
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年10月26日 00:50 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年10月31日 21:06 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月4日 11:26 |
![]() |
2 | 9 | 2011年1月11日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月18日 22:56 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月23日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS16GCF600 (16GB)
ニコンD700使用しています
トランセンド300×8GBを使っていたのですが600×16GBを購入して見たのですが
撮影したあとの確認画像の出てくる時間が16GBの方が時間がかかるのですがなぜでしょう。
0点

倍速の数値よりも容量の問題ですね
16GBの容量の中から撮影コマを検索するより8GBの容量の中から検索するほうが早いですから
書込番号:12115282
0点

>撮影直後の自動再生画像も容量が関係あるのでしょうか。
フォーマットして無い場合過去データも実はカードの中に入っていますよ
現在D3sでサンディスクの64GB(Extreme Pro)を使っていますが8GBの物と比べると明らかに遅いです
ちなみに8GBはExtreme DUCATI EDITION,です
もちろん書き込みスピードやパソコンへの取り込みスピードはExtreme Proのほうが速いですよ
書込番号:12115840
0点

餃子さんありがとうございました撮影直後画像をすぐ見たいときはの撮影はあまり容量の大きのを入れないほうがいいみたいですね
書込番号:12115927
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-016G-P61 (16GB)
はじめまして。
前のエクストリーム16Gが突然フォーマット出来なくなり、
クレームを付けましたら、こちらのにメーカーが交換してくれました。
(撮影データは無事だったので良かったですが青ざめました。)
なのですが、MACにデータをおとす時にどんな方法でも途中でエラーになります。
データが正常におとせなくて困っております。
同じ様な方などいらっしゃいますでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
もしかしてですが、どのようなエラーメッセージがMacに出るかにもよりますが、コンパクトフラッシュの問題でない場合があります。マック本体のハードディスクにおとしてますか?
たまに、Macに繋いである外部ハードディスクにおとそうとするとデーター転送速度とハードディスクのスピードの関係でエラーが出る場合があります。そのときのMacに出るエラーメッセージはいかにもデーターに問題あるようなメッセージが出るのでコンパクトフラッシュを疑ってしまうのですが。
私もあるメーカーのハードディスクにおとそうとしたときにそのような状態になりました。何回やっても途中でエラーが出ました。(エラーが出るポイントはランダム)Mac本体におとしてもそのような状態ですと違うと思いますが。
書込番号:12087848
1点

po2222さま
ご返信ありがとうございました。
なるほど…!
単純にmacとの相性の問題かと思っておりました!!
私も確かに外付けHDにおとしています。
エラーが出るポイントはランダムというのも一緒です。
エラー内容は画像の通りです。
エラーの後がまったくPCが動かなくなってしまうので
いつも強制終了をしていたので、データが壊れてないかヒヤヒヤでした。
MAC本体に試しにおとしてみますね!!
貴重な情報を頂きありがとうございました。
書込番号:12091905
0点

おはようございます
エラーメッセージ拝見いたしました
ImageBrowserをお使いのようですね
検証するにあたり、imageBrowserは余計なソフトが一段
絡む事になるので使わず検証してみてください
きっとコンパクトフラッシュをmacに繋げると勝手にimageBrowser
が立ち上がると思いますが、かまわず終了してください
ディスクトップに表示されているコンパクトフラッシュをクリックして開くと
画像が入っているフォルダがあると思いますがそれを直接ドロップ&ドラッグで
ハードディスクにコピーしてみてください 途中でエラー出ますか?
この検証で、外部ハードディスクにコピーでエラーが出て、mac本体にコピーはエラーが出ずの場合は
コンパクトフラッシュには問題ないと思われます
では、外部ハードディスクに問題あるかと言われれば、故障という事でなく転送速度と
読み取りのアンバランスかと。例えば水道の水でも大量の水を細い水道管に流そうとすると詰まったりあふれたりすると思いますがそんな現象です ハードディスクのスピードは回転速度を目安にする場合が
多いと思いますが、いくら回転速度が速いハードディスクでもチップがプアーなのも使ってる商品は
実質遅いです 後は繋ぎ方ですがUSBハブに繋いでいる場合ACサプライから電源供給されているUSBハブを使っているかにも影響される場合もあります 出来れば電源供給されているものがよいです
偉そうに書いてますが理論上の根拠はまったくありませんが、私が経験した事参考になればと思い再度書き込みいたしました それでは、解決する事を願って。
書込番号:12092493
1点

po2222さま
ご返答が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
おっしゃる通り、po2222さまの意見を参考に試してみました。
やはり色々試してみました。
転送のスピードと読み取りのアンバランスが原因だったようです。
そういう事があるのですね!
これからはイメージブラウザーを使わないで、直接一度本体にコピーしようと思います。
大変為になるご助言、本当にありがとうございました!!
書込番号:12145117
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF400 [8GB]
このCFを購入しようと思っておりますが、
黒色の「TS8GCF300(300倍)」より、かなり安いのが、引っ掛かってます。
何か、この商品が劣る部分があるのでしょうか?
単に新製品の効率化で安いだけ?
1点

16GBのほうで、スレが立ってますが、
書き込み速度では 300x のほうが速いんだそうで?
(違ったかな?)
既に安さに釣られて何枚も買ってしまってるんで、私はこのまま使いますが、
1枚は初期不良交換も経験してますし…
書込番号:11997784
1点

>>光る川・・・朝さん
返信ありがとうございます。
16Gの方にあったんですね。
見落としてました。
情報ありがとうございます。
やはり、このCFより黒トラの方が良いんですね・・・
書込番号:12003376
0点

青虎…MLC採用明記。
書換え保証回数: 明記なし
黒虎…SLC採用の記載は見つけられず。但し、販売店の記載ではSLCの文字が散見。
書換え保証回数: 1,000,000回の明記あり
一般的に、MLCの方が安価な反面、耐久性と速度はSLCに劣ります。
青虎はMLC採用でコストを下げる一方で、4チャンネルアクセスにすることにより
読み出し速度を向上させている商品。
黒虎は、2チャンネルアクセスでこの速度であり、書き換え保証回数など状況証拠
から創造すると、おそらくSLC採用と思われるため、コスト高なのでしょう。
書込番号:12009542
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-016G-P61 (16GB)
ExtremePro16M(SDCFXP-016G-J91 (16GB))を購入し快適に使用しておりましたが、容量不足が不安で、価格の安いこのコンパクトフラッシュを購入しました。
商品が到着し、振ってみるとカタカタという音が・・・
今までのコンパクトフラッシュは一切このような音はしなかったのですが、不安になって検索してみると
CHIKI55さんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000058650/ReviewCD=337149/
のように同様の症状の方もいらっしゃるのですね。
果たしてどのくらいの割合でカタカタと音がするのでしょう?
やはり衝撃による損傷が心配です。このくらいだと初期不良対応ともならないようですし、多少高くても国内正規流通品を購入すべきだったのかと少し後悔しています。
みなさんのコンパクトフラッシュはいかがですか?
長期使用でトラブルはありますか?
0点

カタカタ?
CFは振るもんではないので振った事はありませんが、
僕も気になって振ってみました(^^;
エクストリーム プロ (16GB)国内品 と、エクストリームW(16GB)海外品所有ですが
どちらも(幸い?)音はしませんでした。
普通は音はしませんよね。いつか壊れそうな気がして心配で撮影に没頭できませんよね!
なんかメーカーが言ってるのは嘘っぽい。
そのカタカタと音がする部品が気になる(/_;)
説明書にも記載がないし・・
書込番号:11998051
0点

ケイエヌ(^^♪さん 返信ありがとうございます。
やはり、カタカタ音がするものはお持ちじゃありませんか・・・
私も手持ちに他5枚ほどコンパクトフラッシュがありますが、カタカタ音がするのは初めてで、また、海外流通品で保障なしですので、正直残念です。
国内流通品であれば、間違いなく交換してもらうのですけどね・・・
書込番号:12002499
0点

もうだいぶ前の話になりますが、ブルータイプの512MBが「中身のメモリーが固定されていないようなカタカタと鳴る」状態でした。
開封してすぐにその状態でした。
当時働いていたUSで購入したので、保証らしきものはアテに出来ませんでしたので(送っても戻ってこないことがザラにあった)、そのまま使用しました。
現在でも(およそ7年くらい経ちます)どういうわけか問題なく使えます。
購入したての頃は、不安だったので振らないようにしていました。
暑いところで使用したあと、気がついたら振っても音がしなくなりました。
接着剤が足らなかったのか不良だったのか、そういう点では製造の不良とは思います。
(中身がどういう構造かは知らないが、あくまで想像で)
現在は、振っても音はしないですが、また外れてカタカタ音がするのはイヤなので、強く振っていません。
512MBなのでプライベート用の予備程度にしか使えないですが、メモリー自体が使えないわけではないので、丁寧に扱われればよいのではないでしょうか。
ただ、お仕事で使用される場合は、リスクが大きくてお勧めしません。
書込番号:12208900
0点

幼稚園専業写真屋さん 返信ありがとうございます。
使用している間に音がしなくなることがあるんですね。
また、7年間故障していない経験談に安心を覚えます。
こういった実体験談、実に参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:12211082
1点

私もカタカタ音が気になって検索したら、このページへ…。
このCFカードは振っても音がしなかったのですが、もう1枚持っているSANDISKの32GB CFカードがカタカタ音がします。
今のところ問題なく使えていますが、やっぱり壊れるんじゃないか!?…って不安になりますよね。
書込番号:12377933
0点

SanDiskのCF内部(他のメーカーも同じような感じ?)は、こんな感じになっているようです。
http://www.flickr.com/photos/rsingh/3959485937/
メモリやチップは全て基板上にがっちり固定されているようですね。振ってカタカタ音がするのは、基板とケースの間にわずかな隙間があるって事かな!?。……だとすると、カタカタ音がしても、そんなに問題は無さそうな気がします。
書込番号:12378014
0点

Orange Juiceさん 貴重な情報ありがとうございます。
基盤の下の黒い部分が外から見える接点部分だとすると、振っても接点部分が動いている気配はないので、いったいどこがカタカタなっているんでしょうね!?
書込番号:12388045
0点

亀レスですが・・・
私の古いウルトラ2の1GBを久しぶりに引っ張り出してみたら、カタッという音がしたので、
調べてみたら、端子接続部(穴がぼこぼこあいているグレーのパーツ)が、
若干緩くなっているらしく、つまんで引っ張ってみると僅かに浮き上がりました。
もしかしたらカタカタいっているのはこの部分ではないでしょうか?
書込番号:12494135
0点

にゃんでさん こんばんは
再度確認してみたら、私の物も端子接続部が動きました。
どうも外装が内部端子接続部を軽く挟み込んで留まっている雰囲気です。
いつ分解することやら・・・
書込番号:12495968
1点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-064G-J91 (64GB)
こんばんは^^
過去のレスにも出ていると思いますが、
Pが海外版・Jが国内版で不良交換などの保証があるのがJとなります。。
書込番号:11930997
0点

過去にスレが有りましたか・・・
申し訳ありませんでした。
でも、お陰様ですっきり致しました。
ありがとうございました。
書込番号:11931034
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX-016G-P61 (16GB)
CFの買い増しを予定しています。
16GBの容量は必要で、信頼性と価格のバランスから「SDCFX-016G-P61(16GB)」を考えていますが、(UDMA非対応の)40Dでも問題なく(UDMA非対応のCFと同様に)使用することはできますか?
当然能力を全て引き出すことはできないでしょうが・・・
0点

サンディスクの対応情報で調べると
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3102)-SDCFX-016G-J61-SanDisk_Extreme_CompactFlash_Card_60MBs_16GB.aspx
ご質問の60MB/Sの16GBのこれも使えますし
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3102)-SDCFX-016G-J61-SanDisk_Extreme_CompactFlash_Card_60MBs_16GB.aspx
もっと高速の90MB/Sの32GBのこれも使えます
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3093)-SDCFXP-032G-J91-SanDisk_Extreme_Pro_CompactFlash_Card_90MBs_32GB.aspx
書込番号:11920926
1点


皆様ありがとうございました。
問題なく使用できるようで良かったです。早速、楽天市場から注文を入れました。
しかし、「もう少し自分で調べないといけないな」と反省しているところです・・・
書込番号:11942235
0点

本商品に限らずですが…
商品同士の相性が知りたければ、「商品名 商品名」で検索してみると良いですよ。
「商品名 特徴 商品名」とかにすれば、さらに絞り込めます。
本件で当てはめるなら「Extreme 60MB/s EOS 40D」あたりで検索してみると、
40Dで当該CFを使用している方のBlogなどがHitするはずです。
カメラに限らず、PCパーツなどでも有効な方法ですので、参考まで。
書込番号:11955709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)