このページのスレッド一覧(全2437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 24 | 2016年2月21日 15:00 | |
| 19 | 16 | 2016年2月15日 01:53 | |
| 39 | 35 | 2016年2月9日 20:37 | |
| 150 | 45 | 2016年2月6日 22:31 | |
| 22 | 14 | 2016年2月6日 21:41 | |
| 6 | 1 | 2016年1月27日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>麺カタメさん
あれ?私の環境だけの問題かな??
いや〜、過去のレビューがごっそり「募集中」扱いになって、読めなくなってるんですよ。
書込番号:19607115
0点
>ak74mnさん
ご自身のレビューってことでしたか?
であればプロフィールから見たら19件はのってましたよ。
(^-^)
書込番号:19607127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麺カタメさん
いえいえ、皆さんのレビューです。皆さんのレビューが私の環境では読めなくなってるんですよ。
どうしてこうなったんだろう、、、。ちなみにau回線のiPad Air2からです。
書込番号:19607139
0点
アタシのは消えて無いをφ(..)
書込番号:19607146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Jennifer Chenさん
そうですか、では私だけのレアケースかもしれません。
しばらく様子を見ます、お騒がせしました。
書込番号:19607157
0点
>ak74mnさん
不思議ですね。。。
私の守備範囲の商品レビューは見えてます。。。
一度、ログアウトして再ログインされてみたらどうでしょうか?
書込番号:19607165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
具体的にどの製品か書いた方が早い気がしますが。。
書込番号:19607215
![]()
1点
>麺カタメさん
すみません、試してみたんですが状況変わらずでした。
でも、アドバイス有難う御座いました。
※状況説明用にiPadのスクリーンショットをアップしようとしたのですが、「jpegのみアップ可能」と出てできませんでした。色々すみません。
書込番号:19607226
0点
>MA★RSさん
いや〜、それが各メーカーの多岐にわたる製品レビューが「募集中」扱いになってるんですよ。口コミに関しては従来通り閲覧可能です。
書込番号:19607235
0点
>MA★RSさん
例えば、オリンパスのページで、TG4から縦にVH515までがずらっと募集中に。SP720に一件レビューがあって、SZ14からTG620までがまた募集中に。私もレビューしたはずのXZ1が募集中に、と言った具合です。全部が全部消えたわけではなくて、飛び飛びに残ってるので、最初意図的に整理されたのかと勘違いした次第です。
書込番号:19607267
0点
とりあえず私だけのレア問題のようですので、(解決はしていませんが)解決済みとして閉じたいと思います。お騒がせしました、レスを下さり有難う御座いました。
書込番号:19607280
0点
自分だけ。。というか、見方の違いの可能性もありますよ。
iPadもってないのでiPhoneでみようとしたのですが、
>例えば、オリンパスのページ
これの出し方が分かりませんでした('◇')ゞ
PC向けとスマホ向けは、別のプログラムになってます。
PCで確認すると問題ないように思います。
>例えば、オリンパスのページ
のURLを貼って頂いて、それをみんなが確認したら、他の人も再現するかもしれませんよ。
もうひとつ、その募集中というボタンンをクリックするとどうなるんでしょう?
自分が投稿する画面になるのかな。。
書込番号:19607349
1点
>MA★RSさん
アタシXperiaだからiPhoneとは違うかもですが、Xperiaからだと大丈夫ですをφ(..)
スマホかPCかは余り関係無いのかも…(^^;
書込番号:19607368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
募集中くりっくするより、製品ページに飛んで、そこからレビューがみれるか
の確認の方が良いかも。
可能性としては、その製品一覧のページが各製品ページのレビュー件数を
正しく取得できてないバグがある
ということもあります。
PCとスマホで別プログラムなので、PCの人は問題ないよ〜っていうかも
ですが。
書込番号:19607376
1点
>Jennifer Chenさん
トピ主さんと同じURLを見ないと意味ないと思います。
トピ主さんがみてるURLを他人のスマホでみてOKなら、トピ主さんだけに
発生する現象になります。
製品一覧を出すページって何種類かありますが、それぞれ別プログラムなので、
同じURLを確認しないと意味ないです。
口コミは
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp
になってるので、ASPで書かれてるようですが、ASPは画面単位で作ります。
書込番号:19607390
1点
あっそっか入り方によるのか…
アタシとスレ主さんとで入るルートが違ってる場合考えて無かったですφ(..)
了解しました…(^^;
書込番号:19607409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分バグだとおもうので、URLを教えてあげた方が良いかもですよ。
http://help.kakaku.com/contact.html
製品のリンクをクリックして、個別の製品ページを開くと
レビューは見れたりしませんか?
書込番号:19607514
1点
予算5万以内でカメラを買おうと思い、最初はRX100等のようなコンデジを買おうと思ってましたが意外にも安価なデジタル一眼があると知り、どちらを買おうか悩んでるので以下の質問に答えて頂けますでしょうか。
1. ぼかし等を考慮せずに単純にパシャリと撮った時の画質にかなりの差はある?
2. 急なシャッターチャンスが来たときに優れている(すぐに撮れる)のはどちら?
3. 一眼の場合同じ大きさの撮像素子でもかなりの価格帯の幅がありますが、画質の差はある?
4. 5万以下、撮影者のカメラの知識がほぼ0という条件ならコンデジかデジタル一眼、買うならどちらがおすすめ?
今までスマホでしか写真を撮ったことが無いため変な質問があるかもしれませんが、回答して頂けたらありがたいです。
書込番号:19587759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1
機種で違うと思いますので、一概にいえませんが、5万のコンデジと
5万の一眼でL判だとそれほど違いはないかも。
2
なんとも言えませんが、取り出して、構えて、撮る、という動作だと、
コンデジの方が早いかも。
3
フルサイズの中での価格差、APS-Cの中での価格差と考えた場合、
画質の差より、それ以外の部分に由来する価格差の方が大きいかも。
4
どっちでもそれなりに知識があった方が良いという意味では同じだと
思います。知らなくてもAUTOでそれなに撮れますが、そういう意味だと、
どっちでも同じだと思います。
デジイチでもコンデジでもAUTOでそれなりに撮れます。
一歩踏み込むとどっちも知識があった方が良いかも。
一番違うのは、レンズ交換ができるか。。でしょうか。
そういう拡張性とか、大きさとか、みてくれで選ぶとか('◇')ゞ
書込番号:19587783
![]()
2点
それらの質問から、起動時間・AF速度が速いXQ2、もしくは広角系単焦点で大型センサー搭載のGRIIあたりがいいかと思います。まあ、GRIIは価格的に厳しいですが。
野鳥観察等のロング系も含めると、FZ1000が優秀です。ただ、高倍率ズームは慣れが必要です。
書込番号:19587810
1点
選ぶ機種にもよると思いますが、
1:明るい状況で止まっているものを撮るなど、撮影条件が良ければ大差ないと思いますが、暗かったり、動いているものを
撮る場合は一眼の方が優れていると思います。
2:慣れれば大差ないかも…。
ただ、ズームする速度は手動ズームの一眼の方が圧倒的に早いですね。
3:発売時期やキット内容を考えると、画質にも差はあるでしょうが、どこでバランスを取るかは難しい問題ですね。
4:将来にわたって写真を趣味にするなら可能性があれば一眼が良いと思いますが、そうでなければコンデジで十分だと思います。
あと、超望遠とかは一眼で撮ろうとするとベラボウな金額になりますから要注意ですね。
¥30,000〜¥50,000の範囲で検索すると、コンデジより一眼の方が製品数が多いんですね。ビックリ!
書込番号:19587838
0点
コンデジ対デジイチ?
デジイチだと装着しているレンズによりけり
だと思いますよん
つまり
画質にしろシャッターチャンスにしろ
全ては、どのレンズをチョイスしているか
で全て変わってきますよね
でもそのレンズでないと撮れない写真もあるわけで
皆さんは、重たくてもデジイチを
使われているのです(@_@)
また逆に
コンデジとスマホだと
スマホ方が素早く撮れますよね?
だってスマホだと常に手に持ってますから(笑)
また、撮って出しだと
スマホとコンデジでは、画質差は
感じれないかもしれません
なのでコンデジとデジイチでも
同じことかなと
ただデジイチは、
ハード面の拡張性が無限にあります
そこを、どう捉えるか?
ですよね〜(=゚ω゚)ノ
それがわからなければ
コンデジで良いと思います(^ー^)ノ
書込番号:19587875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴飛車さん
買ったばかりの時は皆さん仰る通りだと思います。
利便性に関しては若干コンデジ有利かなと思います。
違いは買った後で、一眼はあれこれ欲しくなってきて5万円じゃ済まない所が違うのです。
書込番号:19587974
1点
1. ぼかし等を考慮せずに単純にパシャリと撮った時の画質にかなりの差はある?
→ありますが、普通は僅差でしょう。条件が悪くなると、一眼がぐっと優位かな。
2. 急なシャッターチャンスが来たときに優れている(すぐに撮れる)のはどちら?
→レンズ装着状態と考えて、メーカ差がありますが一眼優位。コンデジは沈胴レンズ展開に時間を要します。
3. 一眼の場合同じ大きさの撮像素子でもかなりの価格帯の幅がありますが、画質の差はある?
→画質差は僅少で、使い勝手と耐久性などで差が出ます。
4. 5万以下、撮影者のカメラの知識がほぼ0という条件ならコンデジかデジタル一眼、買うならどちらがおすすめ?
→いずれも必要で、どちらが先かと言えば、コンデジでしょう。
一眼だと持って出られない場合とかもありますがコンデジならいける。大袈裟にしたくない時はコンデジ。
書込番号:19587979
1点
トータルで
貴飛車さんには
RX100等のハイエンドコンデジが
適しているのでは?
書込番号:19588110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>4. 5万以下、撮影者のカメラの知識がほぼ0という条件ならコンデジかデジタル一眼、買うならどちらがおすすめ?
この質問だけ、答えます。
デジタル一眼はレンズを取り替えられるのが一番の特徴(コンデジとの違い)です。レンズを取り替えないなら高級コンデジのほうが写りもいいことがけっこうあります。
デジタル一眼を使いこなすと、こんどは必然的に替えのレンズが欲しくなってきます。そしてこれがけっこう高い。カメラよりも高いレンズも多い。
したがって当初5万円の予定だったはずなのに、実際はもっともっとお金がかかる。
これがデジタル一眼の一番の問題点です。
なので、覚悟があまりない場合は コンデジをおすすめしますよ。
RX100, G7X, G9Xとか、よく写ると思います。
書込番号:19588150
![]()
4点
おはようございます。
1:レンズ性能にもよりますが差はあります。そうでなければ大きく重い一眼は消滅しています。
2:常に持ち歩けるという理由でコンデジ。ただ望遠でないと無理な被写体もあることから
本当に優秀なのは高倍率タイプとなりますが、そうなると携帯性が一眼と大差ないものになります。
3:同種,同サイズのセンサー使用のカメラでは画質差は殆どありません。
価格差は使い勝手,機能の違いと考えれば宜しいでしょう。
画質は専ら使用するレンズによって決まります。
4:どちらも簡単だと思いますのでお好み次第です。
個人的にはパナのGMシリーズやキヤノンのG7XかG9Xくらいがおすすめでしょうか。
書込番号:19588189
0点
カメラは、いつ、どこで、何を撮るか?
で選択肢が決まるので、どちらが良いなんて優劣は付けられないですね。
適材適所です。
大きい撮像素子と良いレンズがあれば雰囲気の良い写真は撮れますけどね。
そこが一眼レフとコンデジの違いに繋がるかな?
スマホの代わりとステップアップなら、RX100やG7Xあたりで良いと思いますよ。
やはり撮影の手軽さの面では、コンパクトさには敵わないから。
書込番号:19588252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、コンデジを買う!!!
カメラにハマる!!!
一眼カメラを買う!!!
こわな流れで良いと思います(o^-')b !
書込番号:19588994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジが良いでしょうね。
RAW現像とかレンズ買い増しが眼中にないようでしたら、デジイチはでっかいしピントがシビアだしで良いことがない気がします。
XQ2あたりをオススメします。
書込番号:19589281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々がスマホということなので、望遠もそんなにいらないでしょう。
小型軽量のコンデジがいいと思います。
みなさんも書かれていますが、一眼はカメラ熱が出てからの方が無難です。
5万円も出せるのなら高級コンパクトがいいですね。
キヤノンでしたら、G9X、もうちょっとだけ重くても良ければG7X。
ソニーならRX100 などなど。
お店で手に取って、大きさ・重さを実感してから決めてください。
書込番号:19589635
1点
案外とG7Xは便利で、よい仕事をしてくれます。
書込番号:19590049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはコンデジを使われてみては?
よほどの望遠や暗所撮影を求めなければ十分な写真が撮れると思いますよ。
後々デジイチに移行してもコンデジにはコンデジの良さがあるので併用していけると思います。
書込番号:19590082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんご回答ありがとうございます。まさかこんなにもたくさんご回答を頂けるとは思ってませんでしたので嬉しい限りです。みなさんの意見を基に考えた結果コンデジを買おうと思います。
みなさんをgoodアンサーとしたいところですが一番最初に返信をくださったMA★RSさんと4.の質問を丁寧にお答えくださったSakanaTarouさんをベストアンサーとさせていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:19591556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブログやインスタグラムに載せる写真を撮るカメラを探しています。室内そのものの写真や雑貨類の写真を撮りたいと考えています。
憧れているのは以下のような写真です。
https://www.instagram.com/koz.t/
こちらの方はnikonのd80をご使用だそうです。(レンズについてはわかりませんでした)
自然な明るさや背景の柔らかさが素敵だなと思っています。
後継機を購入すれば良いのでしょうが予算が追いつきません。
お伺いしたいことは以下の3点です。
1.明るく、背景がぼけた写真を撮るには、f値が小さくてセンサーが大きいものを選べば良いのでしょうか。また、どちらを優先するべきですか?最低どの程度の値が必要でしょうか?
2.表示する時は大きくても1080ピクセル四方位にします。画素数はどの程度必要でしょうか?
3.おすすめの機種はありますか?予算は五万円ですが、安ければ嬉しいですし、とてもおすすめがあれば多少オーバーしても頑張ります。
素人質問で恐縮ですが、お時間のあるときに(上記の質問以外でも)アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:19557606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず、スレ主さんのスキルが全く分からない…
完全な素人なのかな?
一眼レフとか使った事ありますか?
それとこの写真はライティングとかしっかりしてそう。
五万で買えるカメラ…
一眼レフならEOS Kiss X7とか?
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
コンデジでもいけると思うけど…
キヤノンG7X の方が初心者には良いかもね
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:19557723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
私もこんな写真が撮りたいです(^^;
1.明るく、背景がぼけた写真を撮るには、f値が小さくてセンサーが大きいものを選べば良いのでしょうか。
また、どちらを優先するべきですか?最低どの程度の値が必要でしょうか?
●優先すべきはセンサーと思います。最低1型、できれば1.5型以上かなと思います。
それよりも小さいと、レンズが明るくても背景ボケは期待できません。
2.表示する時は大きくても1080ピクセル四方位にします。画素数はどの程度必要でしょうか?
●トリミングを考えても800万画素あれば十分ですが、現行機種ならどれでも良いと思います。
3.おすすめの機種はありますか?予算は五万円ですが、安ければ嬉しいですし、とてもおすすめがあれば多少オーバーしても頑張ります。
●テーブルフォトや室内の写真がメインの場合、オススメの機材としては、安くても良いので
一眼レフ又はミラーレス+35mmF2.0あたりの単焦点レンズですかねぇ。
ただ、今ちょっとCanonのを見ると35mmF2.0が思いの外高いので、予算内だと
EOS Kiss X70+EF40mm F2.8 STMあたりか、中古を狙うかになってしまうかもしれませんね。
コンデジたとPowerShotG1XM2をお勧めしておきます。
綺麗さなら1型の機種でも十分ですが、柔らかな雰囲気、背景の整理等考えると、やはり1.5型のメリット
は大きいです。ボディーサイズも大きいですが家で小型三脚で写す分には気にしなくて良いと思います。
書込番号:19557725
![]()
3点
こんばんは
>1.明るく、背景がぼけた写真を撮るには
大きめのセンサーに明るいレンズが理想的です。
例に挙げられている方、D80とのことですので
普及価格帯のカメラに多いAPS-Cと呼ばれるサイズのセンサーを
積んだカメラです。レンズはNikonのAF-S DX 35mm f/1.8Gとかじゃないでしょうか?
(想像するしかないですが)
テーブルフォトが中心(被写体に寄って撮影=ボケを作りやすい)なので
このあたりの明るいレンズを少し絞って撮ってるような印象ですね。
>2.表示する時は大きくても1080ピクセル四方位にします。画素数はどの程度必要でしょうか?
現行で売ってるカメラ、例えば上記のD3300だと一番大きな画像サイズで
6000×4000ピクセルの画像が得られます。1080ピクセルだと200万画素クラスのカメラで
得られるサイズですので、現行機種であればどれを選んでも1千数百万画素以上はありますから
あまり気にする必要はないですね。
参考サイトと同じNikonの現行機種で言えば一眼レフのエントリーモデルD3200とかD3300
(ボディのみ3万円代)。それに上記の35mm f/1.8G(2万円代〜)が
似たようなシチュエーションを撮るには適してるんじゃないですかね〜。
新品だと5万円以内はちょっと難しいですが、MapCameraさんあたりで美品クラスだと
D3200ボディが2万円代後半、レンズの中古が今現在のサイトで掲載がないので
新品で¥26,610。これなら予算でおさまりそうです。
が、MapCameraのような店で美品クラスならまず問題はないですけど
でも初めて買われるならちょっと頑張って新品を買ったほうが安心じゃないですか?
Nikonまたは一眼レフにこだわらないならAPS-CセンサーのCanonのミラーレス、
EOS M10ボディ¥38,640にEF-M22mm F2 STM ¥19,900なんかだと5.8万強ですかね。
似たような印象の写真は撮れると思います。
いずれにしろ6万くらいまでは予算を組んだほうが現実的ではありますね。
書込番号:19557733
2点
早速ありがとうございます。全くの素人です。普段はiphoneのカメラばかりを使っています。
一眼レフも家族友人に借りて触ったことはありますが、ただシャッターを押したのみです。
ライティングですが、天気の良い日にお部屋の電気を全て消して窓際で撮る、とおっしゃっていました。明るいお家を買うところ始めなくてはいけないかもしれませんね。
おすすめ頂いたカメラ、今から見てきます。ありがとうございます!
書込番号:19557738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.現在明るいレンズと1インチセンサーの組み合わせを主流としたデジカメが増えていますが、このぐらいのクラスだと接写や望遠側を利用しないと充分なボケ味を出せないケースもあります。
その為、フォーサーズ以上のセンサーが望ましいと思います。
参考写真のケースですと、明るい標準ズームレンズやマクロレンズを用意しますと概ね撮れると思います。
マクロで無くとも寄れる単レンズもありますので、選択肢の多い28〜50mm程度の中から選びスタートするのも面白いと思います。
2.既に一辺の数字は出ていますので、1画素=1ピクセルですから後は簡単ですね♪
3.正直「こんな感じ」程度の範疇であれば機材はあまり絞られること無く自由に選んで良いと考えます。
参考写真の方が利用しているのが一眼レフな訳ですが、一眼レフの必要性はと言えば答えはNOです。
求めるボケ量によってはデジカメでもいけると思います。
ただ、何よりボケ味を重視するのであればF1.4〜2.8の単1本とやはりフォーサーズ以上のセンサーが望ましいと思います。
例としてはpen+単やEマウントα+単などでしょうか。
CanonのMシリーズに関しては、個人的に…あくまで個人的に「eos(笑)」と考えていますので、参考にしなくても大丈夫です。
長くなりましたが、写真自体の難度としては機材を極端に選ぶ訳ではありませんので、ずっと使いたいボディとずっと使いたいレンズを買われたら良いと思います。
極端に言えば、可愛いボディと可愛い単レンズという買い方でも全然良いと言えます。
曖昧に感じられるかも知れない返信ですが、私としては「こういう写真」を達成した先を見越して、「買って良かったor持ってて良かった」と感じられる、愛着を持てる買い方をされた方が幸せになれると思いますよ。
あえてマクロレンズや具体的なF値を出したのは、単純に上限値は低いより高い方が良いと言うだけですのであしからず。
書込番号:19557767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほどの返信は
>エリズム^^さんあてでした。不慣れですみません。
>AppleCameraさん
センサーが小さいとf値が高くてもぼけないのですね!危うくf値を追い求めてしまうところでした。ありがとうございます。あと、三脚を使うという発想もありませんでした。ありがとうございます。
やっぱり一眼…というのはやはりセンサーサイズが一回りおおきいからでしょうか?
教えて頂いたカメラ見てきます!またわからないことがあったときに教えていただけると幸いです。
>どあちゅうさん
似たような雰囲気の写真が撮れる…これが一番嬉しいのでこの観点からのアドバイスとてもありがたいです。ありがとうございます!
これからこだわりたくなるかもしれませんが、メーカーも形式(一眼レフ、ミラーレス、コンデジ)もなんでも良いかなぁという気持ちです。勉強不足ですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:19557790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1.明るく、背景がぼけた写真を撮るには、f値が小さくてセンサーが大きいものを選べば良いのでしょうか。
小さなセンサー機でも超望遠で撮れば背景をぼかせますが室内での雑貨撮影には適しません。
レンズF値が小さく、センサーが大きなカメラが使いやすいです。
>また、どちらを優先するべきですか?最低どの程度の値が必要でしょうか?
どちらも大事です。
同じF値でもセンサーサイズが変わればボケ量も変わります。
例えばレンズ一体型ならキヤノンG7Xが良さそうですが、1型センサーで広角端F1.8〜望遠端F2.8です。
ミラーレス一眼に多いm4/3センサーならF2.5〜F3.8のレンズでG7Xと同等のボケ量になります。
一般的なデジタル一眼レフにAPSセンサーならF3.3〜F5.0でG7Xと同等のボケ量になります。
画質を考えるとセンサーが大きい方が有利です。
>2.表示する時は大きくても1080ピクセル四方位にします。画素数はどの程度必要でしょうか?
1080×1080ピクセルですから約117万画素ですね。
これに関しては現在のカメラであれば問題ありません。
トリミングや画像加工のソフトによって調整可能です。
>3.おすすめの機種はありますか?予算は五万円ですが、安ければ嬉しいですし、とてもおすすめがあれば多少オーバーしても頑張ります。
ズームした時にもレンズが明るい(F値が小さい)方が良いです。
そうなると予算を5万円台としてレンズ一体型だとコチラなどだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000664331_J0000013731_K0000623024
一眼レフでズームなしのレンズでとにかくボケれば良いのなら例えばキヤノンKissX70かX7にEF50mm F1.8レンズの組み合わせもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623040_K0000484119
http://kakaku.com/item/K0000775509/
他の方も書かれていますが、ライティングやカメラの設定も大事だと思います。
書込番号:19557791
![]()
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011374/#tab
EOS M2 ダブルレンズキット
\36,000
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-M22mm F2 STM
マウントアダプター EF-EOS Mも付属されているので
http://kakaku.com/item/K0000775509/
EF50mm F1.8 STM
\13,830
を、別途追加
計¥49,830
うん、コレでバッチリ! 超個人的主観(笑)
書込番号:19557802
1点
>raven 0さん
理想的にはフォーサーズ以上でf値も1.8位だけれど、そこまでこだわらなくても似たような写真はとれる、それよりも…ということですよね。最後は実物を見て触って愛着が持てるかどうかも大事にして決めたいと思います。ありがとうございます。
>豆ロケット2さん
この、センサーサイズとF値の対応がどうしても分からなかったのでとても参考になります!商品もいろいろ抜き出してくださってありがとうございます!
ライティングやカメラの設定次第で「何とかなるはずのもの」を買いたいと思っています(どう頑張ってもダメなものも有るかなぁと思いまして…)。よろしくお願いします。
>にこにこkameraさん
おお!お値段ぴったりで嬉しいです。レンズが3本も買えるのですね。いろいろ調べたつもりだったのですが、一眼系は本体が安く買えてもレンズでとても高く付くと思い込んでいたのでちょっと驚いています。
たくさんアドバイス頂いてありがとうございます。思い切って質問させていただけてよかったです。今日はもう休みますが、頂いたアドバイスを大事に検討させていただきます。
またよろしくお願い致します。
書込番号:19557836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフの入門機なら十分目的を果たせます。センサーはフルサイズのものは高いので一般的なAPSCがいいですね。
書込番号:19557954
2点
>darakoさん
こんちわ
オススメ(^◇^)
CANON
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/
ボケを生み出す単焦点レンズが
セットになってて
ホワイトが可愛い一眼レフです(^◇^)
書込番号:19557964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
参考写真のような画角、距離、ボケは
APS-Cとキットレンズで(kissX7と18-55のキット)撮れます
※セッティング、アングル、ライティング等のスキルは別
又
ソニーのRX100系やキヤノンのもG7X等の1インチモデルでも可能と思います
僕の場合はキットレンズ(18-55)で撮っています
書込番号:19558076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS Kiss X7に50mm f1.8のレンズという組合せもありかな?
ただ、一眼レフを使った事がないみたいなので。
一眼レフだと、ファインダーを覗いた感じと実際の写真では、光というか、露出の感じが見れません。
ボケ具合は確認出来ます。
基本的には撮影して確認、撮影して確認という作業になるでしょうね。
コンデジやミラーレスなら液晶に写った絵がそのまま写真になります。
一眼レフでも同じ事は出来ますが、使い方としては…
初心者にはコンデジかミラーレスかな?
本格的に勉強する、凝り性というならば、一眼レフでしょうか。
書込番号:19558144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンなら、まずこれ、D3300+18-55mmキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
レフ機の方が何かと撮りやすいです。始めてみれば、あ〜ら簡単。あとは創意工夫。
その前にしっかりイメージアップ、ストーリー立てのようなものも。
書込番号:19558251
4点
スレ主さん
今このスレ見つけたので、亀レスですが(笑)
やはりセンサーサイズはAPS-C以上で明るいレンズできればf2.8より数字の小さいものがより効果的なボケが簡単に得られます。
とはいえ、この組み合わせだと、予算が多少オーバーしちゃうのですが、
ニコンのAPS-C用のDX35mm/f1.8はニコンの入門機用に作られた、単焦点で明るいレンズで鉄板レンズです。
ただ、このレンズだけだと、いろんなシチュエーションでの撮影に困るので、標準ズームとしてレンズキットに付く18-55とセットでD3300はいかがでしょうか?
D3300 18-55 VRII レンズキット 41480円
http://kakaku.com/item/J0000011499/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 23,500 円
http://kakaku.com/item/K0000019618/
予算的には6万オーバーですが、決して手の届かないレベルじゃないと思います。
あれこれ工夫するより、最初から大ボケかました(笑)写真が簡単に撮れますよ。
お奨めです〜(^^)
書込番号:19558281
1点
50mmと35mmの1.4か2か1.8とか、17-50/2.8あたりがあれば撮れると思います
D80だとすれば、35/2Dとか50/1.8Dとか安いのも使えますしね
色もいじってるんじゃないかな D80っぽくないです
撮り方として、まず光をちゃんと意識して撮っていますね
それと背景ボケは、レンズまかせじゃなくて背景を抜いてよりボケ感得られる様に
構図していますし、相応のスキル・・・というかセンスのある人が、ちゃんと考えて
準備して撮っているように感じます
安くですませる組合せとしては、新品なら
ペンタックスのK-S1レンズキットが3.5万、DA35/2.4AL、DA50/1.8ALが各1.5万でちょうど5万
中古でいいなら
D3100ボディあたりが1.7万、DX35/1.8が1.7万くらいで3.5万
5万円以内で同じように撮れる機材を用意するのはわりとカンタンですが
それで同じように撮れるかどうかはスレ主さん次第です
書込番号:19558286
0点
D3300のレンズキットが良いと思いますよ。
それか、いっそのことD80の中古。
カメラのキタムラだと1万5千円位で、ボディのみの
中古がでていますので、残りの予算で新品のレンズが買えそうですよ。
書込番号:19558839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>darakoさん
はじめまして。
私もカメラ、写真初めてまだ数年の初心者に毛が生えた程度のものですが、少し旧い
一眼レフを何台か、それと最新モデルも使ってみての感想を。
まず、参考写真についてですが、こういう写真を撮りたい、綺麗な写真を沢山撮りたいと思うなら
ミラーレスやコンデジではなく、一眼レフカメラをおすすめします。
(ミラーレスやコンデジでは撮れないという意味ではありません)
撮りやすい、今後上手くなって沢山綺麗な写真が撮れる、、という観点からです、。
電子式ファインダー(EVF)よりも光学式ファインダーの着いた、従来からあるオーソドックスな
一眼レフカメラの方が最初は撮りやすいし、上手くなりやすい気がします。
選ぶべき機種ですが、参考写真のような写真を、ということであれば、一眼レフカメラなら
どれでも、旧くても大丈夫です。
NikonのD80というカメラは、10年近く前のモデルですが(最近私の手元にやってきて使ってます)
この時代以降の一眼レフ機ならどれでも大丈夫、という意味です。
参考写真を見て思うのは、工夫すべきはカメラ本体よりも、レンズ、照明、そして現像方法です。
参考写真のような雰囲気の写真を撮るのは私には難しそうです。現像ソフトで補正、修正が
要るように思います。
画素数ですが、600万〜800万もあれば十分足りると思いますので、中古含めて現在入手できる
一眼レフカメラならどれでも大丈夫でしょう。
というわけで、おすすめは
そのいち。
PENTAXのK-50(安いうえに、高性能、でもフレンドリー)に、単焦点レンズ(35mm/
f2.4と50mm/f1.8の二本が理想 二本合わせても3万円くらいで購入できそうです)
最初は一本、どちらかのレンズでもいいと思います。
そのに。
参考写真を撮られた方に、お勧めのレンズを一本挙げてもらう。現像ソフトは何を使っているか
尋ねてみる。
そして、ボディは中古でも良いから、ストロボを一つ買いましょう。
ストロボの使い方も、カメラに装着するのではなく、カメラから離れた場所において使うことが
簡単にできますので、その方が良い雰囲気になることが多くあります。
特に雑貨などを ふんわりと綺麗に撮るためにはストロボはものすごく有効です。
あとは、沢山撮りながら、なんといっても、練習が必要です。実はこの部分が一番大事そうです。
カメラボディの機種選定は優先順位としては最も低いかもです。
その練習があれば、センサーサイズ、F値、どれを優先すべきか、という事も自分で工夫できるように
(これはすぐに)なってくると思いますよ。
センサーサイズ、F値、被写体との距離、被写体と背景との距離、レンズの焦点距離、、これらの
組み合わせでボケが生まれてくるので、絶対にどれが最優先ってものでもないのですが、後からは
センサーサイズは変えられないので、D80と同じセンサーサイズ(APS-C)の一眼レフ機さえ選んでおけば
良いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:19558973
1点
D80の中古も検討されてはいかがでしょうか。2万円切る金額で、CCDセンサーの発色の良さを味わうのも手かと。
レンズは換算50mmの単焦点レンズで。
●D80 ボディ
http://kakaku.com/item/00501611022/
●AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:19559129
0点
>darakoさん
優しい皆さんに良いアドバイス頂けて嬉しいですね!(^^)
うちの4姉妹さんの作例と比較してみて下さい。
普通のコンデジじゃこれが限界です。
一眼のボケはいいですよ〜♪
いい買い物して下さいね〜
書込番号:19559805
0点
デジカメを買い換えたく、どれにしようか悩んでいます。
レンズのブランドとカメラデザインだけで選んでみました。
ソニーRX100の評判がいいようですがデザインがどうしても受け付けません。
ソニーWX60 1600万画素 25-200mm F3.3-6.3 カールツァイスバリオテッサー
ソニーW730 1600万画素 25-200mm F3.3-6.3 カールツァイスバリオテッサー
パナソニックSZ9 1600万画素 25-250mm F3.1-5.9 ライカDCバリオエルマー
パナソニックSZ3 1600万画素 25-250mm F3.1-5.9 ライカDCバリオエルマー
パナソニックLX7 1000万画素 24-90mm F1.4-2.3 ライカDCバリオズミルックス
パナソニックLF1 1200万画素 28-200mm F2.0-5.9 ライカDCバリオズミクロン EVF
オリンパス XZ2 1200万画素 28-112mm F1.8-2.5 i.ZUIKO DIGITALレンズ
オリンパス XZ10 1200万画素 26-130mm F1.8-2.7 i.ZUIKO DIGITALレンズ
キャノンSX50 HS 1200万画素 24-1200mm F3.4-6.5 光学50倍 EVF
キャノンのは望遠用途として欲しいですが年に1回くらいしか望遠は使用しません。
そのためだけにこんな大きいカメラを買うのは躊躇します。
希望項目
@画質がいい
Aカメラとレンズを見て楽しめるもの
B望遠もあれば
Cブランド力がある
とくにカールツァイスに憧れていますが最近のデジカメのツァイスやライカは名前だけのブランドで中身がないと聞きました。パナは非球面レンズを
作れるけどソニーは作れないとかも。
希望項目@〜Cを満たすカメラを教えてください。カメラのデザインはSX50HS以外は全部合格です。
0点
コンデジのレンズのブランドは捨てて考えたほうが良いですよ
あくまでも販売促進の名前だけですから・・・・・・
名前にとらわれなければもっと視野が広がると思いますよ
書込番号:16109623
![]()
4点
>餃子定食さん
ではお勧めの機種を教えてください。
ただ私はデザインの好みがうるさいので性能がどれだけよくてもデザインで不可な場合が多いです。
ソニーRX100は無理です。
書込番号:16109629
0点
こんにちは
餃子定食さんへ一票です、パナやソニーのライカやツアイスは、パナやソニーで設計し作り、相手ブランドへロイヤリテー(名義使用料)を払って使っています。
餃子定食さんも当方もRX100ユーザーですが、デザインが受け付けないとすれば仕方ないですね。
お書きの中ではLX7かな、キヤノンG15, nikon 7700もいいと思います。
書込番号:16109665
2点
キャノンG15は画質はいいと思いますがゴリゴリのデザインが受け付けません。
Nikon P7700は惹かれないです。
できれば候補カメラの中からお勧めをお願いします。
書込番号:16109677
0点
フジX100Sはデザインはいいですがちょっと大きいです。
それにこれとこの旧機種を持ってる人をよく見かけるので人と同じのはちょっと個性がないと思います。
書込番号:16109690
0点
>できれば候補カメラの中からお勧めをお願いします
それなら、XZ2かな♪
あと、レンズのブランドは写りとあまり関係ないけど・・・?
書込番号:16109704
2点
Q10の普通のカラーなら好きですがエヴァンゲリオンモデルは論外かと。
XZ2はデザインは好きですがAFが遅いのが不安です。
ブランド信仰があるので写りに影響なくてもブランドは気にします。
ブスな女子が化粧しても変わり映えしないのに化粧するのと同じと思ってください。
書込番号:16109715
2点
SOE Leberさん、こんにちは。
デジカメを買い換えたいとのことですが、今までお使いだったデジカメは、どのような機種でしょうか?
また撮影対象は、主にどのようなものでしょうか?
このような情報を書いていただけますと、より具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:16109729
1点
あっ、すいません、一つ質問を追加したいのですが、、、
今までお使いだったデジカメの不満点なども教えていただけたらと思います。
書込番号:16109731
1点
レンズの明るさでLumix LX7。
汎用コンデジと同じLeicaブランドのレンズですが、ハイエンド機種のレンズの作りは全く別物で精緻です。
パナは自社でレンズ生産できる、精密工学機器メーカと同じ体制ですね。
書込番号:16109733
2点
挙げられた機種にスペックの統一感も
値段の統一感も、タイプの統一感も無く
お勧めを聞いても、
それはココが嫌、あそこが嫌・・
他人には選べないと思いますよ。
個人でお勧めするのは
大概そのメーカーを好きな方。
>@
コンデジの画質はどんぐりの背
一旦、センサーサイズの大きさを比べて大きい方が画質が良いと考える
>A
眺めるだけなら画質は関係なくなった?
>B望遠
どのぐらいが必要?
挙げた機種はバラバラですが?
>C
国内メーカーならどれでも良いかと
@〜Cを網羅してるのはLX7、XZ2っぽいですが、
全く無視して、フジX20或いはXF1
書込番号:16109736
10点
>ブランド信仰があるので写りに影響なくてもブランドは気にします
ブランド重視ならニコンのカメラなんか世界的に見てもブランドイメージは高いですよ
あと富士フィルムもそれなりにブランド力はあります
個人的にRX100を除いて選択するなら富士フィルムXF1かX20あたりを選択します
書込番号:16109741
2点
》ただ私はデザインの好みがうるさいので性能がどれだけよくてもデザインで不可な場合が多いです。
》人と同じのはちょっと個性がないと思います。
》ブランド信仰があるので写りに影響なくてもブランドは気にします。
そこまで言うなら、自分で選ぶしかないでしょ。
良きカメラライフを!
書込番号:16109761
14点
こちらはどうでしょう?
信仰なさるならご本尊の方がよろしいかと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=308
書込番号:16109762
3点
いままで使ってきたデジカメの不満点はレンズがノーブランドなところと眺めても楽しくない美しくないデザインです。
LX7はkonnnoさんの解像チャートでは低いですがそこはどうでしょう?
ニコンにはブランドを感じません。よってひとつも候補に入れていません。
人が見るブランド力じゃなくて私が感じるブランド力が大事です。
X20とXF1はレンズを触って電源を入れるのが癇に障ります。
X100Sは合格ラインですがX20、XF1は失格です。
書込番号:16109805
0点
デザインのわがままは自分でもわがままだと思ってますが、こればっかりはどうしようもないです。
いま使ってるカメラがデザインが気に入らないから次こそは好きなのを買おうと思ってます。
お勧めしてくれたカメラを無下に否定しているわけではありません。
受け付けない理由
RX100 腹がたつ。生理的に無理な様子。
G15 ごつい。
Nikon P7700 魅力を感じない。
X20、XF1 好きなデザインだけどレンズを繰り出して電源を入れるのが嫌い。
ニコンブランド とくに興味を感じない。
わがままに聞こえるかもしれませんが本当にわがままなんです。お許しください。
書込番号:16109820
0点
皆様、こんばんは。
今日、さっぽろ雪祭りに行って来ました。
ひなまつりの写真ですが、どちらが好みでしょうか?
APS-CのD200は、17-35/2.8Dのレンズを使用しています。
MFTのDMC-GF7の写真については、キットレンズを使用し、RAW編集で、露出補正プラス0.3段変更しています。
また、フルサイズ機でまた写りが変わるか、不明ですね。
まあ、夜対決したら、D200の方は負けるので、勝負しません!!
宜しくお願いします。
3点
>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは、雪まつり始まったンデスネ(^○^)
未だ行ったことがありませんので、いつかは行ければと思います。
ご質問の件、私はDMC-GF7の青い色が好きですd(⌒ー⌒)!
専門的な事はわかりませんが、、、
書込番号:19560312
2点
こんばんは。
僕も、DMC-GF7の色相のほうが好きです。
青が何気に少し紫がかっている感じが良いです。というか好みです。
あと、若干DMC-GF7のほうがシャープな感じがします。 ^^
以上、好みを言わせて頂きました。
書込番号:19560493
3点
>おかめ@桓武平氏さん
GF7のほうが青っぽく、寒い感じ。D200のほうが暖かい感じですね。どっちが好きかというと、うーん、何を表現したいかによるでしょうねー。
ひなまつり、なら暖かいほうがいいけど、氷を強調したいなら寒い方がいいような。この場合どっちもありかと。
またGF7のは被写界深度も深く、わかりやすい写り というかコンデジの様な無難な写りに見えますね。
書込番号:19560748
![]()
2点
>fttikedaz2さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
評価、ありがとうございます。
2丁目の視察した所に、木に「小鳥さま」がいましたが、レンズが「短い」でしたので、撮影していません〜。
>SakanaTarouさん
詳細に分析して頂き、とてもありがとうございます。
書込番号:19560804
1点
>おかめ@桓武平氏さん
おはようございますm(_ _)m
エロ助さんと被っちゃいますが、私もGF7の方が好みです(^-^)/
でもD200の柔らかい感じも素敵だと思います♪
>2丁目の視察した所に、木に「小鳥さま」がいましたが、レンズが「短い」でしたので、撮影していません〜。
私も秋口に奥多摩を訪れた際に、空を舞う鳶を撮影したら豆粒になった経験有ります(^-^)
12-40が付いてました(>_<)
書込番号:19560859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D200…(^-^)/
書込番号:19560989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7は、フェンスが強調され過ぎて不自然に映ります。補正の問題かもしれませんが。
200の方が、バックのほうに自然と目が行くので、全体的に落ち着いていると思います。
不思議なもので人の目は、強調されている部分に自然に目線が行ってしまうものです。
書込番号:19561550
![]()
1点
どちらが好きかというよりも、自然さという1点に限っていえばD200かなぁと思います。
世代が全然違うとはいえ、D200はAPS-Cセンサーで有効1020万画素、GF7はm4/3センサーで有効1600万画素です。1画素の大きさも違うでしょうし、画素ピッチも相当の差があるでしょう。
もちろん、m4/3でも十分な写りだとは思いますが、階調性についてはまだまだかなと思います。
書込番号:19561675
![]()
1点
おかめ@桓武平氏 さん 他皆様 こんにちは〜
札幌で雪祭り始まったのですね。
学生でこの時期休めた頃、妹とトマムのスキーツアーと絡めて観に行った事があります。
初日(?)で、真駒内の巨大滑り台は完成してたけど、雪像はまだ作ってましたし、
大型ダンプでひっきりなしに雪を運び込んでて驚きました。
大通り(だったかすすきのだったか…)の氷像も一生懸命彫ってるのが多くて、完成品が少なかったのに
ちょっとがっかりした記憶があります。
今なら雪祭りだけ観に行って、一日写真撮りたいですね。
アップして頂いた写真、強いて言えばGF7ですかね。
パナは普段持ち用としてTZ70使ってますが、見せ方が上手いというか、パリっとした絵に仕上げますよね。
RAW撮りしたD200を丁寧に仕上げたら負けないんじゃないかな とも思いましたが。
他にも撮られたお写真あるようならご披露下さい。
書込番号:19561744
3点
おかめ@桓武平氏さん こんにちは
D200はフラットな描写で 諧調重視ですが RAWで撮影し 後加工で 仕上げると自分の思っている仕上げになるので好きです。
また パナの場合どのカメラに言えるのですが シャープネスが強く よく見えるのですが シャープすぎる感があります。
今回の場合 このままで使うのでしたら DMC-GF7 後加工も含めてみるのでしたら D200にすると思います。
でも GF7もRAWで撮影するのでしたら 撮影モード一応ナチュラルか人物で撮影し (撮影後 フィルム調V1に変えることが多いですが) パナ限定シルキーでシャープネス落としてフラットな画像になるよう現像し 最終的にはC-NX2で仕上げていますが 柔らかい仕上がりにしています。
書込番号:19561784
0点
機種名を載せずに掲載した方が面白かったかも知れませんね。^^
そしてただ、「どっちが好き?」と。
書込番号:19562129
1点
等倍せずにクリック拡大だけで見たらD200の質感の方が好きだと感じましたが、等倍にしてみたらGF7の方が良いですね。
書込番号:19562167
0点
GF7のほうがセンサーが小さいせいか、焦点距離の短いレンズなので背景の枝までピントが来ています。
もうこのくらいの画質に余裕のあるカメラの比較になったら大判に印刷でもしないと違いが判りません。
書込番号:19562172
0点
皆様、誠にありがとうございます。
>mirurun.comさん
GF7ですね。
>☆ME☆さん
えっ〜、D200。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
フェンスまで見て頂きありがとうございます。
>みなとまちのおじさんさん
D200ですね。
>ハワ〜イン♪さん
昨日、工事中の雪像もありました。
お好みは、パリっとしたお写真がお好きなのですね。
>もとラボマン 2さん
D200ですね。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
最初、Exif情報を伏せて投稿しようと思いました。
>小鳥さん
等倍だとばれてしまいますね。
>aspicさん
Exif情報を伏せていたら、判断難しいということですね。
書込番号:19563285
0点
撮り鉄される皆様へ
今年の3月20日(日)札幌発を最後に運行は廃止されますが、
今年は閏年で、2月29日(月)に札幌着と札幌発の撮影が出来、Exif情報に記録されます。
北海道以外のお住まいの方は、この北海道に来られて撮影されるのでしょうか?
来られる方は、まだ寒いので、お体に気を付けて来道して下さい。
4点
おかめ@桓武平氏さん こんばんは〜
そうですね、特別な何かが重なると、その記憶を残しておきたいと思いますねd(⌒ー⌒)!
ですが、残念ながら私は行けません。
全く関係無い写真ですが、ご挨拶として貼らせて頂きました(o^・^o)
書込番号:19530352
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















