
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB


CFカードのお勧めの品として,ハギワラシスコムやレキサーの8倍速
があるそうですが,インターネットの通販では,どこのメーカーの
商品かわからない場合が多い印象を持っています.
メーカーにこだわる場合は,皆さん,お店に出向いて買ってるのですか?
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 192MB
使っているメモリチップが違うからでは?
両方片面モジュールなら、
128MBには128メガビットのチップが、
256MBには256メガビットのチップが使われています。
通常、半導体製品は、容量が倍になると、
コストは3倍以上かかっています。
書込番号:254702
0点


2001/08/16 10:22(1年以上前)
しまんちゅー様のコメントに加えると、需要と供給のバランスでも
価格は変化します。容量と価格は絶対に比例するわけではないのです。
書込番号:254704
0点


2001/08/16 13:15(1年以上前)
製造コストに大きな違いはないでしょうけど、容量の大きいものは、開発費や設備投資分がまだ償却できてないからだと思います。
書込番号:254838
0点



2001/08/17 03:23(1年以上前)
みなさん、教えてくれてありがとうございます。
今のところ128MBが一番コストパフォーマンスが高いようですね。
それにしても、最近CFが急に安くなりましたね。
この先もっと安くなっていくのでしょうけど、
半年ぐらい前から考えると、とっても割安感がありますね。
書込番号:255660
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB


大容量のCFを買おうと思ってるんですが、メーカーも価格もいろいろあって目移りしてます。
価格と容量のバランスを考えると、128MBぐらいにしようかなって思うんですけど、
結局メーカーはどれがいいのかな? 製品によって性能に違いはあるのかな?
それから、カメラとの相性みたいなものもあるのでしょうか?
起動や記録時間は、メーカーによっても異なるのでしょうか?
少しでも速いのが欲しいので、詳しい方ぜひ教えてください。
ちなみに、私のカメラは、コダックDC4800です。
0点

manamiさんこんにちわ
CFの場合、CFA(コンパクトフラッシュ協会)に加盟し、製造しますので、どこのメーカーでも同じ規格に準拠していると思います。
お勧めはこの掲示板を見ていると、過去ログで書いてありますけど。
それだけじゃ不親切ですので、ハギワラシスコム、レキサーの8倍速などが人気が有るようです。
書込番号:254932
0点



2001/08/17 03:18(1年以上前)
あもさん、レスありがとうございます。
それでは、値段の安いのを選べばいいってことですね。
書込番号:255656
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB バルク

2001/08/07 19:03(1年以上前)
バルク品のことです。小売のパッケージ品との違いはわかりますか?
書込番号:245639
0点



2001/08/07 19:18(1年以上前)
バルクってくずもの商品ですよね。私はバルク品は怖くて買えませんね。
書込番号:245651
0点


2001/08/07 21:05(1年以上前)
>バルクってくずもの商品ですよね
結構偏見ですね。
バルクは付属品が付いてこない事もありますが、基本的に製品自体は
リテールと同じです。
むしろAthlon MPはバルクしか出回ってないんじゃないですか?
(少なくともボクはリテールは見た事無いですねぇ……(^^; )
それにジャンクだって初期不良を付ける店もあります。(= 動くって事)
まぁ、ジャンクは保証がない場合が殆どで、動かない物
(初めから動かないと告知してある物)も多いんで、クズ物かもしれないですが。(^^;;;
書込番号:245784
0点


2001/08/07 22:24(1年以上前)
ジャンク品も私にとっては宝です・・・
書込番号:245860
0点



2001/08/07 22:33(1年以上前)
ジャンク品のどこが宝ですか!ジャンク品は不良品ですよ。ジャンク品は駄目駄目。
書込番号:245881
0点


2001/08/07 22:42(1年以上前)
あなたにとってはゴミでも、ある人にとっては宝になることもあります。
社会の常識でしょ。
書込番号:245898
0点


2001/08/07 22:43(1年以上前)
ジャンクの楽しさを知らないとはお気の毒さま>まこくんさん
書込番号:245903
0点


2001/08/07 22:48(1年以上前)
ジャンク生き返させるのっておもろいど。
書込番号:245907
0点


2001/08/07 23:49(1年以上前)
ジャンクと一口にいっても、いくつかのカテゴリーに分かれますよ。私の独断で分けたカテゴリーだけでもこれくらいはあります。
0.全く動かない。オブジェとしてどうぞ。
1.全く動かない。部品取りにしか使えない。
2.全く動かない。が、故障個所に見当が付いていて「自分で」修理可能。
3.ハードウェアの機能の一部が使えない。が、何とか直せそう。
4.ハードウェアの機能の一部が使えない。が、自分は使えなくていい機能。
5.付属品が欠品
6.修理上がりのB級品。動くけど初期不良交換のみ対応
7.動作未確認。動くかもしれないし、動かないかもしれない。
8.メーカー倒産品。サポートがない。
書込番号:245995
0点


2001/08/07 23:59(1年以上前)
秋葉でジャンク品を見るの楽しいですよ。懐かしかったり、安いですしね。
書込番号:246013
0点


2001/08/08 00:18(1年以上前)
バイオスがお亡くなりになった、500円のマザーだけど、快適に動いてますわよ♪
CMOSクリアで菓子状態からお戻りになられました・・・
書込番号:246048
0点


2001/08/08 00:36(1年以上前)
バルクは結構市場で重要な位置を占めているのですよ。
たとえばCPUメーカーは先にバルクを市場に流して売れ行きを見るんですよ。最新CPUのリテール版がバルクの後にでるのはこういう理由です。
書込番号:246069
0点


2001/08/08 05:08(1年以上前)
ジャンク>ネタ目的なら最高でしょう
書込番号:246229
0点

OEM出荷が先に行われ、製品発表と同時にOEM先の商品が発売される。リテールの出荷もこの頃行われる。
これが一般的なスケジュール。
OEM出荷が行われるのなら、バルクもほぼ同時期に出ますよね。バルクはOEMの横流し品なんだから。
バルクをパイロット販売して、バルクを買う普通じゃない人の反応をうかがって、一体どれだけの意味があるのでしょう。
書込番号:246295
0点


2001/08/08 10:57(1年以上前)
>ジャンク品のどこが宝ですか!ジャンク品は不良品ですよ。ジャンク品は駄目駄目。
ジャンク品とバルク品の区別が付いていなかった人の科白じゃないなぁ...
場合によってはジャンクで無いと既に入手できないパーツもあるわけで、しかもそれを「不良品」と決め付けるのも正しくないと思います。まこくん さんがジャンクを駄目と思って使わないのはもちろん個人の自由ですけどね。
>OEM出荷が行われるのなら、バルクもほぼ同時期に出ますよね。バルクはOEMの横流し品なんだから。
横流しと言うと聞こえが悪いですが。(^^;;バルク品はOEM供給された、本来はショップブランドやメーカーPCで組み込み済みを前提としたパーツを、店舗等が独自に販売しているものですよね。
だから、店によってはバルク品を一切扱わないところもあるわけで、その辺は好き好きだと思います。
あと、バルク品がメーカー保証ではなく店舗保証が基本なのは、小売パーツとしてメーカーが今日供給しているわけではないからでしょう。
書込番号:246393
0点


2001/08/08 11:00(1年以上前)
訂正
× メーカーが今日供給しているわけではないから
○ メーカーが供給しているわけではないから
失礼しました。
書込番号:246396
0点


2001/08/08 12:45(1年以上前)
あのねー!貧乏人がジャンク品を買って楽しめばいいの!バルクとジャンク品じゃー、まったく意味が違うからね。貧乏人はジャンク。金持ちは新品物=最先端の商品!以上!
書込番号:246477
0点


2001/08/08 13:03(1年以上前)
>米倉涼子さん
その人次第でしょ、金があろーが無かろーが。
自分の知り合いは金もってるけどジャンク集めて何かやってますよ。
書込番号:246501
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 64MB バルク


デジカメで撮影した画像をPCに取り込むためにサンディスク製の64MBのCFを
アダプターを使ってカードスロットに差し込んでドライバを設定したところUSB接続しているマウスが全く使用不能になってしまいました。デバイスコントローラーを覗いて見たところUSBやマウスやら所々で赤色の×が付いていました。ドライバを閉じてしまえばまた使用できるのですが、何か良い方法がございましたら教えてください。また他社のCFでも同じ現象が起こるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにPCはメビュウスノートMJ720Mを使用しています。
0点


2001/08/01 19:58(1年以上前)
「アダプター」というのはPCカードスロットにCFを刺すタイプなのか、USB接続でCFを繋ぐタイプのどちらでしょうか?
まぁ、どちらにしてもリソースがかち合っているのだと思いますが。ところで、ワイルドキャットさん のそのマウスが認識しなくなるメビウスのOSはWindows95でしょうか?
書込番号:239659
0点



2001/08/01 21:28(1年以上前)
PCカードスロットにCFを刺すタイプです。ちなみにOSはウインドウズMe
です。どうかよきアドバイスをお願いします。
書込番号:239735
0点


2001/08/03 00:59(1年以上前)
ウィンドウズMEならば、普通はCFカードを挿したPCカードアダプタを差し込めば何もしなくても勝手にドライバが組み込まれて認識されると思いますが、ワイルドキャットさんは具体的に何をどのようにして「ドライバを設定」したのでしょうか?
書込番号:240931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)