デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
野鳥や水鳥

【重視するポイント】
見え方
【予算】
10万位

【比較している製品型番やサービス】
2000mmのP950
1365mmのSX70HS
1200mmのFZ85D

【質問内容、その他コメント】
先輩方の
たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
P950を検討しようと思うのですが
アドバイスの中で知ったSX70HSとFZ85Dも気になりました。
野鳥を撮るならどれが一番良いのか?どう違うのか
詳しい方おられましたら是非アドバイスをお願い致します。

書込番号:26068770

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/09 23:15(9ヶ月以上前)

>pepumiさん

重さは大丈夫ですか?

コロナ禍初年に P950とSX70HSと迷いましたが、
携行性で SX70HSを買いました。

※正しくは、B700の後継機で EVF性能向上を期待していましたが、登場しないので諦めました(^^;

書込番号:26068796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/09 23:24(9ヶ月以上前)

SX70HS広角端(換算f=21mm)

同じ撮影位置から、SX70HS望遠端(換算f=1365mm)

これは露出補正前?

田の畦道からの撮影です。

広角端は鉄塔の上に注目(^^)

望遠端(※シャッター速度優先モード)は、逆光なので露出補正していますが、
このEVFは露出補正しやすい方かと思います(^^)

書込番号:26068807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:114件

2025/02/10 03:28(9ヶ月以上前)

>pepumiさん

COOLPIX P950
連写H[約7コマ/秒で約10コマ]、連写L[約1コマ/秒で約200コマ]
1605万画素

PowerShot SX70 HS
ワンショットAF時:約10.0枚/秒(約57枚まで)(AF固定される)
サーボAF時:約5.7枚/秒(約1000枚まで)
2030万画素(有効画素)

LUMIX DC-FZ85D-K
メカシャッター時
高速(H):約10コマ/秒(AFS時) / 約6コマ/秒(AFC時)
中速(M):約6コマ/秒(ライブビュー時)(キヤノンのサーボAFのようなもの)
RAW/RAW+JPEG連写:13コマ以上(速度が遅くなるまで、当社測定条件による)
JPEG連写:41コマ以上(速度が遅くなるまで、当社測定条件による)
1810万画素


店頭でP950とSX70 HSを試し撮りした感想ですが。
 遠くの鳥を大きく写すのならP950ですね。
 画素数がSX70 HSのが大きいですが、トリミングできるかというと所詮1/2.3型のコンデジなのでほとんど変わりません。
 映りはP950の方が少しカリッとした良い写真が撮れます。

 シャッターチャンスについては、SX70 HSかなAFも早いしSX70 HSのが1秒間の撮影枚数が多く、連続で撮影出来る枚数も多ので動きの有る被写体では圧倒的に有利です。

 LUMIX DC-FZ85D-Kは興味がなかったので分かりません。

書込番号:26068902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/02/10 08:18(9ヶ月以上前)

「野鳥」とひとくくりになってますが、どのくらいの大きさの鳥、どんな場所、止まってる鳥を図鑑の様に撮れたら満足か、素早く飛んでるのを捉えたいのか。

Eosのaps-cミラーレス+中望遠なんて構想もあったみたいですが、本スレッドに挙げた高倍率の望遠端が1000や2000のカメラでご自身の思い描く理想の写真が撮れるのは間違いないのでしょうか。

10年近く前ですが、キヤノンaps-c+シグマ150−500、キヤノンaps-c+400F2.8で鳥を撮ったり、パナFZ200(28-600F2.8)を軽装チェックに買いましたが、FZはなんかテンション上がらず、撮った写真もイマイチでした。(カメラが悪いのではない)

どうか、買ってみて「ちょっと違う」が少しでも減ることを祈ります。

書込番号:26069019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/10 08:22(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

素敵な写真ですね、

望遠効果が絶大
しかも綺麗に撮れてる。

1365mmのSX70HS
キヤノンらしく
バランスの良いカメラですね、

書込番号:26069021

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/10 09:19(9ヶ月以上前)

被写体サイズ・撮影距離・ 【画面内の被写体の比率】⇒換算f

※マイクロフォーサーズ実f例【望遠端の焦点距離をできるだけ固定】バージョン

>べらぼう流星さん

ありがとうございます(^^)

初めてコウノトリを見て撮りましたが、
仰角をつけてカメラを構えると「風ブレ」するほどの風がありました。


>pepumiさん

【撮影距離】と【被写体サイズ】だけの検討において、個人毎の焦点距離は「倍半分以上」のバラツキがありますので、
【画面内の被写体の比率】も考慮すると、添付画像の表のように焦点距離を特定することも可能です(^^)

(ただし、実効値としての焦点距離。
メーカー公表の焦点距離は、無限遠~無限遠相当の焦点距離なので、特にインナーフォースレンズでは近距離での差異が大きくなるので注意)

書込番号:26069071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2025/02/10 13:07(9ヶ月以上前)

>pepumiさん

>> 野鳥や水鳥

真雁などの飛翔から急降下のシーンの撮影は
ネオ一眼では、
厳しいかと思います。

白鳥や丹頂は、ボディが大きいので、
無理な離発着をしないので、
撮影は出来るかと思います。

鴨・鳩・かもめ・烏なども撮られるのか?
雀・カワセミなども撮られるのか?

書込番号:26069332

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 14:58(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

実際に撮った写真を見せて頂きありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:26069461

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:03(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
今回も分かりやす丁寧なアドバイスありがとうございます。
遠くの鳥を大きく写すのならP950 
動きの有る被写体ならSX70 HS
どちらを優先させるかですね
迷う・・・

書込番号:26069465

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:05(9ヶ月以上前)

>トムワンさん
そうですね。自分が何をどうとりたいかで変わりますよね。
丁寧なアドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:26069469

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/10 15:09(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
止まってる鳥を撮るのか
飛翔してる鳥を撮るかで変わりますよね。

鴨・鳩・かもめ・烏など
撮りたいです。
雀・カワセミなど
撮りたいです。

書込番号:26069471

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/02/11 12:33(9ヶ月以上前)

P950
画質は圧倒的に綺麗
AF性能とバッファがポンコツ(D500と同じメーカーが同じ時期に作ったとは思えない)
AF-Sで合わせたらすぐにシャッターを押すワンショット狙いという感じ
数枚連写したら数秒待ちます
一眼のようにAF-Cで連写という撮り方はほぼできません
それで大丈夫ならお勧めです

FZ85D
P950と利点・欠点が真逆 AF性能やバッファは十分、でも画質が良くない

SX70は使ったことがないので知りませんがイメージ的にはFZ85Dに近い感じですかね


自分としては、動画ならFZ85Dでも良いですが、スチルならいくらAF性能が良くても画質が悪ければ意味がないので、P950を勧めます
飛翔体を撮るのは厳しいと思いますが、究極的には運と腕次第かもしれません

他でも書きましたが、1200mm程度のネオ一眼を買うくらいなら、マイクロフォーサーズに300mmレンズを付けて2倍トリミングすれば画角は同じ、画質は綺麗で、AFもしっかり合います

FZ85Dの利点は望遠端の1200mmではなく、20mmから1200mmまでの広範囲を1台でカバーできることですね
つまり広角側が不要ならあまり意味はありません

書込番号:26070600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2025/02/12 21:36(9ヶ月以上前)

この分野は、
一度買って勉強しないと、自分に合うかすら分からんでしょうね。

価格が安いものからどうですか?
とりあえず1000mmあれば大抵のものは撮れますよ。

あとはカメラより生き物への接し方、
一期一会の瞬間をものにするかの勘どころです。

書込番号:26072693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:114件

2025/02/13 01:00(9ヶ月以上前)

>pepumiさん

 撮りたい写真了解しました。

 目的の鳥の写真を、価格コムの購入検討カメラの投稿写真をみて、撮りたい写真が有るものを選ぶとよいと思います。

 検討中のカメラの投稿写真に目的の写真が無い場合、そのカメラでは簡単には撮りにくい又は撮れないと考えては?

書込番号:26072883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥を撮りたのですが選択肢に悩んでいます

2025/02/09 14:14(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
野鳥撮影
【重視するポイント】
出来るだけアップで撮りたい

【予算】
10万

【比較している製品型番やサービス】
@望遠ズームレンズ キャノン EF70ー300o
A望遠ズームレンズ TAMURON 100ー400o か 18ー400o
Bカメラ ニコン COOLPIX P950 か COOLPIX B600

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。先輩方のアドバイスお願い致します。

現在、キャノンEOSkissM2を使用しています。
レンズは15−45oと55−200oを使っていますが
野鳥撮影するには遠くの鳥が撮れない為、どうにかならないかと思い
色々サイトで調べたり口コミを見たりはしたのですが、イマイチどれが一番良いのか分かりません・・

とりあえず現在考えているのは
@マウントアダプターをつけてキャノンのEF70-300mmをつける。
不安材料は300oでは野鳥を撮るには厳しい?

AマウントアダプターをつけてTAMURON100‐400oまたはTAMURON18−400oをつける。
不安材料は口コミで書いてありましたが純正ではないので不具合が生じるかも?

BEOSkissM2はやめて、ニコンのCOOLPIX P950またはCOOLPIX B600を使う。
不安材料は使ったことがないのでよく分からない。

予算10万位では、この三つしか思いつきませんでした。

野鳥を撮影されている先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。
この三つ以外でのご意見もありましたらありがたく頂戴します。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:26068038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:114件

2025/02/09 14:48(9ヶ月以上前)

>pepumiさん

 BのCOOLPIX P950 でしょう。

 400oではチョット大きく映すのはきついと思います。
 飛びもの等はEOSkissM2のが少し良いと思います。

 P950の前の型P900を使っていたのでP950をお勧めします。 

 もう少し出せるのなら、今度発売されるP1100をお勧めします。

書込番号:26068085

ナイスクチコミ!2


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 15:03(9ヶ月以上前)

早急な返信
そして丁寧で分かりやすいアドバイス
感謝致します。

P950かP1000ですね
ありがとうございます。

書込番号:26068103

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 15:05(9ヶ月以上前)

すみません。P1100ですね。>エルミネアさん

書込番号:26068107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 15:14(9ヶ月以上前)

>pepumiさん

こんにちは。

>レンズは15−45oと55−200oを使っていますが
>野鳥撮影するには遠くの鳥が撮れない為、どうにかならないかと思い

このくらいにアップで野鳥を撮りたい、
問イメージに対して全然望遠が足りない、
という状況かと想像します。

EF70-300ではその現在のアップのもの足りない
野鳥が画面上でいうとEF70‐300mmで約1.5倍、
タムロンの〜400mmズームなら約2.0倍にとれます。

其々フルサイズ480mm、640mm相当の画角ですが、
今の1.5‐2.0倍程度の望遠アップでは全然足りない!
寄ろうとすると鳥が逃げてしまう、という場合は、
2000mm相当で現在の望遠ズームの望遠端の
6.25倍の大きさで撮れるP950の一択では
ないかと思います。

センサーサイズが小さいので暗所には
弱いでしょうが、晴れて十分な光があれば
枝に止まっている野鳥などはきれいに
取れると思います。

AFで飛んでる姿を連写でバシバシとる、
という用途には向かないかと思いますが、
それはキスM2もそこまでないかと思いますし。

・Nikon P-950 カワセミ 2000mm 4K動画
(フィルムカメラ女子さん)
https://www.youtube.com/watch?v=rhEJhtYI4CM

>不安材料は使ったことがないのでよく分からない。

カメラの細かい設定や注意点なども動画で公開されています。

・Nikon P950 カワセミ撮影 静止画 動画 設定公開
(フィルムカメラ女子さん)
https://www.youtube.com/watch?v=c51flxiLvCM

書込番号:26068127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/09 15:27(9ヶ月以上前)

>pepumiさん

例えば全長17.5cmの小鳥を【たった 20m】で撮影する条件でも、
月の視野角≒0.5°と同様になります。

換算f、重い・大きい順で、
3000mmのP1100
2000mmのP950
1365mmのSX70HS
1200mmのFZ85D
から検討されては?

ただし、木陰など暗い場所が多くなると、焦点距離を犠牲にしても、ミラーレスなどで「高感度画質が良い仕様」が必要になるかもしれませんが、
【使い分け】をお勧めします(^^;

書込番号:26068144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 15:37(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
自分が悩んでいたことを解決することができました。
不安材料に対するコメント、URLなども付けて頂き
大変助かりました。

書込番号:26068156

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 15:41(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
使い分けた方が良さそうですね。

書込番号:26068159

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/09 16:24(9ヶ月以上前)

>pepumiさん

どうも(^^)

ちなみに、国旗(日の丸)と日章部の比率を
は、35mm判の場合、日章部の直径は14.4mmになります。
(対角線の約1/3)

月≒0.5°をピッタリ撮るなら、換算f≒1646mmになります。

書込番号:26068228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/09 16:27(9ヶ月以上前)

>pepumiさん
【予算】10万円

真面目に野鳥を撮影するなら、予算が少なすぎます。
最低でも20万円が必要です。

今の候補では、所謂「安物買いの銭失い」になる可能性があります。
初心者の方にはスペックや性能が低すぎます。
初心者の方ならそれなりの予算は必要です。

BのCOOLPIX P950

暗いと撮影自体が無理だし明るくてもピンボケやブレブレの量産になりやすいです。
オススメはしません。
意外ですが、写真を知ってるベテラン向けのカメラです。

予算が20万円ならなんとか800mm相当で、
暗くても飛翔しているカワセミでもそれなりに綺麗に撮れます。
ISOは12800くらいは必要ですが、
これでノイズが目立ちダメならP950なんか問題外です。

書込番号:26068233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2025/02/09 17:49(9ヶ月以上前)

今のボディではどうあがいても厳しいので、とりあえずはP950を使ってみてはどうですかね?

個人的にはより軽量で安価なLUMIX DC-FZ85D-Kをお勧めしたいです。
https://kakaku.com/item/K0001636673/


まぁ、今の候補から言えば無難なのはP950ですかね〜

書込番号:26068363

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 22:31(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。P950を使ってみるのが良いと感じました。
LUMIX DC-FZ85D-Kというのがあるのですね。知りませんでした。

書込番号:26068756

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/09 22:34(9ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。

書込番号:26068757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1366

返信192

お気に入りに追加

標準

☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十一

2025/02/05 20:14(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12945件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十一」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26030516/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:26063402

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に172件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/03 19:45(8ヶ月以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

私は2019年3月3日が最後に行った「CP+」となってます(^_^;)

書込番号:26096853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/03 20:09(8ヶ月以上前)

>キツタヌさん

CP+に行かれたのですね。どこのブースが混んでいましたか?

>Digital rhythmさん

朝撮影して、再び夕方に戻ってライトアップを撮るなんて、地元の人でもないのに凄い!

書込番号:26096892

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/03 20:21(8ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

>こちらのヤドリギの実は、たわわに実っていますが、全く来る気配がない

去年八王子で撮ったものです
秋ヶ瀬がいなくなっていて、こちらに移動していたようです
ヤドリギは無いのですがヤブランなんとかの黒い実なってそれを食べに来たそうです
ワタシが撮れるくらいいっぱいいました(笑)

今年は無理そうですね

書込番号:26096908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/03 20:36(8ヶ月以上前)

>turionさん

お〜、キレンジャク!

こちらに来るのは殆どがヒレンジャクです。

書込番号:26096931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2025/03/03 21:16(8ヶ月以上前)

NOKTON 35mm f1.2

NOKTON 50mm f1.2

ラルゴ13さん、皆さん、今晩は。

> どこのブースが混んでいましたか?
キヤノン、ソニー、ニコンは、混んでましたね。
お試しの行列だと、SIgma BFがダントツでした。(^^;;

一緒に行った人が、ソニーのFE 28-70mm F2 GMの試用をお願いしたら、55番目でした。
でも、スマホで順番が確認できるようになっていて、1時間半ぐらい経ったら、様子を見に来てくださいと言われてました。

3、4枚目は、コシナのNOKTONですが、MFのせいか(あるいは、Xマウントのせいか?!)、待ち時間なしで触れましたね。(^^;;

書込番号:26097001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/04 11:30(8ヶ月以上前)

ランチは串カツ定食♪

書込番号:26097545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/04 14:13(8ヶ月以上前)

運転免許の更新で前回から5年も経過してるので、簡易測定をしてみると細かいところに不安。

眼鏡を作り直すことに、眼鏡市場に行きました、前回とは1.5倍の2万5千円(調光レンズで5500円アップ込み)

商品には3万円近くも並んでました、オプション付けるとギり4万円。

書込番号:26097710

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/04 19:16(8ヶ月以上前)

こちらは夕方から大雪の予報で、15時頃より中央線特急「あずさ」は上下線とも予防的運休が決まりました。

除雪車の真後ろについてしまった(^_^;)

書込番号:26098011

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/04 20:34(8ヶ月以上前)

>キツタヌさん

>お試しの行列だと、SIgma BFがダントツでした。(^^;;

納得! アタシも購買意欲は無いけれど、どんな質感か気になります。

>RBNSXさん

アタシも免許更新が近づいて視力が気になって、メガネを新調しに店に行ったら、今のままで問題ないと言われたけど、つい勢いで作ってしまいました。(笑)

>RC丸ちゃんさん

かなり降っていますね〜。
こちらは2センチくらい積もっていますが、雨に変わって溶けそうです。

書込番号:26098130

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/05 08:36(8ヶ月以上前)

ラルゴ13さん、こんにちは。

昨夜は20cm程度の積雪でした。
雪や雨での撮影は防水対応のスマホが安心&便利です。

書込番号:26098502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/05 14:59(8ヶ月以上前)

OMK偵察。

ヤツらか?

書込番号:26098899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/05 15:10(8ヶ月以上前)

スズメだった。(笑)

書込番号:26098906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件

2025/03/05 19:22(8ヶ月以上前)

おやつ

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

>ラルゴ13さん

悪天候の中大室公園への偵察ご苦労様です

ヤドリギの実もいい感じで付いてますが、レンジャク来ませんね

勝浦から御宿まで足を延ばしました
御宿のつるし雛は、おんじゅくブルーがテーマで青系のつるし雛でした
赤系が多いので、青いつるし雛は新鮮でした

御宿海岸で、月の沙漠記念像とONJUKU文字モニュメントを撮りましたが、晴天の為2月とは思えない色味です

書込番号:26099170

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/05 20:02(8ヶ月以上前)

>Digital rhythmさん

今年はヒレンジャクは諦めました(笑)

ところで、月の「沙漠」で、「砂漠」ではなかったのですね。

恥ずかしながら、今初めて気付きました。

書込番号:26099214

ナイスクチコミ!9


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/06 09:20(8ヶ月以上前)

運転免許の更新に行って来ました、2時間の講習は長い(1時間の講習はDVDのチャプター1〜2,2時間コースは1〜3)

明石更新センターのみだったので第二神明、加古川バイパスが渋滞する時間帯(17時頃)だったので阪神高速北神戸線、山陽道を通ってきました。
大型トラックばかりですねぇそれにしても垂水ジャックションはカーナビがないと混乱しそうですが(間違えると淡路島に行ってしまう)名神国速の大山崎JCTがもっと複雑。

3・1に購入した龍野室津の牡蠣剥き身、賞味期限迫っていたので、カキフライにしました、手間〜かかります、20個以上をパン粉仕様にして半分は冷凍、サツマイモも揚げたら2時間以上かかりました。(加熱用剥き身500gで1500円、直売所での販売は3月中と言ってました)

書込番号:26099765

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/06 18:34(8ヶ月以上前)

名神国速>名神高速でした。

大型トラックが先行してると、案内看板が前方に見えず、いきなり見えます。

来月には、資さんうどんが地元初オープンします、すぐは混雑しそうなので、しばらくしてから行く予定。
ロピアのオープンは大行列だったそうです。



書込番号:26100314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件

2025/03/06 18:44(8ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

>ラルゴ13さん

>ところで、月の「沙漠」で、「砂漠」ではなかったのですね。

恥ずかしながら、今初めて気付きました。

大丈夫です、私も月の沙漠記念館に行って初めて知りました

沙漠だと一回で変換しなくて面倒くさいですが

1枚目:さいたま市岩槻区愛宕神社
2枚目:鴻巣市エルミ鴻巣
3枚目:鴻巣市花久の里
4枚目:さいたま市岩槻区人間総合科学大学

書込番号:26100334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2055件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/06 19:06(8ヶ月以上前)

たかなの漬け物があれば、ご飯いくらでも!

細めんバリカタです。

ラルゴさん
みなさま
こんばんは

今日は、大阪で仕事でした。
そして、今日で12連勤です。
仕事は、午前中で終わって
昼から、発表する写真のネタ探しに、守山の菜の花畑とみずの森へ行って来ました。
帰りに、少し遅い昼ごはんですが、博多とんこつラーメン「真咲雄」で食べました。
「のうとんの全部ちょいのせ」ラーメンで、ライス大盛、コロッケ付き
お昼のランチサービス1230円でした。


ラルゴさん
RBNSXさん

私も、免許更新前にメガネを買いました。
実は、昨年の11月に高齢者講習の認知機能検査が有りました。
そちらで、検眼テストをしたら、目が悪くなっていました、コレでは通らないということで、
メガネの検眼にゆき、合わせたら
みぎを一段階進めて、
ひだりを二段階進めたら
検査に合格できるよう見えました。
ただ左右別々に度を変えたので、最初は違和感が有りました。
そして、アクシデントで壊れたらと予備もかいました。
免許更新まで、新しいメガネと度に馴れたら違和感なく普通に見えるようになりました、
そして、今年1月に無事に免許を更新出来ました。

みなさま免許更新時に、メガネを、新調されるのですね!

書込番号:26100349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/06 20:33(8ヶ月以上前)

さてと・・・

書込番号:26100460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12945件

2025/03/06 20:37(8ヶ月以上前)

続きはこちら・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26100464/#tab

書込番号:26100469

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 poccopocoさん
クチコミ投稿数:1件

初の質問です。
タイトルの通り、カメラの購入にあたり複数機種で悩んでいます。皆さんのアドバイスを頂きたく投稿しました。

候補の機種は
・OLYMPUS PEN E-P7
・SONY ZV−1 U
主にこの2つで、価格やデザイン、実機を触って好みだったものを選びました。
※RX100Zも気になりましたが、予算15万あたりが限界なので候補から外しています。

今回カメラを購入しようと思った主な理由は以下のとおりです。

・趣味のハンドメイド(アクセサリーや手乗りマスコットなど小さいもの)や手作りお菓子をより良い雰囲気で撮影したい。販売などはしておらず、SNSに上げたり個人的に記録するのが目的です。

・上記の目的以外でもスマホの画質や色味は何だかのっぺりとしてイマイチで、もう少し綺麗な写真が撮りたい。

・旅行や、近所の公園へ散歩によく行くので、スマホではなく集中して写真を撮りたい。(ここで撮るものは花や樹木、動物が多く明るい場所多め。それなりの距離が撮れれば望遠にはこだわりなし)

なので日常的に手に取りやすく、可愛らしく、持ち出すのも苦でない軽いものが良いなぁと上記2製品になりました。

OLYMPUSはフィルターやカラーモードがありハンドメイドも鮮やかに撮れそうで、見た目がドンピシャ好みです。レンズはキットのものと、慣れたら単焦点レンズは買い足したいなぁという所です。
ただ、日常の簡単な撮影だけならまずはコンデジでも十分では?と思ってしまう節があります。欲しくなったらミラーレスにすれば良い…と。
一方、SONYは動画も撮れるので散歩や旅行にも活躍し、長く使えそうだという印象があります。コンパクトで持ち出しやすく、写真もそれなりに撮れるようですし。
気になる点は、動画を撮ることがメインではないのでちょっと目的とズレているのでは…ということと、正直スマホとどのくらい差が出るのかということです。

ふんわりとした内容で申し訳ありませんが、どのようなポイントで選ぶべきか助言いただけると嬉しいです。

書込番号:26052054

ナイスクチコミ!1


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 13:13(9ヶ月以上前)

>poccopocoさん

オリンパスの未来は風前の灯火ですよ。
ご存知ないですか? 

買うならソニー

書込番号:26052067

ナイスクチコミ!5


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 13:21(9ヶ月以上前)

>poccopocoさん
気になる点は、動画を撮ることがメインではないのでちょっと目的とズレているのでは

写真を撮るならファインダーは必須です。
ファインダーの無いカメラは動画専用と考えて良いです。

真面目に写真をやるなら
APS-Cカメラでファインダーのあるカメラです。

ニコンやキヤノンからも候補にしたら良いです。

書込番号:26052074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/27 14:14(9ヶ月以上前)

>poccopocoさん

>どちらにするか悩んでいます

OLYMPUS PEN E-P7      ミラーレス一眼
SONY VLOGCAM ZV-1M2  デジタルカメラ
形は似てますが、一眼とコンデジ 
どちらかに決めてからの方が良いのでは。

書込番号:26052137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 14:22(9ヶ月以上前)

>poccopocoさん

野鳥撮影でオリンパス(OMDS)を使う人は結構いますが、それ以外の用途では、APS-C以上のカメラを使う人が99%です。

ユーチューバーに憧れるなら、ソニーで決まり。
1000万円以上稼いでる人の大半はソニーαユーザーです。

書込番号:26052151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14966件Goodアンサー獲得:1430件

2025/01/27 15:09(9ヶ月以上前)

こんにちは。

様々な表現を楽しみたいなら、レンズ交換ができるミラーレスのほうがいいのではないかと。

>スマホではなく集中して写真を撮りたい。

ファインダーを覗いて撮ると集中しやすいと思います。
E-P7はファインダーがないので、同じオリンパスでOM-D E-M10 Mark IV
はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033683_J0000033682&pd_ctg=0049

書込番号:26052209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/27 17:47(9ヶ月以上前)

大人気のニコンZ50II 16-50レンズキットならぴったり15万。
これ以外ないでしょ。

書込番号:26052364

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/27 18:25(9ヶ月以上前)

>poccopocoさん

OLYMPUS PEN E-P7 が良いですね。

カラープロファイルコントロールで素敵な色合いが楽しめます。

書込番号:26052396

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/28 20:50(9ヶ月以上前)

E-P7ではありませんが、E-PL7の使用例です。
(キットレンズに1000円のクローズアップレンズを使ってます)
E-PL7を買った10年ぐらい前頃も価格コムでは「マイクロフォーサーズはすぐになくなる」って言ってる人がたくさんいました。それからずーっと言われてますが、まだあります!

エントリー機種は各社使いましたが、物撮りやマクロ撮影にはE-PL7が使いやすくてまだよく使っています。カメラボディは傷んできましたが、機能的には何の問題もなく使えています。ファインダーありませんが、私は困ったことないです。液晶だと撮影に集中できないなんてこともないです。価格コムは老眼で液晶が見えない人が多いようでファインダー必須みたいです。

書込番号:26053736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:13003件

当時の記事から拝借

レフ機や一眼のデジカメが最初という方ももしかしたらいるかもしれませんが、最初はコンデジからって人が多いんじゃないですかね?

私は記憶の限りでは1番最初はコダックのDC210 ズームだったと思います。
ちょっと変わったデザインの奴ですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970916/dc210.htm

ここでコダックを使ったことが後にオリンパスE-1を買うことに繋がったんじゃないかなと思ってます。

書込番号:26043123

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/20 07:28(9ヶ月以上前)

MINOLTA Dimage V
が最初のデジカメでした。

http://syouwasuper.web.fc2.com/camera/dimageV.html

先進のデザインが「おおー」と思わせてくれました。
で、購入したのですが、液晶が無茶苦茶電池食いで30分程度で電池がなくなり
画像も記録できるというレベルで、デジカメダメじゃんという思い出しか
ありません。

次にオリンパスのC3030ZOOMを購入。

https://note.com/atmo/n/nf1cd510a769f

使い物になる画質で、もっぱらスタジオでポラパック代わりに使いました。
ポラ代金が節約できてラッキーでした。

その後、オリンパスE-10、ixyデジタル、D30と購入しました。

書込番号:26043524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/20 08:08(9ヶ月以上前)

パナのSV-AS10のオレンジ。
iPodにスイバルカメラが付いたようなデジカメといっていいかどうか微妙な代物。
今でもちゃんと撮影できるけどバッテリーがもうダメ。
AliExpressに少し残ってるので互換バッテリー注文してみます。

書込番号:26043554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/20 08:15(9ヶ月以上前)

あー違うわ。
ホントの一番最初はドリームキャストの周辺機器ドリームアイのカメラです。

書込番号:26043557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/20 08:36(9ヶ月以上前)

>holorinさん

サンヨーですか、メーカー自体が懐かしいですね。
サンヨー製品はカーナビのゴリラを買ったのが最後だったと思います。堅実なメーカーだったと記憶してます。
ちなみに冷蔵庫がサンヨー製で現役です。もう20年以上使っています。

>うさらネットさん

エプソンですか、そういえばエプソンはパソコンとかもありましたね(今もあるのかな?)。
あの時代はいろんなメーカーがデジカメ出してましたね〜。
内蔵メモリだけだとちょっと使いにくいでしょうね。でも各社いろんなメモリの規格があったのも面倒でしたね〜

>おかめ@桓武平氏さん

ネットで検索して本体写真をみました。昔はこういうコンパクト双眼鏡のようなスタイルのデジカメは多かったですね。
今もあるのかなぁ、、、

書込番号:26043579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/20 08:48(9ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

DC210Aですか、実は私も使っていたのがDC210AなのかDC210か定かでは無いのですよね。全く写真データもカメラ自体の写真とかも残ってませんので、割と長く使っていたのですけどね。シルバーだった気がするのでDC210ではないかと思っております。

>当時はメガピクセル(1000万画素)のデジカメはまだ少なく

100万画素ですね(^^;1000万画素はもう少しあとでしょう。

>ありがとう、世界さん

コダックはかなり積極的に商品展開してましたね。100万画素以下が多かったですね。それだけにDC210はめっちゃ魅力に感じました。

>isiuraさん

FZ1ですか、こんなに古いんですね。今もデータがあるのも素晴らしいです。私は2台目のデジカメまでのデータは紛失してます。PCも色々変わってますので、、、
てか、この時代で手振れ補正ですか、すごいですね。デジカメ初ではないんですかね?


書込番号:26043590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/20 09:02(9ヶ月以上前)

>しま89さん

奇遇ですね。私もIXY-D使っていました。デザインも良かったし使い勝手も良かったと思います。個人的には今所有してるGRIIIはIXY-Dの再来っていう感じでしょうか?このカメラの写真データはまだ残ってました。
とにかく群を抜いてカッコよかったですよね。

>自由に生きたいさん

IXYは人気ありましたよね〜。いろんなモデルが出て、今見るとどれがどれなんだか、、、って感じです。


>hirappaさん

私も二台目購入は富士フィルムだったんですよね。たしか縦型デザインのハニカムセンサーとかの奴です。
これはちょっと自分に合わず(何が合わなかったのかも覚えてませんが)、早々に手放した気がします。これのあとがIXY-Dです。
各社いろんなことにチャレンジしてた時代ですね。

書込番号:26043604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/20 09:08(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>1番最初に買ったデジカメは何ですか

最初のデジカメは1ショットで4枚撮れる物でしたメモリが4万ぐらいだったような。
2代目は、FinePix 4700Z電池バカ食い、映りは良かったです。

https://kakaku.com/item/00500810094/

書込番号:26043612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/20 09:09(9ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん

コンパクトデジカメの祖師であるカシオですね。当時は勢いがありましたね〜。
画像データが残ってるのが素晴らしいですね。

>ねこまたのんき2013さん

こういうデザインも多かったですね。今はカメラ部が動くんじゃなくてモニタ部が動くようになっちゃいましたが、、、

>次にオリンパスのC3030ZOOMを購入

これはいわゆるコダックCCDって奴ですかね。この辺のデジカメで培った技術がのちのフォーサーズシステムに活かされているのでしょうね。


>5g@さくら餅さん

>ホントの一番最初はドリームキャストの周辺機器ドリームアイのカメラです。

今もあるけど、PCメーカーやおもちゃメーカーもデジカメは作ってましたね〜。

書込番号:26043614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/20 09:12(9ヶ月以上前)

SONY DSC-P1です。

妻がウェディングドレスの試着時に、鏡だけでなく、撮ったその場で色々見たい…という要望から買いました。

あのスマホの半分以下の小さくて粗い液晶でも、当時は結構感動したものです。

メモリースティックが小容量でも高くて、新婚旅行ではAPSのフィルムカメラと併用したのを覚えています。

書込番号:26043619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/20 09:21(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは!

>1番最初に買ったデジカメは何ですか

カシオのQV10です。
フロッピーディスクとセットで当時30万円くらいしました。

フイルムカメラはコニカFT-AとオリンパスXAを使ってました♪

家に父親が使っていたパール2があります。プレミアつかないかなー(^^)

書込番号:26043633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/20 10:07(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

当時は乾電池の物が多かったですね。でも液晶モニタ搭載するようになってから電池を食うようになったんですかね。
乾電池は入手簡単で安いのでありがたかったけど、専用電池のほうが長持ちするので徐々に専用電池の製品を選ぶようになっちゃいましたね。

>えうえうのパパさん

ちょうど私と同じ時期にご結婚ですかね。私もIXY-Dのフォルダの中に、嫁様のウエディングドレスの写真がありました。


>モモンガ1さん

30万ですか!凄いですね〜。今のGRIIIやX100シリーズとか目じゃないですね(笑)

書込番号:26043690

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/01/20 10:13(9ヶ月以上前)

今も起動する

WindowsXP機

中身入ってます

KIMONOSTEREOさん、こんにちは。

私も参加させてください。

写真を撮り始めたのは「少年ジャンプ」に連載された「サーキットの狼」がきっかけ。
信州の田舎にもパチ屋の駐車場にスーパーカーが来る!というので、父親からカメラ(ジャーニーコニカ)を借り、チャリで撮影に出かけた中学3年のころ・・
あれから50年・・今も車を撮っていたりします(^_^;)

皆さんは「マビパック」って知ってますか?
2インチのビデオフロッピーディスクなのですが、これを使ったデジカメがありました。
京セラの「サムライ」というフィルムカメラの形をしたデジカメです。
平成元年に2D-CADを導入後、会社で購入(確か30万円くらい)したのが最初です。

個人的にはカシオのQV-10ですが、不具合あってQV-10Aを後に購入しました。
QV-10と接続できるFD-10というMS-DOSフォーマットのFDに記録できるユニットもあって、パソコンのFDDから取り込めました。

また、当時のノートPCにはPCカードのスロットがあり、これに直接挿入できるデジカメもありました。

2000年頃まではフィルムメイン(α9xi)だったのですが、C-2020ZとかPDR-M70やDMC-LC5辺りからデジカメを持ち歩くようになりました。
でも、、α900以降、15年以上もレンズ交換式は購入していません(^_^;)

書込番号:26043699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/20 10:27(9ヶ月以上前)

仕事ではカシオQV10A、
個人ではフジクリップイットDS-20です。

書込番号:26043711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/20 11:44(9ヶ月以上前)

>皆さんは「マビパック」って知ってますか?
>2インチのビデオフロッピーディスクなのですが、これを使ったデジカメがありました。

「電子スチルビデオカメラ」では?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

フロッピーディスクに「アナログ記録」します。
たぶん、デジタル化のオプション機器も購入されていたのでは?

書込番号:26043772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/20 12:08(9ヶ月以上前)

>100万画素ですね(^^;1000万画素はもう少しあとでしょう。
失礼!
ケタを一つ、間違えました。

書込番号:26043794

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/01/20 14:00(9ヶ月以上前)

DSC-L1

EX-Z110

最初のは2004.12に
SONYのDSC-L1です。
気づいたら、かみさんが買って持っていました・・・

https://kakaku.com/item/00502410725/


私が手にしたのが
2006.4に会社から永年勤続表彰でもらった
CASIOのEX-Z110

https://kakaku.com/item/00500411065/


自分で購入したのが2007.11にSONYのα700でした。

書込番号:26043928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 17:26(9ヶ月以上前)

ミノルタα707si使ってたのでネオ一眼のLUMIX DMC-FZ30シルバーが初めてのデジカメです。
液晶が壊れて映らなくなってもあの見えづらいファインダーで長い間がんぱってました。

書込番号:26044162

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/20 18:04(9ヶ月以上前)

NIKONのCOOLPIX950でした、中古品購入、乾電池で稼働できる(持ちは悪かったですが)。

ソニーの2HDフロッピーディスクに撮影するカメラをレンタルしたことあります、1枚で数枚撮影可能。(撮影したのはルミナリエでした)
今年のルミナリエは来週末からです。

書込番号:26044192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2025/01/20 19:53(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

最初のデジカメはキヤノンPowerShotS40です。
2001年10月発売、購入したのは12月でした。

https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc470.html

銀塩EOSも所有してましたが撮影することは少なかったのですが、デジカメが10万以下になったこともあり購入しました。

デジカメ購入に伴い手軽に撮影できたので使う機会が増え、2003年にEOS10Dを購入してコンテストなんかにも応募し、現在に至ってます。

書込番号:26044314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/21 12:52(9ヶ月以上前)

たくさんのレスありがとうございました。

GAは適当です。

書込番号:26045058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

X30の買取り始末記

2025/01/19 10:01(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

先日、2015年に購入したX30をキタムラに直送買取を依頼したところ、「外観破損」という理由で、査定は「50円」とのことでした。査定額自体愛想のないものだし、破損しているどころか擦り傷さえ付いているはずはないのです(付属品などの欠品もなし)。何か他人の物と取り違えているのではないか思いましたが、問答するのも面倒なのでそのまま返送してもらいました。戻ってきた現物を再チェックして、まったく傷はないし撮影も再生もできることを確認しました。
X30自体は、豆センサーでもレンズが明るいしズームレンジも機能も気に入っていたのですが、コンデジにしては少し大きく重いのと、起動停止のたびに鏡胴を回すのが煩わしい(機械故障も心配)のが欠点です。しかし、小旅行やマクロが山野草の撮影には便利で、今少し見直してみると、手放さなくてほんとうによかったと思っています。もし「50円」で売ってしまっていたら大損、キタムラの大儲けになっていたので、その意味ではキタムラの間違い(?)に感謝、怪我の功名でした。
今はZ5とZ50IIがメインなのでX30の出番はほとんどないですが、壊れるまで使っていこうと思います。

書込番号:26042405

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/19 11:13(10ヶ月以上前)

価格.comの中古では、何とキタムラ 98k。うっ。

https://kakaku.com/item/J0000013428/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:26042488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/19 11:32(10ヶ月以上前)

まあ、どこでもそういうこともあるよね、としか。
キタムラは店舗によっても全然査定額違うことあります。
間違いかどうなのか他店でも査定してもらったらいかがです?
キタムラが嫌なら他でもよろしいので。

書込番号:26042520

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2025/01/20 01:43(9ヶ月以上前)

キタムラは買取がよさそうに見えるけど買取値段は一番低いです。買取値段の高いカメラ専門店の方がいいですよ

書込番号:26043427

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/01/21 11:28(9ヶ月以上前)

カメキタ査定「50円」とは・・(>_<)

https://www.net-chuko.com/ec/sell/4547410286229

マニア受けするカメラかもしれませんが、買取しても売れないのでしょうね!

書込番号:26044993

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング