デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:8件

受講者が5名程度の小規模セミナーをビデオ収録したいと考えております。
ただ、私自身は収録に関しては全くの素人であり、できるだけ低予算で実施できればと考えています。

そこで、初心者でも扱いやすいオススメのビデオカメラやピンマイクなどの機材についてご教示いただけないでしょうか。また、収録にあたって最低限そろえておくべき備品(例:三脚、照明、録音用機材、バックアップ用の記録メディアなど)についても、併せて教えていただけますと大変助かります。

ご多忙のところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26277939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/31 11:24

家庭用ビデオカメラが 一番つかいやすいです  

壁に固定できるクランプがあれば便利

書込番号:26277983

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/31 12:02

>ウオッチ☆さん

どの立場での収録でしょうか?
照明うんぬんと書かれているので、開催者側かと思いますが、
例えば、オンラインセミナーの場合で、
まずはプロジェクタースクリーンに照明を当てるとダメですので、この段階での認識が無く、
かつ【販売目的】の場合は撮影業者を探すほうが良いかと思います。
(そうしないと、(コロナ禍中期以降からのレベル比較で)非常に見劣りする画像提供をすることになってしまいます(^^;)

しかし、社内セミナーなど、売り物ほどの撮影技術が必須でない場合は、
・予算
・およその撮影範囲(特に横幅)と撮影距離
を、具体的に明示してみてください。


なお、社内でのオンラインセミナー(ウェビナー)の場合は、

・明瞭に聴こえること、声の大小の不快や摺動音など不快なノイズを【動画編集時に、十分に調整できること】が重要で、ピンマイク単体の音質は 極端な安物の低音質でなければ、二次的な扱いになります。

・プロジェクター表示の撮影「だけ」では、解像力以前に低コントラストで非常に見辛いので、(コロナ禍中期以降からのレベルとしては)、スイッチャーもしくは
PCソフト側のスイッチャー相当機能で【画面切り替え】が必須かと思います。


備考
オンラインセミナー(ウェビナー)と
スイッチャー他について
・ローランド
https://www.roland.com/jp/lp/onlinelesson/
・リコー
https://www.ricoh.co.jp/products/concept/online-webinar-solution/column/detail019

販売目的を含む【録画】は、もはや二次的な立場の扱い、と思っても差し支えないでしょう。


書込番号:26278009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2025/08/31 12:51

>ウオッチ☆さん
チャットAI(Chat GPT,Google Gemeni,など)に、冒頭の説明文(テキスト)を入力して、AIからの提案に対して深堀質問を繰り返してみてください。
そのうえで、具体的に見えてきた機材名の候補について、不明点があったらこの場で確認する、という方が手っ取り早そうに思いました。

書込番号:26278040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2025/08/31 12:53

長ったらしくなりますが、冒頭の説明文をコピペしてGeminiに問いかけたら、こんな具合の返答でした。

-------------------
小規模セミナーのビデオ収録、お考えなのですね。5名程度のセミナーでしたら、工夫次第で比較的低予算かつシンプルな機材で対応可能です。初心者の方でも扱いやすい機材と、最低限揃えておきたい備品について、いくつか提案させていただきます。

1. ビデオカメラ
まず、カメラですが、ご予算や今後の利用頻度によって選択肢が変わります。

a. スマートフォン
手軽さを最優先するなら、お持ちのスマートフォン(iPhone、Androidなど)が最もおすすめです。

メリット: * 多くの機種が4Kなどの高画質撮影に対応しており、十分に綺麗な映像が撮れます。

操作が非常に簡単で、追加の機材も少なく済みます。

デメリット:

撮影時間が長くなると、熱暴走やバッテリー切れの可能性があるので、モバイルバッテリーなどで対策が必要です。

画角が広いため、登壇者の方を大きく映したい場合は、位置を工夫する必要があります。

b. ビデオカメラ(カムコーダー)
おすすめ機種: パナソニック HC-VX992Mなど

メリット: * 撮影に特化しているため、長時間撮影に強いです。

光学ズーム機能が優れており、登壇者の方に寄って撮りたい場合に便利です。

手ぶれ補正機能が充実しているものが多く、安定した映像が撮れます。

デメリット: * スマートフォンよりは高価になります。

操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。

2. マイク(音声収録)
映像以上に、音声はセミナーの質を大きく左右します。聞き取りやすい音声を収録するために、マイクはぜひ用意してください。

a. ピンマイク(ワイヤレス)
おすすめ機種: DJI Mic、RODE Wireless GO IIなど

メリット: * 登壇者の襟元などに取り付けるため、話している人の声をクリアに拾えます。

ワイヤレスなので、動き回る登壇者にも対応できます。

レシーバー(受信機)をカメラに接続するだけで使えます。

デメリット: * バッテリー管理が必要です。

複数人同時に話す場合、マイクの数が足りなくなる可能性があります。

b. 複数人での話し合いを録音する場合
セミナーの形式によっては、登壇者だけでなく、参加者も発言する場合があります。その際は、カメラとは別に録音用の機材を用意する方が良いでしょう。

おすすめ機種: ZOOM H1n、TASCAM DR-05Xなど

メリット: * 周囲の音(部屋全体の音)を広く拾えるので、登壇者と参加者の声の両方をバランス良く録音できます。

単体で録音できるため、カメラとは別に音声をバックアップとして残せます。

デメリット: * カメラの映像と音声の同期(編集作業)が必要になります。

3. 最低限そろえておくべき備品
三脚: * カメラを手で持つと映像がブレてしまうため、三脚は必須です。

カメラの高さや角度を固定し、安定した映像を長時間撮影できます。

照明: * 部屋の照明だけでは、登壇者の顔に影ができたり、暗く映ったりすることがあります。

LEDライトなど、安価なものでも顔を明るく照らすことで、映像の質が格段に向上します。

記録メディア: * 撮影した映像を保存するためのSDカードやmicroSDカードが必要です。

長時間の撮影に備え、容量の大きなもの(64GB以上)と、万が一に備えた予備を用意しておくと安心です。

モバイルバッテリー(または予備バッテリー): * スマートフォンやカメラのバッテリー切れを防ぐために、予備は必ず用意しておきましょう。

延長コード: * 撮影場所によっては電源が遠い場合があるため、あると非常に便利です。

4. 収録のコツ(初心者向け)
事前のテスト撮影: * 本番前に、登壇者の方に協力してもらい、音声と映像のテスト撮影を必ず行いましょう。

音声がしっかり録れているか、ピントが合っているか、画角は適切かなどを確認します。

バックアップ体制の確保: * 万が一の機材トラブルに備え、スマートフォンでも予備として撮影しておく、または音声だけ別の機材で録音しておくなど、バックアップを確保しておくと安心です。

まとめ
予算を抑えつつ、初心者の方でも手軽に始めるなら、**「スマートフォン+ワイヤレスピンマイク+三脚+照明」**の組み合わせが最もおすすめです。

もし、将来的に本格的な映像制作を視野に入れているのであれば、安価なビデオカメラから始めてみるのも良いでしょう。

これらの情報が、セミナーのビデオ収録を成功させる一助となれば幸いです。頑張ってください!

書込番号:26278045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/31 13:33

>ウオッチ☆さん

ビデオカメラやスマホで対応できると思いますが、撮影時間でも違いますし、スマホだと熱問題があるように思います。

手軽なのはビデオカメラだと思いますし、固定すれば良いので照明も大丈夫ではと思いますが、撮影するだけなら良いかも知れませんが、後から配信するとかならマイク(ピンマイク)は必要になると思います。

検索したら色々出てくるとは思いますが、低予算だとビデオカメラなのかなと思います。

書込番号:26278079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/08/31 13:55

まず、質問の情報が少なすぎる。

簡単なものならスマホか、ビデオでしょう。
被写体の人数は5人。
小さな室内ですか。
小さな室内なら、室内の照明でいいでしょう。
撮影時、カーテンは閉めるのか。
大きい部屋や暗い部屋だと、きっと思っている大きさのライトより大きいのを選ばないといけないでしょう。
録ったものをどのように活用するのか?
かなりのクオリテイが必要か。
その場合、業者に頼んだ方がいいでしょう。
情報が少ないのでこれ以上答えようがない。

書込番号:26278095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/31 15:11

5人規模のセミナーを 撮影込みで行うなら
会場は10〜15人規模の部屋であったほうがいいです

案外カメラの画角は狭い

書込番号:26278149

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/31 16:05

換算f=25mm、撮影距離:2.5~5m

換算f=25mmおよび 50mm、撮影距離:2.5~20m

(抜粋なし) 換算f=25~200mm、撮影距離:2.5~20m

>ウオッチ☆さん

画角(⇒代替例:換算f)と、
撮影距離と撮影範囲のご参考まで(^^;

※スマホの「標準」は、換算f=24~26mmぐらい(ただし、画面比4:3)、
家庭用フルハイビジョンで(現状)唯一マシなVX900の広角端で換算f=25mmまたは~28.9mm(ただし、画面比16:)
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-V900.html

・1枚目 ※抜粋(トリミング)
 換算f=25mm、撮影距離:2.5~5m

・2枚目 ※抜粋(トリミング)
 換算f=25mmおよび 50mm、撮影距離:2.5~40m

・3枚目 ※抜粋なし

書込番号:26278191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

RICOH GR について

2025/07/29 22:34(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5件

GR3(もしくは4)にするな3xにするか迷っています。
メインで撮りたいもの、
子ども、その時の雰囲気の写真、
子供とのツーショット等。

今持っているカメラが
OLYMPUS pen9 レンズキット
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 シルバー
富士フィルムminievo
オズモポケット3
insta360 go 3s
を所持しています。
なので動画をGRで撮ることは考えていません。
また、OLYMPUSの25mmレンズでは全体的に狭く近く感じていて、思い通りの写真ではありません。

iPhoneの画角では1.2〜1.5くらいがすきです。

どちらがいいかアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:26250766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/30 12:13(1ヶ月以上前)

>riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさん
GR3、Xともなかなか手に入らないですよ。
25mmのレンズが換算で50mmという画角になります。
iPhone の画角は閑散で機種で変わるかもしれませんが、24mm/28mm/35mmかな。GR3も28mmになります。
GR3はなかなか買えないので、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、換算で少し広い18mmから36mmの画角のレンズありますので、お値段もそんなには高く無いのでまずは購入されてはどうですか

書込番号:26251001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/30 13:30(1ヶ月以上前)

>riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさん
PEN9を使っておられるならルミックスライカの15mm F 1.7をお勧めします。
画角はGRVとほぼ同じで解像度や色合いも良く明るいレンズなので室内でも問題ありません。
GRVの高い買い物よりこちらの方が満足度が高く思います。

書込番号:26251052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/07/30 17:48(1ヶ月以上前)

GR III で、

クロップ 35mm、50mm も活用して楽しむ。

書込番号:26251206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/07/30 21:18(1ヶ月以上前)




>riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさん


・・・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 か、標準ズーム14-42mm F3.5-5.6を買い足すのが、間違いのない選択だと思います。


書込番号:26251373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/30 21:37(1ヶ月以上前)

しま89様
お返事いただきありがとうございます。
以前もGRを悩んでいましたが、まずはあるものを使おうと思い新しくレンズを購入しましたが持ち運ぶには大きく重くまた眠らせてしまったのでGRに買い換えようと思っていたところでした。(GRが買いにくいのは承知です)
教えていただいたレンズも調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26251389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/30 21:39(1ヶ月以上前)

プラチナ貴公子様
お返事いただきありがとうございます。
ルミックスライカのレンズは盲点でした。
レンズも調べて考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26251391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/30 21:42(1ヶ月以上前)

hirappa様
お返事いただきありがとうございます。
GRでしたらiiiの方がいいのですね!
ありがとうございました。

書込番号:26251395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/30 21:44(1ヶ月以上前)

最近はA03様
お返事いただきありがとうございます。
レンズを勧めてくださる方が多く、レンズを買い替えることも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26251401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/31 10:22(1ヶ月以上前)

>riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさん
GR3買えるならオススメはしますが、現状ではなかなか難しいですよね。
軽くなら、LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7とかM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 IIなどの単焦点レンズもありますので検討してみて下さい

書込番号:26251701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

iPhoneのように鮮やかに撮れるカメラ

2025/06/13 09:35(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:22件

詳しい方、教えてください。
7月に旅行に行くのですが、iPhoneのように色味が実際よりほんの少しだけ鮮やかに映るコンパクトカメラを探しています。

人気のRICOH gr3はどちらかと言うと色味を抑えてレトロな感じなので違うかなと思っています。

オススメの機種はありますでしょうか?

書込番号:26208576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/13 09:54(3ヶ月以上前)


iPhoneの様にフルオートで誰でも綺麗にははカメラでは無理です。
自分で設定して調整しないと難しいですよ。GRVの様にAPS-C
というコンデジでは比較的大きいセンサーサイズではないですが。
ファインダーはないですが。1インチより少し大きい1.4インチセンサー
のCanonPowaerShotV1はどうでしょうか。


https://kakaku.com/item/K0001677703/?lid=itemview_relation3_img

https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1

書込番号:26208591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/13 10:06(3ヶ月以上前)

富士フイルムX-T4

iPhone16

富士フイルムX-T4

iPhone16

>なっつ0606さん

比較されてるiPhoneは具体的にどの世代でしょうか?
私が使用した中では、iPhoneは12までは新しいほど派手目の発色でしたが、それ以降は比較的落ち着いた発色になってきたと思います。

また、発色や鮮やかさ、写真のメリハリなどは後加工でどうとでもなるというか、インスタなどで目を引く写真は大抵後加工でかなりいじっているようです。
撮って出しで誰もがハッとするような写真が撮れるのは、やはりスマホかなぁ?と思います。
iPhoneよりもGalaxyやXperiaのほうが印象的な加工をやってくれそうです。

デジカメでは富士フイルムの発色が印象的で私は気に入っていますが、いかがでしょうか?
ただ、コンパクトデジカメとなると選択肢が少ないですが・・・
というか、コンデジを買うくらいならスマホで工夫するか、またはせっかく買うならミラーレスカメラをお勧めします。

書込番号:26208596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 10:08(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
powershot v1で撮られた写真をいくつか見てみたところ、好みの系統でした^^

書込番号:26208598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 10:11(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
iPhone 14proを持っているのですが、明るく映るところがとても気に入っているので、カメラも選べば似たようなものがあるのかなと思った次第です。
大きいと持ち歩かなくなりそうなので、コンパクトなものが良いかなと思っています。

コンパクトでセンサーの大きい物を探すしかないということですね。

書込番号:26208602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/13 10:51(3ヶ月以上前)

レンズ交換式でレンズと含めて軽量なのはOM-5 12-45mmF4.0PROレンズキット
ボデイ+F4.0のレンズで668gでボデイ内手ぶれ補正6.5段、鮮やかにしたい場合
アートフィルターがあります。防塵防滴です。
6/17に新型が発表されるかもしれない様ですね。

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039968/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature6.html

https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=57&camera-model=8312&lens-maker=8&lens-model=4430&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent&p=12

書込番号:26208620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 11:05(3ヶ月以上前)

>なっつ0606さん

iPhoneが最高

書込番号:26208629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/06/13 11:22(3ヶ月以上前)

>なっつ0606さん

iPhoneが最高

書込番号:26208637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/13 11:47(3ヶ月以上前)

> iPhone 14proを持っているのですが、明るく映るところがとても気に入っているので、カメラも選べば似たようなものがあるのかなと思った次第です。

https://irodori-x.com/tips/14034/
https://note.com/gallery_yuki/n/n4e8acb953b8a

ちょっと影になってたり光が回っていない部分を「明るく映る」ようにするなら、ほぼどのカメラでもダイナミックレンジ補正機能はついてるので、その補正レベルを変えながら撮ればいいです。AUTOもありますが、手動でもカスタムボタンからだと数秒なので特に不便ありません。慣れたらiPhoneよりは撮りやすいです。
明るくするために露出を上げる、とだいたい光の強い部分が白飛び気味になりがちなので、ダイナミックレンジ補正機能により主にシャドウ側を処理します。

ただシャドウを持ち上げる画像処理はややノイズ耐性が要求されますので、センサーがAPSC以上の機種を選びましょう。ボディ手ぶれ補正つきFUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキットで20万、は高いけど。OM-5等のM43センサー機を使うくらいならiPhoneでいいと思います。

書込番号:26208655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/13 11:58(3ヶ月以上前)

>なっつ0606さん

iphone16で、Leica LUXとアプリで撮れば、Leica (ライカ)で撮ったような写真になります。無料です。

Leica っぽい色や、コダックブルーな色で撮れます。

https://leica-camera.com/ja-JP/photography/leica-apps/leica-lux?srsltid=AfmBOopzm931hCyzQzXziddoGFNEOcrjwp__6Js1y6cLhpkvHnFuAZvp

デジカメだと、8月発売のX-E5が良いでしょう。22万円です。

書込番号:26208661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/13 13:04(3ヶ月以上前)

今どき10万円以上も出してデジタルカメラ買うの??
いいねぇ〜生活に余裕のあるヤツらは・・

あと、スマホだけを薦める人間って可哀想だな!
余裕がない(買えない)からなんだろうかと思っちゃうよ!

書込番号:26208716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 15:04(3ヶ月以上前)

>Benefrexさ

年金お爺ちゃん、そんなにカリカリしないでね。
今月から、年金がチョッビリだけ上がりますよ。
でも物価には追いついてないけど。

書込番号:26208785

ナイスクチコミ!2


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/13 15:53(3ヶ月以上前)

確かにな!

ちょっと前まで「年金だけじゃ暮らしていかれねぇ」とか聞くほうだったが、いざそうなってみると新しいデジカメなどとても買えん。
スマホだってiPhoneなど買えないから、AQUOS wish4だしよ!

だいたい「iPhoneが最高」とか言ってる奴らも、実際に使っているか怪しいものだがな。

書込番号:26208814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 16:18(3ヶ月以上前)

前はIphoneだったけどAndroidに買い替えた。
予想通り、カメラ性能がかなりアップした。

Iphoneのカメラはそんなに良くないよ。
Samsungが良かったぞ。

書込番号:26208828

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/13 16:53(3ヶ月以上前)

カメラ任せだと
今お持ちのスマホのほうが好みになる場合が多いかも。

鮮やかものを求めるなら
そのための設定も必要かと
また、撮った後に
調整するとか考えていますか?

明るくなら、露出補正をプラス側にもっていけばよいかと思います。
ただ、明るくと鮮やかは違うと思いますが…

また、どう感じるかは
主観が大いに関係してきますので…


powershot v1で撮られたものが、
加工も含めて何もせず
単に撮って出しのものなら
powershot v1でよいのでは?

書込番号:26208854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/14 09:02(3ヶ月以上前)

基本的に殆どのカメラは記憶色チューニングというか、実際よりも少し鮮やかな色で写ります。
しかし逆光とか、明暗差の大きなシーンを撮ると途端にイケてない感じになります。
これは、明暗の中間に合わせて撮影/現像してしまうため、どっちつかずな絵になります。

iPhoneや高性能なスマホは中間ではなく、明暗のそれぞれが見た目の印象に近くなるように強力に圧縮する補正をかけてくれます。似たような機能はコンパクトカメラも持ってはいるのですがあくまでオプション的な位置づけで、Aiの性能も低いため、iPhoneほどインテリジェンスに補正してくれません。

望遠レンズで大きく撮りたいとか、暗くて動きが速いなど条件の悪いところ、また写真の勉強がしたいといった場合は大きなカメラが向いていますが、旅行用途でしたらiPhoneの方が適していると思います。

スマホで撮る場合も、トレシーなどのメガネ拭きを持っていってときどきレンズの指紋を拭いたり、また逆光時に手で影を作ってレンズに直接太陽が当たらないようにすると、よりキレイに撮れます。

書込番号:26209519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/21 09:58(2ヶ月以上前)

定額給付金が出たら、新しいデジカメ買って下さい。
その頃にはiphone17が発売済で、旧機種のiphone16が安く買えます。

書込番号:26216091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

サンヨーDSC MZ3の後継機

2025/05/10 21:37(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:946件

逝ってしまってからもうすぐ何年?。似たようなものが欲しいんですが カメラ内で動画編集できるデジカメ とかいろいろ検索しても出てきません。
こんな高性能カメラって、もうないんでしょうか。
中古サイト見ても動作不良とかばっかりでした。 ご存じの方宜しくお願いします。

書込番号:26175115

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/10 22:12(4ヶ月以上前)

SX560は愛用していました(^^;

>カメラ内で動画編集できるデジカメ とかいろいろ検索しても出てきません。
>こんな高性能カメラって、
MZ3
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0821/sanyo.htm

【VGA】1コマの記録画素数640x480≒30.7万ドットで、しかも(懐かしの)QuickTime形式ですよね?


日本の大手カメラメーカー製のコンデジでは、
十数年前に【VGAの6.75倍】の、フルハイビジョン(1920x1080≒ 207万ドット)の記録規格AVCHDまたは MP4など、
数年~十年近く前からは【VGAの 27倍】の、4K(3840x2160≒ 829万ドット)の記録規格MP4など、
となっています。

動画データが膨大になるので、デジタル放送などと同様の【フレーム間相関圧縮】を利用しているので、
MZ3の頃に比べると桁違いのデータ処理能力が必要になります。

※それでも、カット編集ぐらいは出来たりもする機種もあったような気がしますが、
平成末期の記憶です(^^;


カメラ内の動画編集を【最優先・最重要事項】とするならば、
MZ3などの中古品を「十数個とか数十個」も買って、使える部品を探しながら組み立てるとか、非現実的な手段が必要かと思います(^^;

そのため、PCやスマホを使いたくないなら、
BDレコーダーと連携できるソニーまたはパナのコンデジを買って、
BDレコーダーでカット編集することが、現実的な範囲では?

書込番号:26175157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2025/05/11 08:59(4ヶ月以上前)

おはようございます。詳しく解説頂きありがとうございます。なんかだんだんめんどくさくなってきたもんで……。
機械いじりは好きな方ですが……。
スマホかPC内で何とかやってみます。

書込番号:26175405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/16 07:41(3ヶ月以上前)

iPhoneやiPadだと、CPUパワーあるんで楽勝ですよ。

書込番号:26180273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 コンデジの機種選定(プロレス観戦時の撮影)

2025/04/28 03:48(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件


プロレス観戦時、スマホで写真撮影することが多かったのですが、愛用のスマホがAndroidのミドルレンジ機種であることもあってかなり写りが荒くなるため、別途カメラの購入を検討しています。

仕事帰りなどで荷物が多いこともあり、あまり大きくて重いカメラだと携帯するのが厳しいため、コンデジを買いたいと思っているのですが、使い勝手の良さそうな機種があったらご教示いただけると嬉しいです。

(過去の投稿なども見てみたのですが、今はもう手に入らない機種なども多く、悩んでいます)

今のところ、SONYのDSC-RX100M7がそれなりに携帯性も良さそう、と思っていますが、もう少し望遠の効くものの方が良いかな?と迷っています。

なお、観戦は後楽園ホールのリングサイドもしくはスタンドA席や雛壇、地方の会場やビッグマッチは2階スタンド席で観ることが多いです(ドームは行きません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:26162011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/28 04:50(4ヶ月以上前)

携帯性に拘らなければ、RX10m4がお勧めです。
600mm相当まで寄れるのは強みです。

書込番号:26162027

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/28 08:44(4ヶ月以上前)

PowerShot V1(16mm)

PowerShot V1(24mm)

RX100m7(50mm)

RX100m7(200mm)

RX10M4は、完了商品となっている販売店が出ていますね。
後継モデルが登場しないままディスコンとなってしまう模様です。
購入するなら今のうちかもしれませんが・・高っかいですねぇ〜(>_<)

とりあえずRX100M7は持っていますので、ズームイメージはこんな感じ(参考)です。

書込番号:26162154

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/28 09:55(4ヶ月以上前)

>伊達巻たま子さん

望遠コンデジを買っても、高速シャッターにしないと、
>かなり写りが荒くなる
は、被写体ブレ(動体ボケ)として継続します。

室内競技で高速シャッターにするためにも、1型以上の機種にすべきです。

書込番号:26162215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/04/28 15:00(4ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございます!

暗い会場で撮影することも多いので、1型センサー機で探していますが、なかなか選択肢が少ないですね……。

RX10m4、良さそうですが、終売しているお店が多い……けど、大きな会場での撮影となったら、心強そうですね。

RX100M7で撮影したお写真もシェアいただき、ありがとうございます。
後楽園ホールや新木場1stリング、新宿FACEなどのあまり大きくない会場なら、十分活用できそう…と思いました。

比較的大きな会場での撮影を考えて、400mm &#12316;600mmまで寄れる機種を探すか、RX100M7に決めちゃうか悩ましいです。

書込番号:26162511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/28 15:52(4ヶ月以上前)

明るければ上表の撮影条件

>伊達巻たま子さん

1型でも、高感度撮影を考慮するとキツイです。

殆ど動かない被写体であれば、遅いシャッター速度で ISO感度も控えめにできますが。

書込番号:26162543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
普段使い(家族写真や料理)
猫の写真
風景

【重視するポイント】
スマホと連動し、リモート撮影ができるか
→セルフで結婚式の前撮りを使用と思っているのでスマホから操作し撮影できるものがいいです
一眼で撮ったような1点にピントが合い背景がぼやけている写真を撮ってみたい

【予算】
〜6万

【比較している製品型番やサービス】
EOS R100 レンズキット
LUMIX DMC-FZ300

【質問内容、その他コメント】
これまでカメラはデジカメ(EXILIM EX-ZR70)と写ルンですくらいしか使ったことがありません。
超初心者でミラーレスや一眼は友達のを1,2回触って撮影させてもらったことがあるくらいです。
家族写真を少しでもきれいに残したいと思いカメラを探しています。
中古から新品までいろいろと見ましたが情報量が多すぎて判断ができなくなりましたので皆様のお力添えをいただければと思います。

書込番号:26126525

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/03/28 18:48(5ヶ月以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/28 19:01(5ヶ月以上前)


コロナ禍以降に発売された機種では、
6万円以下で マトモな中古確率が低くそうですね(^^;

書込番号:26126611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/03/28 19:06(5ヶ月以上前)

>予算:〜6万

10年前ならコレでも新品のミラーレスが購入できたのですが、ここ数年で爆上がりしていて、この予算では中古でもあまり程度のよくないものになってしまうかも…。

中古はある程度目利きできる方か、万一すぐ壊れても割り切りできる方でないとお勧めできないですね。
大手や老舗なら保証を付けてくれますけど、期間は短めだし、その分安心料としてコストアップにつながりますので。
初心者さんならご予算を増やしてでも新品が無難です。
(工業製品なのでそれでもハズレを引くことはあります)

因みに、初心者さんにR100はお勧めしませんね。
タッチパネルに慣れたスマホ世代が最初に選ぶカメラではないです。そのうちないない尽くしであることに気付いてR50にしておけばよかった…となる可能性大です。

とりあえず、ミラーレスでキットの標準レンズに明るい単焦点を追加…というのが無難でしょうか。
動画メイン機でよいならコイツが断トツ安いですね。
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/

まぁ、R50に撒き餌レンズ(RF50F1.8)追加ってのが無難だと思いますが。
それでも軽くご予算の倍以上ですけど。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040679_J0000040678&pd_ctg=V071
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001309216_K0001383774_K0001539493_K0001086556&pd_ctg=1050

古ぅいKissレフ機にEF50F1.8追加でも撮れる写真自体には大差ない(撮影過程は結構な差があるかも)ので、捨て金になるのを覚悟なら、中古でもよいですが…。

書込番号:26126622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/03/28 19:09(5ヶ月以上前)

中古価格が比較的安いLUMIX DC-G100Vにする手はあります。
https://kakaku.com/item/K0001589790/

但し、安い店は保証なしなのでリスクが高いです。

書込番号:26126625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/28 19:11(5ヶ月以上前)

>みむちゃさん
価格面から選択は限られていますが、お勧めは
オリンパスM10~UもしくはM10−Vの中古なら3万程度だと思います。
携帯でのシャッターやリモートは簡単で私も使ってます。
ファインダーがあるので明るい場所での液晶の見にくい時でも安心です。
ポートレート風の背景のボケを狙うなら少し望遠でF値の小さいレンズが良いですが、式場などで広く写したい時は少し広角のレンズが使いやすいです。
ポートレート優先で選ぶならルミックスGの42.5mmF1.7がお勧めですね。
汎用性で広めに式場などで写したいならルミックスGの20mm F1.7がお勧めですね。
どちらも中古で3万程度だと思います。
少し時間をかけて両方持たれるのがベストと思います、慣れてくればだんだん楽しく思えてくると思います。

書込番号:26126631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/28 19:41(5ヶ月以上前)

>みむちゃさん

ついでに。
>一眼で撮ったような1点にピントが合い背景がぼやけている写真を撮ってみたい

機材+設定+撮り方
なので、モノを買えば済んだりしません。

なお、撮影距離が極端に近ければ、物理的にはボケ難いとされる(通常の)スマホでも画像処理無しに背景ボケできますが、
人物撮影では無理ですので、
スマホやコンデジよりも撮像素子が大きな R100などのミラーレスやデジイチが必要になります。

※光学的には、
撮像素子の大きさは「従」で、
レンズの焦点距離が「主」になるのですが、
「撮影上の画角」を考慮すると、実態として撮像素子の大きさに制約されます(^^;
(※レンズのF値の影響度合いは、焦点距離や撮影距離の影響度合いよりも少ない)

「買う前」から、撮影距離と被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)を想定すれば、
「逆算」で必要な機材の仕様を想定可能です。
(現実的に無理な設定や条件も判別可能(^^;)

書込番号:26126679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/03/28 19:43(5ヶ月以上前)

リンク先の商品が間違っていました。LUMIX DC-G100Vは下記です。
https://kakaku.com/item/K0001272958/

M10 Uの中古は少し高めです。
https://kakaku.com/item/J0000017175/

書込番号:26126680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 20:05(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

たくさんに教えてくださりありがとうございます!
やはり予算面でも難しいですよね…
スマホのポートレートのように簡単に一眼のような写真が撮れると思っていましたがそう簡単には撮れないのですね…なかなか勉強不足で申し訳ありません、、

書込番号:26126705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 20:09(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
たくさんに教えてくださりありがとうございます!
やはり他の方が言われてるように予算的に難しいんですね…
保証なしも何かあった時のことを考えると…
もう少し悩んでみます!

書込番号:26126709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 20:11(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
たくさんに教えてくださりありがとうございます!
金額面でやはり難しいんですね…
R100は初心者向けではないんですね、、超初心者なので使いやす今のがいいと思うと他のを探した方がよさそうですね!

書込番号:26126715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/28 20:14(5ヶ月以上前)

>みむちゃさん

どうも(^^)

ボカすだけ、
であれば、予算を考慮すると、スマホの画像処理を使うほうが良いかと。

なお、プロカメラマンへの費用も検討されては?


書込番号:26126719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 20:14(5ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
たくさん教えてくださってありがとうございます!
価格の抑えた商品も教えてくださりありがとうございます。ホームページなどみて検討してみます!

書込番号:26126720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/28 21:52(5ヶ月以上前)

FZ300と同サイズセンサーでほぼ予算通り64350円のネオ一眼タイプDC-FZ85DもしくはコンデジタイプのDC-TZ99ではダメなんでしょうか?
どちらもどこで購入しても同じ値段ですので買いやすいです。
コンデジはレンズもフラッシュも何も追加で購入する必要ないですし。

なぜか投稿数多い皆さんはこの二機種は意図的に外してるようで。

書込番号:26126829

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/28 22:01(5ヶ月以上前)

その2機種うんぬん以前に、
コンデジの望遠側以外は、画質も自動調整も(iPhoneなどの)スマホのほうがマシだから、
というだけかと(^^;

書込番号:26126837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/28 23:32(5ヶ月以上前)

>みむちゃさん
コンデジ、スマホでリモート、6万台だとLUMIX DC-TZ99ですが、一眼で撮ったような1点にピントが合い背景がぼやけている写真ですとiPhone、Google Pixel などの最新のスマホになるか、予算は相当オーバーですがフルサイズのカメラになります。

書込番号:26126910

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2025/03/29 20:47(5ヶ月以上前)

6万円以下なら、中古でいいじゃん!

白ボディのオリンパス E-PL9 14-42mmレンズkitと三脚

書込番号:26127936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/03/29 23:57(5ヶ月以上前)

1/2.3型センサーを搭載するコンデジの本領は望遠域です。

スナップ用途だとミドルレンジ以上のスマホの方がきれいに撮れる可能性があります。

書込番号:26128088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/03/30 18:00(5ヶ月以上前)

なお、アプリ安定性の高さという点では、OM Digital Solutionsの方が上です。

Panasonic
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.jp.lumixsync&hl=ja

OM Digital Solutions
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.omdigitalsolutions.oishare&hl=ja

書込番号:26129073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/04 14:37(5ヶ月以上前)

>スマホのポートレートのように簡単に一眼のような写真が撮れると思っていましたがそう簡単には撮れないのですね…

それは多分後処理 (計算) でやってるだけなんで、光学的にやろうとすると大げさな機材が必要になります。
スマホで満足しているならスマホで撮ればいいだけだと思いますが、、、

単にリモコンしたいだけなら、スマートウオッチでリモコンできるものを使えばOK。

Androidはわかんないけど、iPhoneならApple Watchでできます。
最新のスマホジンバル:
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-flow2-pro

この組み合わせだと純正アプリからジンバルの操作ができるので、リモコンでフレーミングが出来なくも無いです。(無線なので雑)
このジンバルなら普通はトラッキング使うと思いますが、スマホのネイティブアプリと連動するのはiPhoneのみ。(Dockkit)

遠景で被写界深度エフェクトが要らないなら、専用アプリでトラッキングのポジションを設定することもできます (1/3構図)
専用アプリなら多分Androidでも可能。

ただし、今のところ少なくてもApple Watchでは純正カメラアプリ全部の機能を操作できないので、例えばポートレートモードへの設定はスマホ側で済ませておく必要があります。

モードが決まっているなら、Apple Watchからカメラアプリのワンタッチ起動も可能です。

動画メインならdji Osmo Pocket3とかも一体になってる分扱いやすくて、センサーもでかいし良いんですけど、静止画も4kになっちゃうので、若干解像度が物足りなくなるかも。当然djiなんでレンズもイマイチ。
Osmo Pocket3は1インチセンサーを搭載しているので、被写体が近ければ光学的なボケは得られます。が、画角が固定なんで静止画カメラとして使いやすいかっていうとちょっと難しいかも。
詳しくは作例見てください。
https://youtu.be/CxiRRbw4fTk?si=_LcDfLz0e4zeT0Uc

プロが撮ってこれなので、これ以上にはなりません。

まぁその辺の自撮り機能の充実度は、一眼は後追いになってるので弱いですね。
レンズ込みでマトモに動くジンバルをコンパチビリティリストから確認して、リモコンと、カメラ側のモニターとが必要になります。
一般的に、無線によるモニタはどうしてもディレイが出るので、それらがちゃんと機能するのかどうか。

単に三脚立ててセルフタイマーでいいならなんでもいいんですけどね。
(リモコンで何をしたいのか?)

それから、ボケ具合ですけど、4/3とか推奨している人が居るけど中途半端なんで止めといたほうがいいです。
APS-Cでも単焦点が必要で、そうすると頻繁なレンズ交換が前提になります。

初心者、特に女性だと「ズーム」って言いだすと思いますが、ズームでまともにボケを得ようとすると、フルサイズと、大三元レンズが必要になります。

例えば、α7c IIが514g 25万とか
24〜70mmズームが695g 32万とか

1209gで57万スタートです。

単焦点でいいとしても、α6700+24mmで30万円とか。

さらにフレーミングもリモートでとかいう話になると、これらのレンズの組み合わせごとに、動作確認の取れているジンバルを選んで購入することになります。

書込番号:26134508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/04 15:31(5ヶ月以上前)

もうちょっと俯瞰した話をしておくと、、、

>普段使い(家族写真や料理)

光学的な性能追及より、さっと出してパッと撮れることの方が重要では?

画質の良いスマホの方がこの点では有能でしょう。被写界深度エフェクトで、ほぼやりたいこともできるので。
結局、一眼どころかコンデジも持ち歩くの嫌になってホコリ被ってます。

>猫の写真

某、人気ネコBlogerは一眼も持ってるけどコンデジ使ってました。今も多分コンデジ。
シャッターチャンスを逃さない、猫を威圧しないという点と、さらに一眼の致命的なのは綺麗に再現すればいいってもんじゃないって辺りですかね。
適度にデフォルメされるのがBlog的には向いてると思います。その辺は何をどう表現したいか次第だけど。
ネコの毛並みを表現したいのか、ネコのかわいいところを撮りたいのか。

>風景

風景はでかいカメラは意味ないことが多いです。ボケる必要ないので。
ボケを生かした風景を撮りたいなら別なんだけど、それでも大概、iPhoneでことたります。
ダメなのは桜みたいに細かい花の散発的な集合の場合ですね。

遠景だけなら、RX100でもAPS-Cでも変わりない感じ。
ワイドでぼかすのはレンズがエライでかくなるんで、むしろiPhoneの方が有能じゃないかと、、、

その上ってなると、ニコンのごつい奴とかになるけど高解像度の一眼は今度は低照度に弱いですからね。
ニコンのレンズはパキっとした絵になるんで、思い出用としては向いてないし。(工事業者用?)

ちなみに、うちでは奥さんに動画撮らせようとしてますけど、上記したジンバルも拒否られて、osmo pocket3を手配中です。

仕事として撮影のための旅行とか、写真芸術のための料理をするなら別ですけどね。

書込番号:26134551

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング