このページのスレッド一覧(全2437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 33 | 2015年4月9日 19:14 | |
| 10 | 14 | 2015年4月5日 22:56 | |
| 11 | 8 | 2015年4月5日 21:10 | |
| 11 | 50 | 2015年4月3日 23:10 | |
| 3 | 4 | 2015年3月29日 20:24 | |
| 10 | 14 | 2015年3月24日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメを仕事に使っています。
お店で働いています。
冷蔵庫や冷凍庫から
商品を出しては陳列します。
記憶が悪いので、陳列棚の商品が少なくなったところで
パチリ。
それを商品保管の冷蔵庫や冷凍庫のなかで
デジカメモニターみながら、探して運びます。
もちろん、
暖かい軍手を着用、
ボタンがなるだけしっかりしたデジカメで、
電池が長持ちなものがあればなあ、と思っています。
今は古いローライのデジカメ(単三2本)を使っていますが、
エネループも毎日充電しないと、だめです。
この条件に合うデジカメ、ないでしょうか?
画質云々はあまり気にしません。
お願いいたします。
1点
ちらっ(・| こんばんワン
そんなんがあったら私めも欲しいが。
書込番号:18655502
5点
エネループはNi-MH(ニッケル水素)充電池で、低温特性は芳しくありません。
普通にLi-Ion(リチウムイオン)充電池の機種なら、低温特性はそれほど低下しませんので、
電池持ちは良いはずです。
ところで、あき竹城さん、日劇MHですね。昔は週刊誌のページを飾ったことも。
書込番号:18655530
![]()
3点
アウトドア用の防水デジカメで動作温度が-10℃対応のものなら
冷蔵庫の湿気も問題ないし、冷凍庫でもある程度は撮影可能ですし、
時々洗ってやれば清潔さを保てるので
お仕事用に向いているかと思います。
例えば
RICOH WG-30 http://kakaku.com/item/J0000013791/
OLYMPUS STYLUS TG-835 Tough http://kakaku.com/item/J0000011824/
PowerShot D30 http://kakaku.com/item/K0000623032/
FinePix XP80 http://kakaku.com/item/J0000014681/
またはこれらの旧機種でしょうか。
書込番号:18655556
3点
耐低温をうたっているモデルでしたらオリンパスのTG-3か、富士フイルムのXP80でしょうか。
どちらのモデルも-10℃まで対応となっていますが、多分大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/J0000012586/
http://kakaku.com/item/J0000014681/
書込番号:18655585
![]()
3点
電源はともかく冷蔵庫冷凍庫ってのは温暖の差が激しいので使うならずーっと冷蔵庫の中に常備すると良いかも。必要に応じてカードと電池を入れたら良い。多少の曇りとか霜はきにしないなんてね、タオル巻いて汚れたらごしごし。
過酷な環境で普通と同じ条件で撮ろうなんて考えないで、まずはしっかり利用出来ることを考える。
書込番号:18655631
2点
冷蔵庫は大丈夫だろうけど…業務用冷凍庫は難しいと思う。
開けて撮影…入って撮影…即離脱だと思う。
書込番号:18655689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑
同意!
業務用冷凍庫は−27℃くらいになりますよね。
一般ユーザー向けでは確実に条件クリアするものは無いと思われますので、運用でカバー。
私も高校性の頃、夏休みに「日冷」でアルバイトしていて耳がしもやけになりました。
書込番号:18655733
4点
RICOH G800はいかがですか。
http://kakaku.com/item/K0000693507/spec/#tab
耐寒性能に優れ、防水だから結露にも強いし、電池寿命も長いです。
また。リコーの商品説明に手袋をしていても扱いやすいと書いてあるので、ベストだと思いますよ。
書込番号:18655997
![]()
1点
業務用冷蔵庫って、そんなに冷えるんだ汗
知らなかった!
確かに-10度までのコンデジしかないかも。
書込番号:18656191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ローライのデジカメがどんなのか思い浮かびませんでしたが
(二眼レフ風のローライフレックス ミニデジ だと単三電池ではないようですし)
基本的にデジカメは0度〜40度位で動作するように作られていますので
今のカメラでも動作しているのであれば、他のカメラでも動作するように思います。
ただ、それでも、低温で動作できることを特徴としているカメラの方がいいように思います。
そうすると
耐寒性能-10℃の
OLYMPUS STYLUS TG-835 Tough
フジフイルムFinePix XP80
RICOH WG-20
RICOH WG-30
RICOH WG-4 GPS
ソニーサイバーショット DSC-TX30
ニコンCOOLPIX AW120
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011824_J0000014681_J0000011786_J0000013791_J0000011785_J0000006259_J0000011803
あたりから選ばれるといいように思います。
どの機種も耐低温性能-10度ですが
冷凍庫にカメラを放置せず、なるべくカメラの温度が下がらないようにして使えば
(たぶん今と同じような使い方だと思いますが)冷凍庫でも使えると思います。
バッテリーは低温になると撮影枚数が大幅に減りますので
バッテリー容量のなるべく大きいもの(バッテリー撮影枚数の多いもの)を選んだほうがいいかもしれません。
ただ、新しいカメラを購入しても、専用バッテリーを毎日充電する必要はあるように思います。
(低温での使用になるので)
書込番号:18656300
1点
液晶モニターを見ながら作業するのでしたら、ニコンのAW120、AW130が有機ELディスプレイできれいです。
フジとリコーは液晶モニターが一回り小さいです。
暗めのところで撮影するのでしたら、オリンパスのTG835、TG850、TG3はフラッシュのほかにLEDランプの照明が使えます。
書込番号:18656322
1点
カメラ久しぶりですさん
メーカーに、電話!
書込番号:18656748
1点
うわあ、たくさんのアドバイス
ありがとうございます。
ちょっと説明が足りませんでした。
商品が陳列されているところは、常温。
そこに冷蔵棚や冷凍庫がお客さんに見えるように
なっています。
そこをまずパチリ。
この際は温度は問題ないんです。
おや、この商品少なくなってきた…よし補充だ!パチリです
それでは、次に冷蔵庫ならぬ「冷蔵室」、その奥の「冷凍室」にある
ダンボールを運びます。
つまり、この冷蔵室や冷凍室では
「撮影」はしません。
常温で撮った モニター静止画 を見ながら、
冷蔵室と冷凍室で、在庫確認と商品の出し を行うわけです。
(脳障害のため、これがベスト!な方法と考えたのです)
ただ、モニター画面状態にするだけでも
やっぱり電池は食うんですね。
いろいろ候補を挙げていただいているので、
今チェックしています。
まずは御礼申し上げます!
みなさん、ありがとう!
書込番号:18656953
3点
>つまり、この冷蔵室や冷凍室では「撮影」はしません。
ということでしたら、普通のコンデジでいいと思いますので
撮影枚数の多い
カシオ EX-ZR1100
http://kakaku.com/item/J0000010194/
とかもいいかなと思います。
こちらは、静止画撮影枚数(CIPA規格準拠):約470枚、エコモード時 約590枚
となっていて、比較的容量の大きなバッテリーになっています。
また、次々とシャッターを押せる気持ち良さを優先して開発されているカメラですので
次がなかなか撮影できないということがないのもいいように思います。
ただ、確認用だと液晶が大きいスマートフォンの方が向いているように思います。
タッチが反応しない問題は、スマホ用の手袋を使うことで対応できます。
スマホ用の手袋は100円ショップにもあると思います。
当然ながら、写真を撮るのが目的ですので、通信会社と契約する必要はありません。
SIM無しでもスマホは動きますので、契約しなければ毎月の費用もかかりません。
(980円/月程度の格安SIMを使うのもいいかもしれませんが)
スマホだと液晶画面は5インチ前後が多いので、デジカメで主流の3インチ前後より見やすいかなと思います。
ただ、スマホはそれだけを買おうとすると高いのがネックです。
GEOやブックオフの中古もみてみるといいかもしれません。
書込番号:18658167
1点
生産性の悪い作業をしてますね、
陳列棚の商品をメモしたほうが早いです(品名は個人で解れぱ簡略文字で、記載は在庫でなく暗算で陳列数を)
暗算が出来なければ、電卓を使って下さい。
言っては悪いが、高校生以下の記憶、応用のなさ(。>д<)
更に冷凍庫に入れれば普通に結露でモニターなんて見えません。
冷凍庫に入れておけば陳列棚の商品も結露で写せません。
実務からの経験で返信してます、本当に作業してんの?
商品数は一定(期間的に)でしょ、冷凍庫等は収納場所を決めれば簡単に探せます、
基準量をパーストック制にすれば尚簡単です。
記憶が悪いのはこんなデジカメなんてに頼っているから頭が働かなくなるのです。
自分の横着が招いた種です。
書込番号:18658422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>生産性の悪い作業をしてますね、
現状、デジカメを便利に使っていて、
さらに生産性を増すために最適なデジカメを探しているんでしょ。
現場を見たわけであるまいし、スレ主殿の記憶が悪いと決めつけて。
たまにいるんだよ、こういう上司が。
書込番号:18659277
7点
橘 屋様
あの〜、失礼かも知れませんが、スレ主様は脳障害があると仰られています。
なので橘 屋様のレスは、スレ主様に対して酷い言葉だと思いますが。
スレ主様にとっては、本当にギリギリまで頑張られていらっしゃると思うのですけど。
書込番号:18659304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
橘 屋さん
僕は基本的にはあなたのファンなんですが…。
今回は少しだけ苦言。
よく読み、少し言葉を選ばれた方がよろしいかと。
見落とされただけだと思いますので…。
書込番号:18659406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
カメラ久しぶりです様
暖かい所と寒い所をカメラをお持ちになって歩くのでしたら、やはり耐寒性能がある方が良さそうに思いましたが、カメラ久しぶりです様は、大きなボタンでないと押しにくいとか、タッチパネルも使えるとラクとか、そう言った部分でのお困り事はありませんか?
もしもそう言う所もおありでしたら、書いて頂けると(^^)
因みに丁度夕方、私も防水コンデジを探していました。手に取ってすぐの感想ですが、私にとってはフジとソニーが使いやすかったです。
が、数日後に発売予定のコダックの防水コンデジも可愛い形で気になっています♪
書込番号:18659593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ久しぶりですさん
ご自身の状況から、記憶や文字ではなく、視覚情報から在庫確認をして必要な品物を選びたいということですね。
状況理解できます。文字起こしではミスを生む症状には心当たりがあります。
確認画面は、本当ならカメラの背面液晶よりもスマホあるいはタブレット、フォトフレームのような大画面のほうがよろしいかと思います。
スマホ、タブレットはカメラ機能もあり、撮影、画像閲覧もできますが、耐低温に問題がありますので、デジカメは現実的な選択ですね。
機器選択については、現行機種ではベストともいえるアドバイスがすでになされておりますが、画像選択などは物理キーでも行える機種のほうが、手袋着用ということを考えると、良いのかなと思います。
私から一工夫を。
iPadなどタブレット用の防水用のビニール製の袋が売られていますので、その中にカメラを入れて冷凍庫、冷蔵庫に入られてはいかがでしょうか。これに入れるだけでも、袋内の温度は庫内よりも多少高くなるはずですので、庫外に出られたときの温度差による機器への負担、結露のリスクが少しは低くなると思います。
袋は透明ですので画像確認は問題ありませんし、物理キーの操作も妨げられませんし、タッチ操作が必要な場合があっても袋の外からタッチ操作ができます。
庫内に長時間連続で入られるわけではないようですので、100円ショップで売られているタブレット用のでも十分ではないかと予想します。
書込番号:18660151
2点
野外の野球観戦にデジタルカメラ購入を検討しています。
用途は最大60メートルぐらい離れたところからズームでの静止画像及び動画撮影です。
動画からの切り抜き画像も綺麗な仕上がりを希望します。
PowerShot SX60 HSを勧められましたが、レビューにて、オートフォーカスが弱すぎで、
動画からの切り抜き画像が、ノイズが酷い、暗い、補正が効いていないとのコメントがありました。
室外での使用がメインとなるので、暗いということはないかと思いますが、ノイズがひどかったりオートフォーカスが
弱かったりするのでしょうか。
また手ぶれや、太陽光に対しての補正もどうなのかと思います。
デジタルカメラについては全くわかりません。よろしくお願いします。
0点
野球を撮ったことは無いですが
求めているスペックからすると予算を少し超えますが該当するのはFZ1000くらいしかないと思います。
(高いAF性能、綺麗な仕上がりの動画からの切り出し画質)
http://kakaku.com/item/K0000664331/
35mm換算で400mm相当のレンズとなりますので
60m先の距離にいる人の全身を撮ると概ね縦半分ちょっとに治まるくらいの大きさになります。
動画画質がフルHDで良いのであれば選択肢は増えますが
それを静止画として見る場合かなりの妥協が必要となります。
書込番号:18645547
![]()
1点
外野のバックスクリーンからバッターを撮ろうとすると35mm換算で1200mm必要です。
一眼レフだとD7200やα77Uのクロップモードでタムロン150-600が必要ですが
トータル22万円かかります。
コンデジだと、FZ1000、COOLPIX P900が最有力ですが実売7万円前後ですから、
5万円以下だと、FZ200、COOLPIX P610、PowerShot SX60 HS、FinePix S1から
好みのメーカー品を選べば良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000014732/
http://kakaku.com/item/K0000402689/
http://kakaku.com/item/K0000693653/
http://kakaku.com/item/K0000693653/
書込番号:18645795
![]()
1点
コンデジだと思いつくのはFZ1000ですが、予算オーバーなので、ミラーレスのLUMIX G5Wなら3万くらいです。
かなりオススメです(^^)
書込番号:18646007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5万円でノイズが〜とかAFが〜とか言うのはさすがに難しいかなと。
皆さん仰るようにFZ200、FZ1000、P900あたりから選ぶしかありません。
が値段なりのAFとノイズだと思ってください。
書込番号:18646159
1点
スポーツで望遠ならば、レンズが全領域F2.8と明るいレンズを使っている
FZ200しかありません。
書込番号:18646370
0点
選手の交代をお知らせします(~▽~@)♪♪♪
SXに変わり キャッチャー FZ
背番号 200 (*^▽^)/★*☆♪
年俸は安いが
どんな球も逃さず撮る事が出来ます。♪Ю―(^▽^o) ♪
書込番号:18646508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ノイズがひどかったりオートフォーカスが弱かったりするのでしょうか。
昼間であってもシャッター速度を上げるためにISO感度を上げる必要がある場合があります。
その場合は普通のコンデジだとノイズが増えたりします。
また、コンデジの場合はコントラストAFなので、一眼レフのような高速AFは難しくなっています。
その為、普通のコンデジより大きな撮像素子を搭載し、空間認識AFで高速AFを可能にしている
パナソニックFZ1000の方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
予算オーバーかもしれませんが、
それでも他の方も含めて薦めるのは、高速AFのカメラが少ないからだったりします。
広角域なら最近のコンデジは高速になってきていますが、
望遠域になると何かしら工夫しないと高速化はなかなか難しいようです。
書込番号:18647696
![]()
0点
1日で多くの方からアドバイスが頂け感激しております。
AKITO-Tさん
アドバイス、ありがとうございます。
予算オーバーではありますが、FZ1000は素晴らしいカメラですね。
検討してみたいと思います。
モンスターケーブルさん
アドバイス、ありがとうございます。
レスはレンズ別売りなんですよね?本当にカメラ初心者なのでレンズ別売りですと、さらに迷ってしまいし埋葬です。
5万円以下のコンデジを幾つか挙げていただきありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
ビールじまんさん
ありがとうございます。
3万円ミラーレスでレンズが2万円で購入できるということでしょうか。
wan1wanさん
アドバイスありがとうございます。
5万円での予算で得られるクオリティーが少しずつですが理解できてきました。
予算を少しアップすべきかと思っております。
今から仕事さん
じじかめさん
橘 屋さん
ありがとうございます。
現在FZ200も検討対象コンデジとして考えさせています。
フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
FZ1000は予算オーバーしても検討すべきコンデジかなと思いつつあります。
書込番号:18648724
0点
バブリフトさん
4万円ミラーレスカメラはレンズ2本セットの値段です。
先週まで税込4万円ちょっとでしたが、現在は4万6千円です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FYHM1BA%3F
X−A1はサッカー撮るのは無理ですが、野球なら楽勝です。
書込番号:18648774
0点
皆様
1日の間に数多くのアドバイス本当に感謝いたします。
現在予算オーバーにてFZ1000> COOLPIX P900
予算内にて SX60 HS=COOLPIX P610にて検討しています。
FZ200についてはスポーツ撮影には向いていない、画質が悪い、遠くまで撮れないとのコメントがあったので外しました。
被写体はあくまでも野外のアスリートで野鳥や景色ではないので、FZ1000が口コミなどからでは一番なのかなと思います。
仕様にてレンズの性能表示がありますが、焦点距離、F値、光学ズームなどをどのように参考にすればいいのかよくわかりません。
単純に倍率や数値が大きければ遠方のものが大きく映ると言うことでしょうか。
FZ1000の光学スームが16倍しかなくFZ200より小さいのは?とかCOOLPIX P900は83倍?とか驚いてしまっています。
カメラ屋にて色々と説明を受けたり実際に触ってみたりすべきなんでしょうか、店舗に行く時間が当面ないので、素人にご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18648845
0点
モンスターケーブルさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ミラーレスはレンズ込みのお値段なんですね。
勉強になりました。
サッカーは無理で野球は可能というのは、周りが芝かどうかの違いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:18649073
1点
皆様
数多くのアドバイスありがとうございました。
予算オーバーですが、LUMIX DMC-FZ1000を購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:18652144
1点
遅くなりました汗
FZ1000で解決したようですが、念のため。
G5Wは3万円でダブルズームキットなので、レンズついてますよ^o^
でもFZ1000でいいと思います(^^)
いい写真を沢山撮って下さいな!
書込番号:18652855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんお世話になります。
長年使っていましたCANON PowerShort G7 が★になってしまい、その代わりを探しております。
一眼レフではある程度知識はあるのですがコンデジはさっぱり??です(汗
希望として
・室内で書類を撮影することが多いのでモノクロ撮影が綺麗なこと
・画像端の流れが少なくワイドで樽型のたるみが出来るだけ少ない物
・小型であること
仕事で使うので綺麗な写真は求めておりません。
価格に関しては8万以下(安いに越したことはありません)
以上の条件でオススメを教えて頂けないでしょうか、
0点
ファインダーが欲しいのならソニーRX100M3
ファインダーがいらないのであればキャノンG7X
この2機種が現在だとベストな選択だと思います
考え方を変えてミラーレス機のパナソニックGF7やGM1も良いと思いますよ(コンデジ並にコンパクト)
書込番号:18648029
![]()
3点
DPREVIEWのStudio shot comparison引用で詳しい撮影条件はわかりませんが餃子定食さんの書かれた通りコンデジならRX100M3とG7 X、ミラーレスならGF7辺りが周辺の流れは少ないように思います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m3&attr13_1=panasonic_dmcgf7&attr13_2=canon_g7x&attr13_3=canon_g16&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=1.0013934045517882&y=1.1167933655839665
広角の樽型歪みに関しては量販店内試し撮りですがRX100M2は良好でした。
書込番号:18648192
![]()
2点
同じキヤノンで、名前も似ているG7Xはどうでしょうか?
コンパクトなボディに1.0型撮像素子搭載です。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:18648215
2点
餃子定食さん
sumi_hobbyさん
フェニックスの一輝さん
じじかめさん
皆様回答ありがとうございます。
やはり候補として挙がるのは
・CANON G7X
・SONY RX100M3
この2機種になっちゃいますね、
値段抜きにしたらSONY RX100M3かなと思うのですが価格差だけの価値を見いだせるか実機をイジってこようと思います。
それとミラーレスというのはスッポリ抜け落ちておりました。
以前、NikonのJ1を使ったことがあるのですがAFの食いつきの悪さにサッサと処分した思い出があります。
それ以来何となく信用できないというかレンズの故障報告も多く遠巻きにしておりました。
でも最近のは良さそうですね、
早速明日、量販店に出かけてチェックしようと思います。
添付画像は我が愛機だったG7です
今晩は床の間で最後の時を迎えて頂くことにいたしました。。
書込番号:18648580
1点
謹んでご冥福お祈り致します。~_~;南無〜
転生されてG7X
名前の語呂も合うしね。
書込番号:18650080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
今日、販売店でイジって来ましたが CANON G7X は今ひとつ操作性がよくないですね、
店の店員に聞いても SONY RX100M3 の方が直感的に扱いやすいし、小型のミラーレス機を凌ぐ性能という事で即決しました。
\74,600-
皆さんの助言が参考になりました。
ありがとうございます。
パプポルエさん
G7Xを行く前にG7は下取り\1,000円で昇天してしまいました...
書込番号:18651581
0点
ご自身の気に入ったカメラを買われるのが、一番後悔のない選択なので、キヤノンに気兼ね無く、ご購入おめでとうございます!
G7Xも同じセンサーらしいですが、写りはRX100M3の方が優れているそうです。
今日ヨドバシカメラの店員が違いを力説しているのを隣で盗み聞きしていました。
G7Xは後出しで新作感が有り、売れているらしいです。
でも写りはRX100M3の方が良いらしいです。
まぁ、店員曰くですが。
書込番号:18652436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在使っているコンデジ(LUMIX DMC-FX40)が古いので買い替えを検討しています。
自分なりに店頭へ足を運び、パソコンで色々調べたのですが、
初心者のため悩めば悩むほどわからなくなってきました・・・。
どうかアドバイスをいただきたいです。
用途は主に、ブログ用の料理や小物を室内で撮影(マクロが多いです)と、
動き回ってじっとしていない2歳児の撮影です。
年に2回ほど、学芸会や運動会での撮影もするので、遠くも撮れるようある程度ズームも欲しいです。
予算は3万円程度を考えてます。
ちなみにカメラは普段毎日持ち歩くので、ミラーレスや一眼は重すぎるためコンデジで考えています。
色々と検討して、とにかく色が綺麗だというフジフィルムのXQ1に最初は決めかけたのですが
ズームの倍率?があまり高くないらしいので、学芸会や運動会での撮影は厳しいかなあと思いました。
ではズームが30倍ある、ルミックスのTZ60にしようかなと思ったのですが
XQ1に比べて、色味的な観点からはどうなのでしょうか?
料理や小物(コスメが多いです)を撮るときは、やはり色味にこだわりたいのと
子供の肌が綺麗に写ったらいいなあという希望はあります。
そうなるとXQ1のほうがよろしいでしょうか?
色々考え迷いすぎて、もういっそ、両方買ってしまって
普段のブログ用&室内での子供の撮影はXQ1、
旅行や運動会・学芸会などの望遠が必要なときはルミックス、と
コンデジを2つ使い分けてもいいな、とさえ考え始めています。
でも、コンデジ2つ持ちというのはあまり意味がないものなのでしょうか?(笑)
カメラに詳しいみなさまのご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
古いだけで、不満は、何ですか?
コンデジ2台持ちも悪く有りません。
気に入ったカメラを買い、不足する部分を別のカメラで賄う。
そのもう一台が、一眼でも、良いと思います。
年に数回の使用なら、レンタルで、良いと思います。
デジカメの進化は、測り知れません。
運動会と学芸会では、レンズの明るさ、ボディーの能力が、違います。
毎日2台持ちは、辛いと思います。
スマフォのカメラも進化してます。
根本的な質問は、現在のカメラの不満点は何ですか?
書込番号:18639719
0点
予算3万円ちょいなら、ソニーの初代RX100で良いのでは?というか、私にはそれ以外考えられませんけど。。。
28〜100mmの光学ズームがあれば、日常のスナップは何とかこなせるでしょう。
全画素超解像ズームを使えば、さらに望遠まで伸びる。20Mで200mm、5Mでは400mmくらいになるみたいです↓
>ソニー RX100 全画素超解像ズームで望遠機としても優秀 | デジカメレポート
www.all-digicam.jp/rx100-zoom.html
さらにレンズが明るいから、一眼レフやミラーレス機の安いのとほぼ同じくらいにはボケてくれま〜す♪(´ε` )。
書込番号:18639734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TZ60は持ってますが…
小型高倍率機を学芸会には持っていく気になりません(;^_^A
書込番号:18639855
0点
XQ1 と TZ60 の画質の比較ですが、XQ1 の方がダントツ良いです。
望遠の効く機種はレンズが暗く、室内撮りではブレ写真を乱造することとなります。
望遠が効いてレンズも明るい機種もありますが、重く巨大になります。
ひとまずは XQ1 でスタートし、後で望遠対策用の機種を買い増すのは正解です。
TZ60 はファインダーを装備し、老眼だったり、ビーチやスキー場などで便利ですが、
もし、ファインダーにこだわらなければ、F1000,SX700 等の選択肢もあります。
明るいところでのピント合わせの速さと色味の良さから、F1000 は特にオススメです。
望遠での画質もかなり良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000011838_J0000011718_K0000510121_K0000615839_K0000402689
撮像素子が大きくズームの倍率もXQ1 の2倍ほどある LF1 という機種もありますが、
画質に難ありです。やはりレンズにムリがあるようです。
運動会用に特化して大きく重くてもいいなら、S1,FZ200 という選択肢もあります。
S1 は雨が降ってきても大丈夫。色味もきれいに撮れます。
FZ200 ズームの倍率はS1の半分ですが、レンズが明るく、やや暗いところでも撮りやすくなります。
XQ1 と RXl00 とでは、暗いところでは確かにRXl00が有利ですが、普通の明るさでの
写真の出来を見比べてみると、XQ1 の方がきれいに撮れています。
RXl00 はかなり古い機種で、まだソニーの画像エンジンの性能が残念な時代のカメラです。
撮像素子の大きさの割りにはレンズを小さくしすぎで、
広角端では、中心付近以外の部分の解像度を捨ててしまっています。
作例を見てご判断を
http://www.photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-TZ60
書込番号:18639867
![]()
0点
http://kakaku.com/item/K0000402689/
運動会も室内も1台でとなればFZ200ぐらいとなり、大きく重くなります。
2台体制もやむを得ないのではないでしょうか。
書込番号:18639942
0点
現状はFX40ですか。Lumix多機種所有の当方も持っていませんが、FX37なら使っています。同世代機種ですね。
コンデジは数10台持っています。用途・気分次第で使い分けています。
ですから複数台あってもいいですよ。バックアップにもなります。
書込番号:18640052
0点
古いだけで他の不満がない場合は
代替え機に対して今のようにアンテナを張っておいて
具合が悪くなった時直ぐ新しいカメラを購入出来る準備だけしておくと言うのはどうですか
二台使いは構わないと思いますが
僕は複数のカメラを使う場合バッテリーの管理がめんどくさいと思います
(別のカメラを使おうとしたらバウンス切れとかいつも二つのカメラを充電しておかないといけないとか)
書込番号:18640053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近の運動会や学芸会などでは、一眼レフじゃないと恥ずかしくなってくるんですよね…。
また、暗い所では液晶の表示は駄目な場合もあるので、ファインダー付きが良いかも。
運動会も遠くから、子供の位置を特定する時や、激しい競技、明るい場所での液晶の視認性考えると、ファインダーが無いと辛い場合が多いです。
予算が許せば一眼レフかネオ一眼と、普段用のコンデジがあると便利ですね。
書込番号:18640141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おっしゃるように、用途に応じて2つのカメラを使い分けるほうがいいと思います。
XQ1とTZ60の2台買ってしまうというのがいいように思います。
全ての要望を満たすカメラはないと思いますので
どこかは妥協しないといけません。
妥協点を少なくするには、用途に応じて複数のカメラを使い分ける必要があると思います。
妥協案として1台である程度こなすカメラだと
XQ1とTZ60を足して2で割ったようなカメラにパナソニックLF1というのがあります。
望遠は200mm相当まででTZ60よりは短いですが、XQ1より長く
撮像素子はTZ60より大きいので画質面で有利です。
http://kakaku.com/item/K0000510121/
もう一回りカメラが大きくても大丈夫でしたら
OLYMPUS STYLUS 1
というカメラもあります。
こちらは望遠300mmまでですが、望遠側でも明るいF2.8レンズ搭載なので
望遠使用時の撮影の時、有利な点が多いです。
撮像素子の大きさはLF1と同じ1/1.7型なので画質面ではTZ60より有利です。
http://kakaku.com/item/K0000589967/
書込番号:18640167
![]()
0点
あれ?
2台買って使い分けるなら
両方とも小型である必要は少ないのでは?
書込番号:18640244
1点
僕は1眼で使い分けしています
(小さく軽いボデイと小さく軽いレンズor大きく重いカメラと使いたい大きさ重さを気にしないレンズや交換レンズ)
同じバッテリーで運用していましたが最近バッテリーが2種類になってちょっと面倒
(こちらを使いたいが充電は?)
画質と携帯性重視のコンデジと守備範囲の広い望遠側のあるコンデジを選ぶ場合
交互の使用頻度があまり高くないのであればモバイルバッテリ−(usb充電)使用可のモデルを選ぶと言うのも有りか?
書込番号:18640328
1点
>デジ亀オンチさん
アドバイスありがとうございます!
現在のカメラは、子供を撮るときに肌色が綺麗じゃないことなんです。
なんだか青みかかった肌になってしまい、幼児ならではの肌色が綺麗に出ません・・・。
あと暗いところでの撮影が上手くいかず、料理の写真が上手に撮れなかったり・・・。
今のスマホのカメラのほうがよほど綺麗に撮れるくらいです(苦笑)
1台をコンデジ、もう1台をミラーレスにしようかとも思ったのですがそうなると予算オーバーで・・・。
書込番号:18640570
0点
>アダムス13さん
アドバイスありがとうございます!
ソニーのデジカメは全く選択肢に入っておりませんでした。
価格コムで1位なんですね。びっくりしました。
ちょっとこちらも気になってきました(笑)
今のデジカメでズーム5倍なんですが、ソニーのは3.6倍?なんですね?
これって今のルミックスよりズームが劣るということなんでしょうか?
知識不足で申し訳ございません・・・(涙)
書込番号:18640617
0点
>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます!
保育園の2歳児の学芸会なので(笑)あんまり真剣には考えてないんです。
一応、ムービーもあるので、動画はそちらで撮るとして、
暗い体育館でのスナップを、ちょっと綺麗めに撮れたらいいな〜くらいの気持ちです。
重たいと絶対に持ち歩かなくなりそうで・・・。コンデジじゃやっぱ無理でしょうか・・・(涙)
書込番号:18640628
0点
暗い体育館でのスナップを、ちょっと綺麗めに撮れたらいいな〜
…と、言われる方は多いですけどね〜(/ ̄∀ ̄)/
体育館内で望遠効かせて…はかなりの悪条件ですよ
書込番号:18640649
0点
あ、コンデジ(ジャンル)では無理…とは思いませんよ
小型、高倍率のコンデジでは難しいと思いますけどね
大型センサーに明るいレンズのコンデジ(例えばRX10)なら体育館でも性能なりに撮れると思います
書込番号:18640665
0点
こんにちは。
普段持ち歩けて室内での子供撮りもできるカメラ、という条件を最優先したほうがいいと思います。
とすると、3万円台だと (上でも勧められていますが)RX100 がいいと思います。(XQ1, S120も悪くありません)。
5万円台だとキヤノンのG7Xがいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652
ーー
で、この2機種はレンズが明るく、センサーも大きめですので、室内でもわりときれいに撮れます。
RX100はズームするとレンズが暗くなってしまいますので、室内ではズームしないで撮った方がいいですが、G7Xだとズームしてもレンズが比較的明るいので、室内でちょっと遠目なものを撮るときとかさらに有利になります。
ーー
運動会、学芸会はこのようなカメラでは望遠が不足がちですが、まあ、撮れる範囲で撮る、
難しい場合は いいカメラを持っている人にお願いする、
というのでどうでしょう?
あと、TZ60は運動会は撮れますが、学芸会はきれいに撮れない、と思った方がいいです。
というか学芸会は、もっとも撮影が難しい行事なので、どのカメラでもなかなか難しいです。
ーー
ミラーレスは大きすぎる、ということですが、
パナソニックのGM1/GM1s/GM5/GF7というのは、かなり小さく、これなら普段から持ち歩ける、という人もけっこういます。
キタムラ限定モデル『パナソニック DMC-GM1Sダブルズームキット』
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
これがお買い得で、おすすめです。これですと、一応、普段の持ち歩き、運動会まではカバーでき、学芸会はむずかしいですがなんとかなるかも知れません。
書込番号:18640692
0点
>konno.3.7さん
アドバイスありがとうございます!!
友達がフジフィルムのカメラを持っていて、すごく子供の肌色が綺麗に撮れていたので
今使ってるルミックスと、あまりに色が違いすぎてびっくりしたため、フジにとても惹かれています!
アドバイスを受けて、ますますフジに惹かれています(笑)
おっしゃるとおり、1台目は持ち歩きも軽くお値段も手頃で綺麗なXQ1にほぼ気持ちは決まってますが、
2つめのほうを、運動会や学芸会にと考えると、あまり持ち出す頻度は高くないので
それなら少しくらい重くてもいいかなあと思い始めました。
というのも、3万円前後で、このクラスのカメラが買えると初めて知ったからです(苦笑)
konno.3.7さんならば、大きさや重さにこだわらなければ、
F1000、S1、FZ200 の3つなら、どれを選ばれますか?
ズーム50倍まですることはほとんどないかなとは思うのですが
(しょせん保育園レベルの体育館やグランドですので(笑)
それなら多少望遠しても明るいFZ200のほうがいいでしょうか?
※F値(望遠)の数値が低いほうが明るい、ってことなんですよね?
間違ってたらすみません!!
FZ200ならルミックスなので多分操作はなんとなく慣れているかな?とは思えるのですが
今のルミックスの肌色が好みじゃないので、そこが引っかかります・・・・。
書込番号:18640748
0点
>じじかめさん
アドバイスありがとうございます!!!
じじかめさんも、FZ200がいいと思われますか?
だんだん、運動会や学芸会、旅行にはちょっと重くても性能がいいのを持つほうがいい気がしてきました・・・
そんなに年間の回数があるわけではないですものね。
書込番号:18640751
0点
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます!!
FX37なら、きっと同世代機種ですね(笑)もう8年くらい前になりますかね?!
やっぱり気分や用途で使い分ける方もいらっしゃるんですね!
沢山お持ちの方から言われると、2台くらいたいしたことないな、と思い始めました(笑)
書込番号:18640756
0点
防水コンデジを探していましたが、自分が頻繁にカメラを取り出したり閉まったりするような使い方をする事と、あるイベントでツーショットを撮る可能性が高い事、静止画や動画撮影のために機材を使い分けたり重いカメラをあちこちに持ち歩く趣味がない事から、TG-850を購入する予定です。
TG-3やTG-835も候補には入れましたが、GPS等の特に必要でもない機能が入る代わりにスペックが落ちたりする事と、動画の撮影で60FPSに対応していなかったため、見送りました。また TG-860 も気になっていますが、それは後述します。
1. 画質
TG-850は塗り絵だの油絵だの言われますが、これはノイズ処理を行った結果でしょうか、それともノイズ処理をしなくてもこうなるのでしょうか。
レビューなどに投稿された画像を見る限りでは、塗り絵みたいになっているものと、そうでないものの二種類があり、どっちがどっちなのか、よくわかりません。
写真のサイズ(解像度)が最大だから?
画質設定(ファイン、ノーマル等)が低いほうだから?
撮影用のレンズに水滴か何かがへばりついていたから? (塗り絵と指摘していたレビューが水辺での利用だったため)
2. 「記録写真用」?
この機種はもとより、一部機種でたまに「記録写真用」と言っている人がいますが、これは商業目的やコンテスト、アートとしての撮影には不適で、
日常の写真や風景撮影、普通の旅行の撮影等には使えるという意味ですか?
4. TG-850 の後継と思われる TG-860 について
TG-860: http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras/digital_cameras/tough/tg_860/index.html
TG-850: http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg850/spec.html
イギリスで出ていたTG-860の情報を、現地のTG-850と比較してみたところ、
・液晶バックライトブースト?
・撮影モードにスポーツカムが追加
・撮影モードにもセルフポートレートが追加
・撮影モードのe-ポートレートがシーンモードに移動
・内蔵フラッシュにLED(マクロ用? AFイルミネーター流用?)、スレーブ発光 (外部フラッシュ) が追加
・外部フラッシュ制御がワイヤレス
・最大解像度で7FPSの連写性能が1フレーム改善?
・画像編集機能が追加
・動画再生が可能?
・動画が720Pから720 60P、VGAから480 60Pといずれでも60FPSで撮影可能 (VGA及び480 60PだけSDカードいっぱい、残りは29分)
・タイムラプス撮影や、動画にアートフィルターを適用する機能が使える?
・Flash Airが使えない
・GPS搭載
・プログラマブルボタン?搭載 (前面シャッター?)
・Wi-Fi搭載
・ほんの少し重量が重い
これが日本仕様と同じと考えるなら、画像処理エンジン等プログラム自体に改変が加えられていなければ、
Wi-Fi・GPS・外部フラッシュ(スレーブ発光)を使わないなら現行モデルでも撮影には十分でしょうか?
0点
ganak3comsさんの示されたリンクを追っかけてTG-850とTG-860のスペックを比較するとImage SensorのFull resolutionが16.8 Megapixels、Image SensorのTypeが1/2.3'' CMOS、Image processorがTruePic VII、その他屈曲式レンズの性能も同一という点からして絵は殆ど一緒かと思います。
TG-850は僕も試し撮りましたがISOによる画質差、即ち望遠撮影したり周囲が暗いと油絵傾向はより強まるといった感じです。これはやっぱりノイズリダクション処理による色数の減少の影響によるものじゃないですかね。ノイズリダクションによって解像感もより失われるのでリサイズ表示しても冴えた絵になり難い所は感じます。これらが記録写真用と評している人の居る理由かと思います。
但し、TG-835での話ですが撮影の画像サイズを3Mの1920×1440まで縮小するとビニング(隣接した画素の演算)処理されているからでしょうか、この油絵傾向は緩和されますね。撮影のコツとしてはフラッシュを焚ける場面であれば積極的に活用する、差し障りのない程度に画像サイズを小さくしておく、なるたけ望遠撮影しないように頑張ってみるなどでしょう。
また、以下のリンクからTG-860とTG-850のInstruction Manualがダウンロードできますがその内容をganak3comsさんの調べた内容をなぞっただけですがざっと調べてみました。
http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras_support/downloads/tg_860_downloads.html
http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras_support/downloads/tg_850_downloads.html
内容はほぼganak3comsさんの書かれた通りだと思います。480から1080の解像度まで全て60pで撮れるモードとHigh-Speed MovieとTime Lapse Movieと最少50msの高速連写が200コマまで撮れるSport Burstが統合されたSportcam modeの装備、GPSの装備、水中撮影で使えるRCフラッシュの機能などが大きな違いでしょうか。動画1本のファイルサイズ制限はTG-850と同様にあるものの概ねアクションカムの代用と水中撮影の強化がTG-860でのポイントかと思います。動画再生や編集機能は差が見られなかったですしTG-850でもFlashAir等を使えばリモート操作は出来ないものの普段使いとしては大差無いのではないでしょうか。
書込番号:18625496
![]()
1点
機種ごとの細かな仕様、機能は存じませんが・・・・
> TG-850で良いか、TG-860まで待つべきか
待てるなら、国内発表されて実写画像やレビューが上がってから比較しては如何ですか?
その場合、TG-860は現時点でのTG-850よりも高値だと思いますが。
個人的な想像では、画質面での大きな変化は無いのでは? と思います。
TG-850でも、一般の人が、一般的な撮影(出来れば屋外メイン)をして、一般的な鑑賞(等倍鑑賞はせず、全画像表示やL判プリントなど)をする分には問題無い性能だと思います。
書込番号:18625695
![]()
1点
ウォータープルーフケース(45m) 、シリコンジャケットが設定されてますね。
850にも対応してるみたいです。
書込番号:18627022 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
画質に関しては、今使っているスマートフォンのカメラでも、全体塗り絵にはならないものの、ノイズだらけ、時々一部が塗り絵っぽくなる等、そういう所もあるので、多少の妥協は必要かもしれないと腹をくくりました。
おそらく後継機種が出るまでそんなに時間も掛からないだろうし、十分なレビューが出た時点で売り払ってそれを足しにしてTG-860を買うという選択もできそうなので、かなり改善されているのなら改めて買い換えようと思います。
また、すべり止めを狙ったシリコンジャケットもようやく出そうで、TG-860はTG-850の設計開始当時トレンドになっていなかった機能を盛り込んだマイナーチェンジにも感じるので、今回はTG-850を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18629007
0点
カメラにあまり詳しくなく、量販店で何人かの店員さんの話を聞いたところ、さらに迷ってしまいました。
お詳しい方、すみませんが教えてください。
現在、Cyber-shot DSC-wx7を使用しています。故障したようなので、新しいデジカメの購入を検討しています。
Cyber-shot DSC-wx7を使っていた際の不満は、子どもが動き回るようになりブレてしまうことが多かった点です。
また、一眼レフにも興味があり、このタイミングでデビューしようか悩んでいます。
以前知り合いから借りて撮影したところ、一眼レフ特有のコントラストある写真をもっと撮ってみたいと思うようになりました。
ただ、子どもを抱っこする機会もまだ多いため、サイズの大きなカメラはもう少し待った方がいいかとも…。
おおよその予算は7万円です。
撮影対象は子ども(1歳児)で室内やお出掛け先などで撮りたいと思っていて、あと2年くらいは運動会やお遊戯会など望遠が必要な撮影の予定はありません。
望遠が必要だったり、持ち運びに不都合を感じたら、別のデジカメを別予算で購入するつもりです。
迷っているのは、
■オリンパス STYLUS SH-1
■ソニー α5100 ILCE-5100L
■オリンパス PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
■キャノン EOS KISS X7 WKIT
です。
お恥ずかしいくらい絞り切れていないのですが、アドバイスをお願いします。
また、他にオススメなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
こんばんわ。
人それぞれの立場や環境もあり、色々なアドバイスがあり、量販店の店員さんやメーカーアテンドの方の話も多種多様かと(^^;;
当然。価格.comの質問も同様と思います。
私としては、小さく軽量でコスパの優れたカメラ EOS kiss x7が良いと思います。
リーズナブルなパンケーキレンズも有り、機能性も高いカメラです。
なるべくたくさん撮影して自分の撮影スタイルを理解し、少しづつでもレンズを買い揃え行くと、近い将来訪れる入園後のイベントも撮影が楽になると思います。
では、良いお買い物を!(^^)
書込番号:18606168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
候補の中では一眼レフのEOS KissX7がいいと思いますが
(一眼レフはレンズも豊富ですし、位相差AFによる高速AFでシャッターチャンスにも強いです。)
大きさが気になるのであれば、ミラーレスの方がいいかもしれません。
そうすると、候補の中では撮像素子の大きさが一眼レフと同じで画質も同等となる
■ソニー α5100 ILCE-5100L
がいいように思います。
特徴は
●追随性と高速性に優れた像面位相差AFと高精度なコントラストAFを併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。
0.07秒の圧倒的なAFスピードを実現しています。
●ぎりぎりまで小型化を追求し、ボディ単体の重さはわずか約224g
●一般的なデジタル一眼カメラと同じAPS-Cサイズの大型センサー搭載。
となっています。
書込番号:18606174
1点
提示された4択に限れば、
使いやすさという点で、α5100
画質の点で、X7
が、オススメです。
とくに X7 は広角パンケーキレンズを追加すると機動性が上がるでしょう。
EF-S24 http://kakaku.com/item/K0000693676/
コロンとした形がブサカワイイです。
望遠が必要ないのでレンズキットですね http://kakaku.com/item/K0000484120/
機能ではなくファッションとしての価値を重視するならオリンパスもありかな。
> ただ、子どもを抱っこする機会もまだ多いため、サイズの大きなカメラはもう少し待った方がいいかとも…。
その意味では、G7 X が現在のところ最強。
http://kakaku.com/item/K0000693652/
書込番号:18606185
0点
クルミ0320さん、こんばんは。
>量販店で何人かの店員さんの話を聞いたところ、さらに迷ってしまいました。
ここで聞くとさらに迷うかもしれませんが、
α5100に一票入れさせていただきます。
性能については、フェニックスの一輝さんの説明が明快ですが、
さらにα5100について追記すると、
・バリアングル(X7iならばある):小さい子供をローアングルで撮るときに便利かも。
・今ならキャッシュバックキャンペーン:3月末まで。
です。
ただ、
>子どもが動き回るようになりブレてしまうことが多かった点です。
は簡単には解決しないかもしれません(もっと高いカメラでも)。
特に室内や近距離で前後に動かれると。
※私は下手なので、数打ちゃあたる方式でやってます。
1台買って使ってるうちに(望遠必要になったときに買い直しされるようなので)、
自分のほしいものがわかってくると思いますので、
まずは、一眼かミラーレスか、レンズ交換式かデジカメを最初に決めてみては、いかがでしょうか?
そうすると自ずと決まってくるような。。。
書込番号:18606300
0点
その中だとX7かα5100が良さそうですね。
サイズを考えるとどちらかといえばα5100かな
出先にも持ち出して被写体が幼児である事を考えると
もう少し小さい本体の方が良い気もするのですが
一眼に興味があってデビューしたいという考えがあるなら
これらくらいの物を選んでおいた方が
楽しく使えると思います。
書込番号:18606309
0点
α5100が良いと思います。
センサーもAPS-Cと大きく
画質はそこそこいいのと
ズーム操作がコンパクトデジカメのようにシャッターボタンの所のレバーだけで出来るので、その点は便利です。
グリップも持ちやすい形状ですので
お子様を抱っこしたままでもズーム操作も片手でできます。
Wi-Fiもついていて便利ですよ(*^_^*)
書込番号:18606523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さや大きさが大丈夫なら、X7が写し易いと思います。
書込番号:18607147
0点
追記
> カメラにあまり詳しくなく、量販店で何人かの店員さんの話を聞いたところ、
十分な下調べ無しでお店に行くと、お店が売りたい機種を勧められます。
店員さんも、中にはほんとに親切な人もいますが、基本的にはお仕事でやっているのですから。
このページの右側に基礎事項の説明がありますので、まずはご覧になってください
kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/
撮像素子のサイズの比較は例えば下記の図が参考になるでしょう
http://photozou.jp/photo/photo_only/1941788/135607124
画素数に関しては数年前までは少ない方が画質が良かったのですが、最近はピンキリで
画素数が大きくても画質が良いものもあり、簡単には割り切れなくなっています。
海外のサイトで実測値を公表しているところもあります http://www.dxomark.com/
ただ、その測定結果の評価のし方に関しては人により様々な意見があるようです。
カカクコムのカメラのページを開いたら、「スペック情報」をクリックします。
そこに基本的な諸元がまとめてありますので、ご覧ください。
より詳細な諸元に関しては「メーカー仕様表」をクリックします。
候補に挙げられた4機種のうちオリンパスの2機種は廉価であることが魅力ではあるものの、
他の2機種と比較してはるかに「格下」であることがお分かり頂けると思います。
SH-1 など、目的に対してまったくトンチンカンですね。それはどちらかというと運動会用です。
E-PL6 は α5100 よりもだいぶ重いのに、描写力はα5100 よりもだいぶ劣ります。
写真を撮らずに見て触って楽しむだけならそれらでもいいのですが。
お店の人まかせにしていると、そういうことになります。
ちなみにここのランキングも一種の宣伝です。
一眼比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121_K0000595685_J0000013380_J0000008195_J0000001581_J0000012612_J0000005216
画質最優先なら、↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000009311_J0000009312
コンデジ比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000693652_J0000013428_J0000011626_J0000012218_J0000009972_J0000011802
目的に一番適した機種は G7 X です。
WX7からのステップアップであることを考慮すると、S200でも十分かも知れません。
もしソニーにこだわるならRX100M3も良いでしょう。旧型、旧々型に比して画質がだいぶよくなっています。
ただ、一眼レフの、「穴から覗き見て、パッシャンと音を立てて撮る」という儀式も、面白いです。
書込番号:18607408
![]()
2点
クルミ0320様
こんばんは♪
3人の子育てをしている母としての立場からですが、我が家にも一眼は何台かありますが、子供を連れて歩く時には高級コンデジと言われているカメラを一番多く持ち歩いています。次がNikon1。
動き回るお子様を追い掛けながら、オムツや着替えを持ち歩く上、一眼持ちとなるとキツイと思います。
ご主人が荷物かカメラを引き受けて下さるならいいのですが。
どんなに軽量と言われても、レンズが重い物だとズッシリ来ます。
高級コンデジと言われるカメラはレンズも明るく、室内での撮影も丁度いい焦点距離だと思います。勿論風景も綺麗です。
私のオススメはこの機種の中でご主人が助けて下さるなら、将来のことを考えてX7ですが、普段から手元に置いて、持ち歩いて、いつでもお子様を撮影なさりたいのであれば、私でしたらG7Xを選びます♪
キヤノンさんは子供の肌がキレイに撮れます(^^)
書込番号:18608856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
4才と7才のパパでございます。
>■オリンパス STYLUS SH-1
これは1/2.3型と言って初心者の方が買うべきではないセンサーでございます。
>■ソニー α5100 ILCE-5100L
でかすぎます。F3.5も暗いです。
>■オリンパス PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
サイズは良いですが、F3.5は暗いですね。子供をキレイに写し止めることが難しい。
>■キャノン EOS KISS X7 WKIT
でかすぎるし、F3.5も暗いです。
−−−
ということで、私からのお勧めを書きます。
http://kakaku.com/item/K0000653427/ DSC-RX100M3 ¥74000
http://kakaku.com/item/K0000532639/ DSC-RX100M2 ¥54000
どちらもF1.8レンズで良い写りです。
私はケチンボなので、私が今から買うなら、コレです。
http://kakaku.com/item/J0000001579/ EOS-M,EFM22F2.0 ¥30000
なんでこんな価格で売れるのか、不思議でなりません!
書込番号:18610142
![]()
0点
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット http://kakaku.com/item/J0000014570/
レンズ交換式のカメラは、レンズがあってナンボです。
例えカメラ本体が小型軽量でキットレンズも小さくても主力となる追加レンズが巨大で重量のあるものですと、持ち歩き、取り回しにそれなりの覚悟が要るようになります。
マイクロフォーサーズ、Nikon 1シリーズ、Pentax Qシリーズだとレンズのほうも比較的に小型化されています。
また、パナソニック(LUMIX)の絵作りは(LX100を除き)、伝統的にコントラスト強め、シャープネス強めとなっており、高コントラストがお好みでしたら向いていると思われます。
(パナソニックも設定変更して、低コントラストにするのは可能です)
書込番号:18611299
1点
アドバイスくださった皆さま
アドバイス、どうもありがとうございます。
お一人お一人にお礼をしたいのですが、多くの方に書き込んでいただいたため、心苦しいのですがまとめて失礼します。
皆さまからアドバイスをいただいてさらにX7に魅力を感じましたが、X7を購入した場合にカメラを大切に扱えるか、お出掛けにたくさん持っていけるかを考えると、やはり難しいように思います。
(以前仕事で撮影に立ち会った際、カメラマンの方がカメラをとても大切にされていたのが、とても印象に残っています。お出掛け時に子どもの荷物を減らすことはできないですし、せっかく買っても使用するシーンが少ないのではもったいないので…。)
もう少し子どもが大きくなってから一眼レフデビューすることを楽しみに、今回は大切に扱えて、お出掛けに持っていきやすいコンデジを買うことにしました。
“選び方ガイド”を読み、スペックなど確認してから、今週末にG7 XとRX100M3をお店で見て決めたいと思います。
ご親切に画像やリンクを貼ってくださった方もいらっしゃって、本当にありがとうございました。
何かありましたら、また相談させてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18612776
2点
クルミ0320様
こんばんは♪
G7XもRX100m3も、とてもよく出来たカメラだと思います。
是非お手に取って色々試して下さい。
どちらの機種をお選びになっても、恐らく損は致しません(^^)
将来ミラーレス機やレフ機をお持ちになるとしても、一緒に活躍できると思います♪
良いお買い物が出来ますように!
書込番号:18612880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クルミ0320 さん、こんばんは。
ご決断できたとのことで何よりです。
あとはカメラ屋で気が変わらないよう気合い入れて出かけてください(^^;;
それではよきフォトライフを〜
書込番号:18612949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















