
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月22日 14:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月22日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月22日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月1日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月21日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB


野鳥撮影を始めたのですが、Sモード(単写)で撮影するとマイクロドライブ1GBでは約6秒、ハギワラシスコの256MBのCFでは約5秒、ニコン純正のサンディスク製96MBCFでは約11秒でした。CFはいずれもハイスピードタイプではありません。(いずれも、D1xで約8.5MBの非圧縮RAWで撮影)
現在、D1xを1台,D100を2台にマイクロドライブ1GB,ハギワラシスコの256MB,サンディスク96MB CFをそれぞれ2枚ずつ使用しています。
ちなみにD1xで使用するよりもD100で使用する方が20-30%書き込み速度が速いようです。
詳しい方があれば、使用されたレポートなど教えて頂ければうれしいです。
速度についてはアドレスは忘れましたが、マイクロドライブの1GBが一番速く書いてあります。(ただし、この情報はIEEE1394での読み出し、書き込みの速度です)
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > マイクロドライブ 1GB (3600rpm)


野鳥撮影を始めたのですが、Sモード(単写)で撮影するとマイクロドライブ1GBでは約6秒、ハギワラシスコの256MBのCFでは約5秒、ニコン純正のサンディスク製96MBCFでは約11秒でした。CFはいずれもハイスピードタイプではありません。
現在、D1xを1台,D100を2台にマイクロドライブ1GB,ハギワラシスコの256MB,サンディスク96MB CFをそれぞれ2枚ずつ使用しています。
ちなみにD1xで使用するよりもD100で使用する方が20-30%書き込み速度が速いようです。
詳しい方があれば、使用されたレポートなど教えて頂ければうれしいです。
速度についてはアドレスは忘れましたが、マイクロドライブの1GBが一番速く書いてあります。(ただし、この情報はIEEE1394での読み出し、書き込みの速度です)
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 1GB


皆さんの知恵を貸してください。
私は,キャノン製デジタルカメラ PowerShot A40を使用しています。
質問は私のデジカメにCF 1GBが使用出来るかと思い質問いたします。
0点


2003/03/21 23:05(1年以上前)
ハギワラVシリーズが1GBCFまで対応確認されています。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php?cmd=list&ic_id=9
他にサンディスクでは512MBまで対応確認されていました。
もちろん対応情報が出ていないものでも使える可能性はあります。
書込番号:1415138
0点


2003/03/22 11:37(1年以上前)
sirokunさん ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ただ、やっぱりCFの容量が増えると、記録時間や処理速度は落ちるんですか?
書込番号:1416591
0点


2003/03/22 14:04(1年以上前)
同じ容量のデータをカメラで扱う際には、CFの容量が大きくなっても動作は遅くなりません。メーカーによっては容量の大きいものを新たに出す際に商品名を変えなくとも改良を加えている場合があり、逆に早くなることもあります。
ただし、容量一杯まで取り込んでPC等に転送するさいには容量の大きいものほど転送時間が長くなります。USB転送ではとんでもなく長くなりますので、IEEE接続のカードリーダー等が欲しくなってしまうかも。
転送時間や、紛失破損の危険性といったところから希望する容量の半分のものを2枚買う人もけっこういるようです。
書込番号:1417014
0点


2003/03/22 19:13(1年以上前)
トランセンドの1GB使用できました。1,030枚撮影できるようです(^^)
起動時間など差はあまりわかりません。
書込番号:1417806
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB


キャノンのIXYデジタル320を購入予定なのですが、
相性のいいCFはどれがいいのでしょうか??
初心者で全くわかりません。
教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。
0点


2003/06/01 00:27(1年以上前)
わたしもIXY400購入しようと思い、
トランセンドを探しましたがヨド○シにはないと言われました。
「日本のメーカーではなく動作状況も安定しないので」と
言われたのですが、ネットでは評判良いですよね?
どうなんですか?
書込番号:1628121
0点


2003/06/01 02:36(1年以上前)
「日本のメーカーではなく動作状況も安定しないので
知らないだけでしょ、店員がしかもよどばしなんかには売ってないですって。パソコン工房とかならあったっけ。
書込番号:1628486
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB


撮影したデータをCFからパソコンに落とし、必要な写真だけをCFにUPして、カメラ屋さんに持っていきプリントをお願いしたいのですが、PCからCFに書き込みする際に画像の劣化等が発生しますか?
これって、本来の使い方と違うのでしょうか??
0点


2003/03/17 23:17(1年以上前)
直接書いてやれば問題ないです。
書き込むディレクトリはカメラが書くのと同じところがいいかも。
本来の使い方・・・とは違うのかもしれませんが、こういう使い方(コンパクトな大容量の持ち運びが簡単なメディア)も当然ありだと思います。はい。
書込番号:1403370
0点


2003/03/19 01:21(1年以上前)
CFってやっぱり「デジカメ用」が本来の使い方なのでしょうか。うちの父はCFとリーダー/ライターをFD代わりに使ってます。
新しく買ったPCにFDDがついてなかったせいなのですが、少々写真入りの文書くらいだと容量もちょうどよくて(8MB)使い勝手いいみたいですよ。
書込番号:1406972
0点

>「デジカメ用」が本来の使い方なのでしょうか
本来というか昔はノートパソコンのデータ移動用に使われていたが、デジカメ
の普及でだんだんそちらが主力になった感じですが。
書込番号:1414066
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB


IBMのThinkPad 1459にTDKのコンパクトフラッシュ64Mを使っていましたがIBMのThinkPad R31(2656-1PJ)に機種変更したらコンパクトフラッシュに不具合が出ました。
不具合内容はコンパクトフラッシュに有るEXCELファイルを開いたままレジューム待機状態(フタを閉じる)にしてレジュームから復帰(フタを開ける)してそのEXCELファイルに編集をして保存しようとすると、"ファイル'E:'にアクセスできません。・・・"とエラーメッセージが出てしまいます。
この件についてTDKのサポートに問い合わせると、パソコンに問題があるのではないか?と言われたのでIBMサポートに電話して確認するとIBMサポートで、「コンパクトフラッシュでは無いのですがIBMマイクロドライブ07N5648 FRU09n4190 1Gでテストした結果問題なく編集保存出来ました」と返答があり、「多分パソコンとメモリーの相性が悪いのでしょう」と返答が有り、この件をもう一度TDKに問い合わせると明確な答えを頂けませんでした。
もちろんTDKサポートで同じパソコンを用意出来ない以上これはしかたがありません。
そこでこのようなトラブルをさける為にパソコンを持ち込んでコンパクトフラッシュが使えるかどうかを確認後購入可能なお店を紹介して頂けませんか。(ちなみにBICカメラではダメでした)
また同じトラブルに見舞われた方の報告もお有りでしたらお願いします。
0点



2003/03/16 15:07(1年以上前)
追加報告です。
探しているのは256Mのコンパクトフラッシュで信頼が置けるメーカーの物で、紹介して頂きたいお店の立地条件は都内です。(パソコンを持ち込んでテストしなければいけない為)
書込番号:1398277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)