
このページのスレッド一覧(全12248スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  sony rx100m6からの買い替え  | 6 | 8 | 2025年10月31日 12:31 | 
|  投稿大募集! ' 25 秋〜  捜査継続中!!! | 247 | 51 | 2025年10月31日 09:11 | 
|  ☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十一 | 611 | 84 | 2025年10月31日 20:33 | 
|  ☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十 | 1340 | 190 | 2025年10月15日 20:21 | 
|  小規模セミナーのビデオ収録:必要な機材とおすすめは?  | 2 | 8 | 2025年8月31日 16:05 | 
|  星空撮影でのデジカメ選び | 26 | 30 | 2025年8月25日 19:19 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
撮影可能のコンサートでの動画撮影
【重視するポイント】
4K動画撮影可能なもの、ファインダー付き、今よりもズーム可能なもの、重すぎないもの
【予算】
10万ほどですが、オーバーするものも良いものがある場合検討したいです。
【質問内容、その他コメント】
sonyのrx100m6を知り合いから譲り受け使用していたのですが、連続撮影時間が短いのと、すぐ熱を持ってしまうため、少し古くなってしまったのもあり買い替えしたいと考えております。買い換える場合、ドーム会場などでの撮影にも使用したいため、現在よりも高倍率のもので同等画質のものがあればご紹介頂きたいのですが、前回はそのまま譲り受けたのみでどこをみれば性能がわかるのか調べたもののイマイチ分からず...,,。もしよろしければよくご存知の方にお伺いしたく投稿させて頂きました。もしおすすめのものなどございましたらご紹介頂きたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26326376 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>msmtmnmnさん
 結論から申し上げると、ご予算10万円前後で条件を満たすコンパクトデジカメは選択肢が限られ、現実的にはミラーレス一眼(例:SONY α6400 ダブルズームキット)への移行が有力候補となります。 一方で、現在お使いのRX100シリーズの後継機(RX100M7)も存在しますが、性能向上は限定的で価格も高めです。
【重視するポイント】
4K動画撮影が可能
ファインダー付き
現在より高倍率のズーム
重すぎないこと
【予算】 10万円前後。ただし条件に合う良い製品であれば多少のオーバーも検討可能。
1. RX100M7(後継機)について
AF測距点の増加やISO感度拡張などの進化はあるものの、レンズ・センサー・画像処理エンジンは前モデルと同一。
大幅な性能向上は期待しにくい。
実売価格は約16万円と高価。
参考:
RX100M7とM6の違い https://photosku.com/archives/4020/
RX100M7 製品情報 https://kakaku.com/item/K0001177668/
2. ミラーレス一眼の選択肢(SONY α6400)
SONY α6400 ILCE-6400Y(旧ダブルズームキット)
APS-Cセンサーは1型の約3倍の面積 → 低ノイズで有利。
フルサイズ換算で、標準ズーム(24‐75mm相当)+望遠ズーム(83‐315mm相当) → RX100M6(24‐;200mm相当)より高倍率かつ高画質。ただし、レンズ交換の手間はある。
実売価格:約12万円。(多分、流通在庫限り。)
参考:
α6400 ILCE-6400Y https://kakaku.com/item/J0000029440/
新型キット(改良版レンズ付属) https://kakaku.com/item/J0000049210/
(16‐50ズームがU型に変更されたが、画質に差はなし。ズーム中でもAFが動作するように改良等。)
3. 携帯性と運用面
α6400本体:約403g
16–50mm:約116g
55–210mm:約345g
合計:約864g(RX100M6の約3倍)
携帯性をどこまで許容できるかが最大の判断ポイント。
動画撮影は2時間前後でバッテリー切れ → 予備バッテリー必須。
【補足】 購入前にレンタルサービスを利用し、実際の使用感を確認されることを強くおすすめします。
書込番号:26326935
 1点
1点

↑すみません。文字化けしました。
16‐50mm:約116g
55‐;210mm:約345g
に訂正させていただきます。
書込番号:26326960
 0点
0点

ご回答頂きましてありがとうございます。
やはり難しいのですね。4K動画撮影が主なため、熱をすぐ持ってしまうのが難点でして。
分からないなりに調べてみたのですが、
canon powershot SX740HS
Panasonic LUMIX FZ85D
などは機能としてかなり落ちてしまうのでしょうか?
書込番号:26327040 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>msmtmnmnさん
それらは、
・「望遠重視で、画質二の次」で、割り切れる自信がある。
または、
・使ってみたい好奇心最優先で、「画質の制約」を納得したら、改めてスパッと別のカメラに買い換える余裕がある。
などの場合なら、選択してもよいかも知れません(^^;
書込番号:26327060 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>msmtmnmnさん
 Canon PowerShot SX740HS や Panasonic LUMIX FZ85D などは、画質面でかなり妥協が必要になる機種だと思います。
 高倍率撮影と軽量・コンパクトという条件は満たしていますが、CMOSセンサーサイズが 1/2.3 型と小さく、現在お使いの機材に比べCMOSセンサー面積が半分以下の約 4 割減に少します。そのうえ、高倍率ズームレンズは開放 F 値が暗いため、単調な色合いやノイズの増加が予想され、同等の画質を維持するのは難しいでしょう。
 ご希望の全ての条件を同時に満たすカメラは、現時点では見当たりません。たとえるなら「軽自動車の軽さ・コンパクトさ・価格で、ポルシェ並みの性能を求める」ようなものです。
結局のところ、
画質を犠牲にして倍率を優先する
重量とサイズを妥協して高画質と高倍率を両立させる
現在のカメラを使い続ける
この三択になると考えます。
書込番号:26327172
 3点
3点

FZ85Dは、センサーサイズが小さくても画質はそこまで悪くないみたいです。
それに、光学ズームで1200mm相当あります。
下の動画を見ると、その威力にたまげます。
https://www.youtube.com/watch?v=zEyQBK7tKb0
(動画はFZ80と書かれていますが、実質FZ85と同じです。) 
少なくとも、今のRX100m6のデジタルズームを使うより、ずっと画質はいいと思います。
一眼カメラを買っても、ドーム会場だと使い物にならないですからね。
書込番号:26327784
 1点
1点

なるほど、taka0730さんご紹介の動画も確かに参考になります。これだけ映っていれば十分実用的ですね。
 ただし――
>現在よりも高倍率で、かつ同等画質のものがあればご紹介いただきたい・・・
 というスレ主様のご要望を踏まえると、RX100M6で撮影された4K動画は夜景でも、すでに非常に高いクオリティを実現していると感じます。
 参考までに: SONY RX100 VI (RX100M6) 4K Cinematic VLOG 01 | Osaka and Kobe Japan 
https://www.google.com/search?q=rx100m6+%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%8B%95%E7%94%BB#fpstate=ive&vld=cid:f6c77148,vid:INYzqG3P7B0,st:0
 さらに、FZ85Dの重量は約640g(メモリーカード・バッテリー含む)。 一方、ドームコンサートでメインに使うであろう α6400本体+55-210mmレンズの組み合わせは約748g(同条件) ですので、重量差はそれほど大きくありません。
 加えて、α6400の全画素超解像ズーム機能を活用すれば、画質の劣化を最小限に抑えつつ、フルサイズ換算で約470mm相当まで4K動画撮影が可能です。(210mmをAPS-C→フルサイズで約1.5倍。4K全画素超解像ズームでさらに約1.5倍で、約2.25倍相当。)
 また、FZ85DはコントラストAF+空間認識AFを採用していますが、コントラストAFベースのため暗所や動体追従では迷いやすく、被写体が速く動く場面(スポーツやコンサートの演者など)では追随精度が不安定になる弱点があります。
 一方、α6400は425点像面位相差AF+425点コントラストAFを搭載。世界最速クラス、0.02秒の合焦速度リアルタイムトラッキングにより被写体が動いても粘り強く追随し、暗所でも-2EV程度まで高速合焦が可能です。動画撮影時もAF追従が安定しているため、「ドームコンサートでの動画撮影」ではα6400の方が圧倒的に安心です。
 これが、私がα6400ダブルズームキットをお勧めする理由です。
 なお、現在お使いのRX100M6も依然として評価の高いカメラで、近年の高性能コンデジ需要の影響もあり、中古市場では約12〜3万円前後で取引されています。さらに、カメラのキタムラでの買取価格も6万円近く(下取り時は10%UP)と高水準ですので、買い替え時には強い味方になってくれるでしょう。
参考:キタムラ RX100M6 買取価格  https://www.net-chuko.com/ec/sell/4548736083264
書込番号:26328386
 0点
0点

↑すみません。冒頭にCMが入るので、価格ドットコムの規約「営利・宣伝目的の投稿」に引っかかってしまうのか、うまくリンクしてくれないことがあるようです。その場合は、お手数をおかけしますが、
SONY RX100 VI (RX100M6) 4K Cinematic VLOG 01 | Osaka and Kobe Japan でYoutube動画をググってください。
書込番号:26328963
 0点
0点



2025〜秋号 !スタート!
皆様!!!
2025 秋 から 号の始まりです。
春まで?!?
皆様のご投稿を得て、勉強させて
頂ければと思っております。
皆様の作品を奮ってご投稿下さい!
強制的な お題  は、ありません!
グレーは、グレーで、、、
その時々で 捜査案件の報告を行います!
皆様は皆様で、継続中の捜査案件等々
を ご投稿を お願いします
また、スポット案件でも、素通り投稿でも
OKです!
兎に角、、、
スタートです!
 
書込番号:26319353 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

この章は、
『   川越 まつり  』開催前日。
仄かに、明日から祭りと言う
「 感じ 」がでればなぁ、、、
と、捜査に踏み込む!!!
NIKON D6
に、15、35 Milvus 、85 Otus、100 Milvus
135   Carl Zeiss。
58は NIKKORの Noct- NIKKOR
を 使用。
ニコングレーの事なので
各々のレンズの良さを引き出せなく
って、、、ただ 「 使って、、、」
るだけですが。
D6に MF 。
MFで、楽に撮ってばかりなんで、
久々のMF、、、被写体との距離感
が失くなっている?!
フォーカスを焦ることだけで精一杯?!
重さに辟易?!、体力・筋力の不足!!!
イロイロ反省点あり。
この日は、「  川越まつり 」開催の前日だったんで、動き  のない被写体ばかりだったんですが、、、。
書込番号:26319397 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>ニコングレーさん
おはようございます。
新スレッドの開設おめでとうございます。
今回もどうぞよろしくお願いいたします。
ただ写しただけの写真ですが /〜_〜)/
福井に行ってきましたので
はらせていただきます。
書込番号:26319567
 6点
6点

sioramiさん
おっとっと?!
福井!!!?ですねー!?
驚きでーす!!!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4081350_f.jpg
最新型の!!!ですね!
「  新駅  」で撮影???!ですか?!
(   新駅   解る人には、解るかも、、、
まぁ、単なるグレーの  第六感?!?
なんですけど、、、   )
sioramiさんの 福井ver捜査レポート
追加提出を是非ともお願いします!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4081348_f.jpg
これなんかも、グレーのとは違い、、、
迫力がありますもん!!!
勉強中させて下さい!!!
ヨロシクです!
書込番号:26319794 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>オリエントブルーさん
ご投稿をありがとうございます!
久々に、MFでフォーカスリングを廻して
見ました!
朱に、ZEISS の Otus!!
フォーカスリングの感触!?、フォーカスが
焦ったときの感激!
D6 のシャッター音と言うか、レフ板の振動音?! 
ここまで書いても、、、
作品は?!、、、
サテオイテ。
しかし、重たい!!!
捜査の後は、置いて帰りたい気分です!?!
書込番号:26319934 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>ニコングレーさん
秋は、紅葉だと思いますが、
この北海道では、ヒグマが出没しているため、
「紅葉」の撮影は、自粛中です!!
書込番号:26319946
 6点
6点

>おかめ@桓武平氏さん
『  命あっての物種   』ですね。
熊さんと闘っても、、、勝ち目なし
熊さんだって、冬眠の前に必死に食料を
探しているのだろうし、、、。
結局、人里近くのほうが食料が沢山あるので、
人と熊さんが、接近戦と相成るって事ですね。
是非とも、お気をつけください!
書込番号:26319998 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点


>RC丸ちゃんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4081485_f.jpg
國寶  松本城   
ありがとうございます!
夏場に行きたい!!
と、思ってましたが、臨場叶わないで
いました。
たしか、城下町のあちらこちらに、井戸( だったと、、、)があり、一つひとつを巡る捜査をと、練ってました。
うん〜ん、また 火が着きそうです!
で、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4081488_f.jpg
トヨペット コロナ!?!
もう、コノ車種ってないんですよね?!
兎に角、ありがとうございます!
次の捜査を是非ともヨロシクお願いします!
『   川越     祭りの前  兆し  ?』
高度救助隊 の 車輌が、、、
MFテクがなくって、追いかけるのに精一杯
、、、でした。
レンズも Milvus 35であれば、、、
緊急出動ではなさそうで、サイレンが、
サイレント?!
混んでるメイン通りを、止まりとまりだったんですが、、、。
書込番号:26320216 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点



>day40Uさん
ありがとうございます!
流石
「  湘南の 風   ! 」
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4081811_f.jpg
「 湘南の 鉄  !」
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4081814_f.jpg
ニコングレーは、
北の 鎌倉、、、川越  ?!  
の シニア広報 捜査官、、、
を 目指します! 
書込番号:26321088 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>ニコングレーさん 皆さま
昨年に植えたこのミニトマト、
駐車場の花壇内に
恐らくカラスが植えたミニトマトの1個です。
今年のトマトは、
気温も高く実がならず、
カラスにも実を取られて、
殆ど食べていせんでした。
書込番号:26321242
 4点
4点

>ニコングレーさん
こんばんは
お久しぶりです!!!
今年の夏は暑すぎてあまり出掛けていませんが、ようやく涼しくなったのでぼちぼちと……
この間箱根駅伝予選会に行って来ました。
500人以上で一斉にスタートする予選会は迫力満点です。
書込番号:26321556
 4点
4点

>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
秋を通り越して冬になりそうな当地ですが、今朝のサイクリング途中の
休憩スポットで、桜が開花していました。河津桜ですが、いくらなんでも
早過ぎるでしょう。スマホでのパチリでした。
書込番号:26321635
 5点
5点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
「 カラスが植えた?!?トマト!」
なるほど!!!
カラスが植えて、カラスが食べる!?
熊さんには、クレグレも
気を付けてくださいね!
書込番号:26321736 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>shuu2さん
相変わらず、精力的に
「  捜査活動  」されてますね!
頭が下がります!
突然の貴スレに乱入すみませんでした。
今年の夏は、長く暑かったですが、
ここにきて、急に寒くなってますね!
今後もヨロシクお願いします!
久しぶりに、MFレンズを持ちだして、
捜査   してみました!
「  川越  」です!
書込番号:26322429 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>アコハイ25さん
ご投稿 ありがとうございます!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4082026_f.jpg
河津さくらですか?!
早すぎますね、、、
アコハイの投稿を見て、
近くの「  十月桜  」を 捜査してみましたが、、、
悲しいことに、、、
料亭のお庭に植えてある桜なんですが、
工事中。浦和でも有名な料亭なんですけど、
オソラク、マンションに建て替えして、
リニューアルをするみたいで、、、
ひょっとしたらもう見られないのかぁなぁ
、、、
通勤とちゅうだったので、お話は聞けませんでしたけど、、、。
毎年、楽しみにしてたのですけど、、、。
さて、「  川越  」です。
まぁ、この街も日々変わっていきます。
古い、蔵づくりの家屋だって維持が大変らしいですし、、、。
書込番号:26322434 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

まだ、、、
「  第一章   」
D6 + MFレンズ 編 が 続いてます。
川 越 祭 り  前日 です!
蔵造り だけではなく、
こんな建物も多いです、川越。
書込番号:26323300 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点


>ニコングレ大師匠ーさま!
> 其の他のぎょうさんの皆々さま!
尾張の捜査をしている半兵衛〆が相も変わらず138.ツイン.タワーのハロウィン.ウィークを捜査して参りました!
見栄えのしないヘボな写真ですがご覧下さい!
厚かましく次に続けさせて頂きます!
書込番号:26323655
 4点
4点


> 138.ツイン.タワー.ハロウィン.ウィーク最後です!
最近迄ご覧戴き有り難うご座居ました!
来年の事を云うと鬼に笑われるかもですが!
来春3月末日で名鉄百貨店が閉店します。
リニアの開通に備えて日本一カオスな駅の名鉄名古屋駅も現在の上り下り2ホームが無くなるようです!
其れ迄に想い出深いカオスなホームを撮って来たいと思っています!
暑かった夏もようやく終わって彩り賑やかな秋に成ります!
皆々さま方の各地方の捜査結果を楽しみにさせて頂いています!
じゃーご機嫌よう!
書込番号:26323677
 4点
4点

> グレー大師匠さま!
>  其の他ぎょうさんの皆々さま!
スミマセン!
誤変換しました!
誤  最近まで・・・
正  最後まで・・・
宜しくお願い致します!
書込番号:26323975
 3点
3点

>尾張半兵衛さん
「 138.ツイン.タワーの
ハロウィン.ウィークを捜査 」ご報告!
ありがとうございます!
確かに!
連投に 値 する!本気度ですね!!!
グレーも、こんなオブジェがあると、
撮りまくり!間違いなし!ですー!
と、、、
「  名鉄  名古屋駅  」!!!改装!!!
2〜5分毎に、行き先や種別の違う
スカーレット色を中心とした名鉄電車が
着発する、あの曲線のホーム!
名鉄名古屋駅に慣れない グレーなんか、、、
どこで待てばいいのか、、、?!
4両編成の普通を飛んでもないところで
待ってたり、、、。
確かに、、、
スルー構造ですが、線路は上り下り
(  そう言うのかも、解りませんが )
だけで、こなしてたんですからねー!
新しいホームは、上り、下りとも
本線、副本線を挟む島式ホームに
なるんでしたっけ?!
いづれにしても!
現状のホームを目に焼き付けたいので、
捜査継続!!!の程、
ヨロシクお願いします!!!
川越にて、
チョイと剥げた黒壁に  お花が、、、
書込番号:26323996 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>尾張半兵衛さん
ご丁寧に訂正をありがとうございます!
余り、気になされないように!
スレ主も、かなりやってます!
で、
『   名鉄名古屋駅   』
グレーも、3回は捜査してます!
ホント、好きな駅です!
正式には、2線3面のホームで、ホームが
S字カーブしてるんですね!
全電車が、各方面から集まって
別れていく 起点駅 なのに、スルー構造!?
捜査するごとに、ホントに飽きない駅です!
名鉄って、行き先が多くって種別も多い!
ホント楽しい駅なんで、、、もし行く機会が、
あれば、一日中居たい?!なぁって思います!
川越  
書込番号:26324059 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>ニコングレーさん
>みなさま
こんばんは(^^)/
当地の土日は雨の予報なのでテレビでワールドシリーズ観戦かな・・・
先週末のパチリをペタリします(^^)ゞ
雨ニモマケズ 良い週末を!
書込番号:26324120
 7点
7点

>ニコングレーさん
みなさま、お早うございます。
返信が遅くなってしまいました。
>福井ver捜査レポート
>追加提出を是非ともお願いします!
リクエストありがとうございます。
今回の小旅行は、親族関係の行事で
はれる写真が少ないのです。
その中で追加させていただきますネ。
>「 新駅 」で撮影???!ですか?!
御明察です。
では、またよろしくお願いいたします。
書込番号:26324288
 4点
4点

>day40Uさん
明日もあめ、、、
LADの打線も湿ってましたし、
代打満塁ホームランなども打たれ、
どしゃ降り状態!
トロント・ブルージェイズにとっては、
この勢いで、明日も勝って一気に!!!
明日も雨だけど、
楽しみタノシミ!!!
>sioramiさん
「  福井  」継続捜査報告を
ありがとうございます!
つい、この前 訪ねたんですけど、
懐かしく感じますー!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4082883_f.jpg
ハピライン!
ピンク色が カワイイ ですよね!
武生まで乗って、福井鉄道 の 「  新駅  」
から、帰ってきました!
今後も、捜査報告を
お待ちしております!
ホント、ありがとうございました!!!
「   川越  」
D6とMFレンズにて。
書込番号:26324529 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点



>ニコングレーさん
みなさま、お早うございます。
秋バラを写しに行ったのではらせていただきます。
滋賀県 彦根市 庄堺公園のバラ園です。
>shuu2さん
>ZRでのアップはお初です(*^o^*)
おめでとうございます!
書込番号:26326526
 5点
5点

>shuu2さん
「   Z R  」!!!
おめでとうございます!
画質も素晴らしいみたいですね!
グレーは、
このところ、D6やZ9、Z8なんかで、
手一杯でして、、、
D6 で MF 再開しだしたら、、、
Otus 1.4/100が気になしだして、、、
煩悩が、、、!
十月桜。
書込番号:26326683 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

ニコングレーさん、こんにちは。
2009年発売のFinePix F200EXRを持って、秋の総合防災訓練を捜査しました(^_^;)
「EZDOME HOUSE」欲しい・・
書込番号:26326788
 5点
5点

>RC丸ちゃんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4083661_f.jpg
REDをありがとうございます!
それにしても、
大規模な訓練ですね!
イージードーム!?
離れ に お一ついかがでしょう?!
川越で見かけた、RED?!
と、
浦和のご近所の料亭。
書込番号:26327164 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


ニコングレーさん、遅ればせながら新スレ開設ありがとうございます。
今月中頃から急に季節が変わった感じで数日前からは秋を通り越して冬を感じています。
おまけに急に寒くなったのに付いて行けず風邪を引きましたが市販薬で対処中です。
写真は先日に訪ねました京都市西京区にある大歳神社より。
京都西山竹あかりというイベントを開催されており最終日に行って来ました。
書込番号:26327728
 3点
3点

>ニコングレーさん
>みなさま
こんばんは(^^)/
今週末は晴れます様に・・・
・・ニコンZ50Uにて・・
書込番号:26327816
 3点
3点

>nakato932さん
ありがとうございます!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4083916_f.jpg
「 京都市西京区にある大歳神社、
      京都西山竹あかりというイベント 」
なるほど!
お詳しいですね!大歳神社、、、
存じませんでした、、、
今後も、京滋方面の 捜査本部 として!
捜査をお願いいたします!
そー言えば、もう早いもので11月も近く
寒くなってきましたね。
とくに、夕方から夜にかけて、、、
捜査でお風邪を召しませんように!?!
十月さくら
まだ、お花が少ないです。
書込番号:26327825 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>day40Uさん
ご投稿をありがとうございます!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4083963_f.jpg
雨の中の捜査下見、
ご苦労様です!
今度の土日は、
カナダ出張(   日本時間 午前中  )?!
の予定 です?!
急遽、LAだけではたりなくなったので、、、
さて、 今月 19日にいった、
川越まつりの様子を(  シッコイですけど )
お届けいたします!?!
厭きてますでしょうけど、、、
書込番号:26327839 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ニコングレーさんみなさん、こんにちは。
昨日、下妻市にある「小貝川ふれあい公園」のコスモスを撮影して
きました。全体的には8分咲きといったところ。枯れ花はほとんど無く
ちょうど見ごろの状況でした。
いつも出遅れて、枯れ花が増えた時期に来園していたので、今年は
当たりでしたが、撮影を始めて間もなく風が吹き始めたので、早々に
退散しました。
書込番号:26328428
 5点
5点

ニコングレーさん、ご参加の皆さんこんばんわ。
前回の続きで大歳神社で行われた京都西山竹あかりです。
>ニコングレーさん
実は今回のイベントが開催されるまでは知りませんでした。
ただ何度かハイキングで訪ねた事もある地域でしたので電車とバスを乗り継いで行けました。
次は善峯寺で明日から期間限定で京都西山竹あかりが開かれます。
色々な装飾がありそうなので訪ねる予定です。
書込番号:26328612
 4点
4点

>ニコングレーさん みなさん 
おはようございます。
昨日河口湖方面に行って来ました。
富士山のある風景!
書込番号:26328825
 3点
3点

2枚目張り違えていました。
X100Y→X100Vと
正 X100Y
ついでに24日発売になったZRの写真添付
書込番号:26328837
 4点
4点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十一」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
 12点
12点


秋の訪れを探しに、山深い温泉地に行ってきました。
当然、熊の出没多い地域です。
温泉に入り、その地域の菓子店へ向かい、わらび餅とわらび粉入り濃厚ミルクプリン食べて、喫茶店で御年配の皆さんと談笑してから帰宅・・・
っといかなくて、バーなど夜のお店で3件ハシゴしました('A`)ツイヤッチャウンダオレ
書込番号:26317064
 7点
7点




Digital rhythmさん、四番。アルミ。
with Photoさん、五番。鉄。
day40Uさん、六番。ニッケル。
koothさん、七番。マンガン。
ニコングレーさん、八番。バリウム。
つぼろじんさん、九番。亜鉛。
まる・えつ 2さん、十番。カルシウム。
RC丸ちゃんさん、十一番。リチウム。
CNTココさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:26317778
 10点
10点


ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん 
金メダルありがとうございますm(__)m
今日は久し振りに晴天でした。
今日は、午後から仕事でした。
朝は、日野川ダム湖を撮影して
日野ゴルフクラブへモミジの高揚を撮りに行きました。少し紅葉していました。
其れから、愛東マーガレットステーション(道の駅)へ行って、
コスモスを撮影しました。
丁度満開でした。
朝夕は、寒くなって来ましたが、
昼間は、やっぱり仕事で汗が出ます。
なので、タオルは必需品です。
仕事の納品待ちの間にスレへアップします。
写真は、愛東マーガレットステーションのコスモス畑です。
書込番号:26318332
 8点
8点

>ラルゴ13さん
Na ありがとうございました。
歯科診療で本日休暇をとりました。
歯槽膿漏系て少し歯茎が腫れてしまいました。
ロキソニンと抗生物質を与えられました。
Naが含まれているかも(笑)
晴天になったので 歩数稼ぎの散歩にアンデルセン公園まで車で出かけてみました。
昨日発表となったニコンDX16-50/f2.8に物欲が…
でも このレンズて十分です。
(財務大臣の説得も無理です)
書込番号:26318421
 9点
9点

haghogさん、十三番。カリウム。
>まろは田舎もんさん
この建物が道の駅ですか! 遊具があるので、幼稚園か保育園かと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4080925/
>CNTココさん
>ロキソニンと抗生物質を与えられました。
アタシも全く同じです。薬の効果が切れると、激痛で食事もままなりません。
書込番号:26318572
 9点
9点

明日は年に一度の、アタシが被写体になって、プロに撮影してもらう日です。
去年まではオリンパスのカメラだったけど、今年は違うスタジオ?になるので、どこのカメラか興味津々です。(笑)
書込番号:26318577
 9点
9点

ラルゴさん 
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
撮影のモデルご苦労さんです。
コメントありがとうございますm(__)m
この施設は、
道の駅「マーガレットステーション」の横にある、
あいとうエコプラザでした、なので厳密に言うとマーガレットステーションとは別の建物でした。m(__)m
菜の花油や、石鹸や、もみ殻リサイクルなど研究されています。
写真の遊具は、その建物の前に置いてある、子供の遊び場です。
幼稚園ぽく見えますが?
なので、厳密に言うと、ご推察のとおり道の駅では有りません。
ラルゴさんは、写真を良く見られていますね、名探偵シャーロック・ホームズみたいです。m(__)m
掲載写真は、昨日仕事が終わって、鈴鹿パーキングで夜食を撮影食べた時に撮った写真です。
このパーキングは、ホンダのF-1や過去に活躍した、車両を展示する、ブースが有ります。
「しらす丼とざる蕎麦1100円」を食べました。
食事が終われば、深夜12時を回りました、
疲れたツカレタ
書込番号:26318931
 8点
8点


>ラルゴ13さん
胃カメラ検査からの 無事のご帰還 おめでとうございます!
歯痛も歯科医の治療を信じ 頑張って下さい。
小生の歯痛は薬で治まりました。来週 本格的な治療が開始ととなります。
本日は 嫁さんが友人とランチとのことで ラーメンを食した後 県立印旛沼方面へドライブしてみました。
印旛沼を見下ろすことができる所では ファミリーで弁当を囲んでました。
シュウメイギクが咲き始めており 秋を感じる散策でした。
書込番号:26319160
 8点
8点


先週はETC休日割引がなかったので今週、岡山県赤磐市の農マル園芸のあかいわ農園に行って来ました。
新米まつりを開催中、昨年の2Kgがまだ冷蔵庫にあるので、購入しませんでした、ヒノヒカリ2Kgが3100円でした(昨年の150%)
帰りに大阪屋に行きました、カキフライはまだやっていなかったのでミンチカツ定食(カツが前回より小さくなった?)
備前焼祭を開催してました(10・18〜19)赤穂線伊部駅周辺が会場。
書込番号:26319484
 5点
5点


>ラルゴ13さん
>ラルゴ13さん 皆さん
お天気が芳しくなかったのですが 「房総のむら」までドライブしました。
子供達はコスプレを楽しんだりでした。
高齢者は 落花生と柿の実の収穫に深まりゆく 秋を感じておりました。
収穫していた柿の実は甘いとのことでした。販売するかもしれませんね。
十月桜が咲いていましたので アップさせていたただきます。
書込番号:26319830
 10点
10点

>ラルゴ13さん 皆さん
連投させていただきます。
本日は 嫁さんと次女が都内で待ち合わせショッピングです。
そのため、ランチ代を弾んでくれましたので、「房総のむら」から 印旛沼の畔の 通称/うなぎ街道に足を延ばしました。
お気に入りの『かどかわ』へ
焼け具合良し 厚さ十分 ただ値上げしていたので、少々持ち出しになりました(苦笑)
昼のピークが過ぎていたこともあり 店主が顔を出してくれました。
「また 来ますよ」
書込番号:26319841
 10点
10点

>まろは田舎もんさん
遅くまでお仕事、お疲れさまです。夜中の12時近くでも、お店は営業されているのですね。24時間営業ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081126/
>ニコングレーさん
これが有名な時の鐘ってやつですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081277/
>CNTココさん
鰻屋のご主人、ピアスが粋ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081452/
書込番号:26319960
 9点
9点


>ラルゴ13さん
鰻屋の店主 ピアスではないいように見えますが…
お孫さんが描いた絵を調理場に飾っていたりで goodジイジイかと思われます。
また、美味しい料理人です。
返信ついでに 「房総のむら」の写真を追加させていただきます。
書込番号:26320078
 8点
8点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
鈴鹿パーキングエリアの食堂は24時間営業です。
夜中なら、メニューを少なくして営業しています。
夜中でも、駐車場は止める所を探せ無いほど、混雑していました。
ただ夜中の食堂は空いていますが?
そして、高速道路も多くのクルマが夜中でも走っていました。
今日は朝から雨が降っていましたので、家にいていました。
@昼ご飯に吉野家に
「牛すき鍋膳」がスタートしたとアップされていたので、食べに行きました。
「牛すき鍋膳肉2倍盛りとオシンコ1500円」を食べました。
美味しかった\(^o^)/
Aブルーメの丘へ「コスモス畑」を撮りに行きました。
B秋バラも少しだけれと咲いていました。
Cそして、「日野川ダム湖」を撮りに行きました。
発表は、ブルーメの丘の写真となります。
書込番号:26320269
 8点
8点


>ニコングレーさん
何とも不釣り合いな信号機(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081481/
>CNTココさん
ピアスではなかったのですね。それにしても、イケオジな店主さんです。
>まろは田舎もんさん
ワンコを見つめるベビーカーの子供の顔が真剣そのもので、微笑ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081559/
>Digital rhythmさん
今年最後の彼岸花で、青空の撮影日和で良かったですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4081675/
書込番号:26320942
 9点
9点

ラルゴさん
みなさま 
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
この日は、チュウチュウトレインの後を、ワンコがずーっと後ろを掛けていたもので、ワンコを撮っていたつもりが、
そのワンコを見ていたベビーカーの子どもがそんなに真剣に、ワンコを見ていたとは気づかなかったです、ラルゴさんのご指摘で、面白いシーンとわかりました、
本当に子供の表情まで、写真をよく見られていますね、記念の1枚となりましたArigatoございます。
アサギマダラの写真をありがとうございます。
私も、一度は撮りたいです。
まだ見たことは有りません、うらやましいです。
写真は、ブルーメの丘コスモスその2です。 
コスモスとホウジャクさんです。
ホウジャクさんを撮ったのは、この季節3回目ですので、今回は少し余裕が出来てホウジャクさんが羽ばたいている様に撮りました。
ホウジャクさんの羽ばたいている様に撮るのは、先輩にラルゴさんのスレでホウジャクさんの羽ばたきを見せて頂き、それで教わり何度かトライして、私のカメラのレビューにもホウジャクさんの羽ばたきは使用した、思い出の1枚です。m(__)m
書込番号:26321785
 5点
5点

>まろは田舎もんさん
滋賀県では、こちらでアサギマダラが見られるようです。
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/reports/346738.html
書込番号:26322509
 6点
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん>Digital rhythmさん
アサギマダラの情報ありがとうございますm(__)m
近々都合をつけて、
生まれて初めてのアサギマダラの写真を撮りに行って見たいと思います。
写真は、ブルーメの丘の秋バラです。
書込番号:26322591
 6点
6点

>Digital rhythmさん
すみません間違って、お名前をコピペしてしまいました。
申し訳ありませんm(__)m 
誤
ラルゴさん>Digital rhythmさん  
正しくは
ラルゴさん
ですm(__)m
書込番号:26322601 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
先週の連休に長野に行って来ました
北向観音堂で開創1200年、64年ぶりの御開帳があり沢山の拝観者が来ていました
書込番号:26323083
 6点
6点

>まろは田舎もんさん
アサギマダラに会えるといいですね。会えなくても、コキアが見られるので、行って損はないかも。
>Digital rhythmさん
12日は群馬は曇りでしたが、長野は晴れたのですね。もしかして晴れ男?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4082476/
書込番号:26323247
 8点
8点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
〉アサギマダラに会えるといいですね。会えなくても、コキアが見られるので、行って損はないかも。
ありがとうございます、アサギマダラに会えました。
本日は、久々に晴天の日中は暖かい日でした。
箱館山へ片道2時間半かけて行って来ました。
朝は、日野川ダム湖で写真を撮り、
途中のマキノ高原でメタセコイア並木を撮り。
箱館山へゴンドラで上がり、
コキアや天空の写真をいっぱい撮りました。
そして、
フジバカマに乱舞するアサギマダラを生まれて初めて見て、生まれて初めて撮りました。
めちゃくちゃ嬉しいです。
箱館山へ行って良かった。(T_T)
駐車場1000円
ゴンドラ2600円
でしたが、箱館山は見応え有りました。
ラルゴさんのご紹介無ければ、箱館山へ行かなかったです。
オシリを叩いて下さり、ありがとう御座いました。m(__)m
ラルゴさん言われる様に、コキアや天空のお花畑や色々撮りました。(≧▽≦)
写真は、とりあえずアサギマダラです。
最後に、ラルゴさんスレにいて良かった。
感謝です(≧▽≦)
書込番号:26323322
 8点
8点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
私が、カメラを手に入れたのが2018年なので、
ラルゴさんのスレに参加したのは、丁度その頃です。
アサギマダラさんは、ラルゴさんのスレで知りました。
其れから、まる8年を経過しました。
なので、アサギマダラさんは8年も未だ見ぬ恋人となりました。
その情報がラルゴさんから知らされたら、
見れるかわからないが、
何をさておいて行くのが使命と思いました。
そしてその恩に報いるのは、アサギマダラさんの写真と思いました。
会えると思えば、ルンルンで万里の道も何のそのです。
箱館山へ着いて、アサギマダラさんに会って2時間ほど夢中で写真を撮りました。
アサギマダラさんを撮り終えて、ふと周りを見渡しました。
このまま帰ったら、
と、アサギマダラさんで興奮した自分を見つめ直して、箱館山の魅力は?
もちろん、眼下に見える雄大な琵琶湖を如何に写真に入れるか?です。
なので写真のテーマは「天空の楽園」でした。
もちろん、ラルゴさんのおっしゃった箱館山はコキアで有名でしたのでコキアを撮ることが今回の2番目、でした。
箱館山のコキアと天空の楽園の写真です。
 
書込番号:26324184
 8点
8点

>ラルゴ13さん
>みなさま
おはようございます(^^)/
朝から雨、しかも寒い!
出掛ける方は防寒対策を万全に。
良い週末を(^^)/
書込番号:26324266
 7点
7点

>まろは田舎もんさん
いい眺めですね! ブランコに乗ったら、ハイジの気分が味わえそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4082828/
>day40Uさん
こんなにカニがいるなんて、清流なんですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4082877/
書込番号:26324645
 7点
7点



予約していた丹波篠山産黒枝豆が届きました。
箱がデカい、間違って枝付きを注文していました、さやのみにするのに1時間。
冷凍庫行となりました、冷凍していた昨年の黒枝豆を枝豆ご飯にしました(塩味)
2Kgの枝付きを、さやのみにすると約1.5Kg.。
書込番号:26324836
 3点
3点


ラルゴ13さん、こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4083163/
世界三大スープのトムヤムクンをうどんのつけ汁にするとは・・
でも、イイかもしれない(^_^;)
朝からの雨で昨日から始めた今年最後の草刈りが終わらない(>_<)
来週末の予定を少し変更しなければ・・
書込番号:26325203
 9点
9点







ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4083859/
>小泉稲荷のコスモス。
まだ咲いているのですね
今年はタイミングが合わず行けないで終わりそうです
長野旅行の最後は上田城、真田神社です
この日の夕焼けは綺麗でした、のんびり写真を撮っていたらあっという間に暗くなりました
書込番号:26327546
 6点
6点

>RC丸ちゃんさん
トロトロのチャーシューが美味しそう!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26317048/ImageID=4083725/
>Digital rhythmさん
小泉稲荷のコスモスは見頃終盤です。週末の雨でおしまいかも?
書込番号:26327761
 6点
6点

>ラルゴ13さん
   皆さん
こんばんは!
本日、所用があり北総花の丘公園を訪れました。
秋を感じられる良いお天気でした。
ピクニック風の方々も
秋バラも咲き始めておりましたし、ススキも陽の光に耀いておりました。
このような気候が永く
あってほしいのですが…
書込番号:26328588
 8点
8点

>ラルゴ13さん
みなさま、お早うございます。
滋賀県彦根市の
庄堺公園で秋バラを写しましたので
貼らせていただきます。
☆
>まろは田舎もんさん
箱館山のアサギマダラなど、
活発な撮影活動、すばらしいですね。
庄堺公園の秋バラは、11/1,  11/2 ころ
ピークになると思います。
ご都合がついたらどうぞ。
それと、京都の府立植物園は
11/10ころが最盛期の予想です。
書込番号:26328757
 6点
6点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
八幡堀へ行って来ました。
日牟禮八幡宮では、菊花展が開かれていました。
まだ、展示始めという所で、見頃は今からと思います。
菊花展は、昨年は近江神宮へ見にゆきました。
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
箱館山のブランコは、仰られた様に、人気で順番待ちされていました。
それと、空にブランコを漕ぐのはス・リ・ルが有りそうです。
>sioramiさん
コメントありがとうございますm(__)m
庄堺公園の秋バラと情報ありがとうございます。
嬉しい仕事が忙しくって、なかなか行けないです。
それと、やはり天気が良くないと、二の足をふみます、
庄堺公園は日曜日の天気次第です。
明日も天気は悪いようです。
紅葉はまだ早いですし、私にとっては、中途半端な季節となっています。
雨でも、三重県津市のレッドヒルヒーサーの森へ秋バラを撮りにゆこうと思っています。
写真は、八幡堀の菊花展です。
書込番号:26329298
 4点
4点


みなさま
連投をお許し下さい。
昨日は、土山宿の「伝馬館」へ行きました。
良い感じの、センスの良い生け花を見ました。
それだけで、すみません、でも何気なく
こう言う季節感のある生け花が、いいなと
おもいました
書込番号:26329311
 4点
4点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十九」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百三十」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26270197/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
 11点
11点











ラルゴさん 
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
金メダルありがとうございます。 
素敵な、彼岸花巡りありがとうございますm(__)m 
独占放映ですね\(^o^)/
コレから身頃が始まりますね(*_*)
掲載の、写真は日曜日の日野平野の彼岸花と
昼ごはんです。
 
書込番号:26297713
 9点
9点

連投をお許し下さいm(__)m
昨日は、下呂温泉に仕事でした。(ノД`)シクシク
お昼は、デーリーマートで唐揚げ弁当でした。
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26297726
 9点
9点

>ラルゴ13さん
新スレありがとうございます。
昨晩は 職場で打ち合わせの延長戦があり 確認せずに寝込んでしまいました(笑)
それでも、少々二日酔いながら 朝 結縁寺に往って参りました。
小さなお寺ですが 山門までの参道沿いに連なる彼岸花が 当地の八景の一つとも言われております…
まだ 早すぎたようで 1〜2分咲き程度でした。
今週中満開かと思われますが、出かけてしまいますので 今年は撮影できそうもありませせん(残念)
結縁寺の田んぼかと思われますが、案山子と彼岸花が楽しませてくれました。
コスモスは5分咲き程度でした。
書込番号:26297745
 10点
10点



ラルゴ13さん
みなさまこんばんは
土佐路もやっと彼岸花の季節になりました。
まだ始まりです。
16時過ぎから堤防の彼岸花を撮りに行きました。
まだ暑いので、半ズボンで挑戦。
蚊が足に殺到、食われてに食われて、大事になっています。
お見舞いをください。
書込番号:26298251
 9点
9点

turionさん、六番。ニッケル。
アタシはスイフトスポーツのタイヤがパンクして、3万円の出費です。痛い!
(サイズが特殊で、コンチネンタル製の為)
ニコングレーさん、七番。マンガン。
day40Uさん、八番。バリウム。
haghogさん、九番。亜鉛。
with Photoさん、十番。カルシウム。
CNTココさん、十一番。リチウム。
sioramiさん、十二番。ナトリウム。
酒と旅さん、十三番。カリウム。
アタシも先日、彼岸花の下見に行った時に、蚊に刺されまくったので、今日は虫よけスプレーを腕に塗って行ったので、刺されずに済みました。
書込番号:26298289
 9点
9点



ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
八木原の里行って来ました
満開までもう一声といった感じでした
カメラで撮った写真はまだ見ていません
日曜日撮ったものも、まだ見ていません(^^;;
今日いただいたものです
書込番号:26298491 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

ラルゴ13さん、皆さま
 今晩は。慈雨と共に少し涼しくなってきて助かってます。
 彼岸花をゲットしましたのでアップします。
書込番号:26298580
 9点
9点



>Digital rhythmさん
この量は、全盛期のアタシでも無理です!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4074114/
小林君八百屋と忠治茶屋に行かれたってことは、常楽寺と御嶽山自然の森公園にも行かれました?
>新シロチョウザメが好きさん
満開で遠出した甲斐がありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4074155/
書込番号:26299229
 8点
8点

ラルゴさん
みなさま 
こんばんは 
ラルゴさん
木漏れ日の彼岸花素晴らしいです。(・_・;)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4074316_f.jpg
私も、この様な木漏れ日の写真を撮りたい(*_*)
目の保養になります。ありがとうございますm(__)m
昨日は、近江鉄道を見にゆきました。
まだ、彼岸花は十分育っていなかったが、電車と彼岸花のコラボは撮れました。
丁度撮っている時に、出会ったのは、ラッピング車両で有りました。
運が良かったです。\(^o^)/
書込番号:26299309
 9点
9点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
四番。アルミ。 ありがとうございます
>小林君八百屋と忠治茶屋に行かれたってことは、常楽寺と御嶽山自然の森公園にも行かれました?
両方行きました、あと早川淵彼岸花の里にも行きました
あちこち寄り道したりで、最後に行った境御嶽山自然の森公園に着いた頃には、すっかり暗くなっていてまともな写真は撮れませんでした
貼付写真は埼玉県の秋海棠の名所で撮ったものです、3ヵ所で撮りました
久しぶりのフジ機にて
書込番号:26299996
 7点
7点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
世界陸上での北口さんの無念を晴らすべく、槍投げで金を狙ったのですが。。。無念(>_<)。。
鷹の渡りが全国で見られています。写真はサシバです。
サシバは東南アジア、ハチクマは大陸方面への旅路です。
ビックリなのは、アサギマダラという蝶が海を渡って何千キロも南まで飛んで行ってしまう事。
書込番号:26299997
 5点
5点

>まろは田舎もんさん
>私も、この様な木漏れ日の写真を撮りたい(*_*)
有難うございます。
逆に、アタシの地元ではラッピング電車は走っていないので、羨ましいです。
>Digital rhythmさん
常楽寺は、まだ咲き始めなので、機会があればまたお越しください。
ところで、週末は土曜日が晴れそうなので、今のところ巾着田は土曜日に行く予定です。
書込番号:26300004
 8点
8点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
ラッピング車両(豊郷あかね号は1台しか無く)を見るのは、珍しく偶然の産物でした。
近江鉄道は、松屋で食事後、近江鉄道の踏切を渡る時に、彼岸花を見つけました、そして写真を撮る民家がバツクに写らない、いいポイントを探しました。
唐揚げ5個定食ライス大盛、
美味しいですよね\(^o^)/
食事の話は、ホット一息つけます。
私も、松屋で「タルタルソースのチキンカツ」のライス特盛を食べました、
美味しかった\(^o^)/
常楽寺の彼岸花良いですね、彼岸花も色んな撮り方で、この季節は楽しいですね\(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4074597/
本誓寺の彼岸花です。
日野町の至る所で彼岸花が、見れるようになりました。
まだ、本格的に満開にはなっていません。
コレからです。
彼岸花は、何かとコラボでも美しいし
単体で撮っても神秘的で絵になりますね!
まだ、彼岸花の見頃は続きます。
書込番号:26300315
 8点
8点

ラルゴさん、みなさん、お早うございます。
ご無沙汰しています。
私も、次の土曜、巾着田に行く予定ですよ。
今回は、はるだけ連れて行きます。
ひなは、先月で15歳、心臓、腎臓の持病に加え、難聴、白内障も始まったようです。
出先で急に体調おかしくなるのが怖いので、遠出は体調見ながらですね。
さて、5月にポンコツになった股関節の手術をして、リハビリしていたのと、暑かったので、引き籠りしてました。
先月やっと杖が要らなくなり、9月下旬から涼しくなったので、活動再開です。
とりあえず、彼岸花の発芽、開花が始まったので、近所で彼岸花の定点撮影してみたりです。
しかし、写欲が低下すると、反比例して物欲が高まるって、どういうことなんでしょうね。
先月、今月と新しいレンズを迎え入れました。(^^;;
書込番号:26300431
 9点
9点

>ラルゴ13さん
お久しぶりです。
最近、めっきり体力落ちて、真夏が終わるのを待っていたら10月に突入しそうになりました。
今朝は、埼玉県日高市の巾着田へ行って参りました。
毎年、レンズは何らかの70-200mmf2.8と決めてましたが、今回はニコンZfに28-400mmf4-8にしましたが、やっぱりf2.8は譲ってはいけなかったなと反省。
来月頭に大田原方面の彼岸花に行く予定ですが、その時は70-200mmf2.8にします。
書込番号:26300493 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点


>ラルゴ13さん
>巾着田のホームページがやたら重い!
昼のテレビの情報番組で今年は何か平均気温が22℃で高い
コレが20℃以下にならないと咲きそろわないみたいな話をしていました
場所によりある程度咲いてはいるけれど満開じゃないみたいです
週末も気温高いですね
書込番号:26300716
 3点
3点

ラルゴ13さん
  時々曇りでとてもヘイズが強い午前中、高台に上りタカの渡りを待ちましたが、空振りでした(; ;)ホロホロ
 
書込番号:26300801
 5点
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>ところで、週末は土曜日が晴れそうなので、今のところ巾着田は土曜日に行く予定です。
ラルゴ13さんは土曜日に行くと思ってました
先週の日曜日に、福島の磐梯吾妻スカイラインをドライブしてきました(1〜3枚目)
広大な山岳道路を走ってとても気持ち良かったです
1枚目:つばくろ谷
2枚目:吾妻小富士
3枚目:広大な磐梯吾妻スカイライン
4枚目:達沢不動滝
書込番号:26300835
 7点
7点

>turionさん
>ラルゴ13さん
そういえば、今日は久しぶりに32℃近くになってたから、開花一時停止しちゃいましたかね〜。
朝一番の7時頃は気持ち良かったのですが、8時過ぎたあたりから気温急上昇。
暑がり、汗っかきな私は汗が止まりませんでした。
書込番号:26300893 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>紅なっちょさん
アサギマダラは、こちらでは赤城自然園と中之条ガーデンズに飛来しているようですが、彼岸花を撮るのが忙しくて、手が回りません。(笑)
>verrazzano-narrowsさん
>毎年この時期は鷹の渡りルート新規開拓&プチトレイルしてます
新規開拓、努力家ですね〜。いい場所が見つかるといいですね!
>まろは田舎もんさん
>彼岸花は、何かとコラボでも美しいし
まさにこれですね。青モミジとのコラボ、印象的なショットですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4074697/
書込番号:26300933
 5点
5点

>キツタヌさん
>私も、次の土曜、巾着田に行く予定ですよ。
予感が的中しました!(笑)
ひなちゃんに会えないのは残念ですが、お会いできるのを楽しみにしています。
>turionさん
>20℃以下にならないと咲きそろわないみたいな話をしていました
こちらでは例年は早く咲く白い彼岸花が、今年は赤い彼岸花とほぼ同時に開花しています。
>新シロチョウザメが好きさん
今日は残念でしたね。またチャレンジしてください。
>天の川太郎Uさん
巾着田情報、有難うございます。
>毎年、レンズは何らかの70-200mmf2.8と決めてましたが、今回はニコンZfに28-400mmf4-8にしましたが、
>やっぱりf2.8は譲ってはいけなかったなと反省。
何と!アタシは、今年は70-200of2.8を止めて、タムロンの50-400mmを持っていく予定でしたが・・・
ところで、ご存じかもしれませんが、ぐんまフラワーパークは10月10日、リニューアルオープンです。
https://www.flower-park.jp/
>Digital rhythmさん
>ラルゴ13さんは土曜日に行くと思ってました
最近、歳のせいか日曜日に遠出すると疲れが取れなくて・・・(笑)
書込番号:26300947
 6点
6点






ルナコンさんにお花を!
朝からコスモスを撮ってから
今日は、朝から気管支の病院でした。
ついでに、腎臓の検査もしますか?
と言われたので、
家内との、食事の約束もあり、また今度にしますとお断りしました。
書込番号:26301460
 10点
10点



ラルゴ13さん、みなさん、お早うございます。
私も、巾着田に行ってきました。
上流・中流エリアの川沿いは見頃を迎え、6時半には到着しましたが、既にそこそこの人出でした。
お昼は、巾着田の近くの阿里山cafe、お豆と季節野菜のカレーです。
書込番号:26302080
 9点
9点

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
昨日も長野県に鷹の渡りを見に行って来ました。
帰りに食べた、信州牛のステーキ丼めちゃ美味っつ♪コロナ禍以降初めてのステーキ丼です。
書込番号:26302122
 6点
6点



>ラルゴ13さん  皆さん
おはようございます。
週末 老親/秋田へ帰省し 市役所などの対応しつつ撮影してみました。
角館の武家屋敷近くに宿をとり 八幡平までドライブしてみました。
小生も嫁さんも初訪問でした。
八幡平頂上までの途上 玉川ダム湖に立ち寄ったところ 友人二人で東京からキャンプツアーしている方々とお会いしました。
ダム湖に雲海的に…
帰途に秘湯・湯治場としてて有名な玉川温泉でも再会しました(微笑)
八幡平頂上付近 秋田県と岩手県の県境ですが 景観が異なっていました。
 
書込番号:26302235
 11点
11点

>ラルゴ13さん 皆さま
続投させていただきます。
昨日の帰途中 秋田空港近くの秋田国際ダリア園に立ち寄ってみました。
こちらも初でしたが なかなか奇麗でした。
彼岸花も咲いておりました。
書込番号:26302247
 9点
9点

9/27に岡山県赤磐市の農マル園芸赤磐農園(直売所)に行って来ました(日曜日が雨予報だったので)
玄米30Kgが2万円台で販売されてました(精米すると10%減ります)
帰路中、大阪屋食堂に行って来ました。
バイパス(自動車専用)を御老人が乗る自転車が走行してました、先にトンネルがあり危険です。
近所の彼岸花です、画像はつぼみもありますが、現在は満開です。
書込番号:26302299
 8点
8点

彼岸花ピンボケですねぇ、間違ってピントばっちりを消去してしまいました。
書込番号:26302308
 2点
2点

>キツタヌさん
昨日は有難うございました。
アタシは巾着田を3周、寺坂棚田を2周して、今日は全身筋肉痛です。
あっ、この盗撮している人はアタシじゃないです〜!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4075404/
書込番号:26302365
 10点
10点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
 
本日は、仕事で飛騨高山へ行って来ました。
9月は決算月なので、仕事が忙しいです。
最近めっきり冷えて来て、朝夕は涼しくなって来ました。
その分彼岸花が、何処かしことなく咲いて来ました。
まだ満開では有りません。
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
青もみじとのコラボや、暗めに撮って光を撮るのも、今回初めてやって見ました。
曼珠沙華を感じながら撮りました。
しかし、日中の仕事は湿度が高く天気なら汗だくになります。
本誓寺で、ラルゴさんの彼岸花の写真を真似て彼岸花と光を少し工夫して撮ってみました。\(^o^)/
ラルゴさん
みなさま
彼岸花の写真をありがとうございます。
この季節は超高速にスレが進行しますね(*_*)
書込番号:26302717
 7点
7点


大阪万博も2週間で終わりですが行く予定はありません。
そういえば、13日から26年春開催の鈴鹿F1チケット販売が始まります、最高額はパドッククラブ110万円、VIP席は60万円、自由席の西コース席は18000円(入場料は別)
JTBのF1ツアーは超豪華で価格を聞くのが怖いくらい。
水没した四日市の地下駐車場は再開されている?
書込番号:26303406
 3点
3点



大阪万博は建設中に外から見たので、
次は解体中に見に行こうかと思っています。
公式ショップで頼んだミャクミャク様、
閉会までに届くのだろうか。
>RBNSXさん
四日市の駐車場は、
水没した車の搬出がやっと始まったようです。
全部出して片付けして、
電気設備を総取替しないと再開にはならないかと。
書込番号:26303926 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点


>ラルゴ13さん
元気の源 食欲ですね。
風邪は治ったようで良かった。
小生でしたら 《味噌とんこつラーメン&カレーセット♪》のカレーライスだけで十分です。
このセットを食したら 夕餉は不要となってしまいます。
先週の秋田で立ち寄った 銘酒『秀よし』の酒蔵からまもなくお酒が到着するはずです。
小生の元気の源です(笑)
書込番号:26304115
 9点
9点

>ラルゴ13さん
ご参加の皆様、こんにちは。
みなさまの作例を拝見し、 うっかりしてると
季節が逃げる! と思って
家の近くでヒガン花を写してみました。
それと、これも近所で見つけたムカゴです。
これは、茹でて味見をしましたが美味しくなかった。
書込番号:26304141
 9点
9点

アタシの職場で、コロナが蔓延していて、今回の体調不良はもしやと思いましたが、月末で仕事を休んでいる暇が無いので、自分にただの風邪と言い聞かせて、市販の薬を飲んで、何とか乗り切りました。(笑)
書込番号:26304240
 10点
10点




ラルゴ13さん、こんにちは。
さすがに週明けから5人も休まれるとキツイですね(>_<)
私の会社は部署によっては在宅勤務も可能なので、まだ良いのですが・・・
竜田揚げ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4076716/
切り身が大きく、量もありますね!
私は食べ切れないかもしれません。
お昼はラーメン食べました。
我が家では、きれいに草刈りした後に、彼岸花が一気に咲いてます。
書込番号:26305697
 8点
8点


>RC丸ちゃんさん
>さすがに週明けから5人も休まれるとキツイですね(>_<)
タイミングが悪く、月末月初で、経理担当に休まれたので、請求書の処理が大変なことになっていました!
>Digital rhythmさん
八木原の里は情報が少ないから、出たとこ勝負になってしまいますね。
書込番号:26305924
 7点
7点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
@朝は、仕事前に日野川ダム湖で写真を撮りました。
ダム湖のもみじが少し赤く色付いて来ました。
相変わらず、昼間は暑いですが、
朝夕は、寒いぐらいてす。
この温暖さに、秋の訪れを感じます。
そして、私も風邪を引かないように注意しなきゃです。
今日は、大阪で仕事でした。
午後3時頃に早めに帰ってきたので。
A八日市に近江鉄道と彼岸花を撮りに行きました。
B夕食は、息子の家ですき焼きを食べました。
赤身の柔らかいお肉でした、美味しかった、
スタミナが付きました。
今日の発表の写真は、Aとなります。
書込番号:26305936
 9点
9点


>ラルゴ13さん 皆さん
昨日 出先時間と昼休みを活用し 上野の森の国立西洋美術館に立ち寄ってみました。
絵画・彫刻の理解度は全くありませんが(笑)
65歳以上は無料だったので、今度ゆっくり観賞したいと考えております。
最後の一枚は 結縁寺の参道沿いの彼岸花です。
書込番号:26306325
 7点
7点

ラルゴ13さん、皆さん、今晩は。
昨日、2回目の巾着田訪問です。
今回はクルマだったので、ひなも連れて行きました。
前回は、電車だったので、後期高齢犬のひなを連れて行くのを見合わせました。
前日、雨でしたが、昨日は一転晴れ!!!
晴れの早朝、撮影には良い条件でしたが、ワンコ撮影となると、微妙です。
順光だと、ワンコの目がキツネ目になるし、白飛びします。(^^;;
☆まろは田舎もんさん
ここ↓、凄く素敵な撮影スポットですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4076866/
ここに電車が来たら、最高です。
今年は無理かもしれませんが、いつか電車と彼岸花のコラボ写真、是非拝見させてください。
書込番号:26306602
 9点
9点


>まろは田舎もんさん
他に同業者の方はいませんでしたか? もしかして穴場の撮影スポット?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4076866/
>RC丸ちゃんさん
さりげなく2種類のブドウが置いてあるのがプチ贅沢ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4076913/
>CNTココさん
>絵画・彫刻の理解度は全くありませんが(笑)
アタシも全く同じです。美術に造詣が深い人が羨ましいです。
>キツタヌさん
まだ見頃が続いていますね。アタシは晴れなら明日も行くつもりでしたが、雨の予報なので中止です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4077155/
>Digital rhythmさん
流石ですね〜。こう切り取りますか。勉強になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4077178/
書込番号:26306802
 9点
9点


今日は帰宅してからノートパソコンの上に小箱を置いてマクロレンズ遊び。
行列ができないうたい文句の万博が、終盤間際に大混雑と聞いたので、
なんとなく、ミャクミャクが大群に翻弄されているようなイメージで。
小魚は非食用の「チリモン」を取り寄せました。
明日以降に魚粉肥料にします。
書込番号:26306900
 8点
8点

茹でて水替えして茹でて水切って、
キッチンペーパーで挟んで重しを乗せて少し置いた後、
魚グリルで水気を飛ばしてから、
スリコギでゴリゴリ。
余り細かくはできませんでしたが、
取り敢えず家で肥料として使う程度のものはできました。
書込番号:26307047 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>ラルゴ13さん
おはようございます(^^)/
八番。バリウム ありがとうございました(嬉)
週明けの健康診断日に追いバリウムが待ってます(泣)
>みなさま ひなちゃん はるくん
良い週末を(^^)/
書込番号:26307067
 8点
8点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
>キツタヌさん
コメントありがとうございます。
天気が良ければ、このポイントで又トライしみますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4077154_f.jpg
この写真は感動しました、ひなちゃん(おねいちやん)に寄り添っているはるちゃん、額縁構図でまわりにヒガンバナ(・_・;)
ひなちゃんとはるちゃんの写真ありがとうございますm(__)m
可愛いですね、何故か色んな意味で涙が少しでました、懐かしいです。
写真もっとプリースです。
ひなちゃんに無理の無いところでm(__)m
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
この場所は、住宅に隠れた辺鄙な場所で、横も田んぼで、道は狭くほとんど履行が出来ない程で、長居は出来なかった。
おまけに近江鉄道は30分に一度で、
この日は、次の鉄道スポットさがしをしていました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4077229_f.jpg
常楽寺の彼岸花良いですね、彼岸花の時期は一瞬ですが、楽しく切り取っておられますね、このスレも高速で進行して終わりそうですね(*_*)
本日は、雨が降っていて寒い一日となりそうです。
楽しみは、家内との食事にゆくこと位です。(泣)
今日の写真は、一昨日の日野川ダム湖です。 
彼岸花でなくって、すみませんm(__)m
@朝は、仕事前に日野川ダム湖で写真を撮りました。
ダム湖のもみじが少し赤く色付いて来ました。
相変わらず、昼間は暑いですが、
朝夕は、寒いぐらいてす。
この温暖さに、秋の訪れを感じます。
そして、私も風邪を引かないように注意しなきゃです。
書込番号:26307105
 8点
8点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは
先日アップさせていただきました 結縁寺の参道沿いの彼岸花が見頃になったかと思い 今朝往ってまいりました。
ほぼ満開でした。
加えて クロアゲハにも遭遇できました。
また 関東大学 女子駅伝が開催されていましたので 望遠に切り替え 公園に駐車したところ コキアが色づいておりました。
コスモスも見頃で アゲハチョウも参戦しておりました。
駅伝は下位グループの東京大学を観ただけで 退散いたしました(笑)
書込番号:26307770
 8点
8点

>RC丸ちゃんさん
FZ20懐かしい! 子供のスポーツを撮るのに使っていました!
>day40Uさん
>週明けの健康診断日に追いバリウムが待ってます(泣)
アタシはバリウムが苦手なので、ずっと胃カメラです。
>koothさん
「チリモン」って魚の名前と思ったら、「チリメンモンスター」の略だったのですね。勉強になりました。
>まろは田舎もんさん
彼岸花も終わって、これからいよいよ紅葉の季節ですね。グラデーションが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4077409/
>CNTココさん
綺麗に色付きましたね。ひたち海浜公園のコキアもそろそろかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4077583/
書込番号:26308059
 7点
7点

ラルゴ13さん、こんにちは。
こちらは今にも雨が降り出しそうな空です。
赤そばですが、蕎麦は赤くありません(^_^;)
風も強いし、午後は何をしようかと・・
書込番号:26308236
 7点
7点


>ラルゴ13さん
昨日、大田原の妙徳寺という所に、こちらに在住の友人が薦めてくれたので、行ってみましたが、彼岸花はほぼ終了。
雨が降る予報とCCDカメラだと発色が良いかなあとニコンD80を久しぶりに持ち出してみました。
コニカミノルタのα-7DIGITALと迷いましたが、大量に数は持っているバッテリーが怪しくて動かなくなるかも知れなかったので、まあ動かなくなる事はないよなあとD80を選びました。
書込番号:26308632 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点


>ラルゴ13さん
最初は、待って待たされて…でしたが、待ちぼうけのうちに、気付いたのは、あまりにも自宅からの距離が遠いと言う事でした。
往復240km。定年した者が、そうそう行ける距離じゃないかな?
最初に、再開の事業計画を聞いた時は高山植物の岩辺りをキャンプサイトにしてとか、結構変わるかな?と思いきや、発表された園内マップを見るとほとんど変わって無いし、一回は見に行くと思いますがどうしようかな。
ところで、群馬団の皆さんは、相変わらず公式に契約してるんですかね?
フラワーパークでのコンサートが、雪で観客ゼロな時に、寒すぎてコンサートは観ませんでしたが、カンパだけしたりしました。
書込番号:26308996 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



>天の川太郎Uさん
往復240km!・・・アタシの営業車の2日分の走行距離です。(笑)
>ところで、群馬団の皆さんは、相変わらず公式に契約してるんですかね?
あかぎ団ですかね? アタシもGFPで何回か見ただけで、その後はメディアでも見ることがありません。
年パスも以前は2,000円だったのが、4,500円になってしまいました。とりあえず1回行ってみて、買うかどうか決めます。
>Digital rhythmさん
巾着田は、これ(俯瞰で撮れる)があるからいいですよね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4078124/
>まる・えつ 2さん
これがF1.2のボケですか〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4078191/
書込番号:26309609
 7点
7点

ラルゴ13さん
   涼しい秋がやっと来てくれて、気分爽快。日頃は季節の渡り鳥サシバを探しに高台に詣でていますが、この日は田舎の道ばたの花などを愛でました。
書込番号:26309912
 7点
7点

ラルゴ13さん、こんにちは。
今年の「アサギマダラの里」は最高の賑わいで、駐車場がパンパン(^-^;
近年では最高の頭数が確認された日だったようです。
マーキングされた個体も少なく、とても綺麗で、皆さんスマホで撮り放題♪♪♪
 
いい加減にマジックで翅にマーキングなど止めてほしいと思う!
書込番号:26310193
 7点
7点

>新シロチョウザメが好きさん
サシバはまだ見たことも撮ったこともありません。撮れたら是非、貼ってください!
>RC丸ちゃんさん
>いい加減にマジックで翅にマーキングなど止めてほしいと思う!
激しく同意。家に帰ってモニターで見たときに、マーキングしてあるとガッカリです。
書込番号:26310484
 7点
7点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日は、仕事は休みでした、
台風の影響か雲の多い、風の強い日でした。
相変わらず、昼間は日が照ると暑いです、そして湿度が高かった。
朝日野川ダム湖で写真を撮って、
すき家に、朝食定食を食べに行きました。
ベーコンエッグ朝食(420円)美味しかった。
そして、多賀へそばの花と彼岸花のコラボを撮りに行きました。 
未だ残っていた、彼岸花を撮ってそば花を撮って、多賀神社のそばを通りました。
そこで、近江鉄道とそばの花と彼岸花を見つけました。
そして、彦根の庄堺公園に秋バラを求めて行きました、未だ少ししか咲いていなかった。
もう、日野町の彼岸花は、終盤を迎え終わりになって来ました。
彼岸花の見頃は一瞬でした。
書込番号:26310514
 8点
8点



>まろは田舎もんさん
アゲハチョウがいい仕事してますね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4078534/
>Digital rhythmさん
>今年の彼岸花は発芽から開花までは長く、開花から萎れるまでとても早い印象でした
アタシの印象は、開花の時期にムラがあって、例年では一斉に咲く場所が、タイムラグがあったり、いつもは白が早く咲くのに、今年は赤の後に白が咲いたりして、一体どうなってるのって感じです。(笑)
>ニコングレーさん
まるで昭和? いい雰囲気ですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4078830/
書込番号:26311340
 10点
10点

>RC丸ちゃんさん
アサギマダラ乱舞でうらやましいです。
去年行ったときは乱舞には程遠かったので。
ぜひアサギマダラの里フォトコンに応募なさってください。
うまくいけばウイスキーのラベルになります。
そこまででなくても、入賞すれば特産品がもらえます。
(去年応募して、地元産ヤマソービニオンで作った赤ワインをいただきました)
写真は、閉鎖されたホンダウェルカムプラザ前の、世界陸上記念アート。
書込番号:26311350
 9点
9点

>ラルゴ13さん  皆さん
こんばんは!
千葉/北総は 彼岸花の見ごろが過ぎたようです。
コスモスもピークを過ぎたところもああります。
ハナミズキの実が赤く色付きました。
コキアも赤みがかなりアップしてきました。
空が高く 秋の気配が濃厚ですが 明日は超大型の台風の影響がありそうです。
書込番号:26311366
 9点
9点

koothさん、コメントありがとうございます。
昨年も同日に撮影してますが、保存された写真が13枚しかありませんでした(>_<)
今年は50枚を超えてますから、美しい個体が撮り放題だったことがわかります。
少し離れたところの臨時駐車場(ルビーの里)もそこそこ埋まっており、人もとても多かったです。
「アサギマダラの里フォトコン」などという催しがあるのですね!
最近は撮影すると満足してしまい、SDカードの整理も後回しで、フォトコンとかは20年以上応募してないです。
「赤そばの里」で撮影した蝶たちを・・
書込番号:26311692
 8点
8点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 田舎道のすぐ道路脇に季節外れの?ヒマワリが。クルマを止めて思わずパチリ。 | 滝の周りは涼しくて快適でした | 人影が切れることなく多かったけど、聞こえてくるのは | 全部外国からの観光客の方々の声でした 外貨獲得に卓効あるのが分かります | 
ラルゴ13さん、皆さま
 秋がきて一気に撮影対象が増えた気がします。秋は涼しくてやっぱりいいです!!
 
書込番号:26311876
 7点
7点


こんばんは〜。
数日前から歯の痛みで、歯医者に通って治療していますが、腹が減っても、痛みでろくに食事も出来ずません。
ということで、今日はレスをお休みします。悪しからず。
書込番号:26312937
 6点
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
アゲハ蝶の写真を見て頂き、コメントありがとうございます。
歯痛、其れは大変ですね、ゆっくりお休みくださりお身体をご自愛下さいm(__)m
そして、またお食事のお話をアップしてください、楽しみにしています。
今日の写真は、日野川ダム湖です。
最近は、朝夕すっかり冷え込んで来ました。
何時もは、寝る時毛布一枚だったのですが、今日からうすい布団を出しました。
昨日のお昼は、ここ1週間仕事を頑張った
褒美に、私自身に、少し贅沢をして、
伊賀牛の赤身焼肉定食の焼肉増量を、食べましたご飯お代わりしました。食事代は2500円で贅沢しました。
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26313188
 7点
7点

今日から3日間一般公開中now 9−15時 駐車場近くにあり
1時間超えたら料金発生
書込番号:26313357
 3点
3点

こんばんは〜。
ロキソニンを飲んで、歯の痛みに耐えています。来週は健康診断なので、あまり薬は飲みなくないのですが・・・
左の奥歯が痛いので、右側だけで食べるのが上手になった。(笑)
書込番号:26313799
 4点
4点


明日はリニューアルオープンした、前橋の、ぐんまフラワーパーク+(プラス)へ。
オープニングイベントに、「ラブホテルに行きすぎる市長」が来れば盛り上がると思うのはアタシだけ?(笑)
書込番号:26313813
 6点
6点





>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
涼しくなったこともあり 本日は自宅の保守・整備を嫁さんと できる範囲内ですがやってみました。
その後 二人で夕涼みと散歩として 北総花の丘公園まで車で出かけてみました。
秋を感じました(微笑)
花をアップさせていただきます。
書込番号:26314534
 7点
7点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
〉ランチは一人焼肉&ラーメン♪
焼肉美味しそうで、ライスは大盛り見たい、大盛りですか?
私の家の、「金木犀」も咲いて来ました。
出勤の時や、帰って来た時に、甘い良い香りに癒されます。(≧▽≦)
今日は、此方は一日中曇と午後から雨でした。
なので、写活は休みで家内と食事やお茶をして、ユニクロへ買い物に行ったり、有意義な一日を過ごしました。
お昼は、四日市ひもの食堂鈴鹿店へ
家内は「キンキの干物定食1450円ライス普通もり」
私は、「シマホッケの干物定食1250円ライス大盛」
にしました。
それと、干物を焼いている間に、「オデンを3個ずつ食べました」
そして土産に「シマホッケの干物750円(土産用カゴ代50円)」
合計4500円程でした。
ひもの食堂のホッケは、焼き立てで、
お箸で身を挟むとクリツトつまめ、(他店のホッケでは真似出来ない)
ホクホクで
ドライブに1時間掛けて行くかいがあります。
それと、ひもの食堂自社開発の旨だれを、タップリ掛けていただくと、最高に美味しいです。
その後、こいさんBAKERYに寄ってコーヒーを飲んで、パンを買いました。
その後、鈴鹿イオンのユニクロで買い物しました。
家に帰って、雨が降っていましたので、撮影に行かず、パンと土産の干物で夕食をとりました。
書込番号:26314693
 7点
7点

ラルゴ13さん、こんにちは。
こちらは朝から小雨です。
我が家の柿が色づいて来たので、良さそうなのを数個収穫しました。
昨年より若干小さいですが、甘さは十分かな・・(^_^)v
書込番号:26314938
 5点
5点

>CNTココさん
もうイヌサフランが咲いたのですね。こちらではまだ見かけません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4079861/
>まろは田舎もんさん
>焼肉美味しそうで、ライスは大盛り見たい、大盛りですか?
いいえ普通盛りです。焼肉とラーメンで1,500円。とてもリーズナブルでした。
焼き加減が最高ですね! 写真をおかずに、ご飯が食べられそうです。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4079915/
>koothさん
お会式・・・「おえしき」と読むのですね。勉強になりました。
>RC丸ちゃんさん
これを見て、柿が食べたくなり、スーパーで買ってきました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4079999/
書込番号:26315128
 7点
7点

みなさんこんばんわ
ここしばらくパソコンをWin11にアップデートなどで写真は撮れていないです
でも皆さん素晴らしいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4079393/
油絵のような景色
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4078948/
名前はわからない蝶
>ラルゴ13さん
群馬フラワーパークはテレビの情報番組でやっていました
前は種苗会社の経営だったと思いますが変わった感じですね
近所だったら行きたいですけれど
書込番号:26315299
 7点
7点


ラルゴ13さん、こんにちは。
「新米」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4080022/
一般流通の銘柄米で2,980円(税別)は安いですね♪
中間コストを極力カットしていると思われるのですが、、個人的には¥2,800くらいまではいけると思うのですよ(^_^;)
地元で収穫されたお米(銘柄不明の新米)は、籾で30Kg/¥9,000程度ですから、自分で白米にして¥2,000/5Kgかなぁ〜。
特A米じゃなくても、十分美味しいです。
12日に名古屋で食べた「黒毛和牛ひつまぶし」御前。
予算少なく(-_-;)一番安い¥2,190ので・・
書込番号:26315987
 7点
7点

>ラルゴ13さん
こんばんは!
昨日 柏高島屋の地下/たいめいけんで 「オムハヤシ」を食しました。
ラルゴ13さんのランチにそっくりでした。
食欲の秋ですね!!
さて ダイエットすべく 散歩してみました。
カワセミに曹禺できたらと淡い期待を持ちながら…
同類の方に尋ねたら「本日 見かけないよ!」とのことでした。
書込番号:26316253
 7点
7点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
滋賀県の祇園さん(京都)と呼ばれている
「大鳥神社」へ行って来ました。
此方は初めて見た時、八坂神社とそっくりとびっくりしました。(*_*)
ラルゴさん
コメントありがとうございます。
ひもの食堂は、ラルゴさんおっしゃる様に、焼き上がる姿を想像して、何もかも工場で自社生産されています。
魚から、干物作り、そして焼き上げ等、そして焼き上げた干物に掛ける醤油も(旨だれ醤油)、醤油メーカーと共同で開発されています。
>turionさん
日野川ダム湖の写真を見て頂きコメントありがとうございます。
このショットは、空にウロコ雲が出ていて、丁度その時風もやみ湖面に写る景色もハッキリして秋を感じパチリしました。
昨日は、岐阜で仕事でした、
朝早く名神で岐阜へゆく途中、伊吹山の側を通ります。 
雄大な伊吹山に素敵な雲がかかっていました。
めちゃ良い素敵な景色を見ました。
このタイミングで新幹線と伊吹山のショットが撮れたらと、想像していました。
仕事で残念でした。
早く仕事が終わったので、家内に連絡し一旦家に帰り豊郷町の
「紬屋」さんへ食べにゆきました。
私は「鱒の丼」と上天ぷらと小そば
家内は「しらす丼」と上天ぷらと小そば
支払いは約5000円でした、
美味しかった\(^o^)/
書込番号:26316262
 8点
8点

>turionさん
GFPは以前はカネコ種苗が指定管理者でしたが、リニューアルを機に、パーク・コーポレーションに移りました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000156094.html
>RC丸ちゃんさん
鰻でなくても、ひつまぶしなのですね。(笑) 2,190円で一番安いって・・・一番高いのは一体おいくら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4080235/
>CNTココさん
>ラルゴ13さんのランチにそっくりでした。
おお、そうですか! でもお値段は、アタシの方が950円で、安いと思います。(笑)
>まろは田舎もんさん
趣のある建物ですね〜。歴史を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26297281/ImageID=4080326/
書込番号:26316306
 6点
6点

ラルゴ13さん、こんにちは。
> 鰻でなくても、ひつまぶしなのですね。
商標登録されてるようです(^_^;)
ノリタケの森のAEON MALLでの昼食でした。
ノリタケでお皿(¥12,000)をお土産に購入してしまい。
前日の夕食では3名で「かに本家」へ行き、¥12,000/1名の支払いだったので、だんだん予算が無くなって・・(^-^;
書込番号:26316637
 7点
7点



返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


受講者が5名程度の小規模セミナーをビデオ収録したいと考えております。
ただ、私自身は収録に関しては全くの素人であり、できるだけ低予算で実施できればと考えています。
そこで、初心者でも扱いやすいオススメのビデオカメラやピンマイクなどの機材についてご教示いただけないでしょうか。また、収録にあたって最低限そろえておくべき備品(例:三脚、照明、録音用機材、バックアップ用の記録メディアなど)についても、併せて教えていただけますと大変助かります。
ご多忙のところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 1点
1点

家庭用ビデオカメラが 一番つかいやすいです  
壁に固定できるクランプがあれば便利
書込番号:26277983
 0点
0点

>ウオッチ☆さん
どの立場での収録でしょうか?
照明うんぬんと書かれているので、開催者側かと思いますが、
例えば、オンラインセミナーの場合で、
まずはプロジェクタースクリーンに照明を当てるとダメですので、この段階での認識が無く、
かつ【販売目的】の場合は撮影業者を探すほうが良いかと思います。
(そうしないと、(コロナ禍中期以降からのレベル比較で)非常に見劣りする画像提供をすることになってしまいます(^^;)
しかし、社内セミナーなど、売り物ほどの撮影技術が必須でない場合は、
・予算
・およその撮影範囲(特に横幅)と撮影距離
を、具体的に明示してみてください。
なお、社内でのオンラインセミナー(ウェビナー)の場合は、
・明瞭に聴こえること、声の大小の不快や摺動音など不快なノイズを【動画編集時に、十分に調整できること】が重要で、ピンマイク単体の音質は 極端な安物の低音質でなければ、二次的な扱いになります。
・プロジェクター表示の撮影「だけ」では、解像力以前に低コントラストで非常に見辛いので、(コロナ禍中期以降からのレベルとしては)、スイッチャーもしくは
PCソフト側のスイッチャー相当機能で【画面切り替え】が必須かと思います。
備考
オンラインセミナー(ウェビナー)と
スイッチャー他について
・ローランド
https://www.roland.com/jp/lp/onlinelesson/
・リコー
https://www.ricoh.co.jp/products/concept/online-webinar-solution/column/detail019
↑
販売目的を含む【録画】は、もはや二次的な立場の扱い、と思っても差し支えないでしょう。
書込番号:26278009 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ウオッチ☆さん
チャットAI(Chat GPT,Google Gemeni,など)に、冒頭の説明文(テキスト)を入力して、AIからの提案に対して深堀質問を繰り返してみてください。
そのうえで、具体的に見えてきた機材名の候補について、不明点があったらこの場で確認する、という方が手っ取り早そうに思いました。
書込番号:26278040
 0点
0点

長ったらしくなりますが、冒頭の説明文をコピペしてGeminiに問いかけたら、こんな具合の返答でした。
-------------------
小規模セミナーのビデオ収録、お考えなのですね。5名程度のセミナーでしたら、工夫次第で比較的低予算かつシンプルな機材で対応可能です。初心者の方でも扱いやすい機材と、最低限揃えておきたい備品について、いくつか提案させていただきます。
1. ビデオカメラ
まず、カメラですが、ご予算や今後の利用頻度によって選択肢が変わります。
a. スマートフォン
手軽さを最優先するなら、お持ちのスマートフォン(iPhone、Androidなど)が最もおすすめです。
メリット: * 多くの機種が4Kなどの高画質撮影に対応しており、十分に綺麗な映像が撮れます。
操作が非常に簡単で、追加の機材も少なく済みます。
デメリット:
撮影時間が長くなると、熱暴走やバッテリー切れの可能性があるので、モバイルバッテリーなどで対策が必要です。
画角が広いため、登壇者の方を大きく映したい場合は、位置を工夫する必要があります。
b. ビデオカメラ(カムコーダー)
おすすめ機種: パナソニック HC-VX992Mなど
メリット: * 撮影に特化しているため、長時間撮影に強いです。
光学ズーム機能が優れており、登壇者の方に寄って撮りたい場合に便利です。
手ぶれ補正機能が充実しているものが多く、安定した映像が撮れます。
デメリット: * スマートフォンよりは高価になります。
操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
2. マイク(音声収録)
映像以上に、音声はセミナーの質を大きく左右します。聞き取りやすい音声を収録するために、マイクはぜひ用意してください。
a. ピンマイク(ワイヤレス)
おすすめ機種: DJI Mic、RODE Wireless GO IIなど
メリット: * 登壇者の襟元などに取り付けるため、話している人の声をクリアに拾えます。
ワイヤレスなので、動き回る登壇者にも対応できます。
レシーバー(受信機)をカメラに接続するだけで使えます。
デメリット: * バッテリー管理が必要です。
複数人同時に話す場合、マイクの数が足りなくなる可能性があります。
b. 複数人での話し合いを録音する場合
セミナーの形式によっては、登壇者だけでなく、参加者も発言する場合があります。その際は、カメラとは別に録音用の機材を用意する方が良いでしょう。
おすすめ機種: ZOOM H1n、TASCAM DR-05Xなど
メリット: * 周囲の音(部屋全体の音)を広く拾えるので、登壇者と参加者の声の両方をバランス良く録音できます。
単体で録音できるため、カメラとは別に音声をバックアップとして残せます。
デメリット: * カメラの映像と音声の同期(編集作業)が必要になります。
3. 最低限そろえておくべき備品
三脚: * カメラを手で持つと映像がブレてしまうため、三脚は必須です。
カメラの高さや角度を固定し、安定した映像を長時間撮影できます。
照明: * 部屋の照明だけでは、登壇者の顔に影ができたり、暗く映ったりすることがあります。
LEDライトなど、安価なものでも顔を明るく照らすことで、映像の質が格段に向上します。
記録メディア: * 撮影した映像を保存するためのSDカードやmicroSDカードが必要です。
長時間の撮影に備え、容量の大きなもの(64GB以上)と、万が一に備えた予備を用意しておくと安心です。
モバイルバッテリー(または予備バッテリー): * スマートフォンやカメラのバッテリー切れを防ぐために、予備は必ず用意しておきましょう。
延長コード: * 撮影場所によっては電源が遠い場合があるため、あると非常に便利です。
4. 収録のコツ(初心者向け)
事前のテスト撮影: * 本番前に、登壇者の方に協力してもらい、音声と映像のテスト撮影を必ず行いましょう。
音声がしっかり録れているか、ピントが合っているか、画角は適切かなどを確認します。
バックアップ体制の確保: * 万が一の機材トラブルに備え、スマートフォンでも予備として撮影しておく、または音声だけ別の機材で録音しておくなど、バックアップを確保しておくと安心です。
まとめ
予算を抑えつつ、初心者の方でも手軽に始めるなら、**「スマートフォン+ワイヤレスピンマイク+三脚+照明」**の組み合わせが最もおすすめです。
もし、将来的に本格的な映像制作を視野に入れているのであれば、安価なビデオカメラから始めてみるのも良いでしょう。
これらの情報が、セミナーのビデオ収録を成功させる一助となれば幸いです。頑張ってください!
書込番号:26278045
 0点
0点

>ウオッチ☆さん
ビデオカメラやスマホで対応できると思いますが、撮影時間でも違いますし、スマホだと熱問題があるように思います。
手軽なのはビデオカメラだと思いますし、固定すれば良いので照明も大丈夫ではと思いますが、撮影するだけなら良いかも知れませんが、後から配信するとかならマイク(ピンマイク)は必要になると思います。
検索したら色々出てくるとは思いますが、低予算だとビデオカメラなのかなと思います。
書込番号:26278079 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

まず、質問の情報が少なすぎる。
簡単なものならスマホか、ビデオでしょう。
被写体の人数は5人。
小さな室内ですか。
小さな室内なら、室内の照明でいいでしょう。
撮影時、カーテンは閉めるのか。
大きい部屋や暗い部屋だと、きっと思っている大きさのライトより大きいのを選ばないといけないでしょう。
録ったものをどのように活用するのか?
かなりのクオリテイが必要か。
その場合、業者に頼んだ方がいいでしょう。
情報が少ないのでこれ以上答えようがない。
書込番号:26278095
 0点
0点

5人規模のセミナーを 撮影込みで行うなら
会場は10〜15人規模の部屋であったほうがいいです
案外カメラの画角は狭い
書込番号:26278149
 1点
1点

>ウオッチ☆さん
画角(⇒代替例:換算f)と、
撮影距離と撮影範囲のご参考まで(^^;
※スマホの「標準」は、換算f=24~26mmぐらい(ただし、画面比4:3)、
家庭用フルハイビジョンで(現状)唯一マシなVX900の広角端で換算f=25mmまたは~28.9mm(ただし、画面比16:)
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-V900.html
・1枚目 ※抜粋(トリミング)
 換算f=25mm、撮影距離:2.5~5m
・2枚目 ※抜粋(トリミング)
 換算f=25mmおよび 50mm、撮影距離:2.5~40m
・3枚目 ※抜粋なし
書込番号:26278191 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



皆さんこんにちは。
身近い人生、やりたい事の第一位に「満天の星空が見たい。」と気付き、一年後を目指して始動してます。
カメラは超初心者で数日前から調べ始めました。
私の今の目的は「天ノ川の撮影」と「出来るだけ簡単に」です。
カメラ選びに失敗する前にGEOのカメラレンタルから練習しようと考え、以下4機種を選びました。
COOLPIX P950
VLOGCAM ZV-1M2
DSC-RX100M7
PowerShot G7 X Mark II
この中だとどの機種が1番星空撮影にオススメでしょうか?
賢者の方々、御教授宜しくお願い致します。
書込番号:26270719 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

星空モードのあるPowerShot G7 X Mark II
ミラーレス一眼カメラ OMSYSTEM OM-5 12-45mmF4.0Proレンズキット
星空AFも搭載していますし、6.5段の強力な5軸ボデイ内手ぶれ補正が
載って居ます。ボデイとキットレンズは防塵防滴仕様です。
新型が出て値下がりして居ます。これを
導入して後から将来的に広角レンズと望遠レンズを導入
OMSYSTEM OM-5 12-45mmF4.0Proレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039968/?lid=itemview_relation3_nam
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature5.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/recommend/how-to/starry-sky/index.html
書込番号:26270750

 1点
1点

OM-5はボデイともっと明るいレンズを単品購入もありますね。
書込番号:26270760
 0点
0点

nicchomanさん こんにちは
天の川の撮影の場合 赤道儀使わないで撮影する場合 最低条件として 肉眼で天の川見える場所で ISO感度3200前後 レンズの明るさ F2.8より明るいレンズが無いと難しいので 高感度に強い 一眼タイプのボディに 明るいレンズの組み合わせで無いと難しいと思います
書込番号:26270771
 1点
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
回答ありがとうございます。
超初心者なので付属品は無しで行きたいです…
書込番号:26270782 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
天ノ川は肉眼で見える場所と時間を選ぶつもりです。
この上げた4機種だと肉眼で見えない星の撮影は難しいですかね?
書込番号:26270789 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
星空モードあるのは簡単で嬉しいです!
でも、GEOのカメラレンタルを利用するつもりなので購入は無しです。
書込番号:26270793 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>nicchomanさん
残念ですが、
選択中では、該当機種はありません。
高感度耐性に強いフルサイズ機に広角レンズ(F値は2.8より小さい値)のレンズをチョイスされると
いいかと思います。
なお、AFレンズは不要です。(日中に、ピント合わせをMFで合わせ置きます。)
三脚は、出来るだけ太めの脚の三脚がおすすめになります。
レリーズケーブルなどの有線でシャッターが切れるカメラは必要かと思います。
書込番号:26270810

 1点
1点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
こちらのサイトを見て選出したのですが、信用しない方が良いですか?
https://sakidori.co/article/149862
書込番号:26270893 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>nicchomanさん
35mm換算で20mmをカバー出来、
F値がF1.8〜F4の
VLOGCAM ZV-1M2
がおすすめですが、ファインダーがないので、、、
カメラでファインダーがないと、
ライブビューでの確認となるため、
周囲にも撮影者がいると、光害の原因となります。
対策として、暗幕を使う方法もあります。
有線のレリーズは出来ないようですが、
「Bluetoothリモコン」が確実に機能出来るかは、
現場下見され、現場の状況で判断する必要あります。
このカメラですと、三脚の脚は最低でも25mm径は欲しいです。
あと、ピント合わせで電源OFFでも「置きピン」保持が出来る機種がおすすめです。
書込番号:26270934
 1点
1点

>おかめ@桓武平氏さん
星空撮影って難しいですね。(--;)
結論、コンデジでは無理なのかな。
最初に質問させていただいた通り、GEOのカメラレンタルを利用するつもりなのですが、種類が有りすぎて…
この中で「これは星空モードがあるから簡単だよ!」って機種があれば、教えて欲しいです。
https://geo-arekore.jp/genre/camera/mirrorless/mirrorless-lens-set
書込番号:26271014 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

nicchomanさん 返信ありがとうございます
>この上げた4機種だと肉眼で見えない星の撮影は難しいですかね?
星の撮影の場合 AFが使えず ピント合わせMFになる場合が多いと思いますが コンデジの場合 MF自体使い難いので MFが出来るlens交換式のカメラの方が 良いと思いますよ
後 星の撮影の場合 シャッタースピード遅くなりますので 三脚も必要になります
書込番号:26271177

 0点
0点

>もとラボマン 2さん
天の川って簡単に撮影出来ると思ってたのが間違いですかね。。。。
一眼レフなら「星空モード」がある機種とかありますか?
マニュアル操作は自信無いので(-_-;)
書込番号:26271185 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 
 写真撮影の中でも難易度が高いのが、静体(静物)写真では天の川を含めた星景写真であり、野鳥や昆虫の飛翔を撮る動体写真いわゆる飛びもの写真です。
 天の川を含む星景写真では、その写り具合はカメラやレンズの性能の限界に迫るところがあるので、まあいわば(多少は語弊がありますが)高価・高級なカメラやレンズを使うほど写りの出来ばえは違ってきます(星景写真を本格的に撮る人はノイズの発生を抑えるために、カメラの撮像素子を冷却までします)。
 それと天の川がくっきりとよく見える撮影場所・時期・月齢・天気を選ぶことによって、写り具合は全然違ってきます(この選択が極めて重要です)。そこが難しいところです。 
 撮影後の仕上げはraw現像でトーンカーブを調整します。この画像処理によって天の川を含む星景写真の出来あがりが大きく違ってきます。
 一方のいわゆる飛びもの撮影では、撮影の腕が出来ばえを大きく左右します。そこが難しいんです。
 カメラ超初心者にいきなり高価で高級なカメラやレンズを備えよ、とは言いにくいのですが、撮影の経験・技術が及ばない状態でコンデジではますます出来あがりがいまひとつの写真になりかねません。
 それならせめて撮影場所・時期・月齢・天気を適切に選べば、それなりの性能があるコンデジでもそれなりに写るかな、と思います。
 撮影の時期は4月頃からせいぜい10月までで、春は天の川が見えてくるのが深夜を過ぎた未明になり、かなり寝た(水平気味の)姿で南東の空から上がってきます。そして春は霞やPM2.5などの影響で空気の透明度が悪いことが多いので、泊りがけで遠方まで撮影に行くのにはリスクを伴います。
 夏から秋にかけては、天の川は日没後(1時間ほど経つと空が真っ暗になります)に南のほうから上がってきて、かなり立った(垂直に近い)状態で見えます。深夜を過ぎると没します。
 いずれも月が出ていると、それで空が明るくなって満足に天の川は写り込まなくなります。なるべく新月に近い日を選ばないとね。
 で、肝心の撮影場所ですが、都会に近いところは全滅です。無難なのは、上記のようにレンズを南東に向けて撮るのが無難なので、そちらの方向に(200km先でも)人工の灯りがない撮影場所(言い換えると太平洋側の海岸)で撮影するのがお勧めです。
 いちばんのお勧め場所は北海道(とくに道東)か、沖縄の離島です(本島はNG)。日本列島の光害地図とダークサイトマップを貼っておきますので、それを参考にしてください。
 成功の秘訣は…撮影場所・時期・月齢・天気です。カメラやレンズではありません。
書込番号:26271186
 1点
1点

>nicchomanさん
リストの中にはありませんが、OM-1もしくはOM-1MK2であれば
「星空AF」と「手持ち撮影アシスト」という機能があるので三脚無しのオートフォーカスで撮れますよ。
「ナイトビュー」という設定にすれば天の川をはっきり視認しながら構図を決めることが出来ます。
添付の画像は椅子の上に立って、どこにも寄りかからずにカメラを斜め上に向けた脇も締めれない状態で6秒露光しました。
5万円程度のLaicaDG9mmF1.7というレンズを買えば簡単に撮れます。
(添付画像は42.5mmという中望遠レンズを使ったので何度か撮り直ししてますが)
山の上に雲のようなものが写っているのが天の川です。
手持ち撮影アシストの説明ページ
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007125-1
書込番号:26271202
 2点
2点

>isoworldさん
撮影場所、月齢、天気は承知しているつもりで、私のゴールの撮影場所は「モンゴルです。」
私の人生でやりたい事は「満天の星空を見たい」なので。
旅費にかなり使うのでカメラ費用をおさえるべく、GEOカメラレンタルを使う事を考えてます。
なので現地モンゴルでカメラのテクニックなくて撮影出来ない事を危惧して簡単に撮影出来る機体を探してます。
昨日手持ちスマホでマニュアル設定してトライしましたが上手く行きませんでした。ですが「星空モード」にするとどうにか星は撮影出来たのでカメラならもっと簡単に綺麗に撮影可能かと思い質問しました。
趣味に深く入り込んでる方は「そんなモノよりこっちでしょ」と回答したくなるのも解っていて質問しました。
プロ並に綺麗な撮影じゃなくてよいので天の川が撮影出来たらなと考えましたが、天の川撮影って難しい様ですね。
書込番号:26271221 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 
 モンゴルでの天の川はきっと素晴らしいものでしょうね(時期と月齢と天気に注意すれば。砂塵は知りません)。
 世界の光害地図を見ると、カザフスタンよりも西のヨ−ロッパはどこも光害だらけで全滅です。でもモンゴルは、ウランバートル、ダルハン、エルデネトを除けば、夜はほぼ暗黒になりそうです。
 せっかく行くのであれば、後悔しないように、予算が許す範囲でカメラとレンズは選ぶべきです。それと三脚とレリーズは必須です。こんなところで手抜きすると、後悔します。
 天の川の写真は、楽に、簡単に、カメラ任せで撮ろうとするほど、写り具合はいまひとつになるかもよ。マニュアルで自分の思いどおりに撮影できるように、1年かけてトレーニングすべきです。できれば、経験者に指導してもらうのがお勧めです。我流よりもツボを押さえて上達は早くなると思います。
 それと、必ずraw(またはraw+jpg)で撮ってください。jpgだけでは後悔します。rawで撮って現像するときに画像処理すると、仕上がりの良さがまったく違います。その画像処理には多少なりとも腕がいりますが、画像処理はrawで撮っておけば、いつでもできます。
書込番号:26271271
 0点
0点

御教授ありがとうございます。
ただ、勘違いされている点がありまして、私のやりたい事は「綺麗な天の川撮影」ではないです。
天体撮影ファンの方々には伝わらないかもですが、私のやりたい事は「満天の星空を見る。」つまり見たいだけ、体験がメインです。
その経験の思い出として写真に残したいので、目視と同じ星空が写真に映れば良いと思ってます。
なので、安価で確実に、目視程度の星空撮影が可能な方法を探しています。
書込番号:26271302 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>nicchomanさん
現実認識に問題があります。
>目視程度の星空撮影
 ↑
この時点で、非常に難しいのです(^^;
・今でも、大型書店には「星空の撮り方」の旨のムック本などは売っていますので、
まず買って、少なくとも「それなりの難易度の撮影であることぐらいに認識するまで」は何度も読んでみてください(^^;
・お気楽お手軽で済ませたいなら、「撮影スキルを持つヒトを、機材込みで一時的に雇う」ぐらいは必要です。
書込番号:26271340 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

 
 なるほど。思いは何となく分かりました。
 でも…満天の星空を見て、その経験の思い出として写真に残す…目視と同じ星空が写真に映れば良い....というのは、ありがとう、世界さんが指摘されるように、実は非常に難しいのです(^^;
 というのは、人間の目はとても便利にできており、首を振れば満天の星空を見回すことができ、心が惹かれたところを凝視するといわばトリミングしたかのように大きくハッキリと見え、星空や周りの情景を見比べるときは目視感度を自動調整してくれます。
 そうした様々な視覚情報が脳内で合成されて、雄大な天の川の星空の感動を心に醸成するわけです。さらに現地の風の肌触りや空気感や耳に入るかすかな音といった五感も脳内に入り、感動をいっそう大きなものにしてくれます。
 ところがこれを写真に撮ると、目視と同じ星空の写真になってくれません。帰って撮った写真を見ると、なんだこれは…というつまらない写真になりかねないわけ。
 なので、撮影ではできるだけ印象深い写真になるように工夫するのがいいんです。
書込番号:26271602
 1点
1点

>nicchomanさん
明るい単焦点レンズがセットされたものが良いと思います。古めの機種になってしまいますが、リストの中では以下など。
パナソニック ミラーレス一眼カメラ Lumix DC-GF10W ブラック ダブルレンズキット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS M200 ブラック ダブルレンズキット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M ブラック 単焦点レンズセット
キヤノン ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M ブラック ダブルレンズキット
フジフイルム ミラーレス一眼カメラ X-T100 シャンパンゴールド 単焦点レンズセット
オリンパス ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL9 ホワイト 単焦点レンズセット
書込番号:26271607 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ありがとう、世界さん
前述しましたが、先日スマホ(Galaxy A53)でどの程度撮影出来るかテストしたところ、目視に2〜3割足りない程度ながら撮影出来ました。
なのでカメラならもっと撮影出来ると思いました。
羅列したコンデジがスマホ以下のカメラ性能しか無いようで驚いてます。
Galaxy A53なんてミドルクラスですよ(--;)
書込番号:26271769 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>nicchomanさん
お手軽に星景撮影できるのは、画像処理に優れたスマホ(機種による)か、手ぶれ補正(と星空AF)に優れたOM-1かのどちらかです。
スマホで撮影する場合は以下の「星ナビ 2024年8月号」のバックナンバーを購入して参照されると良いかと思います。
星ナビ8月号は「スマホで天体&星景写真」と特別付録「夏の星空&おでかけダイアリー」
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13628_hoshinavi
書込番号:26271806
 0点
0点

>nicchomanさん
「レンズの明るさ」
の比較は済んでいますか?
同一シャッター速度の前提において、
感度関連の【総合力】は、
(個別の許容範囲)ISO感度/(F値^2)
に比例します。
特例を除けば、ズームレンズ(ただし機械構造的にはバリフォーカルレンズ)の広角端は F 2.8でも明るい部類となりますが、
スマホの単焦点レンズでは 昨今 F 2.0でも暗い方で、F 1.6などもあると思います。
(備考)F  2.8に対するレンズの明るさ
・F 1.6 ⇒ 3.1倍
・F 1.8 ⇒ 2.5倍
・F 2.0 ⇒ 2 倍
書込番号:26271819 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

PowerShot G7 X Mark II
でも天の川撮影できますよ。
勿論、'美しい'写真ではないかもしれませんが、素人の私的には十分満足してます。
書込番号:26272252 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

星空AFのあるOM-5、OM-5MarkU更にセンサー性能が良い。
OM-1、OM-1MarkUのレンタルはGOPASSとかRentioでレンタルできます。
GOOPASS
https://goopass.jp/entry07/?utm_source=yahoo&utm_medium=search&utm_campaign=001&yclid=YSS.EAIaIQobChMIs6r1jsSjjwMVVcsWBR27pCbqEAAYASAAEgK9d_D_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=&sa_t=1756041441004&sa_ra=C7
Rentio
https://www.rentio.jp/t/genre/camera/ichigan/maker/om-digitalsolutions
書込番号:26272291
 1点
1点

>Nori_1977さん
凄いですね!
PowerShot G7 X Mark II はGEOレンタルでもあるのでコレにします!
ちなみにこの写真はマニュアルで撮影されたと思うのですが、難しかったですか?
私もカメラ素人なのでソコが不安です。
それと、写真撮影場所は沖縄のどの辺りでしょうか?
私も沖縄好きなので知りたいです。
書込番号:26272502 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

標準の星空撮影モードです。三脚使用してますが、旅行用に軽量かつ畳んだ状態で60cm以下の安価なものです。また、同じく旅行の際に荷物になるので私にはコンデジで充分。
撮影は沖縄の北部、屋我地島です。宿泊地の屋上から南の方角を向いて撮影してます。明るいのは名護でしょうね。
先日アメリカのグランドサークルを周遊しましたが、セドナ、グランドキャニオン、モニュメントバレー、ブライスキャニオン、ザイオン等どこも満天の星空で、時には地平線から地平線にかかる天の川が観れましたよ。
モンゴルも綺麗でしょうね!ぜひ実現できることを願ってます。
書込番号:26272538 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

 
 
 沖縄好きということなので、参考までに沖縄(離島)で撮った写真を貼っておきます。かなり以前に撮った写真ですが。
書込番号:26272944
 3点
3点

>Nori_1977さん
屋我地島ですか!私の行動範囲なので嬉しいです。
本番前に練習を理由に沖縄行こうかな?
持っている三脚も同様な物を持っていますので安心しました。
加えて、モンゴル目指す前はグランドキャニオン目指してたので色々一致して驚いてます。(^◇^)
残念ながらベストアンサー選んでからのやり取りになってしまったので御礼しか言えません。
たくさん教えていただきありがとうございました。
ミ★(*・ω・)v Thanks!!★彡
書込番号:26272951 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

はい。私もスレ主さんと全く同じ考え方でしたので、コメントさせてもらいました。
できるだけ旅の荷物はシンプルにしたいのと、皆様のようにお金もかけられませんので、、苦笑
色味や露出を少し加工すれば、充分見れるレベルになると考える素人ですので、G7XUで満足してます。
ザイオンロッジから観る満天の星空も格別ですよ。モンゴルの次は、ぜひグランドサークルも訪れてみてください。
書込番号:26272982 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 




 
 











































































































































































































 
 


































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































 














 
 
 
 
 


 
 
 
 



