デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(32502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2437

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラについて

2015/03/23 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ある12さん
クチコミ投稿数:44件

今現在SONY サイバーショット DSC-HX400Vを使用しておりますがそろそろ別のカメラに替えようと思いますがどのカメラがいいのでしょうか?

私は1日に写真を100枚ぐらい撮ります。
動画は1時間ぐらい撮ります。

予算は5万円以内

画素数 1600万画素〜

光学ズーム 40倍〜

ISO 6400〜

Wi-Fi対応

書込番号:18607188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/23 10:28(1年以上前)

なぜ買換えが必要なのかが不明ですが、とりあえず・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740699_K0000615839_J0000014732_K0000693653

5万以上ですが、83倍ズーム2000mmで旬の・・・
http://kakaku.com/item/K0000749556/

書込番号:18607253

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/03/23 10:42(1年以上前)

> [18591755]

一週間もしないうちに買い替えですか?

何が不満なのかを明記されたほうが良いと思います

書込番号:18607285

ナイスクチコミ!2


スレ主 ある12さん
クチコミ投稿数:44件

2015/03/23 11:05(1年以上前)

kaonoiさん 3ヶ月使用してからの買い換えです。

不満はバリアングル液晶ではなかったことです。

書込番号:18607344

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/03/23 12:10(1年以上前)

>kaonoiさん 3ヶ月使用してからの買い換えです

5日前に購入の質問をされたので、kaonoiさんはそう思われたのではないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18591755/

>不満はバリアングル液晶ではなかったことです

購入前に仕様を確認しておけば良かったですね。

書込番号:18607450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/23 12:41(1年以上前)

機材に関する質問は普通に考えてFZ1000じゃないでしょうか

質問が釣りであればもった頭を使って下さい

書込番号:18607540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/23 16:06(1年以上前)

前スレから逆算すると
3か月ではなく、3日ですよね?

書込番号:18607984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/23 17:08(1年以上前)

つじつまが合いませんね?

書込番号:18608132

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/23 20:13(1年以上前)

まあ、ここを見ているのはスレ主だけでないのだから、単純に買い替え指南を皆さんされたらいかがでしょうか?

書込番号:18608628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/23 20:40(1年以上前)

皆さん、釣りだと思っているのでは?
私も、正直言って素直にアドバイス出来ません。

書込番号:18608727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/23 21:33(1年以上前)

候補を出してきいたほうが
答えやすいのでは?

全然関係ないですが
動画と静止画は一緒に撮れないので
ビデオカメラでどうでしょうか?
液晶は可動式ですよ!

書込番号:18608977

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/23 22:33(1年以上前)

はいはい、撤収!

書込番号:18609275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラについて

2015/03/18 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ある12さん
クチコミ投稿数:44件

ニコン COOLPIX P610かSONY サイバーショット DSC-HX400Vを購入使用と思うのですがどちらの方がいいのでしょうか?

書込番号:18591755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/18 16:09(1年以上前)

主な被写体も書き込んだほうがいいと思います。

書込番号:18591818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ある12さん
クチコミ投稿数:44件

2015/03/18 16:16(1年以上前)

主に飛行機の写真、動画を撮りたいなーと思っております。

書込番号:18591839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/03/18 19:10(1年以上前)

P610はAFがやや遅めで動画もそんなに良くはないです。
HX400VはEVFが20万ドットしかないのでピントの確認が大変です。
なので、あまりお勧めしません。

予算があるならAFが非常に早く動画の定評もあるFZ1000、4万前後ならFZ1000には及ばないものの動きものに強いFZ200か望遠のSX60が良いと思います。

書込番号:18592299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/18 19:27(1年以上前)

AFが速いFZ200に一票!

書込番号:18592361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ある12さん
クチコミ投稿数:44件

2015/03/18 20:48(1年以上前)

富士フイルム FinePix S9900Wはどおでしょうか?

書込番号:18592622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 14:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740699_K0000615839

どちらかと言うと、古いS1のほうが良さそうな気がします。

書込番号:18594814

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/23 12:41(1年以上前)

続きは、こちら↓へ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18607188/

書込番号:18607538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式・建物撮影カメラ

2015/03/18 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 小麦子さん
クチコミ投稿数:5件

遠方での結婚式(室内暗め)、旅行(建物外観・内観メイン)に携帯性のよいカメラを探しています。
予算は2〜3万円です。

現在オリンパスのEP-3を標準レンズで使用しています。
結婚式や子供の撮影で活躍しており、そろそろ次は単焦点レンズをと思っていました。
しかし、不注意によりレンズの接続部を破損してしまい修理に出しました。
EP-3をこのまま使用したいのですが、大きさ、重さが結婚式では不似合いかなとも思い、コンパクトカメラを検討し始めました。

現在気になっているのは、以下の通りです。
・OLYMPUS STYLUS SH-1
値下がりしている点、手ブレに強そうな点が魅力的です。
・OLYMPUS XZ-2 
在庫が少なそうですが、明るいレンズで暗所にも強いでしょうか。
・GR
 予算オーバーですが、以前GR2を建物撮影をメインで使用していました。
 結婚式では適切な設定ができず、いい写真は撮れませんでした。

他のメーカーも検討しているのですが使用経験が無いため、調べていても判断がつきません。
写真は引き伸ばしても2Lまでなのでもう少し予算を落としても大丈夫でしょうか。(1万円前後)

あやふやな状態の質問なのですが、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18591941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/18 17:20(1年以上前)

若干予算オーバーですが

ソニーRX100はどうでしょうか?

普通のコンデジの大きさで1.0型撮像素子を搭載しているのがいいようにおもいます。
望遠端は明るくないですが、広角端が明るいレンズなのもいいと思います。

もう少し予算オーバーが許されるなら
望遠側でも比較的明るいRX100M3は高すぎるので
RX100とRX100M3の中間的価格のキヤノンG7Xにしてもいいかなと思います。


書込番号:18591995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/18 17:22(1年以上前)

最近はこのような質問では予算オーバーでしょうが流行りはG7Xでしょう

フジのXQ1やXF1とかはどうですか

書込番号:18591997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/18 17:28(1年以上前)

スレ主さんの用途ではSH-1はおすすめしません。

暗めの室内の結婚式が不向きな理由はセンサーが小さくて高感度に弱いからです。
レンズも広角端でF3.0と暗めです。
XZ-2なら一回り大きいセンサー、F1.8のレンズなのでSH-1よりは良いです。
GRはレンズはF2.8ですが、さらに大きいセンサーなので暗所に強いです。

建物外観・内観メインの旅行にもSH-1はおすすめしません。
広角25mmからのズームレンズを搭載しているこのカメラですが、
広角端は描写がひどいです。

というわけでSH-1以外がいいと思います。

書込番号:18592016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/18 17:36(1年以上前)

2〜3万円でGRは無理では?厳密にはXZ-2も無理です。

>EP-3をこのまま使用したいのですが、大きさ、重さが結婚式では不似合いかなとも思い、コンパクトカメラを検討し始めました。

修理が間に合うのなら操作に慣れたEP-3で全然OKだと思います。

仮にEP-3が不似合だと仮定すると
今度買うコンパクトカメラの用途はその結婚式だけだから
なるべく明るいレンズで写りがまあまあで安い方が良いのでは?
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000623025/

今度の結婚式以外でも違う用途があるとか、EP-3の代わりになるレベルのカメラって事なら
また違うようなカメラもあるとは思いますが。

書込番号:18592032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/03/18 17:36(1年以上前)

一万円台となると・・・XF1\(◎o◎)/!

書込番号:18592034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2015/03/18 17:39(1年以上前)

小麦子さん、こんにちは。

ソニーのDSC-WX350などはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/J0000011834/

携帯性を重視したデジカメで、ある程度使い勝手の良いものとなると、ソニーかパナソニックかキヤノンあたりが良いように、私は思ってますので、とりあえずその中から、ソニーのデジカメを紹介させてもらいました。

書込番号:18592041

ナイスクチコミ!1


スレ主 小麦子さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/18 18:22(1年以上前)

的外れな質問に早速アドバイスを下さりありがとうございます。
店頭でも何をポイントにすればいいのか迷っていたので、少し条件、製品が絞れました。


フェニックスの一輝さん
センサーサイズ、頭からすっかり抜けていたので調べる一項目にしてみます。
ソニーの製品も多すぎで比較できなかったので、候補に挙げていただいたものを触ってみます。

gda_hisashiさん
G7Xはコンパクトで性能も良く、使ってみたいです。
フジの2製品は予算内ですし少し調べて、店頭でも検討してみます。

ブロッコリーとにんじんさん
SH-1、手ぶれ補正がいいとのことで購入候補でしたがやはり限界があるんですね。
客観的に数値で性能を判断できるように勉強します。

男性A型さん
確かにEP-3で綺麗ないい写真が撮れていて、充分満足しているんです。
品良くカメラを構えれるように工夫してもいいかもしれません。

杜甫甫さん
XF1、携帯性、見た目も素敵ですね。
候補に入れて検討してみます。

secondfloorさん
ソニー、キャノン、パナソニック中心に見てみます。
DSC-WX350も店頭で触ってみます。LUMIXも会社で時々使用しているので操作できそうです。


書込番号:18592167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/18 19:52(1年以上前)

レンズが明るくレスポンスのいいキヤノンのS120がいいと思います。

http://kakaku.com/item/J0000009971/

書込番号:18592428

ナイスクチコミ!1


スレ主 小麦子さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/20 10:56(1年以上前)

じじかめさん
PowerShot S120、使いやすかったです!

購入はできませんでしたが店頭で見てきましたのでご報告します。
高級機は性能も使いやすさも満たされていて見た目も魅力的で、ただ、5万円となるとレンズ追加の方に傾いてしまいました。
F値やセンサーサイズを判断基準に据えるとFUJIFILM XQ1、FUJIFILM XF1、PowerShot S120かなという感じでした。
XQ1は中古も展示されており、正直惹かれました。安物買いのなんとやらになってもと思い直しましたが。
もう少し、EP-3の修理の直しも待って考えてみます。

書込番号:18597325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

接写に強いカメラを探しています

2015/03/18 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 kamuzouさん
クチコミ投稿数:8件

3oくらいの被写体を5個くらい並べて映したいのですが、3万円くらいでお勧めのカメラありますでしょうか。
今までのカメラはマクロで撮ってもいまいちピントが甘くぼやけたりします。

オリンパス「TG-3」などを検討しましたが予算オーバーでした。
1個だけならデジタル顕微鏡みたいのでもよいのですが、並べて撮りたいので接写に強いデジカメがいいと思っています。

今時のカメラは性能が良いからどれを買っても大丈夫なのでしょうか?
またどこを見ると接写に強いとか分かるのでしょうか。
教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:18590134

ナイスクチコミ!4


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/03/18 00:55(1年以上前)

「1pマクロ」機能が有るカメラを、選択すれば良いんじゃないのかな。
それとも、一眼にマクロレンズを装着すれば良いかと。
マクロレンズに「クローズアップレンズ」を装着すれば、若干倍率上げられます。
マクロレンズにテレコンとか中間リングを噛ませる方法も有ります。
(撮影は、かなりマニアックに成りますけど。)

>またどこを見ると接写に強いとか分かるのでしょうか。
意味不明?。

書込番号:18590205

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2015/03/18 01:25(1年以上前)

要は、細かい物の撮影ですよね?
でしたら…、

・最大撮影倍率が大きい。
・クロップズームがある。(画素数が多い)
・「超解像ズーム」みたいなのがある。
・レンズが明るく、手ブレ補正が強力。
・高感度でもキレイ。

大きく写せて、ディテールの潰れにくいものを選ぶと良いと思います。


書込番号:18590266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/18 01:38(1年以上前)

逆にマクロであまり寄らずにピントが深い距離で撮り、トリミングした方がいいのではないでしょうか?
マクロで寄れば寄るほどTG-3の様な合成機能が必要になると思います。今は画素数も多いですし。

できれば、フルマニュアルがあり、絞りを絞れる機種で、
ISOを最低感度にして三脚撮影すれば綺麗に撮れるような気がします…

書込番号:18590282

ナイスクチコミ!3


雫ノ月さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/18 05:15(1年以上前)

コンデジでマクロ機能(望遠マクロ)が強い機種だとオリンパスSHシリーズになるんじゃないかと♪

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014921_J0000012218


コンデジの「1pマクロ」とかの謳い文句は広角側(ワイド端)に限った条件なので
コンデジでの室内の物撮りはズームした時にどれだけ近づけるか!が結構重要です(笑

ワイド端での接写は、像が歪むので物撮りにはあんまり向きません^^;

書込番号:18590397

ナイスクチコミ!7


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/03/18 05:59(1年以上前)

3mmって米粒より小さいんですね。

0.2mmピッチくらいだっけ?

接写で焦点距離にもよりますが、3cm程度まで寄れれば必要十分な大きさを得られると思いますよ。

ピントがいまいち甘いってどの程度なんでしょ?。
絞り調節ができる機種でないと、被写界深度の関係で平面にしかピントが合わないので
厚みのあるものはピントがあっていないように見えます。あと、ISO感度が上がると
やはり甘く見えるので、最低感度に固定できる方が良いですよ。

自分のコンデジ(CASIOのEX-ZR100)は既に数年以上前に機種になったかな、
絞りがあって、ISO感度固定できて、もっとも近づけるズーム位置が広角端ではなく
40mm前後と標準域なので、レンズが暗くならず、広角起因の歪もないので、
意外と重宝しています。

書込番号:18590440

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/03/18 06:04(1年以上前)

お早うございます。

3mm位の被写体を5個というと何か部品のような物でしょうか? 撮影のし易さの目安としてマクロでどれだけ寄れるのもありますがズームしても寄れるかどうかというのがあります。仕様の撮影範囲のT(望遠端)での距離が短い機種ほど有利ですね。そういう意味ではオリンパスのSH-1が光学24倍ズームでも40cmで済みますから扱い易いはずですよ。型落ちモデルだとSH-60が通販でしか入手出来ないかもしれませんが同様の性能でお値打ちですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/spec.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh60/spec/index.html

まあ本当は光学4倍ズームでも1cmまで寄れて且つ被写体の厚さによる前後のボケをキャンセル出来る深度合成モードを備えてリングライトの拡張性もあるTG-3がベストですけれどね。

書込番号:18590448

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/18 08:44(1年以上前)

>またどこを見ると接写に強いとか分かるのでしょうか。

一眼カメラの場合はレンズに最大撮影倍率というのが書かれているので
(3mmのものが撮像素子上でも3mmに写ると1.0倍、1.5mmに写ると0.5倍)

それをみるとわかるのですが、コンデジには最大撮影倍率が書かれていないので
最短撮影距離でおおまかに判断するしかなかったりします。
コンデジでも最大撮影倍率は表記してほしいものです。


最短撮影距離でいうと、キヤノンの一部の機種は0cmというカメラがあります。
とりあえず、最短撮影距離が0cmの機種ならピントが合わないということはなくなります。
(0cmでもピントが合うので・・・)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566017_K0000151477_K0000418746

書込番号:18590760

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/03/18 09:22(1年以上前)

WG3 1cmマクロ

ZR510 絞り優先

小さい物を大きく撮りたいのであれば、TG3と光学系が同じと言われるリコーのWG3/4/5があります。
M.Sakuraiさんご紹介のZR100の後継機ZR500/510は、TG3ほど大きくは撮れませんが扱いやすく安価です。

書込番号:18590856

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/18 11:09(1年以上前)

SH-1に一票!

書込番号:18591099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/18 11:15(1年以上前)

2枚目のトリミングしたもの

上に書いた事のイメージです。
デジカメはSONY N2 1/1.7CCD 1000万画素のデジカメで、三脚でフルマニュアル、
照明はLEDライトを左上から当てています…

書込番号:18591112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/18 13:00(1年以上前)

こんにちは

ミラーレスカメラとリバースアダプタ、中古のズームレンズ買えば予算ちょいオーバーかなと思います。

安く済ませようとすると手ブレ補正が効かなくなる、レンズの絞りは動かない、手動ですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18561461/

書込番号:18591423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/18 14:51(1年以上前)

そういえば、以前オリンパスSZ-11で撮った写真ですがこの程度は撮れました。
SZ-11は20倍レンズですが、今は24倍のデジカメが同じレンズ系の後継機でSH-1などですので、
現実的な機種では、マニュアルとタッチパネルのSH-1でもこんな程度なら撮れると思います。

ただ、どうしても手持ちなら画像が荒れない様にISOが最低になる程度の明るさが必要だと思います…

書込番号:18591667

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamuzouさん
クチコミ投稿数:8件

2015/03/19 00:11(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!
まさにアップされている写真のイメージです。すごい綺麗に撮れるんですね!!
一眼や癖のあるカメラは難しいので、オリンパスSH-1がよさそうですね。

皆さんの仰っている事が理解できているかイマイチ不安なのですが、
マクロで3pとか近くに寄って写すよりも、遠め20pくらい?でズームして撮ってトリミングした方が
いいってことですよね? 20pくらいから撮る場合もマクロモードで撮った方が良いのでしょうか。

書込番号:18593503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4788件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2015/03/19 19:05(1年以上前)

1)10円玉マクロ

2)10円玉マクロの撮影の様子

こんばんは。機種選びには疎いので、具体的な機種のアドバイスはないのですが・・・

[18590134]「今までのカメラはマクロで撮ってもいまいちピントが甘くぼやけたりします。」とのこと、

「いまいちピントが甘くぼやけたり」はカメラの接写能力が低くてそうなのでしょうか?

そうならばカメラの買い替えになりますが、そうでなく「手振れ」や「ピント合焦したあとでカメラが前後に動いてピンボケ」ってことなら、カメラの買い替えは必要ないかもしれません。

一部のカメラ・レンズを除き、現状では手振れ補正は普通に人や風景を撮ることを想定していて、超近接撮影(マクロ)での手振れ補正の効果は十分ではありません。

慎重に撮るあまり、シャッターボタン半押しで合焦(ピピッと音がしたりAF合焦枠の色が変わる)した後、カメラブレの心配もあって、ゆっくりシャッターボタン全押ししていると、その間にカメラが前後に動いてピンボケになることがあります。

被写体を十分な明るさで照らせないと、オート撮影ではISO感度が高くなって、写真がザラザラしたり、逆にザラザラ感を誤魔化そうと色を塗りつぶしたような描写になります。

こられのコトなら、接写撮影のできる三脚や、複写台やコピースタンドなどと呼ばれる器具でカメラブレや前後移動を抑えれば、今のカメラでも奇麗に撮れるようになるかもしれません。


接写に強いカメラの見極め方ですが、

1pマクロなどのスペックだけでなく、「最短撮影距離とその時の撮影範囲」を調べてください。

たとえば投稿写真の例、10円玉の接写のデジカメは、カタログでは"1pマクロ"で十分に近付いてそれなりに大きく撮れてはいるのですが、レンズ鏡筒先端と被写体(10円玉)の距離が近過ぎて、十分な照明の光で照らすことは困難です。写真でも左右の明るさが違います。

このカメラは10年ほど前のカメラで広角端の焦点距離は換算35mm、撮影範囲は22×16mm。最近のカメラは広角端換算24oほどのモノが多く、同じ"1pマクロ"でも被写体はこれより小さくしか写りません、たぶん。

至近距離の撮影範囲は、カタログやWebページの仕様一覧には書いてないかもしれません。気になる機種の取扱説明書をダウンロード入手したり、お使いの方のレポートが頼りです。あるいはメーカーのサポートに問い合わせを。

<余談>

一眼レフ用には、接写用に性能を特化したマクロレンズと呼ばれるものがあります。多くのモノは最接近時に36×24mmの範囲が写ります。(いわゆるフルサイズ一眼レフの時。APS-Cサイズなどセンサーサイズが小さくなると、数値上の拡大率は大きくなります。)

スレ主様の「3mm×5個」の被写体は、一眼レフのマクロレンズよりもさらに小さな範囲を大きく拡大して撮ることになります。普通のコンパクトデジタルカメラでは、メーカーの想定した撮影シーンの範囲を超えているかもしれません。投稿写真でも周縁部は画像が甘くなっています。

そう思うと、オリンパス「TG-3」のようなLEDライトなども用意されたマクロ機能に配慮したデジカメは、予算オーバーでも再考していいようにも思います、お節介かもしれませんが。

コンパクトデジタルカメラでもクローズアップレンズなどと呼ぶ、早いハナシ虫眼鏡・凸レンズをレンズの前に付けて、近付いて大きく撮ることのできる機種もあります、が、「3mm×5個」の被写体には難しいかもしれません。

また、トリミングで補えるかは、撮った写真の用途にふさわしい画質かなどを考えてください。

書込番号:18595371

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/03/19 20:09(1年以上前)

> マクロで3pとか近くに寄って写すよりも、遠め20pくらい?でズームして撮ってトリミングした方がいいってことですよね? 

ズームするとレンズが暗くなって、シャッタースピードが遅くなり、手振れしやすくなるのでご自身の撮影技能と照明しだいですね。

> 20pくらいから撮る場合もマクロモードで撮った方が良いのでしょうか。

これはカメラしだいです。マクロモードにしないと近づけないカメラもありますし、
マクロモードでも通常モードでも、どちらでも最短撮影距離まで近づけるカメラもあるので。

書込番号:18595538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/19 23:40(1年以上前)

こんばんは

アクリルの板の上に被写体を置けば明るさはカバーできます。

工夫をすれば良いのです。

書込番号:18596365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/20 01:24(1年以上前)

SZ-11で、SH-1の20倍バージョンのレンズだと思いますがこんな感じでアップできる様でした。
マクロモードでズームを長くしても大きく撮れる限界があるようですので、
マクロモードではなく「スーパーマクロモード」にすると自動でだいたい6,7倍の場所にズームして固定され、
そこがスーパーマクロモードになりズームが効きませんがここまで寄れるようでした。
レンズ前3,4cm程度までですが、離れてもピントが合うのですこし離した方がピントが深くなるかもしれません?

SZ-11はマニュアルも無く三脚でISO100に固定して撮っただけですが、
明りは携帯電話のLED照明機能で明るくしてるので撮れたので、天井の照明ではマニュアルを使うか、
ISOを高くしないと上手く撮れないと思います。
照明は100均の懐中電灯でもいいので、手で自由に位置を変えられる物だと対応しやすいし、
明るすぎるなら離すか、ティッシュ1枚かぶせて柔らかくするとかもあると思います…

書込番号:18596596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/03/20 09:20(1年以上前)

約3cm

約20cm

寄って撮るか少し離れて撮るかですが、寄って大きく撮ると遠近感が強調され、良く言えばインパクトのある、悪く言えばゆがんだ写真になります。
逆に、少し離れて撮ると、遠近感が肉眼に近くなりますが、平板な感じにもなります。
少し離れると、カメラの影が被写体にかぶるのを避けることができるので、照明はしやすくなります。

書込番号:18597107

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 滝でも使用できる防水カメラ

2015/03/07 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ririgeさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
 今後、アフリカのビクトリアの滝に行く予定があり、防水カメラが必需品とのこと。
 ネットで見ましたが、いろいろと種類があり、かつ、実店舗では取り扱いがないところが多いです。
 画素、ズーム、防水性能など、細かいことはまったくわかりません。
 どの程度の性能が必要なのでしょうか?
 防水機能としては、この1回だけの出番になると思いますが、その後は、通常の使用にするつもりです。
 できれば、お安いほうがいいのですが。
 
 また、防水カメラケースなるものがあるようです。
 こちらの使い心地はどうなのでしょうか?
 
 よろしくお願いします。

 

書込番号:18552322

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/03/07 15:16(1年以上前)

こんにちは。

強力な防水が必要であればキヤノンかニコン
コンパクトさでは富士フイルムかリコー
自撮りもお考えでしたらオリンパス
などで検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011823_J0000011784_J0000011803_J0000014681_K0000623032

書込番号:18552386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/03/07 15:19(1年以上前)

こんにちは。

予算重視なら
http://s.kakaku.com/item/J0000011823/

オリンパスは防水系コンデジは強いのでご検討して見てはいかがでしょうか?

旅行楽しみですね(^^)

書込番号:18552392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/07 15:32(1年以上前)

ririgeさん こんにちは

強力な防水機能付でしたら オリンパスのTG-3や発売時期が3月中旬となっているニコンのCOOLPIX AW130が 強力だと思います。

http://fotopus.com/tough/?_ga=1.159085946.1955505615.1420599745

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=45690/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:18552431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/07 15:43(1年以上前)

世界三大瀑布の一つ、ビクトリアの滝にいかれるとは羨ましいですね。

水の中にもぐるわけではないので、なるべく希望に合うカメラを購入して
(防水カメラは防水のために設計上の制約が多いので)

そのカメラにディカパックのような汎用の防水パックを組み合わせるのはどうでしょうか?
(こちらは10m防水なので一応、潜っても耐えられますが・・・)
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html

例えば画質を重視してソニーRX100を購入した場合は
http://kakaku.com/item/K0000386303/

ディカパックW-D5だと入ります。
http://item.rakuten.co.jp/find/dicapac2/

また、RX100と同じ画質重視のカメラにキヤノンG7Xがありますが
http://kakaku.com/item/K0000693652/

こちらだと、純正のウォータープルーフケース WP-DC54があります。
こちらは水中40m防水で、純正なので安心感がありますが(操作等)
価格はそれなりにします。
http://kakaku.com/item/K0000694028/

書込番号:18552457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/03/07 15:48(1年以上前)

滝壺に潜る訳ではないですよね?
滝の飛沫であれば雨程度でしょうから現在市販されている防水機ならどれでも大丈夫だと思います。

オリンパスTG-850なら広角21mmなので、他の機種よりも広範囲を写し込む事が出来るので、広大な景色を写すには有利かも知れません。

書込番号:18552467

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 15:54(1年以上前)

http://www.dicapac.jp/


こんなものもあるようです。

書込番号:18552488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 15:56(1年以上前)

あれっ!? レス済みでした。失礼致しました。

書込番号:18552492

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/03/07 16:00(1年以上前)

防水タイプの写るんです
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/

もご検討を。

書込番号:18552503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/07 16:48(1年以上前)

デカイのでこの機をお薦めはしませんが、スゴイ勇気がある人なので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/SortID=17867596/#tab

書込番号:18552644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/03/07 17:29(1年以上前)

こんばんは。

防水カメラは一台あれば便利です。この際買っておかれるといいでしょう。オリンパスが防水カメラが一日の長があります。
ただし、画質はそれなりです。これはどこのメーカーでも同じです。

海外旅行ですので、当然カメラは複数台持って行かれますよね。そのうちの一台を防水カメラにするといいです。滝の撮影だけでなく、雨の時でも、気兼ねなく使えます。ただし記念写真、記録写真としてですが…。

ディカパックは確かに手軽でいいですがケラレ(隅が黒くなる)出る場合があります。汎用品ですので…。

良い旅行になるといいですね。

書込番号:18552766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/07 18:11(1年以上前)

水中に入るわけでは無く、滝の飛沫の近くや雨で撮影すると一番気になるのが
レンズプロテクターに付く小さな水滴で、これをタオルとかティシュで拭くと
スパッと取れる機種が一番使いやすいとは思いますが、機種毎に違いがあるのか?
どれがそうなのか?は残念ながら分かりません。

防水性に関しては水中に潜らないならどれも十分だから、それ以外で使い道が多そうな機種を選んだ方がいいと思います。
自分なら自撮りカメラとして使い易そうな、21o広角+チルト液晶があるオリンパスのTG-850か
家庭用ビデオカメラと同じAVCHDで動画を撮影出来るソニーのTX30にします。
http://kakaku.com/item/J0000011823/
http://kakaku.com/item/J0000006259/

動画をPCは使わず家電のBDレコーダーだけで済ませる人にとっては、簡単に扱える動画、
AVCHDは便利です。

書込番号:18552918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/07 18:43(1年以上前)

吾輩も(なら?)
リコーWG4とFinePixS1の2台で行きたいかも〜(^皿^)
…本気で水飛沫でびしょびしょになる様な場所では、チキンな吾輩は出来れば防水カメラにしたいです(;^_^A

今の所…
S1は持ってないのでペンタックスK5に18ー135WR
WG4も持ってないのでリコーPX
アフリカは行って無いので地元の山の滝です(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18553015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/08 02:42(1年以上前)

ririgeさん
広角21mmオリンパスTG-850

書込番号:18554837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/08 05:41(1年以上前)

>通常の使用にするつもりです。

通常使用にも十分使えそうです。
http://kakaku.com/item/K0000578465/

書込番号:18554975

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/08 09:04(1年以上前)

TX30に一票。少し高いですが小型軽量で使いやすいです。
レンズカバーがあるので収納するときにレンズを気にせずに済みます。
ポケットに入れっ放しで汗で濡れても大丈夫なところがいいですね。
描写力はまあまあ。少なくともスマホよりはずっとよいです。
上位機と撮り比べた人もいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17744629/
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30

そうでなければ、普通のカメラとディカパックの組み合わせですね。
水没させてしまうのではないのだから、カメラレインコートのように、
下から手を入れてカメラにじかに触れるようにするのもアリ。
レンズプロテクションフィルターと両面テープとビニール袋で自作してしまうこともできなくもないです。
ヒト用のポンチョ(袖の無いカッパ)と一体化してしまうのもありかな。曇り,湿気対策がポイント。

書込番号:18555355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/03/08 11:35(1年以上前)

防水重視なら、オリンパス
通常撮影だと、物足りないと思いますので、もう一台

まともな防水ケースは、防水カメラより、高くなります

書込番号:18555838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/08 15:30(1年以上前)

XZ1

一つはNDフィルター(減光フィルター)内蔵のもの。
僕はXZ1やS100やG7Xを使います。
これなら水の流れの表現ができます。

んで、サブにオリンパスのTG3など。
滝壺付近でも大丈夫!

書込番号:18556542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2015/03/12 00:28(1年以上前)

こんばんは
皆さんが言われていますが、水中撮影ではないので、候補に挙がっています機種から
選べばいいと思います。
かなり前で、フィルムカメラ時代ですが、5mまで潜れるコンパクトカメラで
ナイアガラの滝で撮りましたが、充分いけました。
レンズに付く水滴が問題ですが、付いて撮った写真も、面白いと思います。
楽しく撮っていってください !(^^)!

書込番号:18569066

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/12 20:04(1年以上前)

ririgeさん、

何か参考になりましたでしょうか?
現在カカクコムにエントリーしているオモチャではない防水カメラはこれで全部
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.434-&pdf_Spec321=0-&pdf_so=p1
その中で、レンズを保護するフタがついているのが TX30 だけ、
故に普段使いも考えて TX30 推しです。
一番安い XP70 は画質がかなりよいです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+XP70+XP71+XP75
ただ当たり外れの心配があり、ハズレを引くと、保障修理に出してもムダです。
修理の際にチェックされる画質の基準が、とんでもなく甘いので。

ririgeさんは以下のどれを1番優先しますか?
・画質最優先で、薄暗いところでも人物と背景を一緒に撮りたい
・鳥や野生動物も撮りたい
・サッと出してパッと撮れるのがいい
・カメラ単体での防水は必須で、とにかく安いのがいい

楽しみですね
http://4travel.jp/os_travelogue_list-city-victria_falls.html



> 防水カメラケースなるものがあるようです。

デカイです。かさばります。水に潜るのでなければイラナイです。お値段もソコソコします。

書込番号:18571210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririgeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/13 22:04(1年以上前)

 皆さん、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

 機種のの特徴などよくご存知で、勉強させていただきました。

 ただ、防水カメラでは、ズームが5倍くらいまでしかないのですね。

 通常で使用する場合、10&#12316;20倍ほどほしいなと思っていたのですが、防水という性能があるので、仕方ないのですね。

 皆さんのおすすめを比較して、決めたいと思います。

 ありがとうございました。 
 

書込番号:18574928

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 ganak3comsさん
クチコミ投稿数:114件

はじめまして。
最近、とある二次元の動物のような着ぐるみで活動している方々のイベントに参加し、その時はスマートフォンのカメラで撮影をしていました。しかし、スマートフォンのバッテリーを浪費しやすい事と、最近は高性能端末向けの更新が相次いでいるため、相対的にカメラの起動速度や反応が遅くなり、常用に耐えなくなったので、緊急時以外での使用を避ける事にしました。
そこで今回は、スマートフォンが防水対応だった事もあったので、自分が好きな動物園や水族館等、野生動物による水しぶきを飛ばすアクシデントも起こりやすい環境(一番起こりやすいのは、水族館のイルカショーなどで、間近にいた時に出し抜けにイルカが尾びれで水面をはたいてきた時など)で使えるカメラとして、防水対応のカメラを検討しています。

その検討を行う上での質問は以下のとおりです。



1. いわゆる水しぶきや、パラパラでも雨が降る環境、スキー場等での撮影には、カメラは防水対応でないと故障する可能性がありますか?

2. (防水対応にはラインナップに無いようですが) RAWとJPEG両方の撮影が出来る機種が一部あります。軽く調べた生半可な知識なのでよくわかっていませんが、レンズのF値が小さいと入る光が多く暗い場所でも綺麗に写り、撮像素子のサイズが大きいと解像度もといディテールが上がるようですが、RAW撮影の恩恵を十分に得るには、デジタル一眼レフでなければ殆ど無意味ですか? (RAW撮影では撮影した結果得られた情報を操作して現像?を行うらしいので、デジタル一眼など撮影で得られる情報の量がコンデジより多いカメラでないと意味がないのか)

3. 2. に関連して、F値が小さく、撮像素子が大きく、画素数も多いというようなカメラの方が他のカメラより写りが良くなるという事になりますか? また、裏面照射の有無や、撮像素子がCCDかCMOSかで違ってくる事はありますか?

4. 動画撮影は関税の関係で30分前に終了するのがデジタルカメラだと聞いたのですが、それらに関しては各商品が購入前に分かる範囲(公式サイト、公開されている取扱説明書等)で明記していたりする事はありますか? また、ビデオカメラによる撮影と比較してデジカメで得られる利点・欠点は何ですか?

5. 防水対応では、バッテリーは内蔵の交換不可だったりしますか? また、装着したままカメラ自体にUSB等を接続して充電したりできる物もありますか? (USBモバイルバッテリー等の資産を流用したいため

6. 世間的には防水対応製品はカメラ以外でも少なめですが、実際にカカクコムに掲載されている程度の製品数しか存在しませんか?

7. カメラのレンズが真ん中にある物と、右上などに寄っている物がありますが、これは何か理由があるのですか? またこの設計による違い等は出ますか?

書込番号:18591144

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/18 11:39(1年以上前)

このような製品を使うとカメラの選択肢がひろがります。

http://www.aquapac.jp/?mode=grp&gid=349461

ご参考まで。

書込番号:18591176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2015/03/18 11:49(1年以上前)

読んでいると、?が多く感じますね。
スマホの防水で、良かったが、電池が減るとは、LINEやGPSを、利用しているからでは、ないですか。
スマホを利用していた人が、RAWに行きますか。
初めは、JPEGでいいのでは。
センサーのタイプに行きますか。
嫌な言い方をすれば、知ったかぶり知識を、言っているような。
センサーが大きいカメラは、防水はありませんよ。
防水ケースを、付けて、陸の上で使うと、おかしいし、扱いにくいですよ。
スマホより、写りがいい、コンデジの防水で、いいでしょう。
スマホから、一気に、センサーの大きいのは、望みし過ぎです。

書込番号:18591202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/03/18 11:51(1年以上前)

1. いわゆる水しぶきや、パラパラでも雨が降る環境、−−−防水対応でないと故障する可能性がありますか?
 →故障の可能性は大きいです。少なくとも防滴仕様の要求。

2. RAWとJPEG両方の撮影が出来る機種が一部あります。−−−RAW撮影の恩恵を十分に得るには、
 デジタル一眼レフでなければ殆ど無意味ですか?
 →傾向としてそうなります。

3. 2. に関連して、F値が小さく、撮像素子が大きく、画素数も多い−−−写りが良くなるという事になりますか?
 裏面照射の有無や、撮像素子がCCDかCMOSかで違ってくる事はありますか?
 →裏面照射センサは小形センサでは優位ですが、大きくなると恩恵はない。CCD/CMosは絵の傾向が違います。
  後者がDレンジが狭い傾向で、その分の圧縮効果でコントラストは上がりますが、暗部がつぶれやすいとか。

4. 動画撮影は関税の関係で30分前に終了するのがデジタルカメラだと聞いたのですが、−−−
 明記していたりする事はありますか?
 →パナのコンデジは制限なしが多い。仕様を良くご覧ください。また別途、ファイルの2GB障壁などがあります。

5. 防水対応では、バッテリーは内蔵の交換不可だったりしますか?
 また、装着したままカメラ自体にUSB等を接続して充電したりできる物もありますか?
 →電池は交換できます。モバイル転用は考えないのが吉。

6. 世間的には防水対応製品はカメラ以外でも少なめですが、
 実際にカカクコムに掲載されている程度の製品数しか存在しませんか?
 →他にもあるかも知れませんが、入手・運用できるかどうか。

7. カメラのレンズが真ん中にある物と、右上などに寄っている物がありますが、これは何か理由があるのですか?
 またこの設計による違い等は出ますか?
 →片方に寄っているものは、レンズ構造がプリズムを用いた屈折光学系による恩恵で、
  まさに防水構造と得るためのもの。特長は沈胴式に比べて、起動が速いです。
  一方、明るいレンズが得にくい、長焦点が得にくい等、ズーム倍率は低い。

あ〜、疲れたべ。

書込番号:18591209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/03/18 12:12(1年以上前)

1.
非防水カメラの場合、水しぶきや雨などがカメラ内部に入れば故障する可能性は大きいです。
スキーは直接水に触れさせず、温度差による結露に気をつければ大丈夫だと思います。

2.
高画質なデジタル一眼に比べると一般的なコンデジではRAWの意義は少ないと思います。
それでもこだわる人にとっては必須だったりもします。

3.
小さなF値・・・レンズの集光能力が高いので光の少ない場所でも“速めのシャッター速度で撮れる=ブレを軽減できる”や“低めのISO感度で撮れる=高画質で撮れる”等のメリットがあります。
大きい撮像素子・・・画素一つ一つが大きいので、それが高画質に繋がります。過度に高画素にしすぎると画素一つ一つは小さくなるので画質が低下することもあります。
裏面照射CMOSは従来のCCDよりも高ISO感度画質が向上しています。また、データ処理が早いので高速連写やデータ量が大きなフルHD動画が可能だったりします。

4.
動画撮影時間は仕様表だったり、特にメモリーカード容量毎の撮影可能枚数や撮影時間の表の欄外に注釈として記載されている事が多いです。
動画性能だけを見れば、AF速度やズーム速度、ズーム音、マイク性能などなどビデオカメラの方が有利だと思います。
ただし、デジタルカメラの動画品質も向上してきているので、ちょっとした撮影なら問題なかったりもします。(個人差がありますが)
デジタルカメラの動画ファイル形式は色々あるので、動画データの活用方法・取り込む機器との親和性も考慮したほうが良いかもしれません。

5.
バッテリーは取り出せます。
最近は装着したままでのUSB充電がほとんどだと思います。
個人的にはパッキン性能を考えると防水機のUSB充電には抵抗がありますが・・・
充電中にケーブルに足を引掛けてカメラを机から落として開いたままの蓋が壊れた!なんて報告もあったように思います。

6.
現時点での価格コムで“デジタルカメラ”として登録されているのは25機でしょうか・・・国内正規販売されていない海外メーカーのカメラなどあるかも知れませんが、わざわざそれを調べて買うこともないのでは?と思います。

7.
防水カメラのほとんどは屈曲式レンズという方法のレンズ構造です。
その多くは右上にレンズがあります。
オリンパスTGシリーズ、リコー(ペンタックス)WGシリーズは中央にありますが、これらも屈曲式です。
位置だけで画質に違いが出ることはないと思います。
マクロ撮影をする場合、レンズ位置で撮影がしにくくなったりする事はあります。

水中に潜るわけではないなら防滴・防塵のフジFinePix S1というカメラもあります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0841.html?_ga=1.123481035.1565197218.1417671430
でかくて重いカメラですが、多くの防水機と違って50倍のズーム撮影が可能です。

書込番号:18591268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/18 12:24(1年以上前)

防水のミラーレスってのもあります。
http://kakaku.com/item/J0000010680/

書込番号:18591300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/03/18 12:34(1年以上前)

とりあえず要求するポイントが多いので,コンデジよりもかなり撮像素子の大きいNikon 1 AW1をチェックしてみては。

と書いたところで確認したら,男性A型さんに先を越されてました・・・。

書込番号:18591330

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/18 12:56(1年以上前)

>1. いわゆる水しぶきや、パラパラでも雨が降る環境、スキー場等での撮影には、カメラは防水対応でないと故障する可能性がありますか?

可能性はあります。

ただ、故障するのは、カメラ内部に水が入り、その水が内部をショートさせてしまうか、錆を発生させたときです。
その為、雨が降り始めて少しは表面に水滴がついても、すぐ拭く等で内部に水が浸入しなければ故障はしません。
(その水を侵入させないというのが難しいのですが)


>2. 撮像素子のサイズが大きいと解像度もといディテールが上がるようですが、

撮像素子のサイズと解像度もといディテールは関係ないと思います。
ここらへんはややこしいのですが、レンズの解像度を超えない範囲であれば画素数が多いほうが解像度は高くなります。
ただ、今のコンデジはレンズの解像度以上の高画素化が進んでしまい、
画質に影響しない最低限必要な画素の大きさを確保できていないので、
撮像素子が大きい方が画質がよくみえるようになってしまっています。


>RAW撮影の恩恵を十分に得るには、デジタル一眼レフでなければ殆ど無意味ですか? 

無意味ということはないと思いますが、一眼レフと比較すると、情報量は少ないので
現像時に調整できる範囲は狭くなると思います。
ただ、狭くても調整できるので、RAW保存できる機種を選ぶ意味はあると思います。


>3. 2. に関連して、F値が小さく、撮像素子が大きく、画素数も多いというようなカメラの方が他のカメラより写りが良くなるという事になりますか?

撮像素子が大きくなっても、それ以上に画素数が多くなってしまったら意味がありません。
例えば、画質の点で1.0型2000万画素の機種の評価が高いですが、
もしこれが1.0型6000万画素だったら、喜ぶのは何も知らない人だけで
画質の評価は1/2.3型1600万画素と同等かそれ以下になる可能性もあると思います。
(むしろレンズが大型化するので、ほしくなくなるように思います。)

重要なのは1画素の大きさです。


>また、裏面照射の有無や、撮像素子がCCDかCMOSかで違ってくる事はありますか?

違ってくることはありますが、今はまだ気にしなくてもいいように思います。
(コンデジは、ほとんどが裏面照射CMOSなので)


>4. 動画撮影は関税の関係で30分前に終了するに関して、明記していたりする事はありますか?

仕様に明記されています。


>ビデオカメラによる撮影と比較してデジカメで得られる利点・欠点は何ですか?

個別のカメラによって変わりますが、
(デジカメでも動画の優秀なカメラもあれば、ビデオカメラでもレンズの暗いものもあります)

一般的にはビデオカメラの方が望遠端でも明るいレンズを搭載しているので、動画向きです。
また外部マイク端子の装備もビデオカメラの方が多いように思います。


>5. 防水対応では、バッテリーは内蔵の交換不可だったりしますか?

カメラによって違いますが、たいていはバッテリー交換できます。


>装着したままカメラ自体にUSB等を接続して充電したりできる物もありますか? 

そういうものもあると思います。


>6. 実際にカカクコムに掲載されている程度の製品数しか存在しませんか?

そう思います
カカクコムには国内で購入できるカメラはほとんど登録されていると思います。


>7. カメラのレンズが真ん中にある物と、右上などに寄っている物がありますが、これは何か理由があるのですか?

これはメーカーに聞かないとわからないと思います。
当然理由はあると思いますが・・・
(バッテリー配置とか基板の関係とかフラッシュの位置の関係とかデザイン上の理由とか・・・)

防水カメラの場合は水の侵入経路を減らすため、屈曲光学系を採用することが多く
その場合、端にレンズがくることがあります。
それでも中央上部に持ってくることは可能なはずなので、端にした理由は
やはりメーカーじゃないとわからないかなと思います。


>またこの設計による違い等は出ますか?

基本的にはないと思いますので気にしなくていいと思います。
厳密には手ブレしやすいとかしにくいとかがあるかもしれませんが
具体的な検証は見たことがありません。


防水カメラを選ぶのもいいと思いますが、選択肢が限られてしまうので
普通のカメラを購入して、
水しぶきがかかりそうなときは、カメラレインコートとか、汎用防水パックを使用してもいいように思います。

あとフジS1のような防水ではないけど、防滴なカメラもありますので
こちらを選ぶのもいいと思います。

書込番号:18591403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2015/03/18 13:30(1年以上前)

そんなに頑張って答えなくても・・・

書込番号:18591500

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/03/18 14:32(1年以上前)

Nikon 1 AW1 が良いと思いますが
予算がわからなければ推奨しようがないと思います

書込番号:18591630

ナイスクチコミ!2


スレ主 ganak3comsさん
クチコミ投稿数:114件

2015/03/18 17:06(1年以上前)

皆様、非常に長文な質問で申し訳ありませんでしたが、ご回答ありがとうございます。

書き忘れていた予算は、2万円程度を予定しておりました。
しかし、防水に絞らなければ、防滴の商品もあると知る事ができ、そちらが3万円程度なので、こちらも比較に入れようと思います。

今回は、撮像素子の大きさに対して画素が多すぎると却って写りが悪くなる等、ポイントになるようなわかりやすいお話もお伺いする事ができました。

皆様のご回答を参考に、カメラの検討を行いたいと思います。

書込番号:18591955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング