
このページのスレッド一覧(全12244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2025年8月31日 16:05 |
![]() |
24 | 30 | 2025年8月25日 19:19 |
![]() |
1132 | 140 | 2025年9月12日 18:33 |
![]() |
8 | 9 | 2025年7月31日 10:22 |
![]() |
1460 | 192 | 2025年8月22日 20:32 |
![]() |
4 | 5 | 2025年7月1日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


受講者が5名程度の小規模セミナーをビデオ収録したいと考えております。
ただ、私自身は収録に関しては全くの素人であり、できるだけ低予算で実施できればと考えています。
そこで、初心者でも扱いやすいオススメのビデオカメラやピンマイクなどの機材についてご教示いただけないでしょうか。また、収録にあたって最低限そろえておくべき備品(例:三脚、照明、録音用機材、バックアップ用の記録メディアなど)についても、併せて教えていただけますと大変助かります。
ご多忙のところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

家庭用ビデオカメラが 一番つかいやすいです
壁に固定できるクランプがあれば便利
書込番号:26277983
0点

>ウオッチ☆さん
どの立場での収録でしょうか?
照明うんぬんと書かれているので、開催者側かと思いますが、
例えば、オンラインセミナーの場合で、
まずはプロジェクタースクリーンに照明を当てるとダメですので、この段階での認識が無く、
かつ【販売目的】の場合は撮影業者を探すほうが良いかと思います。
(そうしないと、(コロナ禍中期以降からのレベル比較で)非常に見劣りする画像提供をすることになってしまいます(^^;)
しかし、社内セミナーなど、売り物ほどの撮影技術が必須でない場合は、
・予算
・およその撮影範囲(特に横幅)と撮影距離
を、具体的に明示してみてください。
なお、社内でのオンラインセミナー(ウェビナー)の場合は、
・明瞭に聴こえること、声の大小の不快や摺動音など不快なノイズを【動画編集時に、十分に調整できること】が重要で、ピンマイク単体の音質は 極端な安物の低音質でなければ、二次的な扱いになります。
・プロジェクター表示の撮影「だけ」では、解像力以前に低コントラストで非常に見辛いので、(コロナ禍中期以降からのレベルとしては)、スイッチャーもしくは
PCソフト側のスイッチャー相当機能で【画面切り替え】が必須かと思います。
備考
オンラインセミナー(ウェビナー)と
スイッチャー他について
・ローランド
https://www.roland.com/jp/lp/onlinelesson/
・リコー
https://www.ricoh.co.jp/products/concept/online-webinar-solution/column/detail019
↑
販売目的を含む【録画】は、もはや二次的な立場の扱い、と思っても差し支えないでしょう。
書込番号:26278009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウオッチ☆さん
チャットAI(Chat GPT,Google Gemeni,など)に、冒頭の説明文(テキスト)を入力して、AIからの提案に対して深堀質問を繰り返してみてください。
そのうえで、具体的に見えてきた機材名の候補について、不明点があったらこの場で確認する、という方が手っ取り早そうに思いました。
書込番号:26278040
0点

長ったらしくなりますが、冒頭の説明文をコピペしてGeminiに問いかけたら、こんな具合の返答でした。
-------------------
小規模セミナーのビデオ収録、お考えなのですね。5名程度のセミナーでしたら、工夫次第で比較的低予算かつシンプルな機材で対応可能です。初心者の方でも扱いやすい機材と、最低限揃えておきたい備品について、いくつか提案させていただきます。
1. ビデオカメラ
まず、カメラですが、ご予算や今後の利用頻度によって選択肢が変わります。
a. スマートフォン
手軽さを最優先するなら、お持ちのスマートフォン(iPhone、Androidなど)が最もおすすめです。
メリット: * 多くの機種が4Kなどの高画質撮影に対応しており、十分に綺麗な映像が撮れます。
操作が非常に簡単で、追加の機材も少なく済みます。
デメリット:
撮影時間が長くなると、熱暴走やバッテリー切れの可能性があるので、モバイルバッテリーなどで対策が必要です。
画角が広いため、登壇者の方を大きく映したい場合は、位置を工夫する必要があります。
b. ビデオカメラ(カムコーダー)
おすすめ機種: パナソニック HC-VX992Mなど
メリット: * 撮影に特化しているため、長時間撮影に強いです。
光学ズーム機能が優れており、登壇者の方に寄って撮りたい場合に便利です。
手ぶれ補正機能が充実しているものが多く、安定した映像が撮れます。
デメリット: * スマートフォンよりは高価になります。
操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
2. マイク(音声収録)
映像以上に、音声はセミナーの質を大きく左右します。聞き取りやすい音声を収録するために、マイクはぜひ用意してください。
a. ピンマイク(ワイヤレス)
おすすめ機種: DJI Mic、RODE Wireless GO IIなど
メリット: * 登壇者の襟元などに取り付けるため、話している人の声をクリアに拾えます。
ワイヤレスなので、動き回る登壇者にも対応できます。
レシーバー(受信機)をカメラに接続するだけで使えます。
デメリット: * バッテリー管理が必要です。
複数人同時に話す場合、マイクの数が足りなくなる可能性があります。
b. 複数人での話し合いを録音する場合
セミナーの形式によっては、登壇者だけでなく、参加者も発言する場合があります。その際は、カメラとは別に録音用の機材を用意する方が良いでしょう。
おすすめ機種: ZOOM H1n、TASCAM DR-05Xなど
メリット: * 周囲の音(部屋全体の音)を広く拾えるので、登壇者と参加者の声の両方をバランス良く録音できます。
単体で録音できるため、カメラとは別に音声をバックアップとして残せます。
デメリット: * カメラの映像と音声の同期(編集作業)が必要になります。
3. 最低限そろえておくべき備品
三脚: * カメラを手で持つと映像がブレてしまうため、三脚は必須です。
カメラの高さや角度を固定し、安定した映像を長時間撮影できます。
照明: * 部屋の照明だけでは、登壇者の顔に影ができたり、暗く映ったりすることがあります。
LEDライトなど、安価なものでも顔を明るく照らすことで、映像の質が格段に向上します。
記録メディア: * 撮影した映像を保存するためのSDカードやmicroSDカードが必要です。
長時間の撮影に備え、容量の大きなもの(64GB以上)と、万が一に備えた予備を用意しておくと安心です。
モバイルバッテリー(または予備バッテリー): * スマートフォンやカメラのバッテリー切れを防ぐために、予備は必ず用意しておきましょう。
延長コード: * 撮影場所によっては電源が遠い場合があるため、あると非常に便利です。
4. 収録のコツ(初心者向け)
事前のテスト撮影: * 本番前に、登壇者の方に協力してもらい、音声と映像のテスト撮影を必ず行いましょう。
音声がしっかり録れているか、ピントが合っているか、画角は適切かなどを確認します。
バックアップ体制の確保: * 万が一の機材トラブルに備え、スマートフォンでも予備として撮影しておく、または音声だけ別の機材で録音しておくなど、バックアップを確保しておくと安心です。
まとめ
予算を抑えつつ、初心者の方でも手軽に始めるなら、**「スマートフォン+ワイヤレスピンマイク+三脚+照明」**の組み合わせが最もおすすめです。
もし、将来的に本格的な映像制作を視野に入れているのであれば、安価なビデオカメラから始めてみるのも良いでしょう。
これらの情報が、セミナーのビデオ収録を成功させる一助となれば幸いです。頑張ってください!
書込番号:26278045
0点

>ウオッチ☆さん
ビデオカメラやスマホで対応できると思いますが、撮影時間でも違いますし、スマホだと熱問題があるように思います。
手軽なのはビデオカメラだと思いますし、固定すれば良いので照明も大丈夫ではと思いますが、撮影するだけなら良いかも知れませんが、後から配信するとかならマイク(ピンマイク)は必要になると思います。
検索したら色々出てくるとは思いますが、低予算だとビデオカメラなのかなと思います。
書込番号:26278079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、質問の情報が少なすぎる。
簡単なものならスマホか、ビデオでしょう。
被写体の人数は5人。
小さな室内ですか。
小さな室内なら、室内の照明でいいでしょう。
撮影時、カーテンは閉めるのか。
大きい部屋や暗い部屋だと、きっと思っている大きさのライトより大きいのを選ばないといけないでしょう。
録ったものをどのように活用するのか?
かなりのクオリテイが必要か。
その場合、業者に頼んだ方がいいでしょう。
情報が少ないのでこれ以上答えようがない。
書込番号:26278095
0点

5人規模のセミナーを 撮影込みで行うなら
会場は10〜15人規模の部屋であったほうがいいです
案外カメラの画角は狭い
書込番号:26278149
1点

>ウオッチ☆さん
画角(⇒代替例:換算f)と、
撮影距離と撮影範囲のご参考まで(^^;
※スマホの「標準」は、換算f=24~26mmぐらい(ただし、画面比4:3)、
家庭用フルハイビジョンで(現状)唯一マシなVX900の広角端で換算f=25mmまたは~28.9mm(ただし、画面比16:)
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-V900.html
・1枚目 ※抜粋(トリミング)
換算f=25mm、撮影距離:2.5~5m
・2枚目 ※抜粋(トリミング)
換算f=25mmおよび 50mm、撮影距離:2.5~40m
・3枚目 ※抜粋なし
書込番号:26278191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんこんにちは。
身近い人生、やりたい事の第一位に「満天の星空が見たい。」と気付き、一年後を目指して始動してます。
カメラは超初心者で数日前から調べ始めました。
私の今の目的は「天ノ川の撮影」と「出来るだけ簡単に」です。
カメラ選びに失敗する前にGEOのカメラレンタルから練習しようと考え、以下4機種を選びました。
COOLPIX P950
VLOGCAM ZV-1M2
DSC-RX100M7
PowerShot G7 X Mark II
この中だとどの機種が1番星空撮影にオススメでしょうか?
賢者の方々、御教授宜しくお願い致します。
書込番号:26270719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星空モードのあるPowerShot G7 X Mark II
ミラーレス一眼カメラ OMSYSTEM OM-5 12-45mmF4.0Proレンズキット
星空AFも搭載していますし、6.5段の強力な5軸ボデイ内手ぶれ補正が
載って居ます。ボデイとキットレンズは防塵防滴仕様です。
新型が出て値下がりして居ます。これを
導入して後から将来的に広角レンズと望遠レンズを導入
OMSYSTEM OM-5 12-45mmF4.0Proレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039968/?lid=itemview_relation3_nam
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature5.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/recommend/how-to/starry-sky/index.html
書込番号:26270750
1点

OM-5はボデイともっと明るいレンズを単品購入もありますね。
書込番号:26270760
0点

nicchomanさん こんにちは
天の川の撮影の場合 赤道儀使わないで撮影する場合 最低条件として 肉眼で天の川見える場所で ISO感度3200前後 レンズの明るさ F2.8より明るいレンズが無いと難しいので 高感度に強い 一眼タイプのボディに 明るいレンズの組み合わせで無いと難しいと思います
書込番号:26270771
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
回答ありがとうございます。
超初心者なので付属品は無しで行きたいです…
書込番号:26270782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
天ノ川は肉眼で見える場所と時間を選ぶつもりです。
この上げた4機種だと肉眼で見えない星の撮影は難しいですかね?
書込番号:26270789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
星空モードあるのは簡単で嬉しいです!
でも、GEOのカメラレンタルを利用するつもりなので購入は無しです。
書込番号:26270793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nicchomanさん
残念ですが、
選択中では、該当機種はありません。
高感度耐性に強いフルサイズ機に広角レンズ(F値は2.8より小さい値)のレンズをチョイスされると
いいかと思います。
なお、AFレンズは不要です。(日中に、ピント合わせをMFで合わせ置きます。)
三脚は、出来るだけ太めの脚の三脚がおすすめになります。
レリーズケーブルなどの有線でシャッターが切れるカメラは必要かと思います。
書込番号:26270810
1点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
こちらのサイトを見て選出したのですが、信用しない方が良いですか?
https://sakidori.co/article/149862
書込番号:26270893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nicchomanさん
35mm換算で20mmをカバー出来、
F値がF1.8〜F4の
VLOGCAM ZV-1M2
がおすすめですが、ファインダーがないので、、、
カメラでファインダーがないと、
ライブビューでの確認となるため、
周囲にも撮影者がいると、光害の原因となります。
対策として、暗幕を使う方法もあります。
有線のレリーズは出来ないようですが、
「Bluetoothリモコン」が確実に機能出来るかは、
現場下見され、現場の状況で判断する必要あります。
このカメラですと、三脚の脚は最低でも25mm径は欲しいです。
あと、ピント合わせで電源OFFでも「置きピン」保持が出来る機種がおすすめです。
書込番号:26270934
1点

>おかめ@桓武平氏さん
星空撮影って難しいですね。(--;)
結論、コンデジでは無理なのかな。
最初に質問させていただいた通り、GEOのカメラレンタルを利用するつもりなのですが、種類が有りすぎて…
この中で「これは星空モードがあるから簡単だよ!」って機種があれば、教えて欲しいです。
https://geo-arekore.jp/genre/camera/mirrorless/mirrorless-lens-set
書込番号:26271014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nicchomanさん 返信ありがとうございます
>この上げた4機種だと肉眼で見えない星の撮影は難しいですかね?
星の撮影の場合 AFが使えず ピント合わせMFになる場合が多いと思いますが コンデジの場合 MF自体使い難いので MFが出来るlens交換式のカメラの方が 良いと思いますよ
後 星の撮影の場合 シャッタースピード遅くなりますので 三脚も必要になります
書込番号:26271177
0点

>もとラボマン 2さん
天の川って簡単に撮影出来ると思ってたのが間違いですかね。。。。
一眼レフなら「星空モード」がある機種とかありますか?
マニュアル操作は自信無いので(-_-;)
書込番号:26271185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真撮影の中でも難易度が高いのが、静体(静物)写真では天の川を含めた星景写真であり、野鳥や昆虫の飛翔を撮る動体写真いわゆる飛びもの写真です。
天の川を含む星景写真では、その写り具合はカメラやレンズの性能の限界に迫るところがあるので、まあいわば(多少は語弊がありますが)高価・高級なカメラやレンズを使うほど写りの出来ばえは違ってきます(星景写真を本格的に撮る人はノイズの発生を抑えるために、カメラの撮像素子を冷却までします)。
それと天の川がくっきりとよく見える撮影場所・時期・月齢・天気を選ぶことによって、写り具合は全然違ってきます(この選択が極めて重要です)。そこが難しいところです。
撮影後の仕上げはraw現像でトーンカーブを調整します。この画像処理によって天の川を含む星景写真の出来あがりが大きく違ってきます。
一方のいわゆる飛びもの撮影では、撮影の腕が出来ばえを大きく左右します。そこが難しいんです。
カメラ超初心者にいきなり高価で高級なカメラやレンズを備えよ、とは言いにくいのですが、撮影の経験・技術が及ばない状態でコンデジではますます出来あがりがいまひとつの写真になりかねません。
それならせめて撮影場所・時期・月齢・天気を適切に選べば、それなりの性能があるコンデジでもそれなりに写るかな、と思います。
撮影の時期は4月頃からせいぜい10月までで、春は天の川が見えてくるのが深夜を過ぎた未明になり、かなり寝た(水平気味の)姿で南東の空から上がってきます。そして春は霞やPM2.5などの影響で空気の透明度が悪いことが多いので、泊りがけで遠方まで撮影に行くのにはリスクを伴います。
夏から秋にかけては、天の川は日没後(1時間ほど経つと空が真っ暗になります)に南のほうから上がってきて、かなり立った(垂直に近い)状態で見えます。深夜を過ぎると没します。
いずれも月が出ていると、それで空が明るくなって満足に天の川は写り込まなくなります。なるべく新月に近い日を選ばないとね。
で、肝心の撮影場所ですが、都会に近いところは全滅です。無難なのは、上記のようにレンズを南東に向けて撮るのが無難なので、そちらの方向に(200km先でも)人工の灯りがない撮影場所(言い換えると太平洋側の海岸)で撮影するのがお勧めです。
いちばんのお勧め場所は北海道(とくに道東)か、沖縄の離島です(本島はNG)。日本列島の光害地図とダークサイトマップを貼っておきますので、それを参考にしてください。
成功の秘訣は…撮影場所・時期・月齢・天気です。カメラやレンズではありません。
書込番号:26271186
1点

>nicchomanさん
リストの中にはありませんが、OM-1もしくはOM-1MK2であれば
「星空AF」と「手持ち撮影アシスト」という機能があるので三脚無しのオートフォーカスで撮れますよ。
「ナイトビュー」という設定にすれば天の川をはっきり視認しながら構図を決めることが出来ます。
添付の画像は椅子の上に立って、どこにも寄りかからずにカメラを斜め上に向けた脇も締めれない状態で6秒露光しました。
5万円程度のLaicaDG9mmF1.7というレンズを買えば簡単に撮れます。
(添付画像は42.5mmという中望遠レンズを使ったので何度か撮り直ししてますが)
山の上に雲のようなものが写っているのが天の川です。
手持ち撮影アシストの説明ページ
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007125-1
書込番号:26271202
2点

>isoworldさん
撮影場所、月齢、天気は承知しているつもりで、私のゴールの撮影場所は「モンゴルです。」
私の人生でやりたい事は「満天の星空を見たい」なので。
旅費にかなり使うのでカメラ費用をおさえるべく、GEOカメラレンタルを使う事を考えてます。
なので現地モンゴルでカメラのテクニックなくて撮影出来ない事を危惧して簡単に撮影出来る機体を探してます。
昨日手持ちスマホでマニュアル設定してトライしましたが上手く行きませんでした。ですが「星空モード」にするとどうにか星は撮影出来たのでカメラならもっと簡単に綺麗に撮影可能かと思い質問しました。
趣味に深く入り込んでる方は「そんなモノよりこっちでしょ」と回答したくなるのも解っていて質問しました。
プロ並に綺麗な撮影じゃなくてよいので天の川が撮影出来たらなと考えましたが、天の川撮影って難しい様ですね。
書込番号:26271221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンゴルでの天の川はきっと素晴らしいものでしょうね(時期と月齢と天気に注意すれば。砂塵は知りません)。
世界の光害地図を見ると、カザフスタンよりも西のヨ−ロッパはどこも光害だらけで全滅です。でもモンゴルは、ウランバートル、ダルハン、エルデネトを除けば、夜はほぼ暗黒になりそうです。
せっかく行くのであれば、後悔しないように、予算が許す範囲でカメラとレンズは選ぶべきです。それと三脚とレリーズは必須です。こんなところで手抜きすると、後悔します。
天の川の写真は、楽に、簡単に、カメラ任せで撮ろうとするほど、写り具合はいまひとつになるかもよ。マニュアルで自分の思いどおりに撮影できるように、1年かけてトレーニングすべきです。できれば、経験者に指導してもらうのがお勧めです。我流よりもツボを押さえて上達は早くなると思います。
それと、必ずraw(またはraw+jpg)で撮ってください。jpgだけでは後悔します。rawで撮って現像するときに画像処理すると、仕上がりの良さがまったく違います。その画像処理には多少なりとも腕がいりますが、画像処理はrawで撮っておけば、いつでもできます。
書込番号:26271271
0点

御教授ありがとうございます。
ただ、勘違いされている点がありまして、私のやりたい事は「綺麗な天の川撮影」ではないです。
天体撮影ファンの方々には伝わらないかもですが、私のやりたい事は「満天の星空を見る。」つまり見たいだけ、体験がメインです。
その経験の思い出として写真に残したいので、目視と同じ星空が写真に映れば良いと思ってます。
なので、安価で確実に、目視程度の星空撮影が可能な方法を探しています。
書込番号:26271302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nicchomanさん
現実認識に問題があります。
>目視程度の星空撮影
↑
この時点で、非常に難しいのです(^^;
・今でも、大型書店には「星空の撮り方」の旨のムック本などは売っていますので、
まず買って、少なくとも「それなりの難易度の撮影であることぐらいに認識するまで」は何度も読んでみてください(^^;
・お気楽お手軽で済ませたいなら、「撮影スキルを持つヒトを、機材込みで一時的に雇う」ぐらいは必要です。
書込番号:26271340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。思いは何となく分かりました。
でも…満天の星空を見て、その経験の思い出として写真に残す…目視と同じ星空が写真に映れば良い....というのは、ありがとう、世界さんが指摘されるように、実は非常に難しいのです(^^;
というのは、人間の目はとても便利にできており、首を振れば満天の星空を見回すことができ、心が惹かれたところを凝視するといわばトリミングしたかのように大きくハッキリと見え、星空や周りの情景を見比べるときは目視感度を自動調整してくれます。
そうした様々な視覚情報が脳内で合成されて、雄大な天の川の星空の感動を心に醸成するわけです。さらに現地の風の肌触りや空気感や耳に入るかすかな音といった五感も脳内に入り、感動をいっそう大きなものにしてくれます。
ところがこれを写真に撮ると、目視と同じ星空の写真になってくれません。帰って撮った写真を見ると、なんだこれは…というつまらない写真になりかねないわけ。
なので、撮影ではできるだけ印象深い写真になるように工夫するのがいいんです。
書込番号:26271602
1点

>nicchomanさん
明るい単焦点レンズがセットされたものが良いと思います。古めの機種になってしまいますが、リストの中では以下など。
パナソニック ミラーレス一眼カメラ Lumix DC-GF10W ブラック ダブルレンズキット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS M200 ブラック ダブルレンズキット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M ブラック 単焦点レンズセット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M ブラック ダブルレンズキット
フジフイルム ミラーレス一眼カメラ X-T100 シャンパンゴールド 単焦点レンズセット
オリンパス ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL9 ホワイト 単焦点レンズセット
書込番号:26271607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
前述しましたが、先日スマホ(Galaxy A53)でどの程度撮影出来るかテストしたところ、目視に2〜3割足りない程度ながら撮影出来ました。
なのでカメラならもっと撮影出来ると思いました。
羅列したコンデジがスマホ以下のカメラ性能しか無いようで驚いてます。
Galaxy A53なんてミドルクラスですよ(--;)
書込番号:26271769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nicchomanさん
お手軽に星景撮影できるのは、画像処理に優れたスマホ(機種による)か、手ぶれ補正(と星空AF)に優れたOM-1かのどちらかです。
スマホで撮影する場合は以下の「星ナビ 2024年8月号」のバックナンバーを購入して参照されると良いかと思います。
星ナビ8月号は「スマホで天体&星景写真」と特別付録「夏の星空&おでかけダイアリー」
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13628_hoshinavi
書込番号:26271806
0点

>nicchomanさん
「レンズの明るさ」
の比較は済んでいますか?
同一シャッター速度の前提において、
感度関連の【総合力】は、
(個別の許容範囲)ISO感度/(F値^2)
に比例します。
特例を除けば、ズームレンズ(ただし機械構造的にはバリフォーカルレンズ)の広角端は F 2.8でも明るい部類となりますが、
スマホの単焦点レンズでは 昨今 F 2.0でも暗い方で、F 1.6などもあると思います。
(備考)F 2.8に対するレンズの明るさ
・F 1.6 ⇒ 3.1倍
・F 1.8 ⇒ 2.5倍
・F 2.0 ⇒ 2 倍
書込番号:26271819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerShot G7 X Mark II
でも天の川撮影できますよ。
勿論、'美しい'写真ではないかもしれませんが、素人の私的には十分満足してます。
書込番号:26272252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空AFのあるOM-5、OM-5MarkU更にセンサー性能が良い。
OM-1、OM-1MarkUのレンタルはGOPASSとかRentioでレンタルできます。
GOOPASS
https://goopass.jp/entry07/?utm_source=yahoo&utm_medium=search&utm_campaign=001&yclid=YSS.EAIaIQobChMIs6r1jsSjjwMVVcsWBR27pCbqEAAYASAAEgK9d_D_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=&sa_t=1756041441004&sa_ra=C7
Rentio
https://www.rentio.jp/t/genre/camera/ichigan/maker/om-digitalsolutions
書込番号:26272291
1点

>Nori_1977さん
凄いですね!
PowerShot G7 X Mark II はGEOレンタルでもあるのでコレにします!
ちなみにこの写真はマニュアルで撮影されたと思うのですが、難しかったですか?
私もカメラ素人なのでソコが不安です。
それと、写真撮影場所は沖縄のどの辺りでしょうか?
私も沖縄好きなので知りたいです。
書込番号:26272502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準の星空撮影モードです。三脚使用してますが、旅行用に軽量かつ畳んだ状態で60cm以下の安価なものです。また、同じく旅行の際に荷物になるので私にはコンデジで充分。
撮影は沖縄の北部、屋我地島です。宿泊地の屋上から南の方角を向いて撮影してます。明るいのは名護でしょうね。
先日アメリカのグランドサークルを周遊しましたが、セドナ、グランドキャニオン、モニュメントバレー、ブライスキャニオン、ザイオン等どこも満天の星空で、時には地平線から地平線にかかる天の川が観れましたよ。
モンゴルも綺麗でしょうね!ぜひ実現できることを願ってます。
書込番号:26272538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沖縄好きということなので、参考までに沖縄(離島)で撮った写真を貼っておきます。かなり以前に撮った写真ですが。
書込番号:26272944
3点

>Nori_1977さん
屋我地島ですか!私の行動範囲なので嬉しいです。
本番前に練習を理由に沖縄行こうかな?
持っている三脚も同様な物を持っていますので安心しました。
加えて、モンゴル目指す前はグランドキャニオン目指してたので色々一致して驚いてます。(^◇^)
残念ながらベストアンサー選んでからのやり取りになってしまったので御礼しか言えません。
たくさん教えていただきありがとうございました。
ミ★(*・ω・)v Thanks!!★彡
書込番号:26272951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。私もスレ主さんと全く同じ考え方でしたので、コメントさせてもらいました。
できるだけ旅の荷物はシンプルにしたいのと、皆様のようにお金もかけられませんので、、苦笑
色味や露出を少し加工すれば、充分見れるレベルになると考える素人ですので、G7XUで満足してます。
ザイオンロッジから観る満天の星空も格別ですよ。モンゴルの次は、ぜひグランドサークルも訪れてみてください。
書込番号:26272982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十八」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点






day40Uさん、一番。金!!
Digital rhythmさん、二番。銀!
まろは田舎もんさん、三番。銅。
まる・えつ 2さん、四番。アルミ。
紅なっちょさん、五番。鉄。
RC丸ちゃんさん、六番。ニッケル。
with Photoさん、七番。マンガン。
書込番号:26270534
10点





>ラルゴ13さん
バリウムありがとうございました。
昨日は 愛車の半年点検で デーラーサービスで車体クリーニングがあり 奇麗になりました。
結縁寺までドライブしましたが、蓮は見頃・咲頃の峠を越したようです。
結縁寺の所領と思われる田んぼでは 稲穂がこうべを垂れていました。
近所で焚火をしていた方が『豊作かも』と仰っていました。
参道の両沿いは 来月 彼岸花が咲いてくれるでしょう。
書込番号:26271262
9点

ラルゴ13さん 皆さん こんばんは。
今日は地元の町内会の夏祭りがありました。
今年は5年ぶりに櫓を組んでの盆踊り大会が行われ皆さん楽しまれていました。
一応町内会の役員をやっているので私の担当はビール、飲み物の販売を担当しました。
急な雷雨とかもなくて無事に終わって良かったでした。
書込番号:26271290
8点

昨日アップした代々木公園写真、
ちょっと気になる点が見つかったので削除依頼を出しました。
昨日のメイン使用はフィルム機のマミヤ6にロモのメトロポリスという癖が強いフィルムを入れたもの。
露出は木の緑を風景として出したかったので勘で薄曇り程度に設定したけれど、
人物がちょっと白飛びしすぎました。
書込番号:26271558
8点

ラルゴさん
銅メダルありがとうございます。
連日の熱波で暑い日が続いています。
昨日も、仕事でした
名古屋で仕事中のお昼前でした、
線状降水帯の雨に出逢いました。
お昼は、松の屋の「ロースかつ定食ライス特盛690円」でした。
そして、丸亀製麺で
うどん弁当2個買いました。
帰りしなの、畑では稲刈りが行われていました。
此方では、今のところ台風による大きな被害もなく、お米は豊作の様です。
明日も仕事なので、今日は、家でゆっくりしています。
熱波は、火曜日ぐらいまで続きそうな予想が出ています。
写真は、少し前ですがお昼ごろの
良い感じの雲が出ていた
「日野川ダム湖」です。
私は、空に向かって雲を撮る写真が好きです。
そして、横構図の見た風景の、上側の雲がどうなっているか、縦構図で撮り残す事を何時も考えています。
書込番号:26271750
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
スズキ食堂のインドベジタリアンカレーを食べてみました。
辛1〜4まであるのですが、辛1の青菜ムングダールでもスパイスが効いていて、私にはけっこう辛かったです。
書込番号:26271840
10点

>ラルゴ13さん
其の百二十九の開設、おめでとうございます。
前の其の百二十八が10日で満了という
超人気スレッド、、ただただスゴイ!!です。
突然ですが、失礼して
今朝の琵琶湖風景を貼らせていただきます
/ 〜_〜) /
書込番号:26271942
10点

>ラルゴ13さん 皆さん
千葉/北総は 今日も暑かったです。
ずっと家の中でした。
15時過ぎ 運動不足を補おうと 嫁さんに散歩を提案したのですが 静かに家に居たいとのこと(苦笑)
近くの公園まで車で出向き 散歩しながら撮ってみました。
散歩をしている夫婦が何組もいました…
書込番号:26272013
10点

>CNTココさん
>昨日は 愛車の半年点検で デーラーサービスで車体クリーニングがあり 奇麗になりました。
さすがレクサス! アタシは昨日、自分で2台洗車してクタクタになりました。(笑)
>まる・えつ 2さん
>一応町内会の役員をやっているので私の担当はビール、飲み物の販売を担当しました。
おつかれさまでした。ビールは飲み放題?(笑)
>koothさん
何かのお祭りですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4066072/
>haghogさん
これからの成長が楽しみですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4066005/
書込番号:26272136
9点

>まろは田舎もんさん
>そして、横構図の見た風景の、上側の雲がどうなっているか、縦構図で撮り残す事を何時も考えています。
なるほど、アタシは風景写真は殆ど横で撮っているので、参考になりました。
>RC丸ちゃんさん
カレーは一度に3種類全部食べられたのですか?!
>sioramiさん
>前の其の百二十八が10日で満了という・・・
えっ?10日?
確認したら1ヶ月でした。ビックリした。(笑)
書込番号:26272148
9点

ラルゴ13さん、こんばんは。
カレーは妻と二人で4種類全て食べてみようと思ったのですが・・
さすがに3食で止めました(^_^;)
ズッと買おうか迷っていた充電式のヘッジトリマが届きました。
書込番号:26272293
10点

>ラルゴ13さん
>何かのお祭りですか?
明治神宮奉納 原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2025 です。
2日間に4か所のステージと2つの道路で、100チーム以上が踊るイベントです。
各チームが何回も踊るので代々木公園内に待機場所が用意されます。
本番のお写真は美麗にきっちり撮れるほかの方に丸投げで、
自分は公園内での自然な風景とかスナップとして撮影するのがメイン。
特に昨日は、用事に向かう山手線乗車中にステージが見え、
そこで今年の開催を知り原宿で下車していまして、
望遠レンズとか連写機なんて持ってきていないので、ほぼ代々木公園。
削除した写真はスマホ撮影でしたが、
後から見返したら、端のほうに熱中症治療中と思われる方がおいでになった次第。
書込番号:26272309
8点

ラルゴ13さん
ご無沙汰しています。
2012年暮れEOS-M購入
南海地震に備え家の耐震工事を行った。室内の片付けをしていたら孫娘が「じいじ」カメラと言ってEOS-Mの箱を持ってきた。
新しいカメラを買う時、老妻の目を気にして押し入れにしまっていたのだろう。不覚にも失念していた。
22mmを付け庭の果物や花を撮ってみた。小さくて軽い、私には画質も十分、しかもタッチシャッター付きである。オートフォーカスはジージーパシャン(シャッターを押すたびに「じいじ」)と孫に呼ばれているような)とのんびりしている。ボデーカラーは純白で新品同様品。
最新機種もいいが、老人には昔の名前が懐かしい。
散歩カメラはこれで決まり。
書込番号:26272586
10点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
二番。銀! ありがとうございます
週末中之条ガーデンズには行かれなかったのですか?
夏休みに福島日帰り旅行に行きました
1〜3枚目:猪苗代ハーブ園
4枚目:土津(はにつ)神社
書込番号:26272850
9点

>ラルゴ13さん
こんにちは。
>えっ?10日?
>確認したら1ヶ月でした。ビックリした。(笑)
失礼しました m(〜_〜)m
ワタクシもビックリです
ここまでボケたのか!!と。
とりあえず、今朝の風景を貼らせていただきます。
書込番号:26272889
9点

>ラルゴ13さん 皆さん
本日 分散の夏休み 通常とおり起床し 愛車と愛妻に同行いただき 房総の大山千枚田へ
千葉県に40年以上住んでいますが 初の訪問でした。
猛暑もあり 通年より発育が早く 23日(土)・24日(日)から 稲刈りが開始されたようです。
東京都や千葉県の一般市民が 借入オーナーとなって棚田を保存しているとのことです。
この棚田ては 田植えも稲刈りも手作業でしょうから、我が老夫婦では無理ですね《苦笑》
今週末は脱穀が開始されるようです。
千葉県の道の駅では もう新米が出回っていますよ。
トンボ返りで 酒々井アウトレットで 買い物をし 成田の『川豊』がオープンしていましたので 白焼き定食を堪能しました。
良い夏休みだったかと…
書込番号:26272916
9点

>RC丸ちゃんさん
我が家にもマキタの充電式草刈り機がありますが、充電式は音が静かでいいですね。
>koothさん
最近?は関東でも、よさこいが見られるのですね〜。
>酒と旅さん
新しいカメラを買ったのを忘れていたって、ある意味、凄い!アタシだったら枕元に置いて寝ます。(笑)
>Digital rhythmさん
>週末中之条ガーデンズには行かれなかったのですか?
ギリギリまで迷ったのですが、中之条の天気を調べたら、最高気温が35℃で、こちらと殆ど同じで、体調不良になって、2時間も運転して帰るのも嫌なので諦めました。
アートですね。思わず見入ってしまいました。
http://xn--https-u53d9a8j//bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4066386/
>sioramiさん
霧のせい?凄く幻想的な景色ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4066402/
>CNTココさん
日本の原風景ですね。いいものを見せていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4066409/
書込番号:26273016
8点

ラルゴ13さん 皆さん こんばんは。
>おつかれさまでした。ビールは飲み放題?(笑)
飲み物は緑茶、麦茶、カルピスソーダなどのソフトドリンクと、
アルコールはビールとサワーです。
飲み放題ではありませんでした。
祭りが始まると休む暇はほとんどありませんね、
普段の仕事より忙しいかもしれません、
今まで屋台とか初めてだったので良い経験でした。
注文していた接写リングが届きました。
書込番号:26273018
8点

新米(早場米)がスーパーの店頭に並びだしましたが、4000円越え。
カルローズ米が並んでましたが2980円、備蓄米が並びだすと1980円に値下げしてました。
近所のJA直売所では24年産米が4000円、市内の水田稲穂はまったくなく刈り取りは来月末かな。
冷蔵庫野菜室に2s2000円のコメまだ入ってます。
書込番号:26274048
4点





ラルゴさん
みなさま
こんばんは
甲賀市の土山茶の喫茶店「丸言」へ行って来ました。
此方は、ほうじ茶の喫茶店です。
家内は、ほうじ茶とほうじ茶のスフレケーキを
私は、ほうじ茶のカキ氷を食べました、
美味しかった\(^o^)/
此方のカキ氷は、いくら食べても冷たさで、
頭がキーンとならなかったです。(*_*)
丸言のほうじ茶尽くしは、ほうじ茶がこんなに美味しいものと思わなかった。
ほうじ茶を味わう再発見をしました。
此方の店は、コーヒーや紅茶など一切有りません。
それでも家族連れやデートの方で、混んていました。
書込番号:26274956
9点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
ブリティッシュヒルズにて
こちらのホテルはパスポートの要らない英国の謳い文句で、スタッフの大半は外国の方で、ホテル内の公用語は英語、ホテル内の調度品は英国から取り寄せと徹底してます
宿泊以外にも日帰り利用もできます
参加したマナーハウスツアーは普段は入れない部屋に入れて、ガイド付きでよかったです
書込番号:26275651
8点

>まろは田舎もんさん
スプーンが2本あるのは、二人で食べられるように、お店の気遣い?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4066968/
>紅なっちょさん
最近、フルーツのかき氷はよく見ますが、キュウイは初めて見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4067076/
>Digital rhythmさん
こんなところで食事をしたら、緊張で味が分からないかも?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4067156/
書込番号:26275817
6点

皆さま、こんにちは。
秋の野生動物観察に向けて、懐中電灯用のバッテリーを整理していました。
下記リンクの様な投光器と、サーチライト等に使うバッテリーです。
https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1luppg3/convoy_l21_lhp73b_5000k_vs_6500k_comparison_full/
https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1lh7by6/convoy_l21b_sft25r_vs_sft90_vs_sbt902_comparison/
合間見て、夜間の紅葉撮影も考えている為、必要な懐中電灯を揃えていますが・・・
多分まだ増えますって言うか、販売されるのを待っていた懐中電灯($100US越え)を先週注文。
懐中電灯1本に1万円以上使うのには、理由が有るのです('A`)y-゜゜゜
書込番号:26276340
6点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
週末もかなり暑くなる予報なので、熱中症に気を付けねば
貼付写真は前回のブリティッシュヒルズと同じですが
マナーハウスツアーまで時間があったため、離れにあるティールームにて、英国式のアフタヌーンティーを堪能しました
写真は2人前です
書込番号:26276521
8点

>ガリ狩り君さん
凄い数! お店が出せそう!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4067341/
>Digital rhythmさん
>週末もかなり暑くなる予報なので、熱中症に気を付けねば
こちらは39℃の予報です。これを見ただけで、出かける気が失せる・・・(笑)
書込番号:26276646
7点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
〉スプーンが2本あるのは、二人で食べられるように、お店の気遣い?
ラルゴさんの写真の観察力に敬服致します。
シャーロック・ホームズ見たいです。
そうです、何も言わずに、お店の方が、
カキ氷を出す時にそっとスプーンを置いてくれたのを、出してくれました。
ただ、家内は娘や孫が半年に一度、帰って来た時に、何かと良くこの店を、気に入っていて訪れる様です。
貼付写真は、
久し振りに、雨の日に見かけた。
「ホウジャクさん」です。
翌日、晴れの日に半日待ったのですが、現れませんでした。
「ホウジャクさん」は、私に取ってはカメラを手に入れて、ラルゴさんのスレで、先輩に羽ばたいたホウジャクさんを見せて頂き、それを手本として、
何度もトライして羽ばたいた姿をとらえ、私のレビューに発表した、
始めてのカメラで撮った、記念すべき「妖精さん」です。
そのカメラは今も愛用しています。
それ以来、何度も一つの事を工夫して、トライして
写真を撮る癖がつきました。\(^o^)/
書込番号:26276649
9点


スーパーに行くと、コメ売り場にカルローズ米(2980円)しか積んでませんでした。
近所の河川土手、セミはツクツクボウシに替わってました(最高気温35度)、AM2時でも29度。
書込番号:26276828
6点


ラルゴ13さん、こんにちは。
信州は無風で暑いです。
午前中は少し涼しい場所へ行ってみました。
昨日ステーキ食べてしまったので、今日は自宅で食パンです(^_^;)
書込番号:26277182
10点

>ラルゴ13さん 皆さん
こちらも酷暑です(汗)
今月初に桑名に出張した際 日本で一番暑かったと報道されましたが、先ほどのNHKでも
■桑名 40.5℃
で 本日最も暑いとのことでした。各地で猛暑!!
午前中に 道の駅的な農協直売所に往っただけで 巣ごもり状態です。
ランチ??は 農協で買ってきたトウモロコシでした。
地元のものは旬が過ぎたようで 糖度18度の青森県産です。
2本で550円と高価でしたが、流石に甘く・柔らかく 暑さで食欲が失せた中 完食できました。
家の中で ゴロゴロしながら 嫁さんの刺繍・ペイント作品が玄関に飾られていますので たまには記録として残そうかと
リビングで横たわりなが家具も
カメラで撮ると 印象が変わるものですね。
家の中での ゴロゴロ撮影も良いものです。
書込番号:26277304
9点

夜中に自宅から少し近い観察ポイントで、その辺を縄張りにしている、いつものタヌタヌの個体を観察してきました。
先月、子育て中のタヌ親子も遠くから見れましたが、その個体とは別の子です。
秋頃から、鹿の繁殖期も始まり雄の鹿も危険対象なので、熊だけでなく鹿や猪も警戒の対象なんですよね。
個人的には、歩く姿が可愛いタヌちゃんや小動物が見れると、なんだかホッコリしますが・・・
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
こいつと
_、、、、
〜,;:''"::::・゙゙゙・、
〜;',;; ,;;;; ,;,;;クJク
`U~U"U~U´
こいつに加え、ヤマカガシやマムシ等の毒蛇は、俺の野生動物観察で要らない子です。
自宅から比較的近いタヌ観察ポイントでは、熊の目撃情報って殆ど無いのですが、自宅から直線距離800m程度の所で、野鳥が羽を休める観察ポイント付近では、熊の目撃情報がありました。
最近ではあまり見かけない、そんな野良猫や野良犬の目撃よりも、熊の方が多い様な気が・・・
アラスカやカナダの田舎並みに熊が身近な存在で、遠出し熊出没地域で野生動物観察と探索しています。
画像の様な製品は里山歩きや登山だけでなく、野生動物観察や探索などに欠かせません。
っと言う事で、皆様も秋頃からの撮影をされる際、現在は山間部や里山だけでは無く、地域によっては街中などの人里も危険なので、気を付けて下さい('A`)y-゜゜゜
書込番号:26277831
9点


おはようございます。
今日も出かけるには危険な暑さです!
>まろは田舎もんさん
ホウジャクは最近見ないですね〜。と言うか、猛暑のせいか、蚊さえも見ない。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4067424/
>RBNSXさん
こちらのホームセンターでは、令和4年産の備蓄米(1,980円)が山積みになっているけど、全然売れていません。
>酒と旅さん
小さい秋を見つけましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4067526/
>RC丸ちゃんさん
国産牛のサーロイン、さぞかし柔らかくて美味しいでしょうね〜。羨ましい!
>CNTココさん
トウモロコシは茹でずに、ラップでくるんでレンジでチンですか?
>ガリ狩り君さん
自宅近くで熊の目撃情報・・・怖っ!!
>koothさん
朝から握り寿司、いいな〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4067747/
書込番号:26277948
10点

>ラルゴ13さん
お寿司は、
見本は中トロと赤身とサーモンでしたが、
カツオx2とマグロブツ巻でした。
今日のランチはクルーズ船でバイキング。
でも、写真目的で乗ったので、
急いで食べて上がって撮って、
下がって身体を冷やしつつ
急いで食べるのを繰り返すので、結構忙しい。
書込番号:26278063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ラルゴ13さん
>自宅近くで熊の目撃情報・・・怖っ!!
自宅近くの森も鹿は生息していますが、近場の観察ポイントに向かう時に歩道を歩いていると、真横の繁みに潜んでいたメス鹿が居て、怒鳴ると「ピィー!」って鳴いて逃げ出す事も有ります。
大概、進行方向の先を5000lm以上のサーチライトで照らすと、鹿は道に出てきません。
たまに自動車と衝突して、お星さまになる鹿の個体も居ますけどね。
画像は鹿の通り道です。
私が不定期的に、夜間タヌちゃん観察で訪れる一部の田んぼが広がる平野エリアでは、熊の目撃情報が全く無いエリアもあって、1Km先を照らせるサーチライトを使い過ぎたからなのかな?
その平野エリア外の周辺は、熊の目撃情報が不定期的にネットに上がるのですが、いまだに謎ですね。
稲刈り後は、田んぼに居る虫などを食べに来たタヌちゃんを、じっくり観察できる見放題サービス期間なので、その為の準備は万全に整えています。
以前、冬手前から春手前までは白鳥の夜間観察をしていましたが、シーズン過ぎたので足を運んでいませんでした。
そんな観察ポイントは、市街地や住宅地から非常に近いのですが、その付近の繁み深いところから熊の目撃情報が・・・
その様な地域なので、夜間の観察をメインにしている理由は、どこまで通用するのか分かりませんが、光で警戒促す手段を使い、熊や鹿の遭遇を回避しています。
観察したい動物が見つかると赤色フィルターを使い、動物の警戒を和らげるようにしていますけど・・・
本音で言うと、銃規制が無い国だったらグロック18や18C、オーバーキルかもしれませんが5.56mmNATO弾の自動小銃も、観察時に熊や繁殖期の雄鹿から、身を守る自衛に携帯したいところです。
熊は火を焚いただけでは逃げないし、花火を使っても火薬の不快な臭いで、その場から離れる程度だと思います。
非常に臆病な個体の熊に、連射型の花火やロケット花火を使うと、その場から逃げ出す事も有るようです。
ただし、相当離れた場所から、繁みに潜んでいた個体への対応なので、全ての状況に該当するとは言えません。
順応性の高い動物の熊は、食べ物に関して執拗になる為、飢えている場合それも慣れてしまう恐れがあります。
その様な動物の場合、忌避で追い払うしか方法が無い為、先の書き込みの画像にある熊除けスプレーは、自衛の最後手段と言えるでしょう。
間違った使い方している人のレビューも見受けられましたが、殺虫剤や防虫剤ではないので、これも正しい使い方を熟知していないと、無意味なのですけどね('A`)y-゜゜゜
書込番号:26278065
7点

ラルゴ13さん、こんにちは。
今日も暑くなる予報だったので、朝から1か月ぶりの草刈り。
半分(畑1枚)しか終わらなかったけど、10時で終了!
もう1枚は来週にしました(^_^;)
書込番号:26278074
7点

>ラルゴ13さん みなさん
トウモロコシは 『チーン』でしたよ。
嫁さん曰く この方が栄養分が保たれるとのこと…
本日は、嫁さんと県内に住む 次女が二人で都心へ
独り残されましたので 暑いと分かっていながら『房総のむら』へ
65歳以上は、入園料が無料なので
春に咲き誇る桜の木も 夏枯れでした。
商家の街並みも人通りが少ない中 店員さんが水まきをしていました。
畑作地では 汗をふきふき 蕎麦の種をまき 皆さんで畑を踏んでいました。
花も オクラです。
早々に退散し 喫茶店へ向かい ランチを
書込番号:26278264
8点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
ホウジャクさんは、雨の中撮りましたので、
気温が下がっていたと思います。
ホウジャクさんを撮ってから、撮りに行っているのですが、
あれ以来見かけていません、次のチャンスは秋になりそうです。
ラルゴさんコチラも日差しが暑いので、もっぱら写真を撮りに行くよりも、
食べに行く事を主体で、行動しています。
@お昼は、少し早いですが「ひもの食堂鈴鹿店」へ行って来ました。
私は、シマホッケ700円+定食代400円
シマホッケは、他店で焼いて貰うのと全く違い、
身はクリクリとしっとりしていて、箸でつまむと大きくはがれ、贅沢に食べられホッカホカです。
なので、ひもの食堂へ行きます。
家内は、キンキ1050円+定食代400円
コレも、大きなキンキで身がクリクリとしていて食べごたえ有ります。
付いてくる、ご飯は中盛りですが、家内はそんなに食べられなく、私のご飯茶碗に半分ほど、プレゼント来るので、私のご飯は大盛りとなります。
焼くのに30分ほど係るので、
おでん5個を食べました、
それと、おみあげにザバの開き700円を焼いて貰いました。
みやげ用カゴ50円です。
それを、帰ってから近所の息子にプレゼントしました。
たいへん喜んでくれました((≧▽≦)泣)
皆合わせて支払いは3950円でした、
メチャ美味しかった\(^o^)/
A鈴鹿市の「彌都加伎神社」で花手水を撮りました。
外気温は、体温超えめちゃくちゃ暑かった。
Bそれで、家へ帰って良い雲が出ていたので、日野川ダム湖で撮影しました。
貼付する写真は、
A鈴鹿市の「彌都加伎神社(みずがきじんしゃ)」
です。
書込番号:26278333
10点

>ラルゴ13さん みなさん
恐縮ですが 連投 ご容赦を
ランチで飛び込んだ 古民家改築の喫茶店『松虫/マツムシ』です。
看板はよくみかけていたのですが 初入店です。
店内は かつての六本木のバーのような雰囲気に映っています。
焼カレー+サラダ+アイスコーヒー=1280円
とリーズナブルでした。
コーヒー豆を店内で焙煎していました。
書込番号:26278334
11点

>ラルゴ13さん
みなさま、こんにちは。
本日、9月1日の日の出の風景を貼らせていただきます。
東の空に厚い雲があって
日の出は拝めないと思ったのですが、
雲のスキマからちょっと顔を出してくれました。
それと、
一日の最低気温がさっぱり下がらないので、
夜明の涼しさもまだまだ来ないようです 〜_〜)/
書込番号:26278951
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
本日は、仕事でした。
三重県に行きましたが、お昼間は
やっぱり今日も、体温超えでした。
出勤は、少し遅かったので、
日野川ダム湖へ朝撮りに行きました、
朝は、雲が多かったので、その隙間からもれる太陽の光で、
@「天使の階段」を見ました。
お昼は、すき家で
A「マグロ鉄火丼830円」を食べました。
美味しかった\(^o^)/
発表の写真は、
日野川ダム湖の「天使の階段」です。
書込番号:26278957
8点


>koothさん
クルーズ船、いいですね〜。お目当てのモノは撮れましたか?
>RC丸ちゃんさん
草刈は重労働ですが、刈り終わった後の爽快感が何とも言えないですよね〜。
>CNTココさん
>店内は かつての六本木のバーのような雰囲気に映っています。
六本木のバーは一度も行ったことがありませんが、写真で雰囲気だけでも味わいました。(笑)
>sioramiさん
>夜明の涼しさもまだまだ来ないようです 〜_〜)/
こちらも同じくです。明日も40℃近い予報で、いい加減うんざりです。
>まろは田舎もんさん
これは普段から足しげく通っている、まろは田舎もんさんへ、神様からのプレゼントですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068100/
>Digital rhythmさん
田んぼアートと聞いて、行田かと思ったら、越谷でしたか。チョークで描いた絵、凄っ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068110/
書込番号:26279095
10点

ラルゴ13さん、こんばんは。
草刈はまだ残ってますからねぇ〜(^_^;)
昨年より暑い感じなので空調ベストを冷却タイプにして正解でした。
6時30分の開始から朝食前までは50%パワーでも良かったのですが、朝食後の8時から10時までは2時間の全開運用でした。
汗をかいても、頭がクラクラすることはなくなりました。
書込番号:26279163
9点

皆さんこんばんわ
日本武道館、ライブ見てきました
武道館を揺るがす大音量
beat♪
大満足でした
>RC丸ちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068169/
草が草刈り機に倒れ込んで重くて難儀しますね
家もそうでした
お疲れ様です
書込番号:26279278
10点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
〉これは普段から足しげく通っている、まろは田舎もんさんへ、神様からのプレゼントですね。
ラルゴさんのコメントの表現ありがたく頂きます。m(__)m
ラルゴさんのスレが有るので頑張れます、感謝しています。
天使の階段は、日野川ダム湖で無くても
たまに、見ることが有ります。
しかし、それを見た通り写真に表現する事は、
私も未だ、写真に表現力が未熟なので
見た感動を表す事は出来ません。
それと、長く続いたようで、ほんの一瞬の事なので
また次の機会に、もっと綺麗に表現することを、腕をみがいて、お約束致しますm(__)m
今回、貼付する写真は、ひもの食堂へ行った帰りに
撮った、日野川ダム湖です。
もうすぐ、日野川ダム湖も改修工事が始まるので、通行止めになります。
果たしてコレから、日野川ダム湖を撮れるかどうか、わかりません?
書込番号:26279362
9点

turionさん、コメントありがとうございます。
さすがに1ヵ月も草刈りしないとこの状態です(>_<)
ここまで育ってしまうと、根本から一気だとキツイです。
ナイロンコードカッターで上から3分割する感じで刈って行くと、耕運機で耕すときにも絡まなくて良いです。
当然、時間はかかりますが、草が細かくなるので刈り進めるのも楽になります。
ラルゴ13さん、こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068348/
カツも肉もデカッ(?д?)!!
書込番号:26279524
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>田んぼアートと聞いて、行田かと思ったら、越谷でしたか
行田の田んぼアートは展望台有料で鬼滅の刃なので激混みです
越谷は無料で空いているので、最近はもっぱら越谷に行ってます
夏休み、越谷田んぼアートの次の日には渋峠までドライブしてきました
草津白根山の噴火警戒レベルが引きあがり、志賀草津道路が一部通行止めだったので、遠回りでいきました。
念願の渋峠からの景色を眺望できてよかったです、到着時の気温が14℃しかなかった
書込番号:26279736
9点

>RC丸ちゃんさん
2時間も草刈りをしたら、普通だったらクタクタです。空調ベストの効果は絶大ですね!
>turionさん
テレビコマーシャルで見ました。楽しめて良かったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068220/
>まろは田舎もんさん
>ラルゴさんのスレが有るので頑張れます、感謝しています。
感謝するのはこちらの方です。みなさんが写真を貼ってくださるから、アタシも猛暑の中でも出かける気力が湧いてきます。
>Digital rhythmさん
渋峠は雑誌で紅葉の絶景を見て、一度は行ってみたいと思っているのですが、なかなか行動に移せずにいます。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068420/
書込番号:26279864
7点

皆さんこんばんわ
観客は8割男性、50台くらいのオジサンが一番多かったです
20−30台の女性は皆無でした(笑)
>RC丸ちゃんさん
>ナイロンコードカッターで上から3分割する感じで刈って行くと、耕運機で耕すときにも絡まなくて
なる程ですね
ナイロンコードも丈夫そうで良いですね
チップソーが付いているほうがバッテリー駆動も良いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4067781/
家は家の周りを刈るわけですが笹が多く混じっているのでチップソーでほとんど刈ります
笹は固いですし堆肥にならないので仕方なく市のごみ回収に出します
>ラルゴ13さん
>テレビコマーシャルで見ました
直前までコマーシャル流していました
大体満席でしたが当日券もあったようです
書込番号:26280069
7点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
何時も温かいコメントありがとうございますm(__)m
これからもラルゴさんのスレに写真をアップさせてくださいm(__)m
〉ランチは小島家のカツカレー♪
うわ美味しそう\(^o^)/
食事の話しは、お腹も満足で、気持ちもホッコリします、アップありがとうございますm(__)m
昨日は、姫路で夕方仕事でした。
綺麗な夕焼けが、出ていましたが
遠くの方で、落雷があっていました、
兵庫県で大雨が降った様です。
スマートニュースにアップされていました。
仕事が終わって帰りしなも、遠くで仕切りにピカピカと落雷が雲間に見えました。
出勤が遅かったので、
@家内と山一水産へ食事に行きました。
家内は「マグナム定食2200円」
私は「海鮮丼1400円」美味しかった。
私は、つい最近までこの年になっても生魚は食べられなかったのですが、家内と食事にゆくたびに、この春ぐらいから生魚に挑戦し克服しました。
最近は、あえて造りや海鮮丼を選ぶ様になり
レパートリーが増えました。
食事が楽しみになりました。
家へ帰ってから
お空に一杯雲が出ていたので
A日野川ダム湖へ写真を撮りに行きました。
其れから、会社へ行き一路兵庫県姫路へ!
写真は、山一水産昼食と姫路の「ドン・キホーテ」の駐車場で撮った写真です。
書込番号:26280271
7点

休日の今日。
個人輸入で買った懐中電灯が届きました('A`)ホカノモノモゴジツトドクヨテイ
このメーカーから、私は全製品永年割引20%(普通の割引は15%)権利を、検証など行いメールで直接フィードバックした結果、少し割引率高く購入する権利を付与されています。
なので、在庫がメーカーWebサイトに有るうちに、割引が最大になるブラックフライデー前に購入しました。
現在、在庫枯渇中。
実は、実質無料で手元に残る同社製品も有りますが、修理とMODして使っています。
今回のは【落下耐性25m、水没深度25m(5時間?)】なヘビィーデューティー懐中電灯。
定価$125US+送料$15USですが、送料込み$115USでした。
書込番号:26280497
4点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
今どき安いランチ見つけました。
台湾カキ氷 左はチョコ、右はいちご。
書込番号:26280502
4点


>turionさん
Tシャツが6,500円、いいお値段ですね〜。何かグッズは買われましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068499/
>まろは田舎もんさん
マグナムという名にふさわしい量ですね〜。奥様の食欲にもビックリ!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068570/
>ガリ狩り君さん
>今回のは【落下耐性25m、水没深度25m(5時間?)】なヘビィーデューティー懐中電灯。
凄い性能! 懐中電灯のGショック!?
>紅なっちょさん
台湾料理はリーズナブルな印象がありますが、この量で1,020円はお得過ぎ〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068633/
書込番号:26280673
6点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
せっかく渋峠まで来たので、少し足を延ばして志賀高原エリアまで行きました
木戸池(1・2枚目)は微妙に風が吹いていて、綺麗なリフレクション出来なく残念でした
天気にも恵まれ、田ノ原湿原(3・4枚目)のハイキングもよかったです
書込番号:26281363
9点

皆さんこんばんわ
この夏はヒマワリもペチュニアも暑さでほとんど枯れました
何故か元気なのが暑さでも溶けないアイスバーグ
いまだに小さいですが次々花が咲きます
>ラルゴ13さん
>Tシャツが6,500円、いいお値段ですね〜
お高いですよね
チケットが17500円もしたのでグッズは買いませんでした
ヤブランは庭の隅に自然に生えてきたものです
書込番号:26281412
8点

やっと出やがった!(笑)
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0904_01.html
>day40Uさん
>陽が落ちても全く涼しくならず汗だくで帰宅しました(疲)
写真だけ見ると、凄く涼しそうに見えるのですが、そうでもないのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068690/
>Digital rhythmさん
紅葉の時期も良さそうですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4068837/
>turionさん
>ヤブランは庭の隅に自然に生えてきたものです
そんなことがあるのですね。鳥のフンでしょうか?
書込番号:26281501
9点

>ラルゴ13さん
>クルーズ船、いいですね〜。お目当てのモノは撮れましたか?
いくつかのクルーズ船業者のツアーがあったのですが、
自分は定期で運行しているシンフォニークルーズのものを選びました。
お値段はもちろんする(お安いものの倍近い)のですが、船が大きいので
・デッキ位置が高くて広い(撮影場所に困らない。空母の甲板に近い高さで撮れる)
・揺れにくい
・離れた場所から狙える(小さい船は港から空母まで)
・往復2回空母の脇を通る
・ゲートブリッジ、中央防波堤のごみ埋め立て地や羽田D滑走路周辺も見れる
・船内で食事ができる(ちゃんとしたバイキング。非常においしい。席も各自の専用。)
・大きな荷物は船内クロークに預けられる
・船内はエアコンが効いている
と、自分にはメリットいっぱい。
PC壁紙用に、1枚目のような奴の4K構図でもう少しレインボーブリッジが長めに入ったものが無事撮れました。
ただ、乗船時間の前に空母脇の公園まで撮りに行くのに、ゆりかもめしたのですが、
車内で咳をされている方がおいでになりまして・・・。、
週明けから自分も咳が出だしてコロナ陽性。熱がやっと下がってきたのが現状。
そこを含めると大満足ちょっとマイナスという感じです。
書込番号:26281836
9点

>ラルゴ13さん
■やっと出やがった⇒Zf/シルバー
小生 財務省への2025年度予算申請で
■フジX-100Fから100Yへのチェンジ
■ニコン(シルバー)とレンズ売却⇒Zfシルバー購入
を打診折衝し 年金受給開始記念という名目で概ね了解を得ておりました。(少し持ち出し金ありで)
ずっとX100F(シルバー)からX100Y(シルバー)への買い替えを藻掻いていましたが 実現ならずでした。
ソニーからRX1RM3が発売されるとのことで、そちらに転ずることも…(持ち出し額 かなりアップ)
そうやっている間に 桑名在住の友人がライカ購入を検討しているとのことで 小生にも奨めてくれました。
財務省随行で銀座のライカショップに往ったら Q3/43mmが゛試写できました。
納入まで2〜3か月かかるとのことで 色々徘徊したら新宿/北村写真機店にあり、下取りも優遇(Df+レンズとX-100f)とのことで 財務省も何とか落とすことができました。…当然ながらZf/シルバーは断念
Zf/シルバーには少し未練がありますが…
本日は台風の関係で在宅勤務中です(笑)
先日の房総のむらを貼り付けます。
書込番号:26281879
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
みなさん台風の被害は大丈夫でしょうか
この日は夏休み最終日で、日光に行きました
下界は暑かったですが、山の上は涼しく爽やかな風が吹いていました
旧イタリア大使館別荘本邸にて
書込番号:26282184
10点

>koothさん
お目当ては空母でしたか。アタシは鳥か魚かと思っていました。(笑)
コロナは流行りのニンバスですか?お大事になさってください。
>CNTココさん
>Zf/シルバーには少し未練がありますが…
アタシも参考までに、マップカメラでZfの買取価格を調べたら、115,000円でした。
あっ、シルバーモデルは欲しいけど買わないです。ZfUシルバーが出るのを気長に待ちます。(笑)
>Digital rhythmさん
中に入れるのですね。知らなかった。混雑を避けるために、紅葉シーズンじゃない時に行ってみたいな〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4069041/
書込番号:26282405
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
今日は、岐阜の多治見で大口納品の仕事でした。
朝から雨が降っていて、納品に手間取りました。
帰りしなの、高速道路では、だんだん天気も回復して来ました。
台風も過ぎ去ったようです。
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
家内は、大食漢では無いのですが、目の前に一杯おかずが並んでいるのが、好きなのです。
だからその日は、海鮮丼では無くマグナムを頼みました。
もちろん全ては食べられなく、わけわけして食べました。
帰りしなに、コスモスへ寄りました。
新米の「みずかがみ」
5kg税込4298円でした。
カルロース米
5kg税込2980円
それと、備蓄米
5kg税込1980円は、入荷待ちの予告を出していました。
残ると不安なのか、随分親切な広告を出していました。
新米が流通しだして、今は、お米も今年は在庫が有ります。
家へ帰って、昼食を食べたらバタンキューで夕方まで寝てしまいました、今週は仕事で忙しかしかったです。
写真は、少し前ですが
日野平野の「みずかがみ」の刈取り風景と
日野町の作付けは「みずかがみ」です。
日野川ダム湖です。
書込番号:26282409
7点

ブロンコビリーは今日から秋サラダバーに切り替わって、巨峰ゼリーを目当てに行ったのに、何故か夏サラダバーのライチゼリーのままだった!
ライチ好きの秘書は喜んでいたけど、アタシはガッカリで、腹いせにサラダバーを2回おかわりしてやった。(笑)
書込番号:26282412
9点

>ラルゴ13さん
東京湾で鳥だと、冬がいろいろな種類が越冬するので見やすいです。
カワウ、ウミネコ、ハシブトガラスはいました。
>CNTココさん
松虫さんは、ハクチョウとかペリカンとかを見に行った帰りに何度か寄ったことがあります。
次に行く際は焼カレーにしようと思います。
>ガリ狩り君さん
自分の場合はヤマカガシは必要な感じ。
(最近撮れていないけれども)川辺や田んぼの昆虫を撮るので、
ヤマカガシが多いところは餌となるカエルが多く、その餌となる昆虫が豊かという証拠。
正直うらやましいです。
書込番号:26282539
7点

みなさん おはようございます。
台風一過 印旛沼の夜明けを撮ってきました。
Z8は三脚ですが、Q3/43は手持ちでした。
>ラルゴ13さん
ZfU/シルバー 期待してしまいますね。
小生は Z8が下取りですね。
>koothさん
どこかでニアミスがありそうですね。
もしかして 最後アップに映っている方では(笑)
書込番号:26282750
10点

>koothさん
一昔前の栃木県域に出張で滞在していた時は、鹿沼方面の田園広がるところで頻繁にヤマカガシ見ましたね。
鹿沼で見た時は、田んぼの傍に大体繁みが有って、「やっぱり居たか!」って感じでしたが、黒色化シマヘビやアオダイショウの方が珍しいかも。
用水路には稀にアユもいましたし、北関東は自然が豊かな感じ。
今年はホタルも1m以下の距離で見れて、カエルは田植えシーズン中になると、見放題バーゲンセール状態。
今年は、田んぼで合鴨さん達を見ました。
そろそろ稲刈り始まると思うので、その後はタヌタヌ見放題サービス期間になります。
それでも熊や猪だけは、圧倒的なまでに要らない子なんです。
ブサカワ系動物のカモシカは、正直なところモブキャラ的な感じに見ています。
森の茂みに入るのは真冬のシーズンになりますが、主にリスやモモンガなど樹上生物を探す時。
その時に、今回購入したタクティカルライトや画像の投光器にレッドフィルターを付けて、動物を探したり観察したりですね。
手持ち式の懐中電灯以外に予備ライトも使うので、照明装備の種類は多くなり、使い分けて利用する事が多くなります。
繁みに入る時、仕掛け罠の設置有無を確認しないといけない為、これが結構面倒です。
平原や白鳥の居る河川でしたら、画像の様なサーチライト&投光器がメインなので、簡単に済むのですが・・・
見たい動物たちに会えた時が、最も癒されるかな('A`)y-゜゜゜
書込番号:26282832
7点

今朝は涼しかったので、調子に乗って、5時からクルマを2台、洗車・コーティングして疲れた。
日中は相変わらずの猛暑です。
>CNTココさん
>小生は Z8が下取りですね。
え〜っ!なんか勿体ないような気が・・・
>まろは田舎もんさん
>もちろん全ては食べられなく、わけわけして食べました。
そうでしたか。仲の良いご夫婦でほっこりしました。
書込番号:26282916
10点

8日の午前1時半ごろから、2時半に全国で皆既月食が観測できるそうです。
コンデジのバッテリーチェック。
書込番号:26283898
7点


皆既月食は半欠けまでは見れましたが、2:30過ぎからの100%掛けた赤い月が薄雲ぎみになり雲に隠れて見えなくなってしまいました。
残念。
書込番号:26284224
5点

新しいエミッター(LED)の懐中電灯が手元に届いたので、昨日はコレのMODと測定行っていました。
手元に届く前に予想していた値まで到達し、初期調整では車検の上限ハイビーム光度430000(cd)を超え、再調整後は480000(cd)も超えていました。
懐中電灯MODに慣れ過ぎたのか分かりませんが、あっけなくMOD調整は完了。
1000m級サーチライト(探照灯)の一つとして、今後は利用する事になります。
これで3種類(5000lm以上×2本、3000lm、2300lm以上)の特徴異なるサーチライトが揃った為、サーチライトはこの辺で打ち止めかな?
海外掲示板に投稿したので、今後の彼らがどの様にMODするのか、私は隠居老人の如く高みの見物です('A`)y-゜゜゜
書込番号:26284278
5点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
家内とのお昼は、ゆいつのコミニケーションの時間になります。
この時間を、大切に思っています。
それと、ラルゴさんとの写真を通じてのコミニケーション楽しみにして、写真を撮りに行っています。
昨日は、
@近江八幡の八幡堀へ写真を撮りに行ってきました。
昼食は、「千成亭」の「近江牛の焼肉重1200円」弁当でした、美味しかった\(^o^)/
そして、帰りに
A「日野川ダム湖」を撮りました。
夏の空の良い感じ雲が出ていました。
日野川ダム湖の浮島の桜の写真が、一度は行って見たい滋賀県の風景に、アップされていました。(≧▽≦)
家に帰って、一眠りしてから
B「西教寺」のライトアップへ行って来ました、
夏のライトアップは、昨日が最後の日で、大変混雑していました。
ワンちゃんと一緒にお寺まで上がれるので、ワンちゃんも沢山来られていました。
今日の、アップの写真は、
@八幡堀です。
ライトアップの用意がされていました。
又、夜にも行かなければと思っています。
お昼は、千成亭で
近江牛の焼肉重弁当1200円を買って食べました、美味しかった\(^o^)/
書込番号:26284281
5点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4069303/
>白が咲き始めました
もう少しで彼岸花ですね
今年は猛暑と少雨の影響でどうなるのか
1枚目:英国大使館別荘記念公園
2枚目:中禅寺湖
3枚目:湯ノ湖
4枚目:竜頭の滝
書込番号:26284686
7点

昨日は野暮用で疲れて、午後7時に就寝して、皆既月食どころではなかった。10時間も寝てしまった!(笑)
>Digital rhythmさん
>もう少しで彼岸花ですね
巾着田のホームページを見たら、猛暑で開花が遅れそうって書いてありましたね。
こちらは早咲きの白の開花が始まりました。
http://info.ota-jorakuji.jp/?eid=1395283
まだ疲れが残っているので、今日もさっさと寝ます!
書込番号:26284830
10点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
白の彼岸花のアップありがとうございます。
もうその時期なのですね\(^o^)/
此方は、見て回ったのですが、蕾もまだで、彼岸花の咲く気配は有りません(泣)
何時もは、稲刈りがほとんど終わってから咲き始める予定です。
昨日は、
@近江八幡の八幡堀へ写真を撮りに行ってきました。
昼食は、「千成亭」の「近江牛の焼肉重1200円」弁当でした、美味しかった\(^o^)/
そして、帰りに
A「日野川ダム湖」を撮りました。
夏の空の良い感じ雲が出ていました。
日野川ダム湖の浮島の桜の写真が、一度は行って見たい滋賀県の風景に、アップされていました。(≧▽≦)
家に帰って、一眠りしてから
B「西教寺」のライトアップへ行って来ました、
夏のライトアップは、昨日が最後の日で、大変混雑していました。
ワンちゃんと一緒にお寺まで上がれるので、ワンちゃんも沢山来られていました。
B「西教寺」のライトアップへ行ってきました、
をアップします。
今年は、手水舎の霧のモクモクが、新しく始まり幻想的でみなさん集まっていました。
発表は、その一部となります。
書込番号:26285068
8点


>モモンガ1さん
時刻は3時12分。早起きじゃなくて夜更かしだったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4069826/
>酒と旅さん
ハイビスカスがまだ元気に咲いているってことは、秋の訪れはまだ先って事かな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4070124/
>まろは田舎もんさん
アルファベットがお寺っぽくない・・・(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4070083/
書込番号:26285640
9点

>モモンガ1さん
皆既月食が奇麗に撮れて羨ましいです。
場所は 北の大地でしょうか…
読売新聞の朝刊には 国会議事堂と皆既月食、そして夕刊にはスカイツリーとのセットが
小生は皆既月食直前に 暑い雲に
>ラルゴ13さん 皆さん
本日は、休暇!!
嫁さんがアンデルセン公園に付き合ってくれました。
噴水の前に 小さなリンゴが
秋の香りはしますが、まだまだ暑いですねぇー
コスモスはあと少し先からかと
書込番号:26285720
9点


ラルゴさん
みなさま
こんにちは
名古屋の長久手の快活CLUBで、納品のじかんまちに、ビリヤードをして、
お昼は、快カツカレーを食べました、
カレーは、ラルゴさんといっしょダー
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26286313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
少し前になりますが、ひたち海浜公園にコキアの緑葉を見てきました
紅葉の時期は混雑で写真も撮れそうにないので
青空とコキアの緑葉がきれいでした
書込番号:26286602
6点

>ラルゴ13さん
>みなさま
こんばんは(^^)/
江の島西浜から5分間だけ花火が上がるとの情報を得たので
江ノ電と絡めてみました。
・・先に来ていた同業者の邪魔にならないポイントから・・
書込番号:26286639
9点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日も、仕事です、昨晩雨が降って蒸し暑いです。
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
確かに、SAIKYOJIのライトアップの文字なお寺には似つかわしいですね、おっしゃった言葉にナットクします。
最近滋賀県では、「BIWAKO」などローマ字のポップが流行っています。
写真映えを考えている様です。
アップする写真は、
「西教寺」のライトアップその2です。
ライトアップされた、風鈴が印象的でした(*_*)
書込番号:26287258
6点

>CNTココさん
ライカの値段を見てビックリ! アタシの軽自動車を買っても、まだおつりが来る!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4070271/
>Digital rhythmさん
お〜、朝一番じゃなくても、こんなに空いているのですね! アタシも行ってみたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4070502/
>day40Uさん
>・・先に来ていた同業者の邪魔にならないポイントから・・
さすがカメラマンの鑑です!
>まろは田舎もんさん
>最近滋賀県では、「BIWAKO」などローマ字のポップが流行っています。
>写真映えを考えている様です。
なるほど、外国人観光客を意識しているのですね。納得です。
昼間の風鈴とは一味違う風情がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4070698/
書込番号:26287610
8点

>CNTココさん
たまたま夜更かししていたら、そういや今日月食だったと気づいてスナップしました!
ここでクイズです、なまら綺麗でないかい?と私はある地方の方言で言います。
ココさん私はどこで撮影したでしょうか?
1 北海道
2 仙台
3 東京
遊びなので真面目に答えなくてもいいです!
撮影はプログラムオートでISO25000です。ISO3200も試しましたが、解像より周りの星が写っている方をアップしました。^_^
ここのスレ楽しいですね! ラルさんに感謝!
書込番号:26287731
5点

>モモンガ1さん
「1」ですね。
小生は 「なまら」厚い雲で皆既月食を観る・撮ることができずでした。
薄雲がずっと流れていましたが、何とか直前までは隠れていく様が確認できました。
二つ目以降は 先日のアンデルセン公園です。
本日の読売新聞の夕刊にも写真が掲載されていました。
書込番号:26287787
7点


>ラルゴ13さん
みなさま、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/ImageID=4070715/
ウチのそばでは、まだ全く見ていません!
去年は9/28に撮影に行ったのですが
今年の開花はどうなるのかな。
今朝の琵琶湖の風景を貼らせていただきます。
撮影中にフト気づいたのですが、
!!暑くない!! でした。
-------------------
それと、滋賀県のコメ事情について少々
農協さんが、玄米の年間予約販売をやってます。
もちろん、今年産の新米です。
”みずかがみ” ”コシヒカリ” が
玄米 30kg = \21000 です(消費税込み)
これは 精白米 5kg = \3900(消費税込み)
にあたります。
昨年よりは高くなっていますが、
ありがたく1年分申し込みました。
書込番号:26288225
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>彼岸花偵察
少し発芽しましたね
ひたち海浜公園の開園時間まで、海浜公園の近場を回ってました(1〜3枚目)
1枚目:阿字ヶ浦海岸
2枚目:酒列磯前神社(ガジュマルみたいな不思議な木が並ぶ参道)
3枚目:ほしいも神社(金色の鳥居)
4枚目:鳩ケ谷氷川神社(金魚ちょうちん)
書込番号:26288412
4点



GR3(もしくは4)にするな3xにするか迷っています。
メインで撮りたいもの、
子ども、その時の雰囲気の写真、
子供とのツーショット等。
今持っているカメラが
OLYMPUS pen9 レンズキット
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 シルバー
富士フィルムminievo
オズモポケット3
insta360 go 3s
を所持しています。
なので動画をGRで撮ることは考えていません。
また、OLYMPUSの25mmレンズでは全体的に狭く近く感じていて、思い通りの写真ではありません。
iPhoneの画角では1.2〜1.5くらいがすきです。
どちらがいいかアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:26250766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさん
GR3、Xともなかなか手に入らないですよ。
25mmのレンズが換算で50mmという画角になります。
iPhone の画角は閑散で機種で変わるかもしれませんが、24mm/28mm/35mmかな。GR3も28mmになります。
GR3はなかなか買えないので、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、換算で少し広い18mmから36mmの画角のレンズありますので、お値段もそんなには高く無いのでまずは購入されてはどうですか
書込番号:26251001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさん
PEN9を使っておられるならルミックスライカの15mm F 1.7をお勧めします。
画角はGRVとほぼ同じで解像度や色合いも良く明るいレンズなので室内でも問題ありません。
GRVの高い買い物よりこちらの方が満足度が高く思います。
書込番号:26251052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GR III で、
クロップ 35mm、50mm も活用して楽しむ。
書込番号:26251206
1点

>riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさん
・・・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 か、標準ズーム14-42mm F3.5-5.6を買い足すのが、間違いのない選択だと思います。
書込番号:26251373
1点

しま89様
お返事いただきありがとうございます。
以前もGRを悩んでいましたが、まずはあるものを使おうと思い新しくレンズを購入しましたが持ち運ぶには大きく重くまた眠らせてしまったのでGRに買い換えようと思っていたところでした。(GRが買いにくいのは承知です)
教えていただいたレンズも調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26251389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラチナ貴公子様
お返事いただきありがとうございます。
ルミックスライカのレンズは盲点でした。
レンズも調べて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26251391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirappa様
お返事いただきありがとうございます。
GRでしたらiiiの方がいいのですね!
ありがとうございました。
書込番号:26251395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はA03様
お返事いただきありがとうございます。
レンズを勧めてくださる方が多く、レンズを買い替えることも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26251401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiさん
GR3買えるならオススメはしますが、現状ではなかなか難しいですよね。
軽くなら、LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7とかM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 IIなどの単焦点レンズもありますので検討してみて下さい
書込番号:26251701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26223276/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
12点







スノーチャンさん、一番。金!!
Digital rhythmさん、二番。銀!
day40Uさん、三番。銅。
まる・えつ 2さん、四番。アルミ。
まろは田舎もんさん。五番。鉄。
CNTココさん、六番。ニッケル。
ニコングレーさん、七番。マンガン。
RC丸ちゃんさん、八番。バリウム。
koothさん。九番。亜鉛。
紅なっちょさん、十番。カルシウム。
U"けんしんさん、十一番。リチウム。
haghogさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:26245354
11点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
鉄ちやんありがとう御座いますm(__)m
永源寺ダム湖へ行って来ました。
この日は、写真を撮るのに良い感じの青空にハッキリした、形の良い雲が出ていました。
その後、百済寺の赤門を撮りに行き。
その後、宇曽川ダム湖を撮り
多賀の岩崎珈琲店で、何時でもモーニングを昼ごはん代わりに食べました。
毎日、気温は体温を超えです、熱中症に気おつけて、水分補給しながら、タオルで汗をフキフキ仕事をしています。
今日も、今から頑張って仕事に行ってきまーす。
今日の、発表する写真は、
「永源寺ダム湖」です。
書込番号:26245744
7点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>二番。銀! ありがとうございます
先週の日曜日に野反湖にノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)を見に行きました
野反湖は天空の湖の愛称で、透明度も抜群でした
晴天に恵まれ気持ちの良いハイキングができました
書込番号:26246222
7点

>まろは田舎もんさん
仰るように、いつもいい雲が出ますね。雲運がある?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059293/
>紅なっちょさん
いつも美味しそうなランチですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059366/
>Digital rhythmさん
野反湖は一度は行きたい場所です。中之条から時間はどのくらいかかりますか?
書込番号:26246241
8点


ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
雲運有りだと思います。
中之条ガーデンズの、カラフルな傘良いですね。
素敵なアンブレラスカイを見せて下さり目の保養になりました。m(__)m
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4059427_f.jpg
今日も、暑くなりそうです。
朝撮りの日野川ダム湖です。
何時もの釣り人に会いました。
ダムも、えん堤維持の為に工事に入りそうです。
このまま撮影できれば良いのですが?
仕事の、時間待ちにアップしています。
書込番号:26246739
5点



ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>野反湖は一度は行きたい場所です。中之条から時間はどのくらいかかりますか?
野反湖も中之条町です、Googleマップで調べたら中之条駅からは1時間ちょいでした
今度行くときは、紅葉かレンゲツツジの時に行ってみたいです
1枚目:大仙の滝
2枚目:鉄道遺構の旧太子駅
3枚目:不動の滝
4枚目:唐澤農園
書込番号:26247027
8点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
万博記念公園。
>ラルゴ13さん
暑い夏、さっぱりした食事で乗り切りましょう。
4枚目はミートソース風パスタ。美味しく頂きました。
書込番号:26247115
6点

ラルゴさん
みなさん
こんばんは
昨日は、仕事でしたお昼の気温は、体温超えでした〜
昨日のお昼は、さとでローストビーフ和膳でした。
仕事が終わってから、
土山町の「田村神社」の「万灯祭」へ行って来ました。
祭りの主役は子供と「カキ氷屋」さんでした。
書込番号:26247402
8点


>RC丸ちゃんさん
>診察結果は問題なし!
健康でなによりです! アタシはいつも胃カメラなので、バリウムは10年くらい飲んでない。
>Digital rhythmさん
>野反湖も中之条町です、Googleマップで調べたら中之条駅からは1時間ちょいでした
そう、中之条は広いですよね〜。道中は山道ですか?
>紅なっちょさん
アタシは太陽の塔を見ると、条件反射で20世紀少年を思い浮かべてしまいます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059671/
>まろは田舎もんさん
「万灯」と言うだけあって、凄い数の灯篭ですね。火をつけるのが大変そう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059717/
書込番号:26248004
9点

ラルゴ13さん、こんばんは。
40代の頃は何かしら胃の調子が悪く、毎年胃カメラでしたが、ここ数年はバリウムで問題なしです(^_^;)
今日も朝から空調ベスト着て、早朝から3時間の草刈りでした。
書込番号:26248203
9点

>ラルゴ13さん
ニッケルありがとうございいました。
暑いですね〜〜
本日 市内の神社のお祭りがありました。
20時過ぎに 神輿が神社への坂を駆け上り 境内で神輿を直立⇒転倒と乱暴な振る舞いとのことで往ってきました。
Z50Uに付属のフラッシュが重宝で゛した。
書込番号:26248221
10点






ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
万灯祭は、昔から続いている行事で、昔ならロウソクを灯して、大変手間だった様に思います。
そんな事も思うラルゴさん質問ありがとうございます。
今なら、電灯だと思います。
スイッチ一つで、パァですね。
昨日は、朝から良い天気で良い雲が出ていました。
ラルゴさんのスレに発表する写真のまとめ撮りしました。
@朝イチは、日野川ダム湖で日の出を撮り。
A日野平野で、農薬散布の大型模型のヘリコプターを撮り。
B蔵王ダム湖で写真を撮って。
C野洲川ダム湖で写真を撮って。
真っ赤なフィアット500ABARTHの美人さんに出逢いました。
D鮎川の千本桜で写真を撮って。
E青土ダム湖で写真を撮りました。
そこで、フィアットの美人さんにまた会いました。
フィアットの美人さんの写真はありません。m(__)m
F最後に、ソラノ珈琲でホットブレンドモーニングを食べました、昼ご飯代わりです。
最後にクルマを半年点検に出しました。
昨日は、午後から体温超えの気温でした。
今日は、仕事です。
日中は、今日も体温超えの気温で、仕事中は、汗だくでした。
お昼は、讃岐製麺で「漬け丼」と「ざるうどん」で924円でした、そして氷水をコップに2杯飲みました、美味しかった。\(^o^)/
ラルゴさんも冷麺美味そうです。
只今、名古屋で仕事の途中です。
写真は、今日のお昼の讃岐製麺です。
書込番号:26249417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ラルゴ13さん、こんにちは。
暑い日が続くと、冷たい食べ物でとなりますね。
そんな時に、カルディの「レモン冷麺」(213円)も良いかもしれません。
レモンと冷麺というサッパリ感が2つを掛け合わされて、今の時期にピッタリですよ(^_^;)
この土日の二日間は草刈りに費やしました。
畑全面草を刈り、枯れてからでないと、耕運機のロータリーに絡んでしまい、耕耘がスムーズに進まないのです。
今回の空調ベストは「ペルチェ素子」を使ったのにしてみました。
首元や脇下部分の太い血管部を重点的に冷やすというものですが、長袖を着用する草刈りなどには良いかもしれません。
バッテリーが重い(20000mAh)ですが、フルパワーで3時間程度持ってくれるので、午前中10時くらいまで草刈りするにはピッタリです。
書込番号:26249475
8点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>そう、中之条は広いですよね〜。道中は山道ですか?
野反湖は標高が高いので、道中は山道ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4059427/
館林のアンブレラスカイいいですよね
岩槻久伊豆神社にて、下の白いもくもくは雲海ミストです
書込番号:26249567
8点

皆さん、お花をありがとうございます。
>まろは田舎もんさん
讃岐製麺は初めて知りました。関東には無いです。某丸亀のパクリ?(笑)
>koothさん
お目当ての蝶は何シジミですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060257/
>RC丸ちゃんさん
草刈りお疲れさまでした。刈った後は何を植えられるのですか?
>紅なっちょさん
アタシは飛んでいるコウノトリは撮ったことがありません。いいな〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060276/
>Digital rhythmさん
>館林のアンブレラスカイいいですよね
毎年やっているので飽きられてきたのか(笑)、それとも暑さのせいか、ほとんどギャラリーはいませんでした。
書込番号:26249765
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
讃岐製麺のうどんは断面が歪で、めちゃコシが強く出汁に良く絡みました。
一方丸亀の麺は、四角の断面で優等生と言う感じです。
ただし丸亀は年3回ぐらいしかゆかない、
私の話で悪しからずです。
ですが讃岐製麺を食べて、丸亀の2倍ぐらい美味しかった\(^o^)/
もともと、うどんを食べるなら蕎麦を食べるやラーメン派でしたが、
ザルうどんを食べて、
俄然うどん派にチェンジしたくなりました\(^o^)/
日曜日撮り貯めた写真(*_*)
A日野平野で、農薬散布の大型模型のヘリコプターを撮り。
を発表します。
書込番号:26249982
8点

おはようございます
>ラルゴ13さん
お目当てのシジミチョウはミヤマシジミでした。
北関東にもいるようですが、今回は中部。
具体的な場所知らないと希少種は空振るので。
早朝に家を出て、日没後帰宅。
でも、現地滞在20分位。
夏の観察シーズンのほぼ終わりで数少なく、
でも、蝶の身体が暖まっているため
見つかるけれど一箇所に落ち着いてくれず、
遠くの草の上を飛ぶ蝶を見つけたら
とにかく寄って撮るけれど、大抵は別のシジミチョウ。
遠目の記録写真程度が精一杯でした。
書込番号:26250023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラルゴ13さん、こんにちは。
畑は草退治と耕耘するのみで、今のところ何も植える予定はありません(>_<)
来年は66歳なので、いよいよ雇用延長は無いかな?と思っており、いつでも畑が出来るようにと考えてのことです。
この日は、草刈り時に隣の雑木林が少し気になっていたので、お昼休み(仮眠)後に畑を見に行きました。
タヌキやイノシシは見たことがあるのですが、日中に鹿に出会うとは思いませんでした。
書込番号:26250211
8点


8/2は鈴鹿8時間耐久オートバイレースが開催されますねぇ。
台風の行方が心配されますが、昨年より酷暑ですねぇ、スプリントレースの繰り返しが8時間とライダーは交代するとは言え大変です。
もっぱらTV観戦ですBS12で生中継されます。
台風で6時間に短縮された耐久レース現地観戦してました。
書込番号:26250308
4点

西日本ではいまの時期に見られる被写体がこれ。クマゼミです。朝の6時には集団で大音量で鳴き始め、うるさいったらありゃしない。9時を過ぎれば鳴き止み、日中は休憩しています。
今年は早く梅雨が明けてカンカン照りの暑い毎日が続いているせいか、クマゼミが例年になく早く発生し、その数も例年よりも多いように思えます。
クマゼミ(には限らないけれど)のタチが悪いところは、どこでも小便を垂らすことで、飛びション、逃げションです。これらの写真を撮るときは頻繁に逃げション・飛びションをやられ、水害を浴びました。やれやれ。
書込番号:26250408
10点



ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
台風9号が今度の日曜日にどの程度影響が出るのか、気になる今日この頃です
先週の日曜日に福島に旅行してきました
大内宿にて
今も当時の面影を残す茅葺き屋根の民家が並び、景観もよかったです
ねぎそばも美味しかった
書込番号:26251119
9点

>まろは田舎もんさん
>讃岐製麺を食べて、丸亀の2倍ぐらい美味しかった\(^o^)/
そうですか。アタシはうどん好きなので、是非、関東にも進出してほしいです。
>koothさん
ミヤマクワガタは知っていますが、ミヤマシジミは知りませんでした。(笑)
>RC丸ちゃんさん
現れたのが熊でなく鹿でよかったです。
>紅なっちょさん
スイカか〜。いいな〜。今シーズンはまだ食べていない!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060468/
>isoworldさん
>9時を過ぎれば鳴き止み、日中は休憩しています。
そんな習性があるのですね〜。アブラゼミは1日中(夜中も)鳴いています。
>turionさん
津波情報を聞く度に、アタシは内陸に住んでいてよかったと思います。
>Digital rhythmさん
日帰りで福島ですか?凄い!
書込番号:26251327
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
さすがに熊だったら、、襲われてTVニュースになったかも(^_^;)
鹿は夜に見かけることは有っても、昼間に出会ったのは初めてでした。
このレンズ・・α900用に買わないかと言われてますが、デカすぎる!
書込番号:26251837
9点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
昨日は一日中の津波警報にビックリです。
今年も激暑ですが、暑さに負けるてたまるかーっつ!とりあえず楽しみは大谷翔平さんと食べる事でしょうか。
書込番号:26251967
9点


どこぞの学歴詐称の市長さんは、凄いメンタルだな〜! 羨ましい!(笑)
>RC丸ちゃんさん
カッコいいですね! ポートレイトにも使えるのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060787/
>紅なっちょさん
具沢山でスタミナが付きそうですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060824/
書込番号:26252181
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
解放でもイケる感じなので、持っていても良いかな?とは思うのですが・・
65歳の老体には重すぎて、腕がプルプルと手振れ補正どころではないし!
今年のお盆の休日は4日間と少なく、未だボーナスも出ていない現状もあり(>_<)
書込番号:26252440
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>日帰りで福島ですか?凄い!
次の日に埼玉県で撮りたいものがあったので日帰りでした、疲れましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060862/
セカンドカー納車されたのですね、ぐんまちゃんのナンバープレートいいですね
福島日帰り旅行にて
1枚目:飯盛山さざえ堂
2枚目:鶴ヶ城
3枚目:岩代国一之宮 伊佐須美神社
4枚目:左下り観音
書込番号:26252742
9点

やっと、クルマのドラレコ設置が完了しました、新車購入時にサービスでもらったドラレコのカメラ画像が真っ暗になっていました。
9年使えたホンダアクセス製なんと電源コードがコネクタを使わない直出し、取り外しは日中(38度)はできなくて夜間に行いました、30分でもエンジン停止だと汗だく。
取り付け後本日昼過にコード取り回しました、ドラレコから窓上側、Aピラー内部を経由シガーソケットに接続している降圧アダプター(12V->5V)に繋ぎました、30分ほどかかりました。
交換機種はパイオニア製。
書込番号:26252813
5点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
あれから、丸亀のざるうどんを食べに行きました。
うどんの腰は同じぐらいでした。
うどんの断面の違いで、讃岐製麺の方が出汁と良く絡みました、それが旨さの違いと思います。
もうコレは、私の好みの問題かと(*_*)
丸亀は、何時もは「ぶっかけ」ですが。
ざるうどん大盛(600円)も美味いと思います。\(^o^)/
今日は、日野川ダム湖の朝撮りへ行って
から、
「守貞カフェ」で、写真の編集を兼ねて、ブレンド(450円)と
モーニングセットD(550円)
を食べました。
品の良い古民家カフェです。
で、今夜は「雄琴の花火大会」を見にゆく予定です。
発表の写真は、花火大会が始まる前の琵琶湖の3枚の写真と。
最後の1枚は、琵琶湖の対岸から撮った雄琴の花火です。
そして、帰りの夜食はなか卯で
「おろし大根と大きな高野梅まるまる1個が乗ったぶっかけうどん」
を食べました。
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26253139
8点

連投をお許し下さいm(__)m
ラルゴさん
ステラちやん納品おめでとうございますm(__)m
ぐんまちゃんの白いナンバープレート良いですね、室内広そうで、着座姿勢が楽そうで良いですね(≧▽≦)
昨日は、日野川ダム湖の朝撮りへ行って
から、
「守貞カフェ」で、写真の編集を兼ねて、ブレンド(450円)と
モーニングセットD(550円)
を食べました。
品の良い古民家カフェです。
書込番号:26253152
9点

今日は出勤日。かったるい!(笑)
>RC丸ちゃんさん
α900と組み合わせたバランスも良さそうですね。おいくらですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4060978/
>Digital rhythmさん
随分レトロな建物ですね。地震が起きたら崩れそう!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4061028/
>RBNSXさん
自分でドラレコの配線が出来るなんて凄い! アタシは明日、オートバックスでナビとドラレコを付けてもらいます。
>turionさん
実割れもなく、美味しそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4061048/
>まろは田舎もんさん
古民家カフェ、いい雰囲気ですね。被写体もいっぱいで、何時間でもいられそう!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4061165/
書込番号:26253181
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
私はこれから子ども食堂です。
食事を作っていただいている間は、子供たちとNewスポーツで遊びます。
180mm F2.8 MACROは¥70,000で買ってほしいと言われてます(^_^;)
一番古いMINOLTA AF MACRO 100mm F2.8で撮ってみました。
購入が27歳だったから・・38年前のレンズですが良く写ります。
書込番号:26253220
9点

ナビは一番工賃が高いです。
オーディオレス仕様で購入したクルマに、オーディオヘッドユニットをDIY取り付けしました(クルマでは2台目)、フロントSPは付いてました。
ナビはSONYが販売していたパソコンナビから入ったので、販売終了に伴いポータブルです。
パソコンナビはノートPCにDVD地図データーとアプリをインストールしGPSレシーバーを接続してナビするパッケージです。
地図データーは全国だとデカいので切り出してインストール。
書込番号:26253224
5点


>ラルゴ13さん
皆さん
こんばんは!
昨日午後 桑名市に出張でした。
何と! 昨日の桑名は40.4℃ 全国で一番高い気温だったとのニュースが(汗)
まろは田舎もんさんが詳しいかと思いますが、桑名は東海道42番目の宿場。
41番目の熱田と桑名間は唯一の海路だったとのことです。
本能寺の変の際、家康が堺から岡崎への逃亡時゛桑名から海路を使ったはずです。
また、ブラタモリで放送していたように伊勢街道の入口でもあります。鳥居が建てられています。
春日神社の祭りも始まっている中 蛤のフルコースを堪能させていただきました。
書込番号:26253838
10点

本日、岡山県の農マル園芸あかいわ店まで行って桃を約3000円ほど購入してきました(2個入り2パック、加工用一箱)。
加工用は傷ありとか、変形した桃で6個入り1300円、桃の品種は清水白桃。
進物用ならば一箱3000円は安いほうです、先週も行ったのですが時間が昼すぎだったので商品棚は空っぽでした。
来週、再来週はETC休日割引対象外なので(割り引き料金でガソリン代賄える)
走行中の車外温度計は39度暑〜い、赤磐市って盆地なので暑いのでしょうか。
書込番号:26253862
6点




自分もやっとランチです。
スマホがバッテリー交換対象機だったのですが、
今日膨らみ始めたので昼からPIXEL9aに機種変更。
今月と噂される10発表まで持ちませんでした。
書込番号:26254443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラルゴ13さん
皆さん
夕方 少し涼しい??かと 運動不足を補うために 散歩してみました。
狙いは 『セミ撮り』でしたが…
公園の樹々からは ヒグラシも含め声は聞こえるのですが、姿を見つけられませんでした。
百日紅が咲いている家もありました。
また、ドクターヘリが頭上を通過しました。
終盤に やっとセミをキャッチできました。
明日も暑いようですから、皆さん御自愛ください。
書込番号:26254513
9点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさんコメントありがとうございます。
「守貞カフェ」は、少し私にとっては敷居が高いので、しょっちゅう行けないです。
でも、食器など、オールド「ノリタケ」のアンティークなコーヒーカップやランプなど電球を使った照明器具など売っています。
そして、写真は、一言ことわれば撮り放題です。
CNTココさん
の桑名市のお話を昨日見て、今日朝から2時間ほど、桑名市で作業しました、日向は暑いですね。
予報では最高41℃近くになりそうです。
焼き蛤美味しくて贅沢ですね。
桑名のお城良い感じに、青空と白い雲が素敵です。
三重県は、よく撮影にゆくのですが、今度桑名市のお城も寄ってみますね。
ご紹介ありがとうございますm(__)m
今日は、次の納品まちで、亜熱帯でランチタイムサービスでビリヤードをやりながら、ご飯を食べます。
少し前の写真ですみませんm(__)m
先週の日曜日に撮り貯めた写真です。
@朝イチは、日野川ダム湖で日の出を撮り。
A日野平野で、農薬散布の大型模型のヘリコプターを撮り。
B蔵王ダム湖で写真を撮って。
C野洲川ダム湖で写真を撮って。
フィアットの美人さんに出逢いました。
D鮎川の千本桜で写真を撮って。
E青土ダム湖で写真を撮りました。
そこで、フィアットの美人さんにまた会いました。
今回は、
B蔵王ダム湖で写真を撮って。
を発表いたします。
蔵王ダムは、日野川をせき止めた日野川ダム湖之上流に位置したロックフィルダムで、
近くで見るとそ山あいに壮大に積上げた岩と山と空と湖と壮大な建造物を見るのが好きです。
書込番号:26255005
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
毎日暑いですね、みなさんも熱中症に気を付けてください
福島日帰り旅行の次の日に、深谷グリーンパークのユリが見ごろなので行って来ました
とても暑い日でした、昼食で寄ったお店の方も今日は凄く暑いと言ってましたよ
書込番号:26255133
9点

>CNTココさん
こちらはアブラゼミばかりで、ヒグラシの鳴き声は聞けません。
>まろは田舎もんさん
場所によっては、水量不足のダムもあるようですが、こちらのダムは十分そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4061731/
>Digital rhythmさん
福島の翌日にまた出かけるとは凄い気力!
書込番号:26255373
12点



ラルゴ13さん、こんにちは。
昨日は横須賀往復(約480Km)を走りましたが、事故渋滞もあり、同じ36℃でも信州とは全く違う気候で、とても疲れました(>_<)
お昼は、来来亭の横須賀佐原店で「味たま」を・・
夕飯は、すき家で「わさび山かけ」を・・
書込番号:26255783
9点

>RC丸ちゃんさん
お疲れさまです!
アタシは国内最高気温が出た、まさにその時間に、伊勢崎市にいました!
ここ数日、38℃は経験してたけど、明らかに今日は暑さのレベルが違いました!
書込番号:26256051
8点

>ラルゴ13さん
>みなさま
こんばんは(^^)/
>アタシは国内最高気温が出た、まさにその時間に、伊勢崎市にいました!
極暑お見舞い申し上げます<(_ _)>
書込番号:26256189
10点

>ラルゴ13さん
伊勢崎市 最高気温
記憶に残る一日でしたね。
御自愛ください
小生は 少し早目に起きて 出勤前に少しだけ撮ってみました。
やはり暑い朝てしたが…
今後 東北・北陸には恵みの雨とのこと
こちらは まだ田んぼに水気があり『実る稲穂』を観ることができました。
明日は 少し気温が下がってくれることを祈りベッドへ
皆さん お休みなさい…
書込番号:26256206
10点

ラルゴ13さん、こんばんは。
群馬県は伊勢崎市の国内の過去最高を記録したほか、桐生・前橋・高崎などで40℃以上になったとのことですね(>_<)
きっと、凄い体感温度だと思います。
以前、高崎市の太陽誘電という会社に伺ったとき、車の外気温計が43℃になり壊れたかと思いましたが、工場間を吹く風が体を焼かれるような熱波でした。
書込番号:26256231
11点

先日、月2回通ってる整形外科クリニックにプリン体ガイドブックの冊子が置いてありました(キリンがスポンサー)。
夏は痛風の発症が多いそうです、なったことありませんが。
それによると、プリン体含有量が多いのは、マイワシ、鳥レバー、カツオ切り身、マグロ、ウナギ、豚肉(バラ)、鳥皮など
以前の職場に痛風持ちがいて、親指が巨大に晴れて動けなくなると言ってました、その患部の注射がものすごく痛いと言ってました。
書込番号:26256638
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>アタシは国内最高気温が出た、まさにその時間に、伊勢崎市にいました!
どれだけ暑いか体験したいような、したくないような
縁むすび風鈴を見に川越氷川神社へ
書込番号:26256697
8点

今日も暑かった!
アタシは毎朝4時過ぎに起きて、トイレで新聞を読む習慣があるのですが、普段なら汗をかくこともないのに、今朝は、新聞を読み終える頃には汗びっしょりで、トイレから出た後に、シャワーを浴びました。
昨日の熱気が残っていたようで、早朝からこんなに朝をかいたのは初めてです。
書込番号:26256844
9点

9日、10日はAFPの入園料が無料です!
https://www.ashikaga.co.jp/news/details.php?id=798
アタシは、混むので行きません。(笑)
書込番号:26256847
9点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
蔵王ダム湖の水は、60%程の貯水率です、でも今の時期は何時もこんなものです。
その下の、日野川ダム湖は50%程の貯水率です。
何時もは、もっと干上がります。
台風の雨待ちですね。
今日の、仕事前の朝撮り写真です。
朝日が上る前です。
1枚目は、クルマのヘッドライトに照らされた日野の街並みです。
2枚目は、クルマのヘッドライトに照らされた日野川ダムのえん堤です。
3.4枚目は、日野川ダム湖です。
撮影時間は、全て殆ど同時刻で暗がりの中撮影しました。
そして仕事中は、熱波で汗だくでした〜
お昼は、スタミナ確保のため、
途中の四日市市の山岡家で、
「味噌ラーメン定食に白髪ネギトッピング1300円」を食べました。
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26257078
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>9日、10日はAFPの入園料が無料です!
この前の日曜日にあしかがフラワーパーク行きました
メール会員なので無料でしたよ
1・2枚目:青葉園
3・4枚目:大宮花の丘農林公苑
書込番号:26257553
9点

>まろは田舎もんさん
山の中でライトを点けているとカブトムシやクワガタが捕れそう。(笑)
>Digital rhythmさん
>この前の日曜日にあしかがフラワーパーク行きました
あの猛暑の中、行かれたのですね。アタシは行こうかどうか迷った末、行きませんでした。(笑)
書込番号:26257593
8点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
夜の街明かりを、ヘッドライトで撮ると、意外な、良い雰囲気に撮れたので発表しました。
コメントありがとうございますm(__)m
ウチではクルマのライトに昆虫が寄ってくることは無いです。
電柱の水銀灯には、カブトムシなど寄って来ますが(・_・;)
でもトラックの前の、ガラスは夜走った後は、給油の時拭いてもらわないと、そのまま置いて置くと、今度は擦って取らないと、いけなくなります。
ホタルの時期は、方向指示器の点灯に寄って来ますので、見物客はみな方向指示器を点灯させます。
昨日の、朝は久し振りに雨がふりました。
クーラーの効いたクルマから、そとへでるとメガネのレンズに結露ができ、前が見えなくなりました。
そして、午後から仕事でしたが、晴天になり、今度は湿度が高く蒸し暑くって汗だくになりました。
写真は、朝撮りの、水滴です。
書込番号:26257809
9点

鹿児島に大雨特別警報が出ていますが、つぼろじんさんは大丈夫でしょうか?
書込番号:26257841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラルゴ13さん、こんにちは。
昨日は、長野県のラーメンチェーン「テンホウ」まで移動して期間限定「塩豚まぜそば」を・・
塩ダレが麺やトッピングに良く絡み、紅生姜のピリ辛も良いが、少しパンチが欲しい感じ。
今年の売り上げは昨年の半分しかないけど、少しボーナス出たので¥65,000で買うことにしました(^_^;)
書込番号:26257891
8点

月1回ほど行く岡山県赤磐市にある農マル園芸あかいわ店の新聞広告がHPにアップされてました(期間は8・8〜8・11)。
そこに岡山県産玄米、30Kg18500円(5Kgにすると約3100円)、最近コメの価格上がってきてません?、銘柄米は4000円超えてきてます(精米すると10%減ります)
ETC休日割引は8・8〜8・17まで適応外です。
書込番号:26258256
4点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>あの猛暑の中、行かれたのですね。アタシは行こうかどうか迷った末、行きませんでした。(笑)
この前の日曜日も暑かったですね
その日は6ヵ所も回りました、1ヵ所目は朝3時起きでコンテスト用の写真をガチ撮影してきました
他の5ヵ所はSNS用(価格com含む)なので、サクッと撮りましたが、最後のあしかがフラワーパークは流石に集中力が切れていました
明後日の日曜日雨予報でがっかりしています
貼付写真は少し前の日曜日のものです
1・2枚目:岩鼻運動公園
3・4枚目:忍城
書込番号:26258282
8点

>RC丸ちゃんさん
新兵器購入おめでとうございます! アタシはクルマを買ってしまったので、今年はもう新兵器は買いません、多分。(笑)
>Digital rhythmさん
>その日は6ヵ所も回りました、1ヵ所目は朝3時起きでコンテスト用の写真をガチ撮影してきました
凄っ! アタシだったら熱中症で倒れてます!(笑)
書込番号:26258420
8点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
今朝の、日野川ダム湖です。
今日から、お盆休みに入りました。
明日、日曜日は悪天候の予報ですので、本日撮り溜めねばと思っています。
朝、すき家で、「ベーコンエッグ朝食」+アイスコーヒー付500円を食べながら、
アップの写真を編集しています。
書込番号:26258694
10点

ようやく、TOTOのウオシュレットを取り替えて使えるようになりました3日使えませんでした。
便座の回転部片方が半分に割れて外れる状態になってしまい、接着剤で固定しましたが接着できず、諦めてAMAZONで注文。
夕方に到着したので明るい時間帯に施工、前回交換時によく観察していたので取り外し取り付けに30分ほどでした..、youtubeも参考にしました。
8年ぐらい持ちました、使った工具は給水ホースを外すウオータポンププライヤー、水栓を開け閉めするマイナスドライバー。
給水ホースのナットを取り外し取り付けはむやみに力を入れると、壁からのパイプがバキッと折れて水浸しになるのでご注意。
書込番号:26259101
5点

>ラルゴ13さん
皆さん
本日はカンカン照りではないので、少しだけ過ごしやすい感じです。
親しくさせていただいている地元のクリーニング店に、『ゆっくり仕上げて下さい』とお願いしていた冬物ができたとの連絡がありました。
小生は倉庫代わりに夏物のクリーニングを出す際に受け取ることがベストですが…
さすがに クリーニング店は もう引き取ってほしいとのことなのでしょうから
クリーニング店の近所のお寺で散歩撮影してみました。
左腕が少し痺れ痛さがあったので X-100Fを持ち出しました。
梵鐘が県指定の文化財とのことです。
また、お盆の法要が執り行われていました。
書込番号:26259130
10点

今日は実家のお墓の掃除に行きました。隣が本家のお墓なので、必然的に、そちらの掃除もやらざるを得ず(笑)
汗だくになって、疲れた!
>まろは田舎もんさん
キバナコスモスにチョッとだけ秋の気配を感じて嬉しくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062383/
>RBNSXさん
自分でウオシュレット交換出来るなんて凄い!
>CNTココさん
これは木に埋まっているのですか? 何とも不思議な状況!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062684/
書込番号:26259237
8点

クマゼミPartUです。暑い今年は例年になくクマゼミの発生が多い気がします。アブラゼミは日中の暑いときでもジリジリと鳴いて、いっそう暑苦しい感じがしますが、クマゼミは日中は大人しくしています。
書込番号:26259321
10点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
美しい黄花コスモスを発見したので撮りました、
少し夜は涼しくなって来た様なです。
そして、夕暮れ時も少し早くなって来ました。
昼間の直射日光は、相変わらず射すような暑さですが、
稲穂も実ってきて、おっしゃるように少ずつ秋が近づいて来ているようなです。
@日野川ダム湖の日の出を撮り
Aすき家で「ベーコンエッグ朝食」+アイスコーヒー500円
朝撮りの日野川ダム湖を編集ラルゴさんのスレにアップ
そして、すき家をあとに彦根の方へ
この時は、朝と違い空はベタっとした雲に覆われていました。
B岩崎珈琲店で、タップリブレンド650円+「ホットモーニングB200円」を昼食代わりに、美味しかった\(^o^)/
C米原で伊吹山と新幹線を撮り
稲の生育が順調でした。今年は豊作かもです。
D伊吹山をバックに三島池を撮りました‥
B岩崎珈琲店
タップリブレンド650円+
「モーニングセットB200円」で
トーストパン一斤、
バター、あんこ、メープルシロップ、サワークリーム
サラダ、ゆで卵、ポタージュスープ
が付いてきます。
韓流ドラマをみて時間つぶしをしました。
そして、店を出たら北の空に良い感じの雲が現れました。
途中の醒ヶ井宿のLAWSONに着いたときに鮮やかな、青い空に白い雲が現れ
それでCへ行きました。
書込番号:26259487
10点



虫たちの飛んでいる様子を撮っていると、面白い発見をすることが時々あります。
巡行速度で飛んでいる虫たちは、トンボでもチョウでも、ハチでもハナムグリでも、ホウジャクでもセミでも、みな6肢を胴体にピタッとくっつけています。風の抵抗を避けているかのように。
鳥でもそうですよね。飛行機は巡行時は車輪を胴体に格納しています。単発セスナ機は車輪を収納せずに出したまま飛んでいるのがありますが、「飛びもの」では例外的ですね。
昨夏から自宅の庭でクマゼミを撮り始めましたが、クマゼミは止まっていた木から飛び立つときは、飛び立った瞬間は仰向けになっていることが分かりました。ちょっとビックリです。その直後には体をひっくり返して正常な向きに戻しています。この間はほんの0.1秒くらい。
昆虫記を書いたファーブルには遠く及びませんが、虫たちを撮っているといろんな発見(小さいけれど)があります。
書込番号:26259614
6点

>ラルゴ13さん
皆様こんにちは♪
恒例の帰省に出発しました
、、が 線状降水帯か?
先が見えません!
スリップ事故を起こさぬよう又
巻き込まれないよう行ってきまーす!
まだ640kmも有るーー!
書込番号:26259652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>isoworldさん
凄い観察力ですね。クマゼミは羽がスケルトンでアブラゼミよりも見た目が涼しそう。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062825/
>RC丸ちゃんさん
>新兵器とはいえ、10年以上前のレンズですから・・(^_^;)
いやいや、いい写りです。ボケも綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062830/
>まろは田舎もんさん
空の青、コンビニの看板の青、建物の外壁の青に屋根の青、青色が印象に残るショットですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4062778/
>U"けんしんさん
運転お気をつけて!ご安全に!
書込番号:26259700
9点


>ラルゴ13さん
>みなさま
こんばんは(^^)/
外に出ても命の危険を感じなかった一日に感謝<(_ _)>
暑かった8/8のパチリをペタリします^^
・・ニコンD40にて・・
書込番号:26259920
10点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさんコメントありがとうございますm(__)m
〉空の青、コンビニの看板の青、建物の外壁の青に屋根の青、青色が印象に残るショットですね。
この写真は、これからの伊吹山と新幹線を撮りに行こうと決断した時の写真です。
まさにラルゴさんのおっしゃる通りの印象の1枚です。
この時はまだ伊吹山の上空はどよーんとした雲の空でしたが(泣)
ラルゴさん新兵器の購入おめでとうございます。
サーキュラPLはレンズごとですか?
高額だったと思います。
@日野川ダム湖の日の出を撮り
Aすき家で「ベーコンエッグ朝食」+アイスコーヒー500円
コーヒー飲みながら、日野川ダム湖の写真を編集しラルゴさんスレにアップしました。
店を出る頃は、朝のハッキリした雲とは違いどよーんとした雲の空でしたので、
写欲が湧かずにうろうろしながら彦根へ
そして気分転換にと昼ごはんをと
B岩崎珈琲店で、タップリブレンド650円+「モーニングB200円」を昼食代わりに、美味しかった\(^o^)/
店を出発する頃には、少し天気が良くなって来ました。
そして、醒ヶ井宿のLAWSONへ
C米原で伊吹山と新幹線を撮り
稲の発育が順調でした、今年は豊作の感じがします。
D伊吹山をバックに三島池を撮りました‥
今回発表の写真は、
C米原で伊吹山と新幹線を撮り
稲の発育が順調でした、今年は豊作の感じがします。
稲と伊吹山と青い空を背景に新幹線です。
書込番号:26260293
11点


>day40Uさん
みなさん絵心がありますね〜。アタシは絵の才能が無いので羨ましい。
>まろは田舎もんさん
>サーキュラPLはレンズごとですか?
レンズは6月に買ったものです。67mmのPLフィルターは2枚目です。(67mmのレンズを同時に2本使うケースが増えた為)
鳥が羽を広げて飛んでいるような、印象的な雲ですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063044/
書込番号:26260793
9点


新名神がまだ開通していない頃、正法寺にフジを見に行きました、地図を見ていると日野川ダムからブルーメの丘近いですねぇ。
当時、母親が平等院も行くと言い出し行きましたが、その年に限りフジはまったく開花していませんでした。
野洲川沿いにR1を西進していると、巨大な敷地とビル群(工場ではない)があり、後でグーグルマップで見ると村田製作所の研究所でした。
宇治西ICからは、大津SAも桂川PAにも行けません。
書込番号:26261569
5点


>ラルゴ13さん
皆さん
こんばんは!
生憎の天気ですが、夏季休暇中です。
孫の来襲があり、雨でも楽しめるとのことで 大洗の水族館までドライブしました。
朝 早目に出発したので 開館9:00前に到着できたのですが、大変な混雑でした。
孫達(小学生&保育園生)もスマホとデジカメで写真を撮って喜んでいました。
また、イルカショーで水しぶきが飛んできました。。
お陰で カメラも浴びてしまいました。
帰宅し拭いて奇麗にしたつもりですが、海水なので心配です(苦笑)
書込番号:26261864
11点



>CNTココさん
大洗の水族館、懐かしい! 最後に行ったのは20年以上昔か?(笑)
>RC丸ちゃんさん
いっぱい採れましたね。アタシは茄子や豆腐と一緒に食べるのが好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063549/
書込番号:26262479
8点

村田製作所はR1沿いだと思っていましたが、グーグルマップで確認するとR8、湖南市だと思っていましたが、野洲市でした。
野洲と言えばIBMのノートPCは野洲事業所で組み立てていました、レノボのTHINK PADはネーミングが同じだけで全く関係ありません。
手持ちのTHINK PAD235は稼働できますが、WIN98 SE2、HDDなので遅い。
近所のJUSCO建屋にあったJ ZONE(JUSCOと亜土電子{T-ZONE}の立ち上げたパソコンショップ)で購入したもので現在消滅してます。
書込番号:26262496
5点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
RBNSXさん
日野町のご紹介ありがとうございますm(__)m
そうなんです、正法寺、日野川ダム湖、ブルーメの丘はすぐそばにあります。
なので、写真の被写体が無いとむかしラルゴさんになげいていたのですが、直ぐ側に田舎の大自然と言う、りつばな
被写体が有るのに気付きました、其れから写活の人生が楽しくなりました。
同じ日野川ダム湖を撮っても、日が変われば表情は全ての写真に同じは無いと気付きましたm(__)m
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
伊吹山と新幹線のコメントされた、
空いっぱいの、不死鳥の様な雲の写真は、もう一度雲を強調する編集をし、私のコレクションの1枚となりました。
コメントで、よりよい写真と気付きました、感謝です。
今日の、朝は曇り空で霧が出ていました。
エアコンの効いたクルマから出ると、眼鏡のレンズが結露で真っ白になりました。
超湿度が高い1日となりました。
@霧の日野川ダム湖を撮りました。
そして、すき家で「ベーコンエッグ朝食」を食べ朝の写真を編集しました。
Aそれから、霧の日野平野を撮り。
稲は、連日の雨で元気に育ち、豊作見たいです。
相変わらずの曇り空でしたが、
Bブルーメの丘で写真を撮りました。
家族連れやワンちゃんで、駐車場も満タンで超満員でした。
@霧の日野川ダム湖を撮りました。
の写真をアップします。
書込番号:26262837 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




>ラルゴ13さん
>みなさま
おはようございます(^^)/
当地もしばらく晴れの日が続くようです(怖)
>アタシは絵の才能が無いので羨ましい。
ワタシも絵のセンスが無いので感心しまくりです^^
書込番号:26263029
8点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
本日、3連投目。
朝霧高原でいただいた じゃがバターとピザ。本物の材料?生涯食べた中で絶品の味でした。
書込番号:26263070
8点

>RC丸ちゃんさん
きざみ茗荷の醤油漬け、これは美味しいでしょう! もっと早く知りたかった!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063711/
>紅なっちょさん
>本物の材料?生涯食べた中で絶品の味でした。
いいな〜。アタシはじゃがバターが好物なので、食べてみたい!
書込番号:26263258
10点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
1人焼肉贅沢ですね、私も食べたくなりました、じゅり?
赤城自然公園のレンゲショウマ良いですね。またその季節になりましたか(*_*)
この日の、朝は曇り空で霧が出ていました。
エアコンの効いたクルマから出ると、眼鏡のレンズが結露で真っ白になりました。
超湿度が高い1日となりました。
@霧の日野川ダム湖を撮りました。
そして、すき家で「ベーコンエッグ朝食」を食べ朝の写真を編集しました。
Aそれから、霧の日野平野を撮り。
稲は、連日の雨で元気に育ち、豊作見たいです。
相変わらずの曇り空でしたが、
Bブルーメの丘で写真を撮りました。
家族連れやワンちゃんで、駐車場も満タンで超満員でした。
昨日のお昼は、
水口の「満福苑」で
私は、レバー炒めと台湾ラーメン1300円
家内は、中華丼とデカイ唐揚げ2個1000円を食べました、
美味しかった\(^o^)/
家へ帰って少し昼寝のつもりが夜まで寝てしまいました。
夜は、日野の「火ふり祭」を見にゆきました。
火ふり祭 ? 日野観光協会 https://share.google/ZA6sYctOV92SVcK2A
発表の写真は、
Bのブルーメの丘
になります。
ひまわりの花が元気に咲いていました。\(^o^)/
書込番号:26263690
8点

>まろは田舎もんさん
毎日、朝から晩まで精力的に撮影されていますね。その上、ご夫婦で食欲旺盛。夏バテ知らずですね!
アタシの地元では、昨日と今日、ねぷた祭りが開催されますが、去年は2日連続で行って、疲れで坐骨神経痛が再発したので、今年は見送りです。(笑)
https://www.city.ota.gunma.jp/site/kankou/1582.html
書込番号:26263757
8点

ラルゴ13さん、こんにちは。
焼肉(^_^)vいいですねぇ〜。
13日からの休日ですが、遠くに出かける気にならず、高校野球見てずっと家に居ます。
茗荷の醤油漬けは、創味のつゆで作ります。
酢と唐辛子を少し入れるのが私の好みです。
書込番号:26263792
7点

関西で高速道の渋滞といえば、名神道東行の蝉丸トンネルを先頭に渋滞しますねぇ。
京都東インターを東進してトンネルまでずっと上り区間、京都南ICを過ぎると、ずーっと2車線区間、4車線にしてほしいですが、2階建ても難しいですねぇ。
吹田ジャンクション手前から新幹線のガード下を超えて京都南ICまで渋滞してた事もありましたが、新名神、京滋バイパスが開通してマシになりました(新名神、滋賀区間は未開通)。
書込番号:26263916
4点


>RC丸ちゃんさん
こういう食べ方もあるのですね! ご飯が進みそう!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063954/
書込番号:26264196
9点


>ラルゴ13さん
皆様今晩は!
夏休みは日曜日まで。
なかなか晴天に恵まれませんでした。
お手軽に天の川を撮影してみました。
加工無しの撮って出しです。
森吉山へ行くつもりでしたが、、、
近くの民家脇から。
書込番号:26264406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
〉毎日、朝から晩まで精力的に撮影されていますね。その上、ご夫婦で食欲旺盛。夏バテ知らずですね!
そうですね、撮影する楽しみや、今日は、何を食べようかなと考え、元気なら何でも出来る、幸せを味わっています。
コメントやお写真ありがとうございますm(__)m
ねぷた祭りのお写真、綺麗に撮れてますね、熱気が伝わって来ます。
ご紹介ありがとうございます。
其れから、お身体を大切に(・_・;)
火ふり祭 日野観光協会
https://share.google/ZA6sYctOV92SVcK2A
上記スレッドより引用しました。
8月14日・15日の盆の夜空を彩る夏の風物詩。日野祭のお旅所である上野田の通称“ひばり野”で行われる祭。
ひばり野へ到着後、太鼓の合図とともに百数十本の松明が松の木に投げ上げられる。松の木に松明が多くたまればその年は豊作といわれる、勇壮なお祭です。
写真は、火ふり祭の状況をスレッドの様に上手く撮れてませんが、雰囲気など感じて頂けたらと発表します。
コレから祭りは色々続きますが、そのその壮観な皆様の、雰囲気は元気が貰えて良いですね(≧▽≦)
書込番号:26264556
9点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
心頭滅却すれば火もまた涼しい。で有名な『恵林寺』に行って来ました。ここは戦国武将の武田信玄公の墓所のひとつでもあります。
書込番号:26264607
9点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4063704/
赤城自然園行かれたのですね、私は10日の日曜日に雨が降っている中行きました
日曜日はまだ蕾のものが多かったです
1枚目:みかも山、キツネノカミソリ
2〜4枚目:とちぎ花センター
今年のみかも山のキツネノカミソリは、猛暑と少雨の影響で株数が少なかったです
書込番号:26264893
8点

>ラルゴ13さん
お久しぶりです♪
清水の舞台から飛び降りて買ったカメラを腰の高さから落としてしまい、瞬間悲鳴を上げました。
実はAF精度イマイチだったのが、この時を境にバッチリになりました!カメラに喝を入れるのもあり???
札幌市内いある百合が原公園のスナップです♪
書込番号:26265013
8点

連休最終日は猛暑が復活! ここ数日、雑用で疲れたので、今日は休養日です。
>U"けんしんさん
もうUターンはされましたか?
>まろは田舎もんさん
凄いお祭りですね! 松の木が燃えないか心配になってしまいますが・・・(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064200/
>紅なっちょさん
お盆休みなのに人がいない。暑さのせい?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064222/
>RC丸ちゃんさん
ジムニーのエアコンのスイッチ類は、アタシのスイフトスッポーツと共通ですね。ちなみに納車まで、どのくらい待ちましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064266/
>Digital rhythmさん
雨の赤城自然園は、足場が悪い上に蒸し暑くて大変だったのでは?
>モモンガ1さん
>実はAF精度イマイチだったのが、この時を境にバッチリになりました!カメラに喝を入れるのもあり???
昭和の家電か〜!とツッコミを入れたくなりました。(笑)
書込番号:26265552
9点


>ラルゴ13さん
今晩は!
無事に帰っております。
パソコンの不調につき絵はアップできません!
書込番号:26266118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラルゴ13さん
>みなさま
こんばんは(^^)/
>明日以降も最高気温が連日38℃〜39℃の予報!
>一体いつまで続くのか?
去年はある日を境にいきなり秋めいた記憶が・・・
彼岸花が咲く頃が待ち遠しいですね。
書込番号:26266251
7点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
火ふり祭の松の枝燃えていました。
後で消されたと思います。
小さな祭りですが、現場は火を扱うもので、
行って良かった、
特に、たいまつを、松の木に
投げ上げる、若い力を見ていると、
そして、松の枝に止まったら、皆から拍手が上がります。
そして燃え上がったたいまつ、壮絶な景色でした。
祭りって良いですね(≧▽≦)
昨日の、昼食は
@サラダバーのビッグボーイに家内と行って来ました。
メインディッシュは、大俵ハンバーグ
と鶏をローストしたものです。計3000円
サラダバーは、カレーライスやコーンポタージュスープあります。
私は、コーンポタージュスープ大好きです。
お代わりしました。
美味しかった\(^o^)/
帰ってから、日中は気温が暑かったし
私の好きな夏空の白い雲がたくさん出ていたので、
写真日和でした。
A日野川ダム湖で写真を撮りました。
アップの写真は、日野川ダム湖です。
今日は、お盆明けの初出勤です。
朝は、何時もとおりすき家で
「ベーコンエッグ朝食420円」
今日も、暑い一日となりそうです。
タオル片手に…………
書込番号:26266316
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>雨の赤城自然園は、足場が悪い上に蒸し暑くて大変だったのでは?
この日の気温はかなり低く、暑さは気にならなっかたです
お目当てのレンゲショウマは、入り口から一番遠くにあるレンゲショウマの苑はあまり咲いておらず無駄足でした。。。
ラルゴ13さんの庭こと、あしかがフラワーパークにて
書込番号:26266641
5点


>Digital rhythmさん
>お目当てのレンゲショウマは、入り口から一番遠くにあるレンゲショウマの苑はあまり咲いておらず無駄足でした。。。
そうなんです。名前の割には、シカの食害とかで咲いていなくて、かえってナナフシ橋の手前の方が咲いてたりします。
>紅なっちょさん
どちらも美味しそうだけど高そう! 2,000円くらい?
書込番号:26266819
8点

>まろは田舎もんさん
左下に何か写り込んでいるけど、何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064705/
書込番号:26266831
3点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
カキ氷 両方で2000円くらいだったか。正確な値段は忘れました。
いちごは900円しなかった気がする。ブルーベリーはチーズ付きなので1000円チョイだったか。
古民家カフェでエアコン無し、扇風機だけだけど、おしゃれで比較的空いてました。
ちなみに、滝に涼みに行ったけど、私達だけで熊が出そうな雰囲気に冷や汗だった気がする。でも涼しいかもです。
書込番号:26266852
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
ジムニーシエラ(5MT)は、昨年5月中旬に注文して、今年の1月納車でした。
レギュラーだから、ガソリン代が安く済むので、撮影に出かけるときは、もっぱらこっちです。
でも、NAの1.5Lは非力だなぁ〜と感じることも多い(^_^;)
夏の終わりを告げる花火にはならないよなぁ〜。
書込番号:26266998
7点

>ラルゴ13さん
皆様おはようございます。
首都圏は相変わらずあっちーです!
前掲の天の川をレタッチしてみました。
但し、マイクロソフトの標準アプリです
書込番号:26267191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
〉ランチは麺屋つるる。
冷やし煮干しつけ麺大盛り♪
今日も、暑かったですね、食欲の落ちた時には冷やしつけ麺、つるるとお腹に入りますね!
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
写真に、日野川ダム湖の写っているのは、転落防止用ポールの頭です。
何時も、映らないようさけて撮っているのですがm(__)m
今日は、転落防止用ポールの、ご説明ようの写真を撮って来ました。
書込番号:26267641
6点

>紅なっちょさん
>いちごは900円しなかった気がする。ブルーベリーはチーズ付きなので1000円チョイだったか。
リーズナブルな価格ですね。最近は2,000円くらいするかき氷もあるので、そのくらいするのかと思いました。
>RC丸ちゃんさん
>ジムニーシエラ(5MT)は、昨年5月中旬に注文して、今年の1月納車でした。
最近は納期が早まったのでしょうか?1年半〜2年くらい待つのかと思っていました。5MTいいな〜!
>U"けんしんさん
レタッチで見違えるような仕上がりですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064897/
>Digital rhythmさん
>夏休み中にあちこち行って沢山写真を撮りましたが、全然見る暇がない
ちなみに、メモリーカードは何枚くらいお持ちですか?
アタシはカメラ1台につき、カードは1枚しか持っていません。
>まろは田舎もんさん
なるほど、正体はこれでしたか! 全然、想像できなかった。これでスッキリしました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064994/
書込番号:26267684
5点

ラルゴ13さん、こんばんは。
ジムニーシエラ(5MT)の納期はジムニーとは違い、そんなに長くありません。
友人のジムニーは1年と9か月くらいかかりました。
BRZは近くのGRガレージに持ち込んで、ノーマルに戻して売りました。
信州のソウルフード??
「テンホウ」の「タンタンメン」がカップ麺になって、全国のローソン限定で発売されてます。
味は「タンタンメン」というより、ごま風味が強調された味噌ラーメンに近いかも(^_^;)
書込番号:26267735
7点

艦載の戦闘機はF35ではなく、F 22ラプターですぇ、運用コストが高いので生産中止。
書込番号:26267981
3点

>RBNSXさん
>艦載の戦闘機はF35ではなく、F 22ラプターですぇ
自分の撮った
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26244597/ImageID=4064636/
は、イギリス空軍のF-35Bです。
F-22は空母用の離着陸装備がないので空母に乗せられないです。あと、アメリカ軍専用。
書込番号:26268072
5点

米軍の空母にしては、形状が違うなぁと思ったのですが。。。。
F35Bは垂直上昇用のファンが装備されているのですが、見当たりません。。
イギリス空軍の要求仕様には未達成とかの記事を見たような。
書込番号:26268188
3点

申し訳ない、F35Bライトニングですねぇ、上下用ファンは着艦時用ですね、発艦時はスキージャンプ式。
ハリアーはイギリス生まれのVTOL。
いまやF35Bでも時代遅れになりつつあるとか。
書込番号:26268200
3点

昨夜の火球目撃(録画)した人います?
駐車場前にカメラ南向きに設置していますが、常時録画ではなくセンサー駆動だし空には向けていないので録画してませんでした。
書込番号:26268293
3点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>ちなみに、メモリーカードは何枚くらいお持ちですか?
アタシはカメラ1台につき、カードは1枚しか持っていません。
メモリーカードはカメラ毎に2枚です(ダブルスロットルなので)JPEGとRAW振り分け
カメラバッグに予備は入れてあります
撮影は基本日帰りなので、その日の内にパソコンに取り入れカードはフォーマットします
データはクラウドではなく、外付けハードディスクに入れてます
同じデータの外付けハードディスクを2台以上バックアップしているので、外付けハードディスクもそれなりの台数になりますね
赤城自然園にて
書込番号:26268492
4点

>RC丸ちゃんさん
>友人のジムニーは1年と9か月くらいかかりました。
長いですね〜! それでも一時期よりは短くなったのでしょうか?
>Digital rhythmさん
>データはクラウドではなく、外付けハードディスクに入れてます
JPEGとRAWの両方保存ですか?アタシはRAWで撮って、JPEGに現像して保存しています。
書込番号:26268519
7点


ラルゴ13さん、こんにちは。
お盆前にスズキで聞いたときは、シエラ(5MT)で約6ヶ月・・ATは10ヶ月程度。
ジムニーはグレードと装備により約1年と改善はされているようです。
普段は4WD(DCT)だし、軽トラも4WD(AT)なので、1台はMT車もっていたい(^_^;)
今年の花火大会見物はこれが最後かも??
書込番号:26268803
8点

本日JAの直売所、にじいろふぁーみんに行って来ました、行き帰りも渋滞でまいりました。
東播磨道の下りと加古川バイパスの合流手前から停滞状態、加古川バイパス下り合流をやめて上りに合流(下り本線は動いてませんでした)、加古川東ICから明姫幹線で帰宅しました。
にじいろふぁーみんは今月末までコメ5Kg3850円です(ヒノヒカリ米、新米ではない)、月一回のポイント5倍日(第三木曜日)。
FMラジオの交通情報、一時間一回じゃなく30分一回にしてほしい。
書込番号:26269153
3点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>JPEGとRAWの両方保存ですか?アタシはRAWで撮って、JPEGに現像して保存しています。
両方保存しています、なので外付けハードディスクもそれねりの数になっています。。。
RAW現像は気に入ったものしかしません
現像もその時のマイブームみたいなものがあるので、元データは残してあります
赤城自然園を後にして、鹿火屋で軽食を摂り、トトロのバス停を見て、その後は伊香保アメリカン・ビレッジへ
書込番号:26270083
5点



返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


こんにちは。
この週末は晴れて暑かったですね。
日焼けでヤバいコトになりながら、自分もX halfのシェイクダウンをしてきました。
自分的には、だいたい思ってた通りのカメラ。という感想です。
自分が欲しいと思ってたコダックのEKTER H35。あれのデジタル版ですよね。
イイと思います。
EKTER H35にしてはかなり高額ですけど、フィルム代がかなりヤバイことになってるのを考えると、まぁ許せる範囲でしょうか....
実際撮ってみると、まぁまぁ操作感は普通かな...それなりに撮れてる感触はあるな(液晶は何も見えないから全然分からん)。って思ってたんですけど、帰ってPCに取り込んでみたらビックリするくらいの失敗率で笑っちゃいました。
気を付けてたつもりだけど、だいたいの写真が傾いてるし、ピントは微妙だし、露出補正は不十分だし、変なクセが如実に出ちゃってる感じですね。
ピントがドコにも無いように見えるのは、シャッターを押す時にブレてるのかな...
普段は水準器に頼ってるし、AFも外さないし、露出についてはEVFで確認してるから失敗しようがないですもんね。手振れ補正もあるしさ。
カメラの補助がない素の実力はこんなモンです(^^
もう少し使ったらレビューしようと思います。
まだまだイロイロ謎が多いです。
個人的には面白いカメラだと感じましたよ。
新鮮な発見というか、価値観の転換というか、失敗してるけどコレはコレで面白いかもな...という感覚。
EKTER H35を使ったら、やっぱりこんな感じを得られたような気がするので、まぁまぁ満足です(^^
書込番号:26225343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFよりもMFの方が、写ルンですみたいにサッと撮れるかな??と思って、絞りをF11にして、ピントを5mくらいのトコロに合わせて使ってみました。
これだと、だいたい3mから無限遠までピントが合うハズです.....が...
合ってるのかな??(^^
F11だとレンズ描写がソフトな感じになるので、ピントが合ってるのかどうか良く分からないですね。
でも、コレも悪くはないナ(^^
と思ったんですけど、なんか無意識にピントリングを触るのか勝手に動くのかで、ピント位置が固定できないので、結局はAFに戻しました(^^
書込番号:26225344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうカメラでないコトは良く分かってるのですけど、一応やらずにはいられない他のカメラとの比較....(^_^
エントリーは、
1.X half
1インチ、1,700万画素、2025年。
32mm相当F2.8
間違ってISO400にしてしまったので、そこは要考慮です。
2.X-Pro2
APS-C、2,400万画素、2016年。
XF23mm F2(35mm相当)
3.GM1s
m4/3、1,600万画素(3:2なので1,400万)、2015年。
m.zuiko 17mm F1.8(34mm相当)
4.iPhone 14Pro MAX
1/1.3インチ、1,200万画素(1:1なので800万)、2022年。
1:1の時の画角は良く分からないけど、35mmくらいかな...
Hipstamaticというカメラアプリを使用。
ひと昔前のカメラとの比較ですけど....
書込番号:26226020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果ですが....
まぁ、予想通り(^^
画質:
X-Pro2>GM1s>iPhone>X half
レンズの性能が大きいですかね...ん〜。
X halfのレンズは、ちょっと中途半端な描写という感じがします(^^
現代風のシャープな描写はつまらないけど、トイカメラまで落とすのは批判が出そう...という微妙なラインかな??
個人的には、中途半端なレンズにするくらいなら、シャープにすれば良かったんじゃないかな??って思いますけどね。
輪郭のザラツキも昔のデジカメっぽいですね(^^
ISO400だからかも知れません。
1,200万画素くらいにリサイズすれば、普通になる感じです。
使い勝手:
iPhone>X-Pro2>GM1s=X half
スマホは最高ですね(^^
露出もWBも安定してるし、基本的にはコレで良いですね。
X halfは操作に軽快感が無いのが残念です。
電源ON→シャッター半押し→合焦→パシャ。まで、流れるように操作したい。
楽しさ:
X-Pro2(OVF)>X half>iPhone>GM1s
やっぱりファインダーを覗いて撮るのはイイですね(^^
OVFを覗いて被写体に集中しながら、ここはプラス補正かな?マイナスかな??とか考えるのは楽しいです。
X halfはとにかく何の情報も無いトコロがたまりません。
常にフィルムカメラモードで良いと思います。
トータル:
X-Pro2=iPhone>X half>GM1s
X halfは、ん〜、まぁまぁ(^^
いつもいつも毎回毎度、このカメラで撮る。という感じではないかも知れませんね。
他のカメラを使ってて、なんか普通の写真ばかりでつまらないな。と感じる時に持ち出す。くらいがちょうどイイかも。
うまく撮れないトコロが意外な結果に繋がって、なにか発見があるかも知れません。
今どきは失敗しないカメラばかりですから、失敗できるカメラは貴重ですね(^^
iPhoneはHipstamaticというアプリを使ってますけど、じつを言えば、これをX halfでやって欲しい。
できるだろ(^^
Hipstamaticっぽい写真を、スマホじゃなくてちゃんとしたカメラで撮る。これが最高です。
スマホから市場を奪い返すには、それくらいやらないと(^^
書込番号:26226030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もういっちょ。
書込番号:26226041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X halfのフィルターもちょっと試しましたけど。。。
物足りない(^_^
フィルムにこだわり過ぎじゃないかな。
もっと自由で良いと思うんだけど。
やろうと思ったらPCで加工できるようなフィルターは要らんでしょう(^_^
このカメラでしか得られない効果が欲しいですね。
書込番号:26226055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





