
このページのスレッド一覧(全12244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1231 | 200 | 2025年2月4日 15:27 |
![]() |
26 | 8 | 2025年1月28日 20:50 |
![]() |
17 | 30 | 2025年1月21日 12:52 |
![]() |
12 | 4 | 2025年1月21日 11:28 |
![]() |
5 | 8 | 2025年1月19日 16:19 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2025年1月17日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さまこんばんは(^^)
前スレにおつきあいいただいた皆様、ありがとうございました(..♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25651341/#tab
スレ主やるのを一度だけ発言、撤回させてください(..)ラーメンスレ続きます♪
私がラーメンを食べる機会があまりないので、他の食べ物写真も色々アリにしたいです(^^)
と、伝統的に(?)何故かデジタルカメラ板で続いているスレですが、スマホでもフィルムでも、
食べ物関連写真画像募集っ、ってことで宜しくお願いします(^^)
9点

スレ主>金魚おじさんさん
ラーメンスレ開設ありがとうございますm(__)m
酢豚定食と台湾ラーメンを食べて来ました。
1298円でした。
その後東近江市の近江鉄道に行き、彼岸花と列車の撮影しました。
書込番号:25921185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


鶏がらスープの素 少々のだし粉 油 醤油 お湯で適度に薄めてゆでた生麺を入れると簡単ラーメンの出来上がりです。結構うまいです。
麺はインスタントやカップ麺が逆立ちしてもかないません。スープにインスタントラーメンのスープの素を使ってもうまいです。
書込番号:25921333
7点


金魚おじさんさん、こんにちは。
新スレ大変ありがとうございます。
今回もお世話になります。
笠間といえば茨城でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25921124/ImageID=3973526/
今年は新米が高いですよね!
近所のラーメン店は平日ごはん食べ放題を止めてしまいました(>_<)
塩らーめん(サッポロ一番)と夕暮れ散歩(^_^;)
書込番号:25921869
10点

>金魚おじさんさん
こんにちは〜
続スレ建て、ありがとうございます。
最近はラーメンも食べてないし、写真もスマホばかりですが、貼らせてもらってもいいですか?
書込番号:25922069
6点

金魚おじさんさん
スレ建てありがとうございます。
またちょくちょくお伺いしますね!
先日は鳥取遠征しましたが、
天気も悪くて直ぐに帰って来ました。
行きの京都駅ホームの鶏天うどんと
乗っていったスーパーはくとをぱしゃ!
書込番号:25922654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




>https://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpB000072144/?screenId=OUW1701
>
ありきたり、
行ってきました!
日高屋 JR橋本駅店
飽きました、しょうゆ味。
;
書込番号:25924616
5点

皆様こんばんは(^^)
写真無しなんですが、先にお礼を返信させてください(^^)
>まろは田舎もんさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も宜しくお願いします(..)
台湾ラーメン、どういったラーメンか知らずなのですが、辛そうな赤いのと色濃いスープ?
>koothさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も宜しくお願いします(..)
再び、バックが気になってしまいます(^^ゞ半月で三種三様のラーメンとは。ラーメンて飽きないですね(^^)
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪はじめまして、で合ってますでしょうか?宜しくお願いします(..)
作っちゃう(^^)自分の好きにできる。旨そーですね(^^)
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪カメラからの流れ?で食べ物スレやってます(^^ゞ
学生の頃、三十年くらい前に、いっぱつ麺という店が好きで通っていた覚えがあったのですが、
名前の記憶違いなのかな、それともどちらもあったのかな。
巾着田は近いです。こんな遅い年も、なかなかないです。
混むようになっても行きたくなる場所です(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪今回も務めさせていただきます(..)よろしくお願いします(^^)
お米高くなりましたものね。。。放題出来なくなりますよね(>_<)
茨城は米も栗も旨いです♪
なにかの外人さんが、日本のカップ麺を激褒めてたような(^^)世界に誇れると思います。
印象的な色ですね。。。こんな浸れる散歩したい(^^)
>ダンニャバードさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪きっとスマホの方が七割以上、ぜひお願いします(..ゞ
プリン旨そー。かもめ食堂さん、おかずもなんとも旨そーな(^^)
>fttikedaz2さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪食べる量が根本的に足りてない私ですが、宜しくお願いします(..ゞ
ガラガラ!?
とり天うどんとは旨そーな組み合わせを。。。♪
広島でも喜多方、うんうん(^^)
喜多方で二つ三つラーメン屋食べましたが、どの店も個性的でしたよ。喜多方ラーメンと決まった感じではないのでしょうか。
>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪こちらでもよろしくおねがいします(^^)
丸亀さんのおススメ、シンプルグッド(^^)
>豚に真珠♪さん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪立てたからには、がんばって楽しみます(^^ゞ
甘い旨いの、パンスレと両方におじゃますることになりそうです(..)
チャーシューも鶏?!ではない!?鳥を食べのも見るのも好き(笑)
>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪やっぱり、続けたく立てちゃいました♪
私も箸派(^^)スパ好き派(^^)気分が転がる、そんな日もアリ。
書込番号:25924879
7点


金魚おじさんさん、こんばんは。
信州はラーメンでなく新そばの季節になってきました。
今日は秋晴れに誘われて第18回信州・松本そば祭りへ。
長野県内や全国各地のそば処が松本城公園に集結していました。
三か所食べて¥2,400でした。
書込番号:25925875
7点


朝から、屋根裏整理、
中古品売れるものを、
セカンドストリート多摩境店 で売却、おこずかいチョッと稼ぐ。
⇒
勢いつけて、
息継ぎがてら、
日高再出撃、二連荘
安心価格、、うれしい。広いので、1名でテーブル使用可。
夕飯近く、1/2ラーメン、写真忘れた。。。
;
書込番号:25926075
5点

スレ主>金魚おじさんさん
みなさま
おはようございます。
金さんコメントありがとうございますm(__)m
〉台湾ラーメン、どういったラーメンか知らずなのですが、辛そうな赤いのと色濃いスープ?
澄んだスープと赤唐辛子が入っていて、ニラが入っていて、すこし八角が入っていてクスリ臭く薬膳料理見たいです。
私は食べれば、麺もかん水を使っていなく縮れ麺で、食べれば体調が良くなる感じです。
今は、八角も抑え気味で日本人に合わせたお味になって食べやすくなったと思います。
来来亭へいつて来ました。
レバ揚げセットを食べました。
拘りは、麺硬めのネギ多めです。
スープは、醤油ラーメンと言う感じで、背脂チャッチャッ系です。
麺は、極ぼそで硬めで注文しないとスープの熱で柔くなってしまいます。
梅干し食べ放題ですが嬉しいです。
関宿へいつて来ました、コスモスが咲いていました。
書込番号:25926247
4点

たびたび恐縮です。
日高再々出撃、三連荘 です。
本日快晴、京王稲田堤架線下で渓流ルアー投げの練習しました。
第一投でいきなり重症のバックラ、、、こういう時に限り、予備リール持参せず。
lineを必死にほぐすも、かなり重症、適当にline切断し、再開するも、
残り15m line で多摩川はつらいです。
早めの帰投で、京王稲田堤駅前 定番の日高へと。
今回は、1/2 ラーメンです。
写真、思い出して撮影しました。醤油が simple でokです。
長い前置き、恐縮でした。
;
書込番号:25927152
5点

皆様こんばんは(^^)
茨城県大子町、漆を習いに月一で通うようになって、早一年(^^)今月のお弁当です♪
マヨのかけ方が下手。。。(>_<)
>桜風龍月虎雲竜さん
はじめましてこんばんは(^^)
ようこそいらっしゃいました♪スレ主がラーメン率低いですが、皆さんに色んな食べ物写真もらってます。よろしくお願いします(..)
桜風龍ラーメンというラーメン屋さんがあるのかと思ったのですが、お名前からのお手製でしょうか(^^)
洒落てて、旨そー(^^)
Zfc、気になります(^^♪18-35f1.8というスペックは、レフ機にはシグマからしか発売されなく、こちらも気になってしまいます。
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ソバの季節♪最近、何故か出先とかで蕎麦屋に逢わないんですよ。三昧っぷり、羨ましい(^^)
ビジュアル的に一番惹かれたのは皿ソバです(^^)味的に気になってしまったのは、おろしソバです(^^ゞ
>fttikedaz2さん
こんばんは(^^)
私は冷凍油そばを好んで食べてます。ちゃんとした?本物油そば写真、旨そー具合も違いますね(^^)
名前が難しいのは、まあ。。。許しましょう(笑)
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)
日高再出撃と読みました時に、巾着田に再度行かれたのかと思ったのです。巾着田があるのが、日高市なもので(^^)
日高屋さん連荘なのですね。
釣り趣味なのですね♪
釣りもやってみたいと思うことがあるのですが。。。、これ以上、趣味増やせないっ財政的(小遣い的)に(*_*)
>まろは田舎もんさん
こんばんは(^^)
ニラ、薬膳、なるほど♪詳しくありがとうございます。
レバーも梅干しも、身体に良さげな食材が多いですね(^^)梅干しは、米と違って食べ放題続いてくれそう(^^)
もうコスモスの季節。。。一本のヒマワリ、いいですね。こういうところは一眼なのですね(^^)
書込番号:25929325
6点



初の質問です。
タイトルの通り、カメラの購入にあたり複数機種で悩んでいます。皆さんのアドバイスを頂きたく投稿しました。
候補の機種は
・OLYMPUS PEN E-P7
・SONY ZV−1 U
主にこの2つで、価格やデザイン、実機を触って好みだったものを選びました。
※RX100Zも気になりましたが、予算15万あたりが限界なので候補から外しています。
今回カメラを購入しようと思った主な理由は以下のとおりです。
・趣味のハンドメイド(アクセサリーや手乗りマスコットなど小さいもの)や手作りお菓子をより良い雰囲気で撮影したい。販売などはしておらず、SNSに上げたり個人的に記録するのが目的です。
・上記の目的以外でもスマホの画質や色味は何だかのっぺりとしてイマイチで、もう少し綺麗な写真が撮りたい。
・旅行や、近所の公園へ散歩によく行くので、スマホではなく集中して写真を撮りたい。(ここで撮るものは花や樹木、動物が多く明るい場所多め。それなりの距離が撮れれば望遠にはこだわりなし)
なので日常的に手に取りやすく、可愛らしく、持ち出すのも苦でない軽いものが良いなぁと上記2製品になりました。
OLYMPUSはフィルターやカラーモードがありハンドメイドも鮮やかに撮れそうで、見た目がドンピシャ好みです。レンズはキットのものと、慣れたら単焦点レンズは買い足したいなぁという所です。
ただ、日常の簡単な撮影だけならまずはコンデジでも十分では?と思ってしまう節があります。欲しくなったらミラーレスにすれば良い…と。
一方、SONYは動画も撮れるので散歩や旅行にも活躍し、長く使えそうだという印象があります。コンパクトで持ち出しやすく、写真もそれなりに撮れるようですし。
気になる点は、動画を撮ることがメインではないのでちょっと目的とズレているのでは…ということと、正直スマホとどのくらい差が出るのかということです。
ふんわりとした内容で申し訳ありませんが、どのようなポイントで選ぶべきか助言いただけると嬉しいです。
1点

>poccopocoさん
オリンパスの未来は風前の灯火ですよ。
ご存知ないですか?
買うならソニー
書込番号:26052067
5点

>poccopocoさん
気になる点は、動画を撮ることがメインではないのでちょっと目的とズレているのでは
写真を撮るならファインダーは必須です。
ファインダーの無いカメラは動画専用と考えて良いです。
真面目に写真をやるなら
APS-Cカメラでファインダーのあるカメラです。
ニコンやキヤノンからも候補にしたら良いです。
書込番号:26052074
5点

>poccopocoさん
>どちらにするか悩んでいます
OLYMPUS PEN E-P7 ミラーレス一眼
SONY VLOGCAM ZV-1M2 デジタルカメラ
形は似てますが、一眼とコンデジ
どちらかに決めてからの方が良いのでは。
書込番号:26052137
3点

>poccopocoさん
野鳥撮影でオリンパス(OMDS)を使う人は結構いますが、それ以外の用途では、APS-C以上のカメラを使う人が99%です。
ユーチューバーに憧れるなら、ソニーで決まり。
1000万円以上稼いでる人の大半はソニーαユーザーです。
書込番号:26052151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
様々な表現を楽しみたいなら、レンズ交換ができるミラーレスのほうがいいのではないかと。
>スマホではなく集中して写真を撮りたい。
ファインダーを覗いて撮ると集中しやすいと思います。
E-P7はファインダーがないので、同じオリンパスでOM-D E-M10 Mark IV
はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033683_J0000033682&pd_ctg=0049
書込番号:26052209
4点

大人気のニコンZ50II 16-50レンズキットならぴったり15万。
これ以外ないでしょ。
書込番号:26052364
2点

>poccopocoさん
OLYMPUS PEN E-P7 が良いですね。
カラープロファイルコントロールで素敵な色合いが楽しめます。
書込番号:26052396
2点

E-P7ではありませんが、E-PL7の使用例です。
(キットレンズに1000円のクローズアップレンズを使ってます)
E-PL7を買った10年ぐらい前頃も価格コムでは「マイクロフォーサーズはすぐになくなる」って言ってる人がたくさんいました。それからずーっと言われてますが、まだあります!
エントリー機種は各社使いましたが、物撮りやマクロ撮影にはE-PL7が使いやすくてまだよく使っています。カメラボディは傷んできましたが、機能的には何の問題もなく使えています。ファインダーありませんが、私は困ったことないです。液晶だと撮影に集中できないなんてこともないです。価格コムは老眼で液晶が見えない人が多いようでファインダー必須みたいです。
書込番号:26053736
3点



レフ機や一眼のデジカメが最初という方ももしかしたらいるかもしれませんが、最初はコンデジからって人が多いんじゃないですかね?
私は記憶の限りでは1番最初はコダックのDC210 ズームだったと思います。
ちょっと変わったデザインの奴ですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970916/dc210.htm
ここでコダックを使ったことが後にオリンパスE-1を買うことに繋がったんじゃないかなと思ってます。
1点

サンヨーDSC-X100です
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990209/sanyo.htm
たしか1024×768ドットだったような気がします。当時サンヨーは自社ブランドのみならず、一大OEM供給メーカーでした。
https://review.kakaku.com/review/00502210327/ReviewCD=1438630/?msockid=34eda049b21862633db4b52ab3936363
2台目もサンヨーでした。
https://review.kakaku.com/review/00502210322/ReviewCD=1437903/?msockid=34eda049b21862633db4b52ab3936363
書込番号:26043158
1点

Epson CP-100 30万画素CCD機です。本体メモリ専用で、さすがに使いづらかった。
その後、スマメで泣かされた Olympus C-3030Zに続きましたね。
書込番号:26043216
1点

>KIMONOSTEREOさん
私は、リコーDC-1Sです。
書込番号:26043224
0点

私も最初はコダックでしたね。
その当時、カメラ店の店員をやっていましたので、とりあえず勉強用に買ったのがDC-210Aでした。
当時はメガピクセル(1000万画素)のデジカメはまだ少なく、この機種を選んだ理由の一つが画素数でしたね。
後、28mmからのズームだった事や単三電池での運用だった事が決め手でした。
確か、この機種はAFではなくパンフォーカスの機種だったと記憶しています。
本当はもう一クラス上のDC-260が欲しかったのですが、予算オーバーでした。
2台目のデジカメはニコンのクールピックス5000ですね。
これも28mmからのズームと言う点と当時としては珍しい500万画素、後、縦位置グリップを使う事で単三電池での運用が可能と言う点と、ホットシューが付いていてニコンの一眼レフ用と同様の運用が出来た点が決め手でしたが、これは結構プライベート、仕事を問わず使い倒した記憶が有ります。
書込番号:26043243
1点

(どちらも 30~35万画素時代ですが(^^;)
>KIMONOSTEREOさん
最初に買ったのは、KIMONOSTEREOさんと同じ KODAKで、ただし機種は「DC-20」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960606/dc20test.htm
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961111/dc20.htm
(先着順の特売価格で \19800?)
↑
PC転送後に現像が必要、それ以前に内蔵メモリーで
標準(493×373ドット)で8枚、
スナップモード(320×240ドット)で16枚
最初に「選んで」買ったのは、
「KYOCERA DR-350」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970512/kyocera.htm
↑
当時の たぶん「DOS/V dos/v power report」の同一被写体による撮り比べ CD-ROMの画像で、30~35万画素幾では別格と思うような解像力でした(^^;
書込番号:26043263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。
私が1番最初に買ったデジカメは、パナソニックDMC-FZ1です。
1/3.2型、200万画素の撮像素子でしたが
35mm換算 35〜420mmの光学式手ぶれ補正機能付きの
高倍率ズームレンズを搭載し
私に、超望遠動体撮影の面白さを教えてくれたカメラです。
FZ1の面白さに感銘を受けて、それ以降ずっとFZシリーズを使って
いろいろな被写体の撮影を楽しんでいます。
書込番号:26043285
1点

かっこよさだけでIXY200aのアルミケース付き買いました、CCD200万画素なんですよね。
書込番号:26043421
0点

>KIMONOSTEREOさん
最初に買ったデジカメは IXY DIGITAL 50 です。
コンパクトで結構気に入って使ってました。
https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc504.html
書込番号:26043442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FinePix F200EXR です。
2010年に購入し、今も写しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=24256758/
書込番号:26043481
0点

1番最初に買ったデジカメは、
CASIO QV3000
2001年5月
でした。今は説明書、CFカードとプリンタ−で印刷した
画像、CD-Rに保存したDATAだけが残っています。
書込番号:26043484
1点

MINOLTA Dimage V
が最初のデジカメでした。
http://syouwasuper.web.fc2.com/camera/dimageV.html
先進のデザインが「おおー」と思わせてくれました。
で、購入したのですが、液晶が無茶苦茶電池食いで30分程度で電池がなくなり
画像も記録できるというレベルで、デジカメダメじゃんという思い出しか
ありません。
次にオリンパスのC3030ZOOMを購入。
https://note.com/atmo/n/nf1cd510a769f
使い物になる画質で、もっぱらスタジオでポラパック代わりに使いました。
ポラ代金が節約できてラッキーでした。
その後、オリンパスE-10、ixyデジタル、D30と購入しました。
書込番号:26043524
0点

パナのSV-AS10のオレンジ。
iPodにスイバルカメラが付いたようなデジカメといっていいかどうか微妙な代物。
今でもちゃんと撮影できるけどバッテリーがもうダメ。
AliExpressに少し残ってるので互換バッテリー注文してみます。
書込番号:26043554
0点

あー違うわ。
ホントの一番最初はドリームキャストの周辺機器ドリームアイのカメラです。
書込番号:26043557
0点

>holorinさん
サンヨーですか、メーカー自体が懐かしいですね。
サンヨー製品はカーナビのゴリラを買ったのが最後だったと思います。堅実なメーカーだったと記憶してます。
ちなみに冷蔵庫がサンヨー製で現役です。もう20年以上使っています。
>うさらネットさん
エプソンですか、そういえばエプソンはパソコンとかもありましたね(今もあるのかな?)。
あの時代はいろんなメーカーがデジカメ出してましたね〜。
内蔵メモリだけだとちょっと使いにくいでしょうね。でも各社いろんなメモリの規格があったのも面倒でしたね〜
>おかめ@桓武平氏さん
ネットで検索して本体写真をみました。昔はこういうコンパクト双眼鏡のようなスタイルのデジカメは多かったですね。
今もあるのかなぁ、、、
書込番号:26043579
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
DC210Aですか、実は私も使っていたのがDC210AなのかDC210か定かでは無いのですよね。全く写真データもカメラ自体の写真とかも残ってませんので、割と長く使っていたのですけどね。シルバーだった気がするのでDC210ではないかと思っております。
>当時はメガピクセル(1000万画素)のデジカメはまだ少なく
100万画素ですね(^^;1000万画素はもう少しあとでしょう。
>ありがとう、世界さん
コダックはかなり積極的に商品展開してましたね。100万画素以下が多かったですね。それだけにDC210はめっちゃ魅力に感じました。
>isiuraさん
FZ1ですか、こんなに古いんですね。今もデータがあるのも素晴らしいです。私は2台目のデジカメまでのデータは紛失してます。PCも色々変わってますので、、、
てか、この時代で手振れ補正ですか、すごいですね。デジカメ初ではないんですかね?
書込番号:26043590
0点

>しま89さん
奇遇ですね。私もIXY-D使っていました。デザインも良かったし使い勝手も良かったと思います。個人的には今所有してるGRIIIはIXY-Dの再来っていう感じでしょうか?このカメラの写真データはまだ残ってました。
とにかく群を抜いてカッコよかったですよね。
>自由に生きたいさん
IXYは人気ありましたよね〜。いろんなモデルが出て、今見るとどれがどれなんだか、、、って感じです。
>hirappaさん
私も二台目購入は富士フィルムだったんですよね。たしか縦型デザインのハニカムセンサーとかの奴です。
これはちょっと自分に合わず(何が合わなかったのかも覚えてませんが)、早々に手放した気がします。これのあとがIXY-Dです。
各社いろんなことにチャレンジしてた時代ですね。
書込番号:26043604
0点

>KIMONOSTEREOさん
>1番最初に買ったデジカメは何ですか
最初のデジカメは1ショットで4枚撮れる物でしたメモリが4万ぐらいだったような。
2代目は、FinePix 4700Z電池バカ食い、映りは良かったです。
https://kakaku.com/item/00500810094/
書込番号:26043612
1点

>masa2009kh5さん
コンパクトデジカメの祖師であるカシオですね。当時は勢いがありましたね〜。
画像データが残ってるのが素晴らしいですね。
>ねこまたのんき2013さん
こういうデザインも多かったですね。今はカメラ部が動くんじゃなくてモニタ部が動くようになっちゃいましたが、、、
>次にオリンパスのC3030ZOOMを購入
これはいわゆるコダックCCDって奴ですかね。この辺のデジカメで培った技術がのちのフォーサーズシステムに活かされているのでしょうね。
>5g@さくら餅さん
>ホントの一番最初はドリームキャストの周辺機器ドリームアイのカメラです。
今もあるけど、PCメーカーやおもちゃメーカーもデジカメは作ってましたね〜。
書込番号:26043614
0点

SONY DSC-P1です。
妻がウェディングドレスの試着時に、鏡だけでなく、撮ったその場で色々見たい…という要望から買いました。
あのスマホの半分以下の小さくて粗い液晶でも、当時は結構感動したものです。
メモリースティックが小容量でも高くて、新婚旅行ではAPSのフィルムカメラと併用したのを覚えています。
書込番号:26043619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは!
>1番最初に買ったデジカメは何ですか
カシオのQV10です。
フロッピーディスクとセットで当時30万円くらいしました。
フイルムカメラはコニカFT-AとオリンパスXAを使ってました♪
家に父親が使っていたパール2があります。プレミアつかないかなー(^^)
書込番号:26043633
0点



先日、2015年に購入したX30をキタムラに直送買取を依頼したところ、「外観破損」という理由で、査定は「50円」とのことでした。査定額自体愛想のないものだし、破損しているどころか擦り傷さえ付いているはずはないのです(付属品などの欠品もなし)。何か他人の物と取り違えているのではないか思いましたが、問答するのも面倒なのでそのまま返送してもらいました。戻ってきた現物を再チェックして、まったく傷はないし撮影も再生もできることを確認しました。
X30自体は、豆センサーでもレンズが明るいしズームレンジも機能も気に入っていたのですが、コンデジにしては少し大きく重いのと、起動停止のたびに鏡胴を回すのが煩わしい(機械故障も心配)のが欠点です。しかし、小旅行やマクロが山野草の撮影には便利で、今少し見直してみると、手放さなくてほんとうによかったと思っています。もし「50円」で売ってしまっていたら大損、キタムラの大儲けになっていたので、その意味ではキタムラの間違い(?)に感謝、怪我の功名でした。
今はZ5とZ50IIがメインなのでX30の出番はほとんどないですが、壊れるまで使っていこうと思います。
6点

価格.comの中古では、何とキタムラ 98k。うっ。
https://kakaku.com/item/J0000013428/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:26042488
2点

まあ、どこでもそういうこともあるよね、としか。
キタムラは店舗によっても全然査定額違うことあります。
間違いかどうなのか他店でも査定してもらったらいかがです?
キタムラが嫌なら他でもよろしいので。
書込番号:26042520
2点

キタムラは買取がよさそうに見えるけど買取値段は一番低いです。買取値段の高いカメラ専門店の方がいいですよ
書込番号:26043427
1点

カメキタ査定「50円」とは・・(>_<)
https://www.net-chuko.com/ec/sell/4547410286229
マニア受けするカメラかもしれませんが、買取しても売れないのでしょうね!
書込番号:26044993
1点



教えて下さい
現在パナソニックルミックスDC-FZ85Dを使用
望遠が魅力で購入しました。wihiが使えないのと画質がイマイチ気になります。
canonパワーショットSX70HSに買い替え検討中。コメント有りましたらお願いします。
書込番号:26041892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海度大好き人間さん
DC-FZ85Dからの買い替えなら、ニコンP950がベストですよ。
センサーサイズは同じですが、レンズの出来がかなり違うのと
手ブレ補正が強力です。
https://kakaku.com/item/K0001222478/
書込番号:26041935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北海度大好き人間さん
とりあえず、【月撮り】で比較されては?
・共通 : できるだけ月面のコントラストが高くなる【半月】あたりで比較する(1/2.3型が苦手というかノッペリしやすい満月は避ける)
・ワンショットで済ますようなテキトーな撮り方はしない。
少なくとも数枚撮って選別
(※チャンピオンデータ狙いでは無く、【比較用】として、手ブレなどの排除が目的)
・当然ながら、天候を選び(曇りや大陸からの浮遊物質の少ない時を選ぶ)、シャッター速度は基本的に 1/500秒、できれば ISO100に固定する。
↑
遅いシャッター速度での手ブレの有無など【比較においては くだらない要素を、最初から減らしておく】
※添付画像は、買ってから2回めぐらいの月撮りですので、まだ慣れていない時期で、
換算f=1365mmにもなれば、スポットフォーカスや露出補正無しでも月撮りできるのが嬉しい!!と認識した程度の時期です(^^;
※換算f=1365mmでの 2048x2048ドットのトリミングと、
換算f=1200mmで同程度の撮影範囲になるのは、1800x1800ドットのトリミングになります。
書込番号:26041971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
トリミングの件、元の画像サイズで変わりますので、
北海度大好き人間さんの撮影画像によって、改めてレスします(^^;
書込番号:26041981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。R10でした。後日パナソニックで掲載します。ごめんなさい。
書込番号:26042194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしい、凄い。ありがとうございました。
書込番号:26042198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





まさに状態次第でしょう。
使われた形跡のない箱入り新同品、一方
外郭とLCDに擦り傷・ボタン文字消え・見た目がジャンクだが完動、
では大きな開きが。
美品だと、それなりの価格でしょうから、使い続けるが吉か。
書込番号:26039634
0点

面白い関連スレあったわ。
『ジャンク本体のみ 200円』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005976/SortID=22982420/#tab
書込番号:26039656
0点


今コンデジは手放すとやっぱりほしくなったときえらい値段になってるので
そのままお使いになられたほうがよろしいかと…
例え8000円で買い取られたとしてもです。
書込番号:26039961
1点

>5g@さくら餅さん
>RC丸ちゃんさん
>うさらネットさん
御回答m(_ _)m御座います!
母の物なんですけど、姪っ子が「画質悪いねん!」とずっと文句言ってるので、手放した方が良いんじゃないのかなぁと思ってます笑
他に、富士フイルムの赤の900ZRやったかなぁ(?)そちらの方もあるので。
書込番号:26040577
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





