
このページのスレッド一覧(全12245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 30 | 2024年7月13日 14:06 |
![]() |
1299 | 188 | 2024年7月9日 08:22 |
![]() |
9 | 11 | 2024年7月3日 15:12 |
![]() |
253 | 200 | 2024年6月25日 14:14 |
![]() |
1297 | 200 | 2024年6月23日 18:25 |
![]() |
1265 | 191 | 2024年5月29日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



当たるわけないなんていうやつには
絶対にあたらないわよ、自分で言ってたら世話ないわよ
書込番号:25802257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>純米大吟醸50さん
宝くじを買う金が有ったら、その金を貯金しろよ。
書込番号:25802260
1点

高すぎてって、いくらくらいなら妥当なんですかね?
私的にコンデジの価格は5万円前後くらいは普通かなと思います。スマホとは違うそれなりの機能性能を求めるとですね。
さすがにX100VIの35万とかは行き過ぎとは思いますけどね。よほど画質が良いとかでも15万以内までかなぁ、、、とは思いますけどね。
そういう意味では今はちょっと異常ですね。
書込番号:25802261
3点

見かけと安値だけは、以前のコンデジ同様で、
光学式手ブレ補正も無い(スマホ以下仕様の)コンデジなら、続々登場してきています(^^;
書込番号:25802268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値上がりしているのはAPS-C等のスマホ搭載センサーを上回るものですね。
昔はX70等が6万円台まで下がっていましたが、今は非正規品が18万円〜で正規品を買うのが極めて困難となっています。過去の人気モデルもほぼ転売品で中には500万円まで価格を釣り上げていた店舗もありました。
ソニーだけは、人気が無いのかコンデジタイプのVLOGCAMは公式オンラインショップで当日出荷となっています。
書込番号:25802294
3点

>純米大吟醸50さん
"コンデジ=レンズ付きデジタルカメラ"の意味でしたら、下記の比較的安いカメラが出ています。
Canon
Powershot ZOOM
Powershot V10
Powershot PICK
SONY
ZV-1U
ZV-1F
Nikon
Coolpix P950
Panasonic
LUMIX DC-FZ85D-K
書込番号:25802374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>純米大吟醸50さん
私も日本酒大好きです。(^^)
ホントに高くなりましたね。
10年以上前ですが、非常に気に入ってたソニーのDSC-HX30Vなんて量販店のワゴンで1万円台で売られてました。トータル3台買いましたが、今考えてもよくできたカメラでした。
コンデジっておおよそ1万円台〜高級機で5万円前後くらいだったのに、今やその数倍ですね。
売れないのでメーカーがそろって開発をやめ、市場からなくなってきた頃になって若干需要が盛り返してきたから?と想像してます。
そこにメーカーがこれ幸いと、物価高や円安を理由に高値で卸してるんじゃないの?というのは邪推ですが・・・
個人的に今お買い得なコンデジはIXY650かな?と思います。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
でもこれも軒並み取り寄せになってますから、言ってるうちに高騰していくかもしれませんね。今のうちに1台買っとくかな・・・(^^ゞ
書込番号:25802418
9点

>ありりん00615さん
>ソニーだけは、人気が無いのかコンデジタイプのVLOGCAMは公式オンラインショップで当日出荷となっています。
今やSONYはXperiaでコンデジ並のカメラを出してますね。
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia10m6/
書込番号:25802448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

激安スマホのカメラがフルサイズの14-100mmだろ。
年収1億以上の人でもコンデジなんか買わないよ。
書込番号:25802455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-30000
3マン以下もあるにはあるよ
国内メジャーメーカは全滅だけど。。
4万まで予算ふやせばもうちょいせんたくしふえます
書込番号:25802642
0点

20万円クラスのスマホでも望遠側に使われているセンサーは1/3.5インチと小さなものです。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=12236&idPhone2=13003&idPhone3=12771
XiaomiやSamsungの場合はペリスコープ構造の採用によって1/2.5インチのセンサーが搭載されていますが、コンデジのレンズに迫る性能は無いですね。
コンデジはズーム全域を1インチセンサーで撮影可能です。しかし、評判の良かったズーム機は5年前に発売されたPowerShot G7 X Mark IIIとDSC-RX100M7が最後の様です。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec301=3-&pdf_so=d2&pdf_ob=0
パナソニックのコンデジも1インチからは撤退しており、ズーム重視の1/2.3インチが主体となるようです。今月発売のFZ85Dは6万円台と手頃ですが、ズームにおいてスマホを上まる製品です。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html
書込番号:25802664
2点

>ありりん00615さん
>コンデジはズーム全域を1インチセンサーで撮影可能です。しかし、評判の良かったズーム機は5年前に発売されたPowerShot G7 X Mark IIIとDSC-RX100M7が最後の様です。
私の個人的な想像ですが、CanonもSONYも他製品(ミラーレス一眼カメラやスマホ)とコンデジのカニバリゼーションを懸念して、その結果1インチセンサーのコンデジは開発しなくなってのかなと思いました。
CanonもSONYもコンデジは他製品(ミラーレス一眼カメラやスマホ)と被らない範囲に限定して開発している印象です。特にCanonはその傾向が強い気がします。
書込番号:25803632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつも肌身はなさず持っている板チョコみたいな機械でそこそこキレイな写真が撮れてしまうので普通の人だとわざわざデジカメを買ってまでという人も少なくなったのでしょうね。
久しぶりに10年前後くらいに買ったIXYなどのコンデジを引っ張り出してたまに撮っていますが買ったときはそれなりにキレイだと思っていたのですがスマホの写真のほうがキレイなのでこりゃ売れなくなるわけだと思いましたがw
書込番号:25804346
2点

>純米大吟醸50さん
ニコンが今年中に「Z50」と「COOLPIX P1000」の後継機を発表?
https://digicame-info.com/2024/07/z50p1000.html
皆がないない言うから、ニコンが動く?
書込番号:25804394
0点

しかし真面目な話、デジカメは日本より海外の方が人気が高まりつつあるとか聞いたことがあるので
日本のためと言うより海外の需要のためにまた一部作っているというのもあるのかもしれません。
書込番号:25804434
0点

>デジカメは日本より海外の方が人気が高まりつつあるとか聞いたことがあるので
コンデジの種類によりますが、
CIPA統計の地域別(欧州、米州、日本など)のおいて、
その地域の人口を考慮すると、日本のコンデジ需要は別格で多いです。
少し前までは高齢者のスマホ割合が低かったことが多分一番、
そして、会社内などでの何らかの撮影には(少なくとも大手企業などでは)原則スマホ禁止なので、結果的に会社内などでの撮影用に、コンデジ需要がありますし。
※経理上の資産の扱いを考慮すると、カメラ単体で 20万円以上とか、非常に買いにくいし、
殆ど「記録用」なので、重くて大きいレンズ交換式で、気合いを入れて撮ろうとする会社員の割合自宅が少ない、
ヘタに気合いを入れると、延々と記録撮影係が定着してしまうので、意図的に避ける、とか(^^;
書込番号:25804627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな事情もあったのですね。
アジア圏あたりにも日本の中古コンデジの需要が高いとか?。
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/15/2977.html
そのためなのか?デジカメや年式にもよりますが最近ちょっと古いデジカメを探しても全然ないものも結構あったりしますが海外にながれていたとは?
車でも日本メーカーの物が海外で人気でどんどん流出しているみたいで貴重な車種も日本市場から姿を見なくなっているようでいつまでもあると思うな親と金という事なのかもしれません。
書込番号:25804698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
>アジア圏あたりにも日本の中古コンデジの需要が高いとか?。
>車でも日本メーカーの物が海外で人気でどんどん流出しているみたいで貴重な車種も日本市場から姿を見なくなっている
中古車に関しては、ネットオークションで目ぼしい中古車をゲットして海外に輸出する業者が居るくらいですからね。
ただ、車に比べて単価の安いコンデジ向けの業者がいるとは考えにくい気もしますが・・・
書込番号:25804729
1点

2023年のカメラの出荷統計です。
(添付画像を参照)
CIPAデジカメ統計
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
↑
ここの2023年の年間統計より。
・2023年のコンデジ(レンズ一体型)の出荷数≒172万台(カメラ全体の 22%以上)、
【出荷時】の金額≒118億円。
(昨今の、光学式手ブレ補正も無い低価格機の殆どは、おそらくCIPA統計外なので、潜在需要としては 年間200万台ぐらいありそう?)
・欧米等の地域人口を考慮すると、人口あたりのコンデジ出荷数は結構覆い。
・出荷数と【出荷時】の金額から【出荷時の平均単価】がわかるが、
コンデジ(レンズ一体型)の日本向け平均単価は約3万円で、欧米に比べると低価格機比率が多い。
などなど(^^;
※CIPA統計
デジタルスチルカメラ統計 参加企業(資料順)
OMデジタルソリューションズ
カールツァイス
キヤノン
シグマ
ソニー
ニコン
パナソニック
富士フイルム
リコー
↑
昨今の、光学式手ブレ補正も無い低価格機の kenkoや kodakなどは入っていない
書込番号:25805169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RFマウントの全方位ラインナップを構築中のCanonや、カメラ機能を充実させたXperiaも併売しているSONYとしては、カニバリゼーションしやすいコンデジの開発は縮小傾向なのでしょう。
Nikonは選択と集中を進めているみたいですし。
書込番号:25805260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百九」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724806/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
10点









hukurou爺さん、六番。ニッケル。
day40さん、七番。マンガン。
酒と旅さん、八番。バリウム。
turionさん、九番。亜鉛。
Digital rhythmさん、十番。カルシウム。
U"けんしんさん、十一番。リチウム。
書込番号:25754273
7点




OMシステムのOM1マーク2はカメラ内部でNDフィルタ機能を持っているのでレンズにNDフィルタを付けるわずらわしさから解放されていますよね。
僕はニコンのZ6Vを購入予定なのですが、できればこのライブND機能を付けてほしかったと思っています。フルサイズでライブND機能を搭載している機種はありますか。
ないのであれば、ない理由とかを教えてください。
0点

>bluesman777さん
>ライブND機能
・OM-1の内蔵NDフィルターってDNGカメラのソレですよね。
・bluesman777さんの書くライブND機能ってセンサーそのものがNDフィルター機能を持てば、って事ですよね。
・スチル写真に重きを置くフルサイズ機には内蔵NDフィルターもセンサーND型もW有れば便利Wという需要、の割にボディが厚くなるし、センサーもごちゃごちゃになる。
・DNGカメラは速攻性が全てなのと、ボディサイズに大した制約がないから内蔵NDフィルターは必須。
・つまりOM-1はスゲーって事になります。
書込番号:25794685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesman777さん
今はライブND機能を搭載しているカメラはOMDSの機種のみです。
プロキャプチャー同様に今後他社も追従しようとするでしょう。
ちなみにライブND64は画像を64枚合成しています。その辺りは以下公式動画の22:50くらいから解説が有ります。
その直前はライブGNDについての解説です。
https://youtu.be/rZyXNmmU0uw?si=QHjXc-83ujfTKyHq
ライブNDはMFT機の読み出しの速さとOMDS機の手ぶれ補正技術によって成り立っています。
また合成枚数はメモリ容量(バッファ)にも大きく関係しているようです。
という事は、高画素機ほど実装が難しいということになりますね。
まあ技術は日進月歩ですからそのうちどこかが実現するでしょうけれど
明らかに模倣になる機能は技術的には可能だとしても、もしかしたら躊躇してしまうのかもしれません。
書込番号:25794694
2点

>bluesman777さん
>OMシステムのOM1マーク2はカメラ内部でNDフィルタ機能を持っているので
厳密には違います。
>レンズにNDフィルタを付けるわずらわしさから解放されていますよね。
そうはなってはいないです。
>ない理由とかを教えてください。
他社が採用しない理由は、NDフィルタの代わりにはならないから、ではないでしょうか?
関連するスレをお知らせします。
『ライブGNDはヤバいです』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=25604248/#tab
書込番号:25794880
2点

bluesman777さん こんにちは
ライブGNDは 実際にNDフィルター使うわけではなく 画像処理で再現されている OMデジタルソリューションズで使われている機能ですので 他のメーカーでは使われていないと思います。
書込番号:25794998
3点

てか スレ主さんは 動画で ND使うんでしょ?
それなら 無理でしょ この方法では。
素直に レンズ または センサー前 につけてください。
書込番号:25795566
2点

ついでに
Z6Vだと 1/125s で動画を録っても良いです。
動画のローリング速度 100fps だそうです。
書込番号:25795570
0点

https://ricohimagingstore.com/premiumfunction-s1031865-gradnd-k1ii.html
有料の追加機能ですが、同様の機能でしょうか?(私は使ってません。)
書込番号:25795635
0点

ありがとうございました。動画ではダメなんですね。業務用のビデオカメラみたいにカメラ内部にNDフィルタがあればいいんですけどねー。
書込番号:25796230
0点

>bluesman777さん
>業務用のビデオカメラみたいにカメラ内部にNDフィルタがあればいいんですけどねー。
その方式ですと、センサーサイズ1インチまでが現実的でしょう。
マイクロフォーサーズ以上になると、組み込むNDフィルターが大きくなり、カメラボディが大きくなりますので、
そのようなカメラは、おそらく一般ユーザーには受け入れられない、ので、販売されることはない、ように思います。
書込番号:25796377
0点

RICOH GRV/Vx
Panasonic FZH1
なんかはND内蔵されていますね…
書込番号:25796497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
>RICOH GRV/Vx
>Panasonic FZH1
>なんかはND内蔵されていますね…
これは知りませんでした。
ご興味持たれる方もいると思いますので、仕様をお知らせします。
RICOH GRV/Vx 主な仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/spec/
-----------------------------------------------------------
- 撮像素子; サイズ:23.5mm×15.6mm
- NDフィルター: 2段
-----------------------------------------------------------
DMC-FZH1 商品特長
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZH1_points.html
-------------------------------------------------------------------------------
■ノイズを抑え、ボケ味を活かす 大型1.0型20.1M高感度MOSセンサー
■狙い通りに光量を調節できるNDフィルター内蔵
光量を1/4、1/16、1/64と3段階で調節できるほか、AUTOモードも搭載。
絞り/メカシャッター/3段NDフィルターの小型設計を実現。
-------------------------------------------------------------------------------
書込番号:25796622
0点



厳しい暑さも終わり日々寒くなってくるのかなと思いますが、撮影に行くには良い季節だと思います。
紅葉が見頃の地域もあれば終わりに近づいてる地域もあるかなと思いますが。
オールドデジカメで撮影した写真をアップするスレッド第四段を立てました。
宜しくお願いします。
今回もオールドの定義は前回同様2000年から2015年に発売されてたデジカメとしたいと思います。
なお、ガラケーやスキャニングによる作品は除かせて頂きます。
カメラ、レンズ名がわかるようにEXIFは残してください。
一部、EXIFで機種名が出ないカメラもあるようですが、その場合はEXIFが無くても問題ないとしますが使用したカメラは記載してください。
注意事項
被写体は自由ですが個人が特定されるようなものは自己責任でお願いします。
ぜひ、皆さまの作品をお待ちしてます。
書込番号:25485443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Pentax *ist DL。レンズはDAL 18-55mm 持病クモリ罹患。
軽くて散歩に好適。
なお電池は、これDLとDS2に単三リチウム充電池を試用中です。
Ni-MHより良いですが、終止近くの残量表示とバタンキュー具合は未確認。
書込番号:25485615
2点

>うさらネットさん
おはようございます。
istDシリーズは迷って購入してません。
単三が使えて軽いですよね。
狙いはistDsでペンタプリズムが魅力だったんですが最近では中古棚でも見なくなりました。
書込番号:25485693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DLは5月、DS2は9月に品川の松坂屋カメラで購入。いずれも4kくらい。
但し、アイカップ欠品でした。適当な奴を装着してクリア。
DS2は今月も難有り品ですが出てましたよ。
中古でも写真は中古じゃないので、安価に楽しめるまさに道楽ですね〜。
書込番号:25485873
2点

>うさらネットさん
こちらは中古ショップが減っててキタムラやハードオフが中心ですね。
他に個人経営で2店舗が中古ショップとしてやってますが。
行きつけの1店舗は商品も定期的に入荷しますし、中古市なんかも年2回ほど開催していて需要もあり頑張ってやってますが、厳しい世界に思います。
全体的に中古の数も減ってる感じもして新品が高値である影響は否めないようです。
中古は割安に楽しめますし、古いカメラでも今と違う味わいある描写でデジタル臭さが無いのが良いなとは思ってますが。
書込番号:25486045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさん、こんばんは。
No.3でもお世話になりましたが、「作品募集 No.4」の立ち上げありがとうございます。
ずいぶん「秋」めいてきたので、そろそろかな?とは思っておりました。
ここ最近の私のトピックは、円安なので$10,000を換金したことです。
ところが、それを知っていたかのようなタイミングで、古くからお世話になっている地元カメラ屋のオヤジから悪魔の電話が・・(^-^;
「欲しがっていたカメラが入庫したよ♪」と・・
約10年まえの$10,000は、α7CRが買える以上の利益になったのですが、なんというタイミング!
それは・・今後のお楽しみ♪ということで、ここのところDSC-R1の出番が増えてます(^_^)v
書込番号:25486359
3点

>with Photoさん
オールドデジカメ作品募集 No.4スレ建てありがとうございます。
早速コスモスを撮りに行ってきました。
今回はPENTAXメインでしたが両方とも2015年までのもので古い方はK10Dで新しい方でお気に入りのK-S2で撮ってきました。
これから紅葉も行きますが紅葉もこの二台で行きたいと思っています。
書込番号:25486367
4点

>RC丸ちゃんさん
こんばんは
1週間前位からそろそろ第四段を立てようかなと考えてました。
山は晩秋の気配ですが、街並みは良い感じに紅葉が見れます。
R1、懐かしいですね。
ストラップのENJOY PHOTOが輝いてますね。
CXシリーズを狙ってましたが良い個体が見つからず価格も高値だなと思ってたら、何気に寄ったカメラ店にCaplioR7が。
価格も4,400円で元箱付で付属品もあり。
動作も問題ないと言うことで持ち帰りました。
まだ、テスト撮影出来てませんが紅葉でもと思ってます。
書込番号:25486460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
秋桜、秋よりも夏か夏の終わりに見ることが増えた気がします。
K10Dも良いですがK-S2も良いですね。
K-S2は欲しいなと思った時期がありましたが、意外と中古で見つからないんですよね。
S5Proの出番が多いのでD200とD30も持ち出そうと思ってます。
書込番号:25486467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NO.4ありがとうございます。先日、D50+NIKKOR-H AUTO 50MM F2で近くの仁和寺を散歩。藤井8冠が竜王戦したところです。皇室ゆかりのお寺で御室御所と呼ばれています。京都の紅葉のピークはまだまだ先ですが、今年は酷暑と雨不足のせいで葉っぱが焼けていて、綺麗な紅葉は期待薄です。このカメラとレンズの組み合わせはAE連動しないのでMモードでしか使えませんが(レンズ用改造)スマホの簡易露出計で測って、絞りシャッター速度を考えるのは面白いものです。勿論ISOはこのカメラの最低200に固定です。最新カメラは、何時でも何処でも誰でも撮れる素晴らしい性能なのでしょうが面白さは反比例しているようです。僕もオリ機やソニー機、フジ機でミラーレスを使いますが、適材適所で便利に感じる事は解りますが、何故か最近のニコン機には触手が伸びません。あちこちのスレで散見する、初期トラブルも多いようですし、従来のニコンのイメージとは違いますね。良いものを作ろうとする社風から売れるものを作るに変わったように感じます。生き残るためには致し方ないのでしょうが少し残念ですね。
書込番号:25486819
4点

with Photoさん、こんにちは。
Caplio R7ですね。
Caplioが付かなくなったのはR10からだったかな?
背面の<ADJ>ボタンがジョイスティックに変更された頃の機種と思います。
<ADJ>ボタンを押して、上下左右にスティックを倒せば選択(登録は4種類)や設定変更できるようになって便利になりました。
レンズの駆動音が大きいと思いますが、故障ではありませんので・・(^-^;
2012年頃まで撮っていたR10です(^-^;
書込番号:25486932
4点

>みきちゃんくんさん
おはようございます。
スマホで露出測るのは手軽で良さそうですね。
最近は有料化が進んでて無料アプリが減ってるのは残念ですが。
ニコンもZfを出して勢いはありますが、Z8なんかも初期不良があったりと作りの良さが売りであるニコンとしては少し寂しく感じます。
ミラーレスになり軽くなったりしてますが、少なからず弊害があるのかも知れませんね。
価格もとんでもない感じで新しいカメラを買うほどの余裕がないので手持ち機材中心に楽しむのが現状ですね。
書込番号:25486976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
CaplioブランドはR7が最後のようです。
CXは別ラインなので、RシリーズはCapalioを継続してても良かったように思いますが。
確かにレンズ駆動音が大きいとか、レンズがユニットの不具合があるなどの書き込みなど見ましたが年代を考えると綺麗な個体でオレンジ色が鮮やかに感じに惹かれて購入してしまいました。
天気が下り坂で紅葉も終わりに近づいてるので早いうちにテストしたいと思ってます。
書込番号:25486984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CaplioR7のテスト撮影をしました。
古いカメラですが動作は問題ないですが、年代のためかAWBの精度は良くない感じかなと。
曇天で雨が降りそうな雲行きなのでWBを変更した方が良かったかも知れませんが、液晶も最新とは違うためフジのS5Proよりは良いかな程度。
この辺りは仕方ないと思いますが使って癖をつかむ必要があるかなと。
色味が調整して仕上げて見ました。
書込番号:25487107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
私もCaplioR7は持っています。
たしかリコーで最初に買ったコンデジだったかと。
ただアチコチほじって探しているのですが見つからない、何年か前には見たのですが。
ただR8,R10、CX1、CX3、CX5が出てきました。
D50とistDLは私が最初の頃使っていたデジ一でDLのほうが売っちゃいましたがD50は持ってますがもう10年以上使ってませんね。
D50のほうが写りがよく既に完成された写りだったように思います。
書込番号:25487626
1点

with Photoさん、こんばんは。
さっそくCaplio R7で撮影してきたのですね。
とても落ち着いたリコーらしい色に仕上げましたね(^_^)v
R10もそうでしたが、RAW撮りが出来ないので(私はいつもJPEGオンリー)、できるだけ撮影時にキチンとWBを合わせるのが良いですね!
WBを適切に設定しないと全く違った色になることもありますから・・(-_-;)
普段RAWに頼りきっている方々には良い評価はされないカメラでしょう。
機能として「ホワイトバランスブラケット」なるものがあった気がしますが、使った事はありません。
設定を変更しながら撮影するのも、カメラの楽しみの一つと思っております♪
RX100なども「このカメラはAWBがヘボい!」と言う人がいましたが、ヘボいのはWBさえ適切に設定できない自分の腕だろ!?って思ったものですm(__)m m(__)m
書込番号:25487683
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
D50、持ってるんですね。
最近はD40なら見かけますが、D50は見かけません。
メリハリのある描写するなと思った記憶があります。
istDLは軽量化されたと思いますが、カメラとしては兄貴分のistDかなと思います。
探すと見つからないもんです。
そのうち出てくるのではないですかね、R7。
見つかった時、動くと良いですね。
書込番号:25488469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
こんにちは
自宅の紅葉で試し撮りしました。
WBは重要だすね。
キヤノンは比較的AWBが安定してるように思いますが、CaplioR7は上手く合わせないとダメかなと思いました。
光の使い方も大切だと思いますが、WBも色々試して撮影してみようと思います。
書込番号:25488471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん、こんばんは。
古いカメラ達ですから、、ただシャッターを押すだけでなく、設定を楽しんで撮影しましょうよ♪
久しぶりに2012年発売のDP1 Merrillを持ち出してみました。
JPEG撮って出しで、好みの色を出すのは面倒くさいですが、楽しいです(^_^)v
書込番号:25492782
2点

>RC丸ちゃんさん
こんにちは
そうですね。
古いカメラですから設定しないと上手く撮れないことも多々あるでしょうし、それが古いカメラの楽しみ方でもありますからね。
初代DP1を使いましたが自分で調整して初めて満足できるカメラだったように思います。
書込番号:25493788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんにちは
11月なのに夏日の地域もあるようですが、こちらは寒い日が続いてます。
日曜は霜が降り車内の温度計は1度でした。
少しだけ撮影して出勤しました。
書込番号:25495415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



取り敢えず
ボルドーを仕入れました!
マァ、気にせずに
皆様の作品を ご投稿ください!
産地や色、香り、、、
一切 縛りなしです!
兎に角、
スタートです!
書込番号:25717576 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ニコングレー師匠、
お久しぶりです。新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます。
新兵器、おめでとうございます。メカっぽくてそそります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25717576/ImageID=3925300/
お写真の方は根津美術館ですか、渋い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25717576/ImageID=3925304/
で、お約束のカキツバタの図ですね (^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25717576/ImageID=3925306/
---
今日は、去年に続いて、せせらぎと花の宿場町、
三島を歩いてきました。
1. おなじみ源兵衛川
2. せせらぎにはキショウブ
3. 池にもキショウブ
4. 名物のミシマバイカモ、今年はしっかり咲いてました
明日もお休みで、お天気も良さそうです。
皆さまはどちらにお出かけでしょうか。
それでは、ごきげんよう。
書込番号:25717638
8点

>ニコングレーさん
こんばんは、
どうぞよろしくお願いいたします。
蹴上(けあげ)浄水場
(京都市 東山区)
です。
書込番号:25717640
8点


>ニコングレーさん
おはようございます(^^)/
浦和カラーの新兵器でGW(グレーウィーク)を存分に愉しんでください!
お祝いのREDをペタリします。
書込番号:25717780
9点




https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3925597_f.jpg
今は、
藤色も
好きです。
藤花園
根津美術館 庭園
東京都庭園美術館
書込番号:25718895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様こんにちは(^^)
秩父の清雲寺、フィルムでも撮ってました。
フィルム値上げ、使用フィルムがポジよりネガが増えてきました(>_<ゞ
>ニコングレーさん
こんにちは(^^)
スレ立てありがとうございます(..)
そして、ボ、ボルドーっ祝\(^o^)/♪気持ちノリそうなカメラですよね(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25717576/ImageID=3925797/
二度色づく紅葉、でしょうか?
書込番号:25719079
7点


ニコングレーさん
みなさん
こんばんは
>ニコングレーさん
新スレ及び新機材、おめでとうございます!
Zfの赤色、いい色ですね
スレタイがボルドーなので、ボルドーのツツジでも
館林市つつじが岡公園にて
書込番号:25719424
7点

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3925387_f.jpg
ブラボー!?ボルドー!!!シュライン?!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3925944_f.jpg
ボルドー!!!?!
皆様のご参加ありがとうございます!
GW 後半戦!?
ボルドー?!を連れて、
さて 何処へ!
AFP?!
皆様は?
是非とも
ご投稿を!
お待ちしております!
書込番号:25719505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラルゴ13さん
祝 全国 進出!!!
ニコンZf グレー!
が、全国放送で、写った?!?
の、、、?!!
動画を貼って???
ください!
取り敢えず、
業務連絡、、、でした!
書込番号:25719876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
新スレッドおめでとうございます。
ボルドーの写真が手元にないので、
予備機のQ-S1[ガンメタル×カーマインレッド]を撮ってお茶を濁します。
Q7とかQ-S1の他色から順に使い潰しているので、
これの出番が来るのは数年先の予定。
書込番号:25719996
7点

ニコングレーさん、新スレ開設ありがとうございます。
GW前半は好天だった28日に京都へ行って来ました。
朝早め出発で西院春日神社、真如堂、宇治と廻って来ました。
>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25717576/ImageID=3925313/
桜が終わると藤の花ですが時期が難しく。
当然ながら見頃となれば人も増えて大胆な切り取りが参考になります。
書込番号:25720074
7点

>ニコングレーさん
「ホーホケキョ」
「休止中」でーす!!
書込番号:25720510
6点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百八」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25710296/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
15点











クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





