも
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000012677/
と
PT-EP10 防水プロテクター
http://kakaku.com/item/K0000418254/
の組み合わせで45m防水
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
http://kakaku.com/item/J0000016185/
と
PT-056
http://kakaku.com/item/K0000652610/
の組み合わせで45m防水
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
と
WP-DC54
http://kakaku.com/item/K0000694028/
の組み合わせで40m防水(マージンが少し減りますが・・・)
というのもいいように思います。
もちろんAW130にして、20mまでしか潜らないようにすれば
1.5倍マージンも確保できますので(20m×1.5=30m)
そういう方法でも大丈夫かなと思います。
書込番号:19848297
![]()
4点
個人的にはダイビングで使用するなら防水ハウジングは必要だと思います
また水中だと水の屈折率で1.5倍ほど焦点距離が伸びますので出来るだけ超広角レンズを使いたい所です
ということでダイビングでのオススメカメラはオリンパスPEN Lite E-PL6+9-18mm+防水プロテクターPT-EP10になります
ちなみにE-PL7用のハウジングには9-18mmレンズが入りません
合計で15万円ほどだと思います(必要品のズームギア+反射防止リングを含んで)
内容はオリンパスPEN Lite E-PL6が37000円位で9-18mmのレンズが5万円位、防水ハウジングが57000円位、ズームギアと反射防止リングが合計で5000円程度です
予算的に厳しいならばコンデジのオリンパスTG-870が広角で21mm相当ですのでそれに防水ハウジングを使うのが良いと思います
価格はTG-870が3万円程度で防水ハウジングが2万円程度です
書込番号:19848819
1点
来月中旬にLIVEに行くのですがその時に持って行くカメラを購入したいと思ってます。
去年も同じアーティストさんのLIVEに行ったのですが去年はiPhoneで撮りました。
なので今回はカメラを購入し持って行きたいと思ってます。
そこでカメラ選びに未だ悩んでるのですがどのカメラが私に相応しいでしょうか?
1度某家電量販店に行き、色々聞いた結果、SONY DSC-HX90VかCanon Power Shot SX720HSのどちらかがいいと思いますと言われました。
本当にこのどちらかでいいのか、もっと他に良いのがあるのか不安になりカメラに詳しい方に聞きたいと思いこちらで質問しました。
今回のLIVEはさいたまスーパーアリーナなので結構大きい会場です。まだ席は分からないのですが最悪1番悪い席になっても綺麗に撮れるカメラが欲しいのでそこも踏まえて教えて頂けると幸いです。
まずカメラの機能性として箇条書きで書かせて頂きます。
★起動後すぐ撮れる
★ズームしてもブレずに綺麗
★マクロ撮影可能
★Wi-Fi機能搭載
★一眼レフのように綺麗にぼかす事が出来る
★画面可動式で自分撮り可能
★夜景や花火も綺麗に撮れる
★初心者でも使いやすい
★カメラ本体がゴツくなく軽量
★動画も綺麗に撮れる(夜景や花火なども)
★手振れ補正付き(写真だけか写真と動画どちらも付いてて良いのがあれば)
結構ありますがこのような機能性があるもので予算は5万以下で考えているのでその中で良いのがあれば教えてください。
0点
こんにちは。
諸条件的に厳しい感がありますが、
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
もターゲットに入るような気がします。
スーパーアリーナは通勤時に必ず通りますが、6月は大物アーティストのプログラムが多いですね。
個人的にはライブやコンサートに行ったことはなく、雰囲気がよくわかりませんが、撮影機器の持ち込もの制限はないのでしょうか?
純粋に楽しむだけでもイイような。。。。
では、ライブ楽しんできて下さい。
書込番号:19877161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます!
OLYMPUSですね!
OLYMPUSも1度家電量販店で勧められました。
LIVEはフラッシュ無しの写真のみならOKみたいです♪
LIVEは夜で暗いですがディズニーのパレードのような感じでキラキラライトでカラフルに光っているので暗いところでもそういったのがいったのが綺麗に撮れるカメラを検討してます。
写真自体あまり撮りませんがライトアップ?が凄く綺麗な時に撮るくらいで実際去年は10〜20枚程しか撮りませんでした。
もっと撮ってる人は撮ってると思いますが…写真はあくまでLIVEのおまけ程度と思って撮ってるだけです。
書込番号:19877194
1点
価格や、大きさから候補から外れると思いますが
コンデジならパナソニックのFZ1000当たりが良いかと思います。
スレ内容に関して
主観なる部分がありますし、、
要求事項が多く、
すべてのもの網羅するなら予算が足りない可能性があるかと。
さらには、機能があるだけで要求事項に対し満足なものとなるか・・・
例えば
綺麗というのはどの程度ならと?、
主観部分は最終的にはご自身で判断してください。
ごつくなく軽量・・・
どの程度なら良いのか・・・
夜景や花火で満足なものが欲しいのなら
機材にあったそれなりの三脚も必要になるし・・・
夜景や花火は露出をご自身で制御できる技術が必要ですし
制御できる機能がないと・・・
ブレない写真は被写体の動きにもよります。
それを防ぐには、シャッタースピードが被写体に対して遅いから・・・
速くするにはISOを上げたり、明るいレンズを使うということになります。
カメラにとっては、室内の撮影は暗い場所になります。
で、会場の明るさがどの程度なのか判断できませんが
ISOを上げると高感度によるのノイズが発生してきます。
明るいレンズが必要になると、どうしても大きくなり重くなります。
候補のカメラはいずれもコンデジで
望遠側のレンズの明るさが暗いのでどこまで満足のものが撮れるかですね。
一般的に、センサーが大きいほうが高感度耐性は良いので・・・
一眼レフのボケ。。。
ボケはある程度設定によって作るものです。
一眼レフを使ったからと言って
ボケる設定にしなければ、ボケは望めないこともあります。
ボケは、
被写体を近くに、背景を遠くにする。
より望遠側の焦点距離を使う。
絞りを開放、もしくはそれに近い値で撮る。
これらの組み合わせによってボケは出てきます。
さらにボケを望む場合は
焦点距離を考慮して明るいレンズを使う。
センサーの大きいものを使う・・・
おそらく、用語が分らないものがあるかと思いますが、
興味があれば調べることが良いかと。
書込番号:19877239
![]()
1点
すいません、アイコンが哀れになっていました。
気にしないでください。
書込番号:19877241
0点
OLYMPUS STYLUS 1sでも300mm相当で、もしかしたら豆粒程度しか写らないかと思いますが…
それでも大丈夫ですか?
その条件を網羅したカメラがあったら、欲しいですが。
コンパクトカメラの様に小さければ、暗い所での画質やボケ味はダメと思った方が良いけど、望遠は遠くの物をアップで撮れますね。
その逆として、パナソニックFZ1000などは、かなり大きいけど、求める画質性能は得られるかと。
STYLUS 1sはその中間的なカメラかな?
書込番号:19877252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど〜。
おもいっきり一眼レフのEOS KISS X7
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
何かも良いかも。
と思います。。。。
まあ、ちょっとだけごっついですが(^-^)
書込番号:19877264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
返信ありがとうございます!
そうですよね…某家電量販店に行った時も求めるものが多すぎて全てを兼ね備えた物だと値段的に難しいと同じような事を言われました。その時に店員さんに1番重要視してるのはと言われ、起動後すぐ撮れるとズームしてもブレずに綺麗と夜景や花火も綺麗に撮れると3種類に絞ったら質問した記事の中の2機種と言われました。
1度家電量販店に行く前まではSONY RX100の購入を検討していたのですがズームがあまり出来ずやめました。
ですが未だRX100は気になってます。
この機種は人気ですがフォーカスとかすぐ合いますでしょうか?
書込番号:19877286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
OLYMPUSですね。なるほど。
Panasonic FZ1000を調べましたが機能性は良さそうですが少しゴツさがありますよね?
最初の質問記事に載せたCanonとSONYの2機種はどうなのでしょうか?
書込番号:19877305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麺カタメさん
EOS KISS X7は最初の方検討してましたがゴツさが気になり諦めました。がもう1度考えてみます!
書込番号:19877315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この機種は人気ですがフォーカスとかすぐ合いますでしょうか?
すぐと言われてもこれも主観になりますので・・・
言えるのは状況次第です。
被写体や周囲を含めての明るさや被写体とのコントラストの差があるのかないのかで
状況によっては、AFの優秀な機材であっても迷い、マニュアルで合わせる場合もあります。
AF性能を求めるのであれば、一眼レフで、
さらに暗い場所でのAF性能の高いボディ、明るいレンズは必要となってしまいます。
レンズだけで数十万と・・・
私が、買うのであれば先に言ったように
大きさ等は二の次でFZ1000にします。
でもBlack chocoさんが満足するかは判断できません。
今回の撮影で必要と思われるのが
センサーのある程度の大きさとレンズの明るさかと。
この条件から外れるほど、満足度は下がるかと。
会場に持ち込めるかは別として
理想は、一眼レフでそれなりのレンズとなり
それには少なくとも数十万の費用必要となるでしょう・・・
書込番号:19877350
1点
>okiomaさん
そうですよね…なるほど、分かりました!
FZ1000を家電量販店で後日見ていじってみます。
書込番号:19877388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと足が出ますけれどリコーのWG-30かWG-30Wは通常のマクロに加えて1cmマクロと顕微鏡モードという1cmマクロ(最長30cmまで離してもOK)でも4倍光学ズーム可能なモードがありマクロ撮影用のLEDライトも備えています。
http://kakaku.com/item/J0000013792/
http://kakaku.com/item/J0000013791/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-30/
書込番号:19869203
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
詳細見てみます!
他にもおすすめ機種ございましたら引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19869220
1点
WG-30とWG-30Wでちょっと間違いがあるので訂正させて下さい。1cmマクロで1cmまで寄れるのは光学4倍ズームの中間域まで、フルに4倍ズームするには10cmは離す必要があるらしいです。また、顕微鏡モードは光学ズームにデジタルズームが組み合わさったもので最大光学1.8倍とデジタルズーム合わせて6.6倍までズーム可能になるという事です。
追加の機種紹介でオリンパスのSH-1とSH-2はズームマクロが比較的強く、40cm離せばフルに24倍光学ズームが可能です。少し離してズームする分、光量が得やすいですし画像の歪みは緩和されると思います。
http://kakaku.com/item/J0000012218/
http://kakaku.com/item/J0000014921/
書込番号:19869311
2点
どのぐらいの倍率と焦点域が必要かで変わってきそうですが。
倍率重視であればリコーのWGシリーズやオリンパスのTGシリーズ、
顕微鏡的に使える上に防水ですから便利そうですね。
あとは中古になりますがリコーのCXシリーズ、
望遠もききますし、テレマクロも強いのでフィールドでの昆虫(マクロ)撮影での使い勝手が良さそうです。
書込番号:19869470
3点
マクロじゃないとダメですか?
確かにテントウムシ類くらいならマクロがいいですが、
トンボやチョウならスーパー望遠なカメラがいいと思います。
ただ、2万円以下という数字は、
ヘタしたらスマホ以下のカメラがウジャウジャ・・・
私はチョウ、トンボも撮るならFZ300、売っていればP610、
テントウムシとか小型の虫ならTZ85やオリンパスSH-3あたりがいいと思います。
あ、売っていればですが、
旧型のオリンパスSH-2が安くていいかもしれません。
望遠もマクロもいけます。
書込番号:19869730
3点
>エアー・フィッシュさん
>松永弾正さん
>F8sさん
>sumi_hobbyさん
コメントや作例ありがとうございます
オリンパスのsz20が急に壊れてしまい同じぐらいの画質で取れるモデルを検討中です
sumi_hobbyさんがおっしゃっている
SHシリーズにしようかと傾いております(2000円程足りませんが)
ズームは2倍程度でいいので(単焦点でも良いぐらいです)
お手軽で明るいレンズのカメラがあればいいのですが
欲張り仕様+暗いレンズのカメラがやっぱり主力ですよね・・・・・
iPhoneもあるのですが
解像度選択が出来無いのでちょっと不便かなと思い・・・
やっぱり予算25000円は最低ないと厳しいみたいですね
書込番号:19869962
1点
2万円以下で買えるマクロに強いコンデジはないかもしれません。
以前はマクロに強いコンデジといえば
リコーのCXシリーズが有名でしたが、今は後継機も発売されず消滅してしましました。
CX6
http://kakaku.com/item/J0000000132/
CX5
http://kakaku.com/item/J0000000054/
CX4
http://kakaku.com/item/J0000000023/
CX3
http://kakaku.com/item/J0000000023/
新品ではもう手に入らないと思いますので、中古で探してみるのもいいかもしれません。
予算をオーバーしてもよければ
例えばオリンパスのtoughTGシリーズとかでもいいかもしれません。
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
http://kakaku.com/item/J0000016185/
OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
http://kakaku.com/item/J0000012586/
昆虫写真家 海野和男氏による「TG-4 + FD-1」 レビュー記事
http://cameras.olympus.com/tg4fd1review/ja-jp/
オリンパスTG-3に「魚露目8号」を装着、ワイドな昆虫マクロ撮影に挑む
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20140827_663189.html
海野和男 マレーシア撮影記マレーシアが世界に誇るアカエリトリバネアゲハを撮る
http://fotopus.com/tough/journey/mys_kunno/
TG-2に魚露目8号をつける
http://www.goo.ne.jp/green/life/unno/diary/201302/1360382068.html
トンボ日記
http://www.tombo-tanaka.com/diary1407.html
書込番号:19869965
![]()
3点
昆虫の撮影で今まで使ってきた中では、やっぱりリコーのCXシリーズが使い勝手がいいです。
最望遠側だけじゃなく中間域でも使いやすいので重宝してます。
程度の良い中古があれば押さえておいて損はない・・・かな?
最近の機種ではオリンパスのSH-2、SH-3を推薦しておきます。
でもマクロに強くないフジのFD100fdでも作例くらいは撮れてますので、いかにチャンスをつかめるかでしょうか?
書込番号:19870174
3点
ご予算に合いませんが、WGシリーズの明るいレンズで顕微鏡モードなどはこんな感じです。
また、ご予算にあいませんが、SONY HX60Vは、通常マクロでは普通ですが、3倍〜7倍の範囲では結構よれて、
店頭で一番アップにできた場所では確か切手の外枠の中が画面いっぱいになる程度テレマクロできました。
SHシリーズもテレマクロでは強いですが、倍率が高いズーム位置だと思いますので、7倍以内でアップにしやすい感じでした。
ただ、店頭に在庫があっても予算オーバーでぎり3万程度だった気がしますが(^^;
ただのご参考で…
書込番号:19873166
1点
以前はPine Pix F11を使用していました。
ピクチャーカードが使いにくくて一眼レフばかり使うようになったのですが、
小さなバッグに入るコンデジを探しています。
メーカー問わずF11のように明るく撮れて、マクロも綺麗なコンデジはありますか?
3点
明るく撮れるかどうかは、露出を多めに与えるようなプログラムなのか、
露出を少なめに与えるようなプログラムなのかによって変わりますので
もし、暗めに写るカメラだと思った場合は、露出補正をすれば、希望に近い明るさで撮ることができます。
ただ、実際にはレンズが明るい方が補正の幅も広がりますし、
撮像素子の感度を上げても画質の低下の少ないカメラの方が調整の幅が広がります。
そうすると、明るいレンズに大きな撮像素子を搭載したカメラを選んでおいたほうがいいと思います。
FinePix F11は富士フイルムのカメラですので、同じメーカーのカメラから選ぶと後悔が少ない可能性もあります。
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
なら、撮像素子も2/3型と大き目ですし、レンズも広角端でF1.8なのでいいかもしれません。
あとは、最近はもっと大きな1.0型撮像素子を搭載したカメラがでてきていますので、メーカーは変わりますが
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
というのもいいと思います。撮像素子が大きい分、より高感度時の画質は劣化しにくくなっていますし
広角端がF1.8の明るさというだけでなく、望遠端でもF2.8の明るさのレンズになっています。
マクロについては、最近はそれほどマクロが得意のカメラは見かけなくなってしまいましたが
XQ2の、最短撮影距離50cm(標準)、3cm(マクロ)
F11の、 60cm(標準)、5cm(マクロ)
G7Xの、5cm(標準)、5cm(マクロ)
と、3機種ともほぼ互角となっています。
書込番号:19824300
![]()
3点
こんにちは
一番のおすすめはフジXQ2です、これは素子も大きく、ズーム倍率は高くありません。
高画質を期待なさる場合は、高倍率ズームは障害になる場合が多いからです。
ズーム倍率が4-5倍で、ほかに候補としては
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972&pd_ctg=0050
この中では、センサーの大きいキヤノンがおすすめです。
明るく撮るには、露出補正をプラス0.3-0.7などにすれば出来ます。
書込番号:19824331
3点
明るく撮るのは露出補正の設定
マクロ…
SH2のレンズ…望遠で寄れて楽しかった記憶がありますね
書込番号:19824383
0点
明るく撮れるというのはちょっと露出が開き気味という意味を含んでいるでしょうか。そういう観点ではニコンのCOOLPIX S7000は明るく写ります。マクロモード時は最短で1cmまで寄れますから、かなりなクローズアップ写真が撮れるでしょう。サイズは99.5×60.0×27.4mmと本当に片手に収まる位ノコンパクトさです。まだ店頭で確かめる事は出来ると思いますんでご検討なさって下さい。下記にkakaku.comのCOOLPIX S7000で撮影された写真のリンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/item/J0000014728/photo/#tab
書込番号:19824462
3点
明るい気持ちになれるカメラならカシオ製だと思います。
明るい雰囲気に撮れるカメラなら、どんなカメラでも、露出補正の設定で全て解決すると思います。
何も設定しないでフルオートで撮って、暗いじゃん!買い替えだ!
これ一番ダメで無駄使いなパターン・・・
一歩前進するココロの余裕があれば、
まずは自分的に使い勝手が良さげなカメラを買って、
買ってから「露出補正ってな〜に?」でいいと思います。
まずはデザインが気に入ったとか、高級そうだから買ったとかでいいので何か買いましょう。
書込番号:19824528
2点
>ぉばちゃんさん
XQ2持ってます。
カメラおまかせのSRオートで普段から撮影してます。
他のモードでは、マクロに手動で切り替えが必要です。
いわゆるズームマクロを使われるのでしたら
XQ2ではズームした際の暗さが気になるかもしれません。
これを解決するには、キヤノンG7Xや
発売延期になっていますが、ニコンDL
やや大きいですが、オリンパスのスタイラス1sも
検討されると良いかと思います。
書込番号:19824675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見ありがとうございました。
コメントをいただくまではX100Tに心揺れていたのですが、大きいのとバッテリーのもちが良くないとの口コミに悩んでいました。
お奨めいただいた中でG7Xが気になりました。が、canonのコンデジは使用したことが無いので操作性が心配。
XQ2はFUJIらしい色味で好きです。この2種から選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19824738
1点
お手軽高画質
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680_J0000017649
S200 廉価機種の様に思われがちですが、熟成された高性能CCDが明暗差の激しい被写体へも一眼と遜色のない絵を叩き出します。少しズームしてもレンズが暗くなりにくいのも特徴。接写もマニュアルフォーカスで確実に寄れます。オートでの色使いもきれいです。軽量。
XQ2 フジカラーの色使いがきれいです。しかし解像度に難があり、撮り比べた感じではS200の方が高画質。サクサク撮れるのが特徴。ズームするとレンズがすぐに暗くなります。
G9X 1"型センサーが暗いところも逃しません。1"型機の中では最もコンパクトな部類に入りますが、ズームするとレンズがすぐに暗くなります。
かなり暗いところもバッチリ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427_K0000846726
G7 X,RX100M3 ズームしてもレンズが暗くなりにくいのが特徴。但しレンズにムリがあり、過度な期待は禁物
TX1 10倍ズームが便利。前者2機と比べて実用性重視。レンズは一段位ですが、少し軽い。
画質にとてもこだわるなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000786937_K0000623024
X70 イチオシ。フジの色使いがきれいです。
GRII APS-Cセンサー機の中でおそらく最軽量。画質に関してはRAWで撮ってパソコンで一手間かける必要があるかも。
X70もGRIIも一眼レフと同じAPS-C型センサーを備えていますが、ズームはできません。手ブレ補正機構もありません。
G1X2 画質と実用性を兼ね備えています。しかし、重いです。写真へのこだわりが無い人には向きません。
もし、一眼レフの重さに辟易しているのでしたら、私は S200 をイチオシします。
センサーも1/1.7型CCDで、おそらくはFinePix F11に最も近い系譜で進化した機種です。
もし、一眼レフと同等かそれ以上の画質を望むのであれば、X70をイチオシします。
書込番号:19824907
3点
あれ、入れ違いだ。私は書き始めてから投稿するまでの時間が長過ぎる。他事と同時進行なので。
XQ2 よりは S200 の方が解像度はいいですよ。また、明暗差がある場合はXQ2 は暗部を黒く潰してしまいます。
ただ、夜景に関しては、XQ2 の方がきれいかもしれません。ザラザラした感じを潰しているので。
書込番号:19825333
3点
終わってるかな?
G7X…おもしろいですよ〜o(^o^)o
ちょっと重いんですけどo(^o^)o
書込番号:19825345 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぉばちゃんさん
XQ2等のバックアップとしてS200も
併用中ですが、konno.3.7さんの仰る事は実感します。
S200の方が少し小さいです。
書込番号:19825388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Pine Pix F11は特に明るめに写る機種だったと思います。
今の他のメーカーの機種もほぼ同じ感じですが、オートでカメラ任せに撮る場合、
露出補正+-0の値でも暗めの被写体や顔認識等で「+0.3EV」までの明るい露出に自動的に上がったりしますが、
F11はその自動でカメラ内露出が「+1.0EV」までだったので特に明るめに撮れたと思いますし、
F10よりもやや絞りを開け気味にしてコントラストもやや弱めにしたのでなおさらでした。
(ただ、いつもすべてがそうなる訳では無く、暗めの色や暗めの場面でだけではだったと思います)
という事で、今のデジカメはほぼ「+0.3EV」まで自動で上がるなと思っておけば、
あとは露出補正で+補正すればいい訳ですので、
普段はオート、暗めの色や暗めの場面でだけは+補正する様にし、その様な場面ではPモードで撮れば、
同じイメージの明るさに撮れるのではないでしょうか?…
書込番号:19825440
3点
>明るく撮れて
写真にくわしくないひとがよく使う表現ですね。
「露出」「適正露出」なんて概念はなく、「明るく撮れる=きれいに撮れる」ってことなんでしょうね。
さらに意訳すると「何もしなくもきれいに撮れる」ってことでしょう。
書込番号:19825546
3点
みんな分かってるくせに意地悪だなあw
f値の小さいレンズで暗い所でも無理無く撮りたいという事ですかね?
予算はいくらですか?
マクロも撮れるというのが微妙なところで、本当は1インチセンサーのソニーRX100やキヤノンG7Xを勧めたいところですが、正直、マクロには弱いですね。
広角側ではかなり寄れるのですが、望遠マクロが特に弱い。
しかし、自分はRX100にクローズアップレンズを手で持ってレンズに当てて撮影しています。
これで結構寄れますよ。
マクロだけならオリンパスのSH2も魅力的ではありますね。
同じフジなら在庫限りで値段も下がったXQ2と言いたいところですが…
1インチセンサーのコンデジには負けるかな?
F11よりは良いと思いますが。
書込番号:19826166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アドバイスありがとうございます!
F11は絞り優先でISOいじっただけで、かなり暗い屋内でもピンボケせずにノイズもなく
くっきりと写せていたように記憶しています。
コンデジなのにすごい!って思ったのですが、まさにそんな感じのが欲しいです。
こちらで紹介いただいた機種をよく見比べながら、出来たら実機も触って検討しようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19827453
1点
> バッテリーのもちが
電池はカラになったら交換すればいいだけのこと。スマホじゃないんだし。
予備バッテリーを買うと解決します。
もし充電器が附属していなければ、充電器も必要。2000円ぐらい。
純正品ではくても純正品よりも安くて純正品よりも高性能な電池はあります。
大きさといい、重さといい、同じぐらい↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500810909_J0000009972
作例 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
書込番号:19827521
0点
コンデジでF11は絞り過ぎです、それにISOのアップも限度があります。
絞りはせいぜい5.6程度、ISOは600-800がいいところです。
オートで、ISO最大800に設定がいいでしょう。
書込番号:19827888
1点
そろそろ決まりましたか?
F11 の後釜で「小さなバッグに入るコンデジ」で、
なおかつ明るく撮れて比較的高画質という条件では S200 の一択となるのですが、
S200 は店頭にありません。触った感触で確かめられないのが残念ですね。
もし多少大きくてもよくて、ご使用の一眼がキヤノンなら、M2 がお買い得です。
http://kakaku.com/item/J0000011374/
M22レンズ装着時の本体重量 238+105=343g
対して、同じ焦点距離のX100が本体重量 400g
「X100 が気になる」のでしたら、良い選択です。
ちなみに私は
S200 , FinePix F1000EXR, X-A1 + 標準ズームレンズ+望遠ズーム, TX5(防水)
を使っていますが、暗いところでの使い勝手は、S200 が一番良いです。
気合いを入れた「作品作り」ではなく、日常の何気無いシーンを
まずまず不満の無い画質にて切り取るのに便利です。
書込番号:19836373
0点
いつもお世話になっています。
札幌の大通り公園の花壇で撮影しました。
<所有機材>
OM-1N -- 21/24/28/50/90マクロ/180
D200 -- 17-35/50/85/105マイクロ/70-200/シグマ300
GF7 -- 12-32/35-100
投稿画像は、レンズの焦点距離は、何ミリで、どのカメラ(OM-1N、D200、GF7)で撮影したものでしょうか?
2点
花びらの裏側だったり土被ってたり影になってしまってたりの方が気になるかも・・・
書込番号:19815145
14点
おかめちゃん、こりゃちょっと難しすぎるなぁ〜 ^^
うんちく語る人も、ボロが出るから誰も書きゃしない。
書いても、趣旨と違う事書いてる人いるし。 花の裏がどうだって? 土がついているから何だって?
写真の粗さがしも良いけど、カキコミするからには、自分なりの回答書くのがルールじゃないですかね〜。
で、僕の予想はね。 全然わかりません。 ^^
が、
OM-1N 28oで撮った! にします。^^
理由は、 画角はなんとなくそんな感じがしたからで、 カメラはなんとなくデジカメっぽく無く感じたから。
でも、黄色とか緑とかのなんとな〜く淡い感じというのかな?が、D200のような感じもしないではないではないような気もしないではないかなぁ〜。^^
でも、やっぱり
OM-1N 28oで撮った! にします。^^
書込番号:19817258
1点
自分も全然解りません。
もう少し選択肢を少なくして頂けるとラッキーで当たる事が出来るんですが。
あと、おかめさん、D200結構気に入りました。
D200とDX35F1.8のJPEG撮って出しがふわっとした感じで発色も良くなんか新鮮です。
書込番号:19817316
1点
おかめさん皆さん、こんばんは〜
○○○○○やつはほっといて、どんどんいきましょ〜
、、、( ・◇・)?
でも、わかりません。
望遠系ではないですよね?マクロ系でもないですよね?D200でもないですよね、、、
えろすけさんがOM-1Nだそうなので、わたしはGF7の35mmにします。
(・ω・)ノ上の○5つに入るひらがなは?
書込番号:19817401
0点
皆さん こんばんは〜
キヤノンでシャッタースピードとか絞りを予想するコーナーがあったんですけど…
これはムズイですねぇ〜
2枚は葉っぱの色合いとか質感とか違うので、違うカメラで撮ったと思うんですが
1枚目はF8なのに結構ボケてるような気が、で葉っぱの質感とかから
カメラはD200だと思うということにしてレンズは えっと〜と書いて、
エロ助さんのコメント読んだら、そっか画角から考えれば良いんですね
んじゃ1枚目はD200と… 50mm(40mmがあったらそれにしたんだけどないので)
2枚目は同じ日のほぼ同じ時間だとするとって考えて
OM-1N レンズまでは分かりません。
偽で良いので、Exifつけて貰って等倍で見れるようにして欲しいですってリクエスト〜
書込番号:19817424
0点
>支笏さん
私、少し言い過ぎたかもしれません。
悪意が無いようでしたら私の過ちです。お許し下さると幸いです。ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:19817470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じく わかりません
が
やまかん
OM-1N は フィルムなので 今風でいうなら フルサイズ
あと レンズ は 準望遠 を 予想
90mm F2 マクロ
書込番号:19817471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GF7 -- 12-32のテレ端 または 35-100のワイド端。あえてどっちかというと後者かな?
理由
1)いつも目にしている描写と似ている。。。これは気のせいでしょうけど
2)低い位置から狙ってるからティルトモニターありの機種
3)アスペクト比はトリミングで3:2にしてある
大外れ覚悟で果敢に挑戦します。
書込番号:19817542
0点
>支笏さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>KID.R33GTRさん
>fttikedaz2さん
>ハワ〜イン♪さん
>スーパーホーさん
>沖縄に雪が降ったさん
おはようございます。
大ヒントです!!
4/23(土)、機材が入ったトートーバックをリュックに詰め、
最寄りの駅から電車に乗車し、
札幌駅に15:04着で、
ヨドバシへべルボンのPHD-66Qとケンコーの52mmC-PLの買い物。
ヨドバシを出たのは、16:00過ぎだと思いました。
その後、赤レンガ旧道庁前の池で「おしどり」と「鳩」の撮影、
その後、大通公園の4丁目で撮影するレンズを交換し、噴水と花壇の花の撮影、
その後、3丁目へ行き、テレビ塔をバックに撮影、鳩と桜?の写真を撮りました。
その後、急いで地下鉄に乗車し、新札幌に向かいイオンでコロッケ2つだけ買い物して、
17:40発のバス乗って帰りました。
帰宅後、注文していた「アイオン 超吸水スポンジブロック」を買いに行き、
そのまま別なイオンで、母親ご指名の卵だけを買って、自宅に帰りました。
帰宅後、ご飯を食べ、寝るまでテレビを見ながら、MacBookをいじっていました。
大体の行動パターンで使った機材がお判りになられるかと思います。
なので、回答は4/26(火)の朝までとしますね。
書込番号:19817775
0点
ヒントから
D200 50o
書込番号:19817796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
自分もヒントから、
赤い方が D200と17-35
黄色い方が GF7と12-32
のような気がします。
書込番号:19817920
0点
手がかりになりそうな発言は、
1>4/23(土)、
2>札幌駅、
3>ヨドバシへべルボンのPHD-66Q
4>ケンコーの52mmC-PLの買い物。
5>ヨドバシを出たのは16:00過ぎ
6>大通公園の4丁目で撮影するレンズを交換し、噴水と花壇の花の撮影、
3>はデカいカメラ用
4>からレンズが絞れるかも。でもPLなんて使ってる?
5>撮影は16:00より後になるけど、サッポロだともう夕方の光になりかけてないだろうか?
写真を見ると朝の気がする。とくに1枚目。ともかく太陽は斜め。夕方もありかなあ??
f8のわりにピントはけっこう薄いね。けど、apscとm43じゃ1絞りも違わないし、、、
それより、D200としたらミニ脚にその雲台? やはりティルトモニターが便利だよ〜んって言いたくなる。
ということで、ヨドバシで買ったものを素直に使ってれば、D200+中望遠(換算70〜100mm)、ついでにPLフィルター。
色はホワイトバランス弄ってるとか、、、
けど、そういう答えが多そうだから初志貫徹でGF7+35-100mm広角端にしときます。
この場合は手持ち。
書込番号:19818359
0点
連投ご容赦ください
被写界深度表を見たら、
距離0.6mm、換算85mm、f8で、
apsc 40mm
m43 53mm
たいして違いませんね。
書込番号:19818447
0点
こんにちは、大ヒント有難うございました。
しかし! わかりません。 鳥さんを撮ったカメラはGF7というのはわかりましたが....
そうすると
GF7 12-32 という事になるかなぁ... 32oで。
はて、D200 ほ〜さんと、きっどさんが ヒントからD200を割り出したようですが、私にはみつけられません... ダメですね。
だめもとで、
GF7 12-32のてれたん! ^^
書込番号:19818455
0点
ヒントから といっても
同じく やまかん
書込番号:19818459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒントは良く分からないですけど…
D200で50mmですね♪
違っていたら土下座します!
いや!今のうちにしておきます♪
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
書込番号:19818807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むぅ〜 大ヒントありがとうございます。
んでも何がヒントになってるのかが分かりません(苦笑)。
>べルボンのPHD-66Qとケンコーの52mmC-PLの買い物。
カメラ関係のお買い物品は分かりました。
でC-PL使ってるのかどうかですが、夕方の撮影だから使ってる? んでしょうか…
ヒントだって言うんなら使ってると考えるのが普通ですよねぇ〜
でもお天気良くて空をあまり入れなければC-PL使わなくても撮れそうな気もするし。
コロッケは2個買って、卵も買って、ご飯食べるまでMacBookを弄ってたって
いう充実した休日をお過ごしだったのは分かりましたが。
>f8のわりにピントはけっこう薄いね。けど、apscとm43じゃ1絞りも違わないし、、、
私も沖縄に雪が降った さん同様f8にしてはボケてるんじゃないかと思うのですが…
で…やっぱギブです。 というか最初のあてずっぽのままで行きます。
書込番号:19818853
0点
こんばんは。
楽しそうですね。
私の予想は2枚とも、
カメラ D200
レンズ 85mm
と思います。
書込番号:19819531
0点
わたしは、初心貫徹
GF7の35mm〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:19819588
0点
こんばんわ〜
全く判りませんが…
私はニコンユーザーなので、D200で!!
レンズは…105mmでお願いします♪
書込番号:19819908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































