このページのスレッド一覧(全12248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2025年5月16日 07:41 | |
| 284 | 69 | 2025年10月6日 17:38 | |
| 7 | 5 | 2025年4月28日 15:52 | |
| 1 | 1 | 2025年4月27日 22:27 | |
| 1613 | 194 | 2025年5月11日 14:20 | |
| 1506 | 200 | 2025年5月27日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
逝ってしまってからもうすぐ何年?。似たようなものが欲しいんですが カメラ内で動画編集できるデジカメ とかいろいろ検索しても出てきません。
こんな高性能カメラって、もうないんでしょうか。
中古サイト見ても動作不良とかばっかりでした。 ご存じの方宜しくお願いします。
1点
SX560は愛用していました(^^;
>カメラ内で動画編集できるデジカメ とかいろいろ検索しても出てきません。
>こんな高性能カメラって、
MZ3
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0821/sanyo.htm
↑
【VGA】1コマの記録画素数640x480≒30.7万ドットで、しかも(懐かしの)QuickTime形式ですよね?
日本の大手カメラメーカー製のコンデジでは、
十数年前に【VGAの6.75倍】の、フルハイビジョン(1920x1080≒ 207万ドット)の記録規格AVCHDまたは MP4など、
数年~十年近く前からは【VGAの 27倍】の、4K(3840x2160≒ 829万ドット)の記録規格MP4など、
となっています。
動画データが膨大になるので、デジタル放送などと同様の【フレーム間相関圧縮】を利用しているので、
MZ3の頃に比べると桁違いのデータ処理能力が必要になります。
※それでも、カット編集ぐらいは出来たりもする機種もあったような気がしますが、
平成末期の記憶です(^^;
カメラ内の動画編集を【最優先・最重要事項】とするならば、
MZ3などの中古品を「十数個とか数十個」も買って、使える部品を探しながら組み立てるとか、非現実的な手段が必要かと思います(^^;
そのため、PCやスマホを使いたくないなら、
BDレコーダーと連携できるソニーまたはパナのコンデジを買って、
BDレコーダーでカット編集することが、現実的な範囲では?
書込番号:26175157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。詳しく解説頂きありがとうございます。なんかだんだんめんどくさくなってきたもんで……。
機械いじりは好きな方ですが……。
スマホかPC内で何とかやってみます。
書込番号:26175405
1点
iPhoneやiPadだと、CPUパワーあるんで楽勝ですよ。
書込番号:26180273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野鳥や野生動植物、風景写真、山岳写真等々ネイチャーフォト募集。
※価格コムのルールを守って下さい。
※不快に感じる写真は貼らないで下さい。
※荒らし行為はしないで下さい。
※最低一枚は写真を貼り、コメントのみの参加は不可とします。
皆んなが楽しめる様努めましょう。
スレ主、ズボラな為、返信出来なかったり不都合が多々ありますが、よろしくお願いします。
10点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
マダラチョウのオスは一対のヘアペンシルを出しメスを惹き付けるフェロモンをふりまく |
オニヤンマは近づいて来たカメラを恐ろしい形相で威嚇する |
暗殺昆虫と呼ばれるムシヒキアブが自分よりも大きな蜂を捕獲した瞬間 |
ギンヤンマのオスが空中でメスをゲットした瞬間(このあと交尾状態になる) |
では、また珍しい「ネイチャーフォト」を4枚。
マダラチョウのオスはお目当てのメスを見つけると、その周りを飛びながら、ほんの一瞬(1秒ほど)尻尾の先から「ヘアペンシル」を出し、そこからフェロモンをまき散らします。
ギンヤンマのオスはお好みのメスを見つけると追いかけ、一瞬の隙をついてメスの頭の後ろを尻尾の先にあるフックで掴みます。このあと交尾態勢に。
書込番号:26203639
3点
皆さまこんにちは。
>ニコングレーさん
万年ビギナーズなので f^_^;
ニコングレーさんの背中を見て追ってます。
>sioramiさん
花菖蒲綺麗に撮れてますね。
>isoworldさん
今回も力作ですね、撮るのも簡単では無いし、知識も凄いですね。
おおーーっつ。って感じです。
>ラルゴ13さん
4枚目はテッセンでしょうか?初めて見ました。
書込番号:26204507
2点
最新高級カメラを使われている方も多くおられる様ですが、僕はD5以降新型カメラを買うのを止めました。理由はコストに合わないから。で、昨日は12年物のカメラでトンボ撮り。個人的にはネイチャーフォトに一番向いているのはオリンパスじゃないかと思っています。深い被写界深度が得られ、レンズもピカイチ。余程動き回るもの以外はいけちゃいますね。このカメラが中古で¥40000はバーゲン価格かな。今日もトンボ追いかけます。
書込番号:26204715
2点
>紅なっちょさん
>4枚目はテッセンでしょうか?初めて見ました。
クレマチスかと思ってたらテッセンのようですね。(笑)
写真はイワシカちゃんです。
https://iwashita.co.jp/news/iwashika_profile/
書込番号:26205391
2点
ネタ切れなので 以前撮ったハイタカ。
>いぬゆずさん
凄い。ナイスショット。
沖縄でしょうか?行った事無いっす。( ̄◇ ̄;)
北海道や沖縄は自然豊で良いですね。写真撮るには面白そう。
>ラルゴ13さん
イワシカちゃん、中の人暑そう(^^;;
紫陽花、今が見頃ですね。
>みきちゃんくんさん
私もD750を今でも愛用してます。確かにミラーレス高いですよねー。
日本人には高いけど、海外の人は収入が違うから激安なんでしょうね。
書込番号:26206729
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
虹(とくに副虹も含めて)を撮るのは案外難しい |
ブロッケン現象では虹色の環が見られることがある(ときには何重もの) |
ウスバキトンボとコラボでハロ(日暈)を撮る |
これは何か分からない(白虹とか霧虹と呼ばれるものか?)、 |
また「色スレ番外編 ネイチャーフォト」がちょっと停滞していますので、活性化のために、これまでとは違うネイチャー写真を4枚貼っておきます。それは7色の虹に関連する写真です。
日本では虹は7色と決まっていますが、世界では必ずしもそうではないようです。アメリカでは青と藍を一緒にして6色ですし、ドイツは紫も青色に含めて5色としています。
7色とするのは、物理学者のニュートンが太陽光をプリズムに通すと赤から紫色まで色が分かれることを発見したときに、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫に分類したことから始まったとか…。
書込番号:26209990
2点
皆さまこんにちは。
過去作から。
>isoworldさん
飛行機からよく撮れましたね。
私は飛行機に乗っている時はドキドキで手に汗握ってます。出来れば乗りたく無いのが本音っす。
でも、海外は楽しいですよね。世界観が変わります。
山の写真も良いですね。雲の上の世界は好きです。
虹って最近見てないな。
書込番号:26210458
2点
「雲の上の世界は好きです」のなら、そんな写真を探し出してみました。特別サービスです。私にとっては大した好みではないんですが。これも「色スレ番外編 ネイチャーフォト」かな。
書込番号:26212121
1点
>紅なっちょさん
ありがとうございます。
こーゆーのもアリですかね?
1.カラパタールからのエベレスト
2.屋久島永田浜の夕焼け
3.ラリー・サルディニア最終ステージ
4.黒部源流 雲の平
書込番号:26216614
2点
>紅なっちょさん
みなさま、こんにちは。
今朝のびわ湖の夜明と、湖岸のトンボです。
1月の中旬から、
ほとんど毎日、夜明けの時間帯は
雲が厚く、撮影に出なかったのですが、
今朝は久しぶりに写しに行きました。
久し振りにきれいな光を見た気持です。
書込番号:26224140
1点
皆さまこんにちは。
最近行った蕪嶋神社、ウミネコの子育て見て来ました。
>いぬゆずさん
エベレスト行ったんですか?凄いですね。最近、富士山で出会った70歳位のお婆さんもエベレスト街道やアンナプルナトレッキングに行ったと言ってました。キリマンジャロも制覇したそうです。しかも登山を始めたのは60歳からだそうで、メチャ元気でかなわないです。
故植村直己さんの青春を山に賭けてとか面白いですね。野口健さんじゃ無いけど、私も衝撃を受けた1人です。
植村直己さんの行ったエベレストや世界の山々を見てみたいとは思っているのですが、現実は厳しいですね。
>sioramiさん
琵琶湖が近くで羨ましいです。
夜明けのゴールデンタイムは幻想的で綺麗ですね。
書込番号:26224975
2点
>紅なっちょさん
ご参加のみなさま、こんにちは。
昨日と今日の琵琶湖の夜明から
2点貼らせていただきます。
A 日の出の少し前、まだ太陽が
地平線・水平線の下に居る時
地下から空に向かって吹き上げる
光です。
現象としては”天使の階段”の上下が
逆になった状態です。
B 氷が張った?真夏の湖
日の出の40分ほど前です。
白い帯は、さざ波が立っているからです。
そしてさざ波が立つのは、そこが風の
通り道だから。
つまり、波の変化を通じて風を見ている
とも言えそうです。
書込番号:26243512
2点
>紅なっちょさん
みなさま、お久しぶりです。
びわ湖大橋を撮影していて、
短時間で橋の反射(反転)が変化する
様子が写せました。
(青色マーカーのところです)
少し面白かったのではらせていただきます。
このスレッド再起動するといいな /〜_〜)/
書込番号:26302967
2点
皆さまこんにちは。再起動します。
白樺峠の鷹の渡り。これから数ヶ月かけて東南アジア越冬地に向かいます。春になると繁殖で日本に戻って来ます。
>sioramiさん
琵琶湖楽しそうですね。私は富士山がいつも見えて無くてはならない存在ですが、同じ様に琵琶湖がお宝で無くてはならない存在なんでしょうね。
>RC丸ちゃんさん
蝶とトンボ良く撮れてますね。
書込番号:26303597
3点
>紅なっちょさん
みなさま、こんにちは。
今朝の琵琶湖の風景をはらせていただきます。
再起動ありがとうございます。
>同じ様に琵琶湖がお宝で無くてはならない
存在なんでしょうね。
私が住んでいる滋賀県とは、
何があるかと言うと、
第1に 琵琶湖があり
第2以下は人それぞれ、、
というところです。
書込番号:26309444
1点
プロレス観戦時、スマホで写真撮影することが多かったのですが、愛用のスマホがAndroidのミドルレンジ機種であることもあってかなり写りが荒くなるため、別途カメラの購入を検討しています。
仕事帰りなどで荷物が多いこともあり、あまり大きくて重いカメラだと携帯するのが厳しいため、コンデジを買いたいと思っているのですが、使い勝手の良さそうな機種があったらご教示いただけると嬉しいです。
(過去の投稿なども見てみたのですが、今はもう手に入らない機種なども多く、悩んでいます)
今のところ、SONYのDSC-RX100M7がそれなりに携帯性も良さそう、と思っていますが、もう少し望遠の効くものの方が良いかな?と迷っています。
なお、観戦は後楽園ホールのリングサイドもしくはスタンドA席や雛壇、地方の会場やビッグマッチは2階スタンド席で観ることが多いです(ドームは行きません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:26162011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
携帯性に拘らなければ、RX10m4がお勧めです。
600mm相当まで寄れるのは強みです。
書込番号:26162027
2点
RX10M4は、完了商品となっている販売店が出ていますね。
後継モデルが登場しないままディスコンとなってしまう模様です。
購入するなら今のうちかもしれませんが・・高っかいですねぇ〜(>_<)
とりあえずRX100M7は持っていますので、ズームイメージはこんな感じ(参考)です。
書込番号:26162154
3点
>伊達巻たま子さん
望遠コンデジを買っても、高速シャッターにしないと、
>かなり写りが荒くなる
は、被写体ブレ(動体ボケ)として継続します。
室内競技で高速シャッターにするためにも、1型以上の機種にすべきです。
書込番号:26162215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご助言ありがとうございます!
暗い会場で撮影することも多いので、1型センサー機で探していますが、なかなか選択肢が少ないですね……。
RX10m4、良さそうですが、終売しているお店が多い……けど、大きな会場での撮影となったら、心強そうですね。
RX100M7で撮影したお写真もシェアいただき、ありがとうございます。
後楽園ホールや新木場1stリング、新宿FACEなどのあまり大きくない会場なら、十分活用できそう…と思いました。
比較的大きな会場での撮影を考えて、400mm 〜600mmまで寄れる機種を探すか、RX100M7に決めちゃうか悩ましいです。
書込番号:26162511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊達巻たま子さん
1型でも、高感度撮影を考慮するとキツイです。
殆ど動かない被写体であれば、遅いシャッター速度で ISO感度も控えめにできますが。
書込番号:26162543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
面白いカメラを手に入れましたので紹介します。
Camp Snapというカメラで写ルンですをデジカメにしたようなトイカメラです。
公式HPが日本への発送にも対応していたため注文しました。
・ズームなし
・シャッターボタンとフラッシュのオン、オフ、オートの切り替えボタンのみ。
・背面液晶なし。
・覗くだけのファインダー(EVFではないです)あり。
・撮影枚数が分かるモノクロ液晶あり。
・USB Type-Cで充電&データ転送
・4GBのMicro SDカードが最初から入っている。
と、まさに写ルンですのデジカメ版、PCに写真を転送するまでどんな写真が撮れたのか分かりません。
面白いのがフィルター機能があり、スタンダード、ビンテージ、モノクロなどを切り替えることができますが、
切り替え方が
1. 公式HPからフィルターをダウンロード
2. カメラをPCにつないでMicro SDカード内にコピーする
というもの。
出先で切り替えできないので、まさにフィルターが〇〇の写ルンですを持ち出している感覚になります。
普通のトイカメラと違い、ファインダーを覗いて撮る面白さを感じることができます。
現在フィルターを変えながら撮影しているため、後ほど写真を紹介します。
0点
フィルターを変えながら数枚撮影してきました。
1枚目:Vintageフィルター
2枚目:Standardフィルター
3枚目:モノクロフィルター
注意として、初期状態はStandardではなくVintageになっているいます。
Standardにするのであればフィルターの設定が必要です。
書込番号:26161871
1点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26128971/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
17点
ラルゴさん
みなさま
おはようございます
今日も雨が降っています。スッキリしたお空に、ならない様です。
ラルゴさん何時もコメント返しありがとうございますm(__)m
海老フライの頭は私にとっては食べられた物でなかった、もう二度と食べないです。
〉ランチは担々麺&麻婆飯♪
麻婆豆腐美味しいですよね、食事の話しは、ほっと息抜き出来ます。
でも、相変わらず食欲もりもりですね!
アップした写真は、
滋賀県近江八幡市の沙沙貴神社で「なんじゃもんじゃ」の愛称で親しまれている花が満開となり、参拝者を楽しませています。
「なんじゃもんじゃ」は、モクセイ科の落葉樹ヒトツバタゴの別名で、新緑の季節にまるで雪が積もったような白い花を咲かせます。
沙沙貴神社へ行く途中の川で見かけた、鯉のぼりです。
八幡堀で、手漕ぎ屋形船を見に行っ来ました。
書込番号:26174331
7点
>まろは田舎もんさん
アタシが見たナンジャモンジャの木は2mくらいだったので、こんなに大きなるとは驚きです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26154808/ImageID=4039177/
書込番号:26174352
7点
>ラルゴ13さん
みなさま、こんにちは。
>バラ見頃♪
そうなんですが、今はシャクヤクも良いですよ。
江戸時代に熊本藩(肥後藩)のお殿様が栽培を奨励していた
肥後芍薬の小特集です。
もし興味がある人がおられたら、
検索 <肥後芍薬> どうぞ。
書込番号:26174883
7点
皆さまこんばんわ
薔薇の季節ですね
連休に神代植物園に行きました
バラは先始めですね
帰りに売店で白いバラを購入しました
最後はオマケの雑草ですがユウゲショウ、庭の片隅にどこからともなく来たみたいです
書込番号:26174914
8点
>sioramiさん
>今はシャクヤクも良いですよ。
アタシも今日、撮りました。AFPは赤と白しか咲いていませんが。
>turionさん
アタシも薔薇を買おうと思ったことがあるのですが、手入れが難しそうなので諦めました。(笑)
書込番号:26175030
8点
>ラルゴ13さん
おはようございます。
こちらは藤の花は ほぼ散ってしまいました。
朝 昨日の歩数不足を補うべく 花の丘公園を久々に訪れ散歩撮影してみました。
薔薇が見頃を向かえていました。
名前など良く分かりませんがアップさせていただきます。
本日は、下の娘と嫁さんが都心へ
母の日のプレゼントも貰ってくるかも…
小生にはランチ代として少々多めの金額を
成田で鰻重でも いただいてみます(笑)
書込番号:26175417
8点
ラルゴ13さん
こんにちは(^^)/
そろそろ「さてと・・・」ですね(早!)
GW後半にK.T.Kで鉄分補給しました^^
・・ニコンD40にて・・
書込番号:26175582
3点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
引き続き、
花木を中心のニコングレーの
スレッドです!
このシーズン、まだ未発表の作品?!
他のスレッドで既出している作品、
アーカイブスからの、過去の作品!
どんどん貼って下さい!
勝手ながら、、、、
「 ナイス 」票を 1187 ( イイハナ )
を目標 としております!??
こぞって、ご投稿を!!!
取りあえず始めめす!
書込番号:26154016 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ニコングレーさん
みなさま
こんばんは(^^)/
1187の景品は、紅なっちょさんがゲットされていたのですね^^
>噴水ショーの見学エリアには話題の虫がぎょうさんおったで。
1164も紅なっちょさんがゲットされていたとは・・・
・・そろそろお開き?小湊鐵道・・
書込番号:26186260
6点
>ニコングレーさん 皆さまこんにちは。
1187ゲット?ありがとうございまーーーーーす♪
やったー♪ ガッツポーズガンダム貼っちゃいます
書込番号:26186294
7点
>ニコングレーさん
>紅なっちょさん
ナイス目標達成、おめでとうございます!
北海道に写真旅してきましたので、お祝いに。
(明らかに使用レンズを間違えていますが、事情がありお許しくださいw)
書込番号:26186973
6点
ニコングレーさん
みなさま
こんばんは(^^)/
今日は逗子海岸花火大会の日。
窓を開けて花火の音を聞きながら。
・・小湊鐵道 これにて終了(^^)ゞ・・
書込番号:26187234
6点
>ニコングレーさん 皆さまこんにちは。
紫陽花の季節になりました。間も無く開花でしょうか。1枚目。
2ー4枚目は2023年 奈良県 長谷寺で撮ったものです。
書込番号:26188653
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NIKON D300S/SIGMA 50-500mm にて ウミネコ |
Sony α77U/MINOLTA 500mm AF REFLEXにて春の一コマ |
Sony α77U/MINOLTA 500mm AF REFLEXにて春の一コマ |
NIKON 1/ 1 NIKKOR 10-30mmにて 空の彼方のなお遠く幸い済むと人の言う里を |
ニコングレーさん
佳い花(ナイス1187)プロジェクトがもうすぐ有終の美を迎えますね。もう一息でお花メインのスレッドが、匂う(返信200)ばかりの千秋楽となります。
今回もスレ主様にはお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
残り少ない貴重な投稿枠の中で2連投をお許し下さい。
書込番号:26189533
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
D300S/50-500mmのヘビーシステム習熟の為に トビさんに相手して貰い |
D300S/50-500mmの野鳥撮影適正度をニコン1,P1000と比較すべく模索しています |
Nikon1 V3/FT1/NIKKOR 50mm 1.4 D 135mm相当で2025年春最後のバラを |
NIKON 1/ 1 NIKKOR 10-30mmにて 天空に近い山間の癒やしのバラを愛機で楽しみました |
ニコングレーさん
紅なっちょさん
RC丸ちゃんさん
day40Uさん
鳥が好きさん
ラルゴ13さん
金魚おじさんさん
sioramiさん
モモンガ1さん
nakato932さん
皆さま
2025年春の美しい花シリーズを存分に楽しませて戴きました。ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:26189539
9点
>ニコングレーさん
ご参加のみなさま、こんにちは。
返信195で、滑り込みではらせていただきます。
びわ湖の西岸にある、
湖西浄化センターのバラ園に行きましたので、
花の様子をはらせていただきます。
(滋賀県大津市苗鹿三丁目 )
とまれかくまれ、
ニコングレー先生の、パースのつかみ方は、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26154016/ImageID=4043630/
とてもまねができません。
また次回、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26189629
7点
さてと、、、
永いこと、ダラダラと続けさせていただき
ました、当スレッド!
もう、紫陽花の咲く時期となりましたね。
皆様のご投稿を頂いて、
イイハナ 咲かそう 今年の春ー!?
完了でございます!
書込番号:26192191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
谷根千 散歩も、
日暮里駅で終点となりました。
さて!
梅雨を前に、
少し肌寒い天気。
暑くなれば、なったで
文句を言いたくなりますが、、、
お風邪を召されませんように!!!
皆様の 善きご投稿を得まして!
1187イイハナ 達成できました!
グレーだけだと、、、
千は、絶対に行かないので、、、!
次回も 御参加を お願いします!
ありがとうございました!
書込番号:26192209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































































































































































