デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://books.j-cast.com/topics/2019/12/02010366.html

アサヒカメラで大好評だった企画が
一冊の本として刊行されています。

>森山大道氏が語るスナップ撮影の極意や、
横木安良夫氏が徹底解説した撮影術など
実用的な内容が満載。
さらに、弁護士や専門家のよる座談会
「SNS時代の肖像権とスナップを考える」
や「スナップ撮影と盗撮の境界線」など、
SNS時代に街中で撮影する
注意ポイントも詳述している。

書込番号:23212395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2020/02/06 03:31(1年以上前)

個人的にOSMOのアクションカメラが
欲しいのですが、広角レンズって
人の顔がいっぱい写ってしまうのが
怖いなと思っています。
自分が被写体の立場だったら。
どこかのYouTube動画に自分の顔が
公開されてしまっているのでは?と
思うこともあります。

書込番号:23212416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/02/06 09:23(1年以上前)

https://news.google.com/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3LmV4Y2l0ZS5jby5qcC9uZXdzL2FydGljbGUvRWRhbWFtZV8xMDA4MzIv0gE5aHR0cHM6Ly93d3cuZXhjaXRlLmNvLmpwL25ld3MvYXJ0aWNsZS1hbXAvRWRhbWFtZV8xMDA4MzIv?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja

>ポポーノキさん

こういうのもあります。
無断撮影が問題なのか、撮った写真の使い方が問題なのか。
僕は後者だと思います。

写真は記録なので撮られる事自体に価値があると思います。

書込番号:23212707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2020/02/06 19:03(1年以上前)

Googleストリートビューも、
便利な反面、プライバシーを
侵害していないか、問題提起
された事もありましたね。
今はモザイク処理などで対処
していると思いますが。

書込番号:23213670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/06 19:24(1年以上前)

>ミッコムさん
>無断撮影が問題なのか、撮った写真の使い方が問題なのか。僕は後者だと思います。
写真を撮る者はそう思っているでしょう。

しかし、撮ること自体が問題な写真もあり、そういうことに引きづられて、一般論としても「無断撮影が問題」となっていきそうな気配を感じてます。

法曹関係者の解釈は時流に合わせて如何様にも変化するので油断がなりません。あまりに窮屈な状態に陥らないよう写真界の人間も機会を捉えて声をあげていかねばならないのでしょうね。

書込番号:23213700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/02/07 12:35(1年以上前)

>て沖snalさん

そう思います。
何年も問題として取り上げられているのに皆さん当事者意識が無いのかスルーされてます。
ちゃんと自分の考えを持ってないから新たなニュースが出る度に付和雷同する事になる。

書込番号:23215038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/02/12 22:07(1年以上前)

コレ買って読んでる最中だけど、端的に写真家って頭悪いのか、メディア側(権力側)につくとそうなるのか、突っ込みどころ満載で扱いに困りますね。

写真界(のメディア)の無策が際立つ内容。

書込番号:23226862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/02/12 23:00(1年以上前)

>ミッコムさん

貴方のその所感聴くと
いい加減な中身が気になって
読みたくなる( ´ー`)←悪趣味

書込番号:23227012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/02/13 09:09(1年以上前)

>光速の豚さん

座談会形式でアサカメ編集長以下数人で話をしてる内容が酷いですね。現状に至った元凶を見た気分です。
良いことも沢山書いてあります。スナップ撮りたくなります。

書込番号:23227552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

1997年1月30日、ニコン初のコンデジ・・・

2020/02/02 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ

>1997年1月30日、ニコン初のコンデジとなる「COOLPIX 100」が発売されました:今日は何の日?

先日、ニュースアプリで出ていた記事です(^^;

https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-29-1997-1-30-coolpix-100.html

この形状を見ていたら、カメラ付きスマホとNikonの因果が何とも(^^;


また、このデジカメを知らない子どもたちに「(デジカメ部の)レンズ側を見せながら」手渡してみたら、十人中数人は同じ反応をするかも知れません(^^;

書込番号:23204496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/02/02 06:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おぉ〜、ウッホ、ホ〜ィ。(クレヨンしんちゃん、風・・・。)

で、とうちゃん、これなに??

「なんだか分かる?──子供たちにカセットウォークマンを渡して反応を見る動画が切ない」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/16/news127.html

リンク先:は「ねとらぼ」 https://nlab.itmedia.co.jp/
以前に見たネット記事を思い出して探しました。(^^;

>このデジカメを知らない子どもたちに〜
これにつながります。(^^;

初代のウォークマンは、1979年(昭和54年)7月1日に発売されたTPS-L2なのだそう。(ウィクペディアより。)

そして、令和生まれの子供たちに伝えよう・・・。

「ブラウン管テレビは、丸かった。」(^^;

書込番号:23204686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2020/02/02 07:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> この形状を見ていたら、カメラ付きスマホとNikonの因果が何とも(^^;

ぶっ飛んでいるのか遅れているのかわからない会社なのは、相変わらず…。

あと、因縁というなら、シャープとの因縁も?
確か、こっちはMFできたはず。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960509/zaurus.htm

書込番号:23204739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/02 08:18(1年以上前)

見たら、
ついでにサンヨーのザクティとかも思い出しました。

初期のデジカメ、発想が自由でしたよね。

カシオのエクシリムもいい線いってたなぁ・・・
ソニーのUシリーズも良かったなぁ・・・ (遠い目)

それがフィルムカメラ回帰の形状になり、
フジに至っては見た目まで懐古な銀シボシボに戻るという。

で、デジカメの大きな弱点はバッテリー容量だと思います。
2000mA/hくらい積んでくれよと、いつも思います。

バシバシ撮る時代なんだぜぃ?
コンデジとはいえ250枚とかありえん。

ついでに言うと、
バッテリーの残量表示も、
スマホのように予測も入れた賢い表示にしないと。

か、ボタンひとつで電圧推移のマジなグラフを表示してしまうとか。
バッテリー、常に気になりますよね。

デジカメとスマホ、
包丁と果物ナイフくらいの違いで、スマホに食われたのは、
単にソフト部分でメーカーの怠慢が数年も続いたからと思っています。

入門機ほど、スマホのようにソフトで頑張るべきで、
機能を削って安く売るという考えが
カメラメーカーは考えが間違っていると思います。

書込番号:23204786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/02/02 09:30(1年以上前)

 四半世紀前ですね。 この前のラグビーワールドカップで優勝した南アフリカが1995に優勝したのよりすこし後というのも時代の流れを感じます。  私が最初に購入した QV-10が1994年11月14日発表です。
 COOLPIX 100は当時のNotePCであれば、直接させるけど、NotePCはもっていなかったし、QV-10もオプションの接続キットが高かったのが痛かったです。
 結局、320×240ドットでは実用にならずすこししか使わなかったです。

 
 

書込番号:23204904

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件

2020/02/02 11:41(1年以上前)

おお、レスありがとうございます(^^)

リンク先の「COOLPIX 100」の画像を見た私の連想は、
「スマホに喰われているカメラ業界でも、進展の仕方によれば・・・惜しいな(^^;」
でした。

モバイル機器においては、携帯性と形状が意外に大きな要因になっているので、「似ているけど、機能が違う」で終わると、しょせん「それまで」ですから(^^;


「COOLPIX 100」の頃って、残業数十時間でも当たり前、百数十時間でもご苦労さんぐらいの時代の範囲かと思います(Nikonはどうなのか知りませんが)。

そんな状況では「業務課題をこなすのが限界」で、「その先の、業界どころか歴史に残るような転換に至る【種(タネ)】」を持ったとしても、育てずに捨ててしまったか、社内で埋没して消えてしまったからの「現状」でしょう。

その時代前後、大手企業を中心に社員の企業研修で「発想・発明」ネタが特に流行った時期があったと思いますが、
「今の仕事をこなす事が精一杯で、それ以上出来ない」とか、
「企画の仕事みたいで、いろいろアイデアを出しても無駄、それよりも研究開発は納期優先で頑張れと嫌味を言われる」
などなど、
【進展を阻害してきた要因】の幾つかはこの当時の研修参加者(のうち正直に書いた人)のアンケートに、すでに記載されていたと思います。


>あと、因縁というなら、シャープとの因縁も?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960509/zaurus.htm

こちらも、企業研修などで iPhoneの成功ネタの際に登場したりしますね(^^;

iPhoneは、技術屋から見て「技術的には既存技術の組み合わせに過ぎない」ようなレベルと評されたりしても、その組み合わせの結果と「運用」で、大きな「結果」を出してきました。

「モノ」から「コト」へと言われているけれども、悲しいながら「コト」への取り組に関しては、「衰退途上国らしさ」を発揮するばかりが続いているかも知れませんね(^^;


・・・と言いつつも、5G以降が単なる過剰スペックであれば、大部分のスマホもコモディティ路線に一直線になるかも知れませんけれど(^^;


書込番号:23205149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/02 11:59(1年以上前)

>初代のウォークマンは、1979年(昭和54年)7月1日に発売されたTPS-L2なのだそう。(ウィクペディアより。)

初代ウォークマンの一年前、高校時代に自転車で房総半島一周を挙行した際、「旅先で音楽ナシなんてあり得な〜い!」 とラジカセ&大量のカセットテープを抱えて走り出すという暴挙に出たものの…

当然、まだ外でヘッドホンして音楽を聴くなんて文化は無い頃だったので、自意識過剰な高校生は気恥ずかしくて、暗くなってからでないと聴けないという残念なオチに〜。またとにかく途中であまりの重さに閉口し…

「録音はどうせ自宅でするんだから…」「コンパクトな再生専用機器があればな〜」「ステレオで再生できたら最高」と痛感したので、ウォークマンが出た時は「神様、有り難う!」ってな感じで、「SONY 様、一生付いていきます!」と思いましたねぇ。

また、2年後に伊豆半島一周に繰り出した時は、もうヘッドホンしたサイクリストが大量に溢れてて、ホントに街を席捲しましたよ。 (遠すぎる目…)

書込番号:23205188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/02 21:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わたくしのニコンの初コンデジは、COOLPIX E4300(ブラック)でした。それからは、買いまくりましたねぇ。
コンデジではありませんが、DL3機種をまとめて買おうと思っていたのに、発売中止となりショックでした。今でも、ときどきカタログを眺めてはため息をついてます。
漏液でダメにしたカリブを除き、ニコンのカメラは故障したことがなかったのですが、お気に入り(酷使した)のP330が動かなくなってしまいました。勿論、土曜日に修理に出しました。元気な姿で戻ってきて欲しいものです。

書込番号:23206235

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件

2020/02/02 21:57(1年以上前)

>埼玉ニコンさん

どうも(^^)

>DL3機種をまとめて買おうと思っていたのに、発売中止となりショックでした。今でも、ときどきカタログを眺めてはため息をついてます。

このあと、Nikon 1まで廃してしまったので、Nikonは「1型」不毛地帯になってしまいましたね(^^;

「集中と選択」の結果かも知れませんが、コンデジが売れないと言われながらも「Nikonを除く他社の1型」では、一定の売上と利益を出していると思いますし、
「どうせ自社内で組み立てているわけではない」ので、得ていたハズの1型の市場の一部をタダで他社に譲ったような感じですね(^^;

ちなみに、私が買っていた可能性が高いのは「DL18-50 f/1.8-2.8」で、もし17mmからの仕様であれば確実に買っていたでしょう。
銀塩時代末期には、17-35の超広角ズームレンズばっかり使っていましたし(^^)

DLも含めて、いろいろ惜しいですね(^^;

P900/950、P1000で独占更新中の超々望遠の延長で、1型換算f=24~800mmF2.8~5.6(またはF2.8~6.5)を出せそうなのは今のところNikonだけでしょうから、【また手遅れにならないうちに】、しっかりやって欲しいところです(^^;

書込番号:23206292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/02 22:04(1年以上前)

一時期、全メーカーが1000〜1200mm望遠デジカメを作り、
ニコンが1440mmで頭ひとつ出て、キヤノンが背伸びして1365mm。

1440mmからは完全にニコンの畑です。

前々から言ってるんですが、
ニコンには1600mm望遠のモデルを出して欲しいんですよ。
P950を買おうかとは思っているんですが、重すぎ・・・

書込番号:23206315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/02 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
仰られる通りです。
外付けストロボが使えるコンデジが欲しいのですよ。
ニコワンもV2みたいなデザインの後継機を待っていました。
これからも、ご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:23206390

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件

2020/02/02 22:46(1年以上前)

>ニコンには1600mm望遠のモデルを出して欲しいんですよ。
>P950を買おうかとは思っているんですが、重すぎ・・・

実は、同じような仕様を考えたりしていました(^^;

換算f=1600~1700mmの間になりますよね。

1600/1440≒1.11倍、
1700/1440≒1.18倍なので、B600/700とかP600/610比ではチョットどうかな?と思いますが、皆が皆同じ比較はしないでしょうし、
24*70(倍)=1680あたりが売りやすそう?

SX60/70と比べると、
1680/1365≒1.23倍ですから、2割増は確保できていますし(^^;


ただ、望遠端のF8は禁じ手かも。P1000は換算f=3000mmなのでF8でも受け入れられていますが、
P900/950でF6.5ですから、ちょっとF8はマズいかも?

書込番号:23206409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影もミラーレスの時代?

2020/01/23 09:09(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1764件

一眼レフでの野鳥撮影を楽しんでいます。
訳あって2年ほどの休止を経て、先日、久しぶりに近所の公園に出かけて見ると、野鳥撮影する方がお使いのカメラが様変わり。ざっと見たところ、

オリンパスOM1Xに300mmF4
ソニーRX10M4
ニコンZ50?に500mmF5.6
ソニーα7に200-600mm

自分は7Dmark2ですが、キヤノンレフ機は自分以外一人もおらず、野鳥撮影ではキヤノン絶滅か?という感じ。

自分も復帰を機会にミラーレスを試してみようか?まだ早いかな?物欲的に新しい機材も欲しいなあ?と、最新の機材や、ネット上の野鳥写真を見ています。

野鳥撮影でミラーレスをお使いの方、特にレフ機からミラーレスへ移行した方、使い勝手などぜひお聞かせください。

書込番号:23185651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/01/23 09:20(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

咄嗟のシーンを撮影するのでしたら、
やはり一眼レフには叶わないかと思います。

ミラーレス一眼ですと、
電源ONやスリープからの復帰など起動するのに、1秒以上掛かるため
どうしても咄嗟のシーンの撮影には
あまり向かないかと思います。

書込番号:23185662

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/23 10:00(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
背景が暗いのでマイナス露出補正
でも背景に明るい光源が有るのでプラス露出補正
いったい露出補正はどっちなんだ?
と迷う事が有るのが一眼レフ

ミラーレスは
写る明るさがファインダーに見えるし
ファインダー内にヒストグラムを表示させて
ハイライト基準露出決定
シャドー基準露出決定
平均基準露出決定も自由自在

後から現像で露出を振るは極力避けたい
明暗を再現できる幅が有るのだから
振った分だけは再現できる幅が狭くなる。

世界が舞台のアートフォトブラフォー
イルゴ53のイマジネーションは
シャッター押す前のファインダー内の
ヒストグラムで形成されてたのです。

書込番号:23185713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/23 12:00(1年以上前)

逆にコンデジからマイクロフォーサーズのミラーレスへ替えたとき、
画質がコンデジ感を脱してないなあと思いました。

なので、
今は超望遠のコンデジを使っています。

ただ、RX10M4だけは、
解像力が別格かなとおもいます。

書込番号:23185889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件

2020/01/23 12:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
スリープから復帰時間は気になります。

普段使い用のEOS M5を撮影目的ではない野鳥観察のお供に持っていくことがあるのですが、スリープからの復帰の遅さ、AFの遅さでまったく成果がえられません。

最新のミラーレスなら問題ないのかなあ、それとも、電源入れっぱなし?

書込番号:23185901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/23 12:16(1年以上前)

私の友人もキヤノンニコンの一眼レフからソニーに移行しました。
1人はゴーヨンを売って200-600にしました。
写りや明るさの面では劣るけれども、なんと言ってもコンパクトなことが良いとのこと。
本体含め、手軽に持ち運べるのは確かに大きなメリットと思います。
カワセミなども充分にミラーレスで追えるようで、私もミラーレスへの移行を真剣に考えるべきかと思っています。

書込番号:23185921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2020/01/23 12:20(1年以上前)

>イルゴ530さん
普段使いのEOS M5しか使っていなかったところで、久しぶりに7D2で野鳥撮影したら、露出補正の感覚がすっ飛んでいて、アンダー続出でした。ダメです。

一方、EVFで気になるのは、アウトフォーカス状態での被写体の視認性です。一眼レフだと、ピントの見えないスカスカスクリーンのおかげで、アウトフォーカスでもなんとなく情景が見えているような気がするのですが、EVFだと何にも見えない感。あくまでM5のファインダーでの感覚ですが。

ドットサイトを使うという手もありますが、、、
かっこ悪い気がして、、、

書込番号:23185931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2020/01/23 12:49(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
センサーサイズとしては、

コンデジ≪1インチ<MFT<APS-C≪フルサイズ

で、特にMFTとAPS-Cは大差ないと思うのですが、ネット上の写真を拝見する範囲ではMFT画像のコンデジ感を感じます。後処理がキツイ感じ。RAW現像したら、大人しい仕上がりになるのかなあ?

書込番号:23185979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2020/01/23 13:02(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
追記です。

今ミラーレスへ移行するなら、オリンパスのサンヨンと思っているので、MFTの実力に関心大です。

書込番号:23186008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/01/23 17:25(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>> 最新のミラーレスなら問題ないのかなあ、それとも、電源入れっぱなし?

パソコンみたい感じなので、入れ放しですと、
バッテリー消耗が激しいので注意が必要です。

書込番号:23186429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2020/01/23 19:35(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
そろそろミラーレスへの移行を真剣に考える、まさに、そんな感じですね。
ゴーヨンから200-600だと、ボディとレンズで4Kgから3Kgへの減量ぐらいで、手持ちやっとから、手持ちラクラクと差は大きそうです。
重さ以上に自分がミラーレスに期待するのは小さい鳥の追尾性能です。現状、自分の腕だとピントが背景に抜けてしまうのが普通なので。
欲を言えば、小鳥瞳AFを切望しています。くちばしに合ったり、肩に合ったりで、なかなか目にピントが行かないんです。

書込番号:23186647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/24 08:35(1年以上前)

そんなスレ主さんにはこの人のブログが参考になると思う。

http://panoramahead.blog123.fc2.com

ニコンのフラッグシップ機から現在はソニーとオリンパスのミラーレス機に移った方です。

書込番号:23187654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2020/01/24 19:25(1年以上前)

>板本龍馬さん
なるほど、ふむふむ、、、

α9にヨンニッパ
M1Xにサンヨン

究極の組み合わせなら、いけるって感じなんですね
庶民は、中級機に最新技術が降りて来るまで待ちですかね

書込番号:23188557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

標準

日本の産業が軒並み縮小中だけど

2020/01/20 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:73件

カメラ産業も厳しいね。
自分からすればニコンがあれば他はいらないんでどうでもいいですけど、大企業だからってコケない可能性がないわけじゃないんで、どこが沈没するかとか心配しちゃいますね。

書込番号:23180346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/20 15:48(1年以上前)

>消費税100%さん
自分が思うには1980年ごろが
カメラの全盛期だったに思います。
当時Nikonは220°円周魚眼6mmレンズ〜2000mmレフレックス
約40種類のレンズをラインナップさせてました。
テレビのコマーシャルはバンバンしてたし
田舎のカメラ店でも交換レンズの在庫を持っていた。
Nikonがファミリーコンパクト機を製造しだしたのは1990年頃からです
そんな業界ナンバーワンだったNikonですが
現在は業界3位って感じに思えます。

現にオーディオ機器は廃れたのですから
ダイヤトーンが生産中止は
びっくりモノでした。

書込番号:23180555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/01/20 17:36(1年以上前)

>イルゴ530さん

いい加減な情報は流すな。ダイヤトーンは継続中だよ。
ニコンはキヤノンに次いで二位だ。

ウソの垂れ流しは遠慮願いたい。

書込番号:23180705

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/01/20 18:00(1年以上前)

>日本の産業が軒並み縮小中だけど

もう少し具体的に、どのような産業がどのように軒並み縮小中であるのか、教えてください。

>カメラ産業も厳しいね。

これについては一部同意しますが、
スマホカメラや監視カメラ、ドライブレコーダー等も含めて考えれば拡大の一途であるように思えますし、
ソニーのイメージセンサーなどは絶好調のようにも思えます。

>自分からすればニコンがあれば他はいらないんでどうでもいいですけど、
>大企業だからってコケない可能性がないわけじゃないんで、どこが沈没するかとか心配しちゃいますね。

…何言ってんだかちょっとわからない。

書込番号:23180738

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/01/20 18:13(1年以上前)

>ダイヤトーンが生産中止は
>びっくりモノでした。

前にも同じ嘘を書いてましたね(^^;

※これでも「前のHN」が確定します

書込番号:23180764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/21 02:37(1年以上前)

> ニコンがあれば他はいらないんでどうでもいいですけど、

ニコンの場合、カメラ事業の業界内での地位に揺るぎはないとしても、カメラ産業は斜陽なので、カメラ事業以外の柱を打ち立てる必要があります。本来なら、他の柱の立ち上げに注力すべき時期だったのに、ちょうどZマウント立ち上げと被ってしまいました。

今後もあと数年は、Zマウントの充実にかなりのリソースを割く必要があると思います。一方、カメラ事業、(パネル/半導体)露光装置事業以外の柱を手っ取り早く立ち上げるには、M&Aが最も適していると思いますが、後に延ばせば延ばす程、経営体力がなくなってしまいます。もう、時間との勝負ですね。ここ数年で、他の柱を打ち立てられなかったら、企業存続さえ怪しくなってしまいます。将来を予見するのは非常に困難ですが、カメラ事業存続を最優先とするなら、カメラ事業をニコン本体から完全に独立させ、「小粒でもぴりりと辛い」を地で行くのが最善かもしれません‥‥


> ニコンはキヤノンに次いで二位だ。

「現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ、2020年3月期は100億円の赤字(前期は220億円の黒字)と現在の事業区分になって初の営業赤字に転落する見通し。」

・ニコン、カメラ3位転落の苦悩 (日本経済新聞、2019/11/29、全文閲覧には会員登録が必要)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/

↑の要約。グラフの一部も掲載。

・ニコンはデジカメの販売台数で3位になる見通し (デジカメinfo、2019/11/29)
http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html


以下の決算説明会資料の内、映像事業関連は、
p.6:上期実績、p.14:通期見通し、p.22〜24:経営方針、p.39:販売台数
に掲載されています。
また、全社に占める、映像事業、精機事業の割合は、p.35でもザックリと掴めます。

・第2Q決算報告説明会資料 (ニコン、2019/11/07)
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2020/20second_all.pdf

書込番号:23181589

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ983

返信196

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12868件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十四」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十三」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23132371/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:23177580

ナイスクチコミ!10


返信する
J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/19 07:58(1年以上前)


( ・_・)ノ





書込番号:23177585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/01/19 08:11(1年以上前)

おはようございます。

書込番号:23177597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/01/19 08:31(1年以上前)

でん!

おはようございます。
今朝の8時からNHKで放送された「小さな旅」
群馬県太田市のものづくり100年の歴史という内容でした。

素晴らしかった☆

書込番号:23177629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2362件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2020/01/19 08:39(1年以上前)


ワン!

東京、昨日は雪でした。
写真は、梅照院新井薬師寺。

新井薬師寺を通過して、行先は中野ペコちゃん 。。。 (^^;;

書込番号:23177643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/19 08:49(1年以上前)

星景プロ写真家
豊哲也氏から
いいね!頂きました

豊哲也氏はイルゴ53だと気付かれてないようです

書込番号:23177661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/19 08:51(1年以上前)

デン

書込番号:23177667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/01/19 08:55(1年以上前)

でん!

書込番号:23177676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12868件

2020/01/19 08:56(1年以上前)

J79-GEさん、一番。金!!

ビンボー怒りの脱出さん、二番。銀!

Tio Platoさん、三番。銅。
アタシもその番組見ました。
新田パンは小・中学校の給食でお世話になりました。
番組冒頭に紹介されたスバルの工場は、アタシの職場のすぐ近くです。

キツタヌさん、四番。アルミ。

イルゴ530さん、五番。鉄。

haghogさん、六番。ニッケル。





書込番号:23177677

ナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3494件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/19 12:31(1年以上前)

でん!

書込番号:23178151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/19 14:02(1年以上前)

(。・_・。)ノ

書込番号:23178265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12868件

2020/01/19 17:54(1年以上前)

koothさん、七番。マンガン。

turionさん、八番。バリウム。

R259☆GSーAさん、九番。亜鉛。




書込番号:23178628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/01/19 18:06(1年以上前)

でん!

で、出遅れた!
バリウムは、配信済みだよね!

書込番号:23178653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12868件

2020/01/20 11:41(1年以上前)

ランチはミニ生姜焼き丼とミニうどんセット♪

書込番号:23180165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/20 16:59(1年以上前)

でん〜
またもや出遅れ
新規オープンに紅白の写真を1枚!!!

書込番号:23180658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12868件

2020/01/20 21:42(1年以上前)

コードネーム仙人さん、十番。カルシウム。

ranko.de-suさん、十一番。リチウム。
また秩父遠征ですか?

書込番号:23181208

ナイスクチコミ!4


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/01/20 21:58(1年以上前)

ラルゴ13さん、お邪魔します。
私(以前は、sumu0011)を知っている方、お久しぶりです。
初めての方、よろしくお願いします。

ボディも被写体も昔のまま…

書込番号:23181247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12868件

2020/01/20 22:03(1年以上前)

こちらも被写体は相変わらず。(笑)

sumu01さん、お久しぶりです。

暫く姿が見えなかったので心配していましたが、お元気そうでなによりです。

流石ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23177580/ImageID=3326578/

書込番号:23181258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/01/21 05:59(1年以上前)

鉄分は、足りてる!

sumu01さん、お久でーす!
いやあ、懐かしいなあ!


ラルゴさん、カルシウムありがとうございます!

書込番号:23181634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12868件

2020/01/21 21:12(1年以上前)

今日はかなり寒かったけど、明日はそれ以上に寒くなりそう・・・・・

書込番号:23183004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12868件

2020/01/21 21:25(1年以上前)

アタシはこのカード持ってた!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200121-00245407-bizspa-bus_all.view-001

カードを捨てた母親を恨みます!(笑)

書込番号:23183038

ナイスクチコミ!2


この後に176件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの連続写真の合成機能について

2020/01/11 19:25(1年以上前)


デジタルカメラ

ソニーαのカメラアプリ「モーションショット」のように、連続動作を1枚の写真に合成する
機能を持つカメラを探しています。こんな機能はソニー以外にはないのでしょうか?

書込番号:23161684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/01/11 20:33(1年以上前)

へー、こんなアプリがあるんですね。
知りませんでしたが、面白そうですね。

ソニー以外のカメラに同様アプリor機能があるのかどうかわかりませんが、
『モーションショット』対応のカメラ(ソニー製)は次のページの左側に記載があります。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000006

スマホ用『モーションショット』もあるみたいですね。(無料?)
http://x-application.sony.net/motionshot/ja/index.html

書込番号:23161804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/01/11 21:22(1年以上前)

>連続動作を1枚の写真に合成する

パナソニック
TZ95やTX2、GX7MK3、G99などにある「軌跡合成」ですか?

書込番号:23161934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/01/11 22:52(1年以上前)

こんばんは。

今は昔、2010年発売のフジの FinePix HS10 には「動体キャッチ/動体キャンセル」って撮影機能がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1019111/

こんなことなのかな。

書込番号:23162140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/12 00:55(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんばんは!

ニコンD7500の多重露出は当てはまりませんか?

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html

書込番号:23162337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2020/01/15 16:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました!参考にさせていただきます!

書込番号:23169948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング