コンパクトフラッシュすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コンパクトフラッシュ のクチコミ掲示板

(10194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンパクトフラッシュ」のクチコミ掲示板に
コンパクトフラッシュを新規書き込みコンパクトフラッシュをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンへの転送方法

2006/04/06 22:01(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)

クチコミ投稿数:460件

こんばんわ。

マイクロドライブ6GBを30Dに装着してRAW+スモールファインサイズで250枚程度撮ってきました。ファイル容量3GB。パソコンへの転送に1時間以上かかってます。USB1.1では無理があるのかな。。

みなさんどうされてます?。USB2対応にするか、PCカードアダプタにするか。教えて下さい。。。

書込番号:4977563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/06 22:07(1年以上前)

USB2.0に対応するようにすればいいと思いますが、
1.1ではGB単位はつらいでしょう。

書込番号:4977579

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/06 22:52(1年以上前)

改めて確認しました。

遅い順から;
USB1.1;
12Mbbs
PCカード(CardBus Type);
133Mbbs
IEEE1394;
400Mbbs
USB2.0;
480Mbbs

と言う事で規格上から見れば以下の通りです。
USB1.1<PCカード<IEEE1394<USB2.0

ですのでここはカードリーダーでUSB2.0での接続がやはり良いでしょう。
ただし、6GBとなるとカードリーダーの仕様も確認しておく必要があります。
いまは必要ないかもしれませんがSDカードも最新の2GB対応しておいても損はしません。
ここは価格もたいして違いませんから最新のものを購入されると良いと思います。

こちらが対応品の一例です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12h_u2/index.html?p=spec
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-w12rw/index.htm

書込番号:4977735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件

2006/04/07 00:48(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、san_sinさん こんばんわ。

早速コメントをいただきありがとうございました。

明日にでもUSB2対応ボードを購入します。いま使っているカードリーダーはUSB2対応で、6GBのマイクロドライブも読み込めるようです。

ありがとうございました。

書込番号:4978087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2006/04/10 18:57(1年以上前)

>と言う事で規格上から見れば以下の通りです。
>USB1.1<PCカード<IEEE1394<USB2.0

規格上は、上記のとおりですが、実効速度(ベンチマーク上および実感)で言えば圧倒的にUSB 2.0 < IEEE1394です。
当方手持ちの USB 2.0 と IEEE1394 接続のカードリーダーでマイクロドライブ6GBのデータ転送を行うとIEEE1394の方が数倍速いです。
ただ、IEEE1394接続のカードリーダーは数えるほどしかなく、価格も高いのが残念です。

書込番号:4987277

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2006/04/29 10:46(1年以上前)

パソコンに直接差し込むところがあって、読み込んだら6Gで1時間半はかかります。USB2対応のパソコンでも直接差し込まないでアダプターつかえばいいですかね。

書込番号:5034669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/30 11:01(1年以上前)

USB2で16分ぐらいで落としていますが、エクスプレスカードを使用した場合、どのくらい短縮できるのですか?ご使用の方がおられましたら教えてください。

書込番号:5037409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2006/05/11 07:54(1年以上前)

zx999さん 、おはようございます。

>読み込んだら6Gで1時間半はかかります。

時間かかりすぎてますね。USB2対応のパソコンでも、USB差し込み口がUSB2対応であって、他のバスは違う場合もあるのでは?。

FM−V CE11AにバッファローのUSB2カードとカードリーダーで6GBマイクロドライブから2,195,336,141 バイトの転送時間は約6分でした。

VAIOのB5ノートへも同じ方法で5GBが20分ほどだったと思います。

トラブル報告もありますが、コストパフォーマンスの良さで気に入っています(^。^)

書込番号:5068605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり、異常が!

2006/04/02 12:36(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)

クチコミ投稿数:25件

2004年の12月に、ヤフオクで買ったレキサー1GB(80×)、
やはり不具合が出た、昨年には全く異常が無く、大丈夫とそのまま、使ってたら、先月、Eroor133と出て!使用不可能に、、。
幸い、それまで撮影した画像は無事でした。使用カメラは、
Canon 20D です。このレキサー、逆輸入品の新品で購入しました。
二年以上、経って出た異常にも交換などの保証が受けられるのか、
どうか?また、どこへ連絡すれば良いのか、どなたか教えて頂けませんか?尚、同じ頃、買った(Sandisk UU2GB)は全く異常無しに、使ってますので、カメラ側の故障では無いと思います。

書込番号:4965796

ナイスクチコミ!1


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/02 12:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2006/04/02 13:11(1年以上前)

take525+さん、早速の応答に感謝です☆
連絡の上、対策してもらいます。
本当に有り難う御座います。

書込番号:4965879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/04/12 23:48(1年以上前)

take525+さん、この問題でお世話になりました、ペレグリン(隼)です。
教えて頂いた、レキサー社のアドにメールしたら、二日後に返信が、、。指示どおりに問題品を送ったら、
中二日で対策新品が届きました!迅速な対応に驚きました!
さすが、ブランドのレキサー社!此れからも、このブランドを、
愛用していくつもりです。取りあえず、tkake525+さんのアドバイスに感謝です!

書込番号:4993132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2006/04/02 08:32(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)

クチコミ投稿数:460件

おはようございます。

この度、キスDから30Dへステップアップして、JPEGオンリーから、ピクチャースタイルを生かすためにRAW+JPEG撮影に挑戦しようと考えています。CFを1GBと256MBを各1枚所有していますが、容量不足が懸念されるのでマイクロドライブに関心があります。

書き込みの中にCFより消費電力が大きくバッテリーの減りが早いとありますが、一日、ISO100でRAWで約500枚撮影した場合、バッテリーパックが何個いるでしょうか?。現在は3個所有しています。風景と花が中心なので連射はあまり使いません。

書込番号:4965246

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/02 08:52(1年以上前)

おはようございます。
先日(約900枚)、昨日(約700枚)とRAWですが、500枚以上撮った時があったんで4GBのMD1枚と1GBのCF2枚でバッテリーはどちらも一つで間に合いました。連写は少しです。
6GBのMDということですが普通にフラッシュなしであれば1本で間に合うのではないでしょうか。予備にもう一本あればなお安心かな。

書込番号:4965269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2006/04/02 09:31(1年以上前)

goodideaさん、おはようございます。

>6GBのMDということですが普通にフラッシュなしで
>あれば1本で間に合うのではないでしょうか。予備にもう
>一本あればなお安心かな。

早速、コメントありがとうございます。毎年、春と秋に
京都を一日歩き回って撮りまくるので、メディアの容量不足
と電池切れは絶対に避けたいです。2年前の春は予備電池を持ってなく、泣く泣く中断しました。

30Dにバッテリーグリップを装着するので2個あれば一日歩いても大丈夫ですね(^。^)。それより記録するメディアがきになってきました。 いまはCD−Rに残しているので、やはりDVD−Rが必要ですかね。。。とどまるところを知らない物欲です(^。^)。


書込番号:4965341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/02 09:35(1年以上前)

保存メディアはDVDでは追いつかないでしょう。
RAW取りするなら外付けHDDでの保存が必須です。
CF+P-4000の様なフォトストレージも一つの選択肢です

書込番号:4965353

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/02 09:43(1年以上前)

保存ですが、最近300GBのHDD買いました。1年持つかなあと思ってます。
DVD-Rも使って焼いてます。CD-Rはすぐに一杯になってだめでした。
使ってるのは両面対応のものです。そのうちブルーレイなどの次世代になるのかなあと思ってます。

撮り始めるとMDでもほんと足りないです。ですから40GBストレージかノートパソコンもって行って転送してますよ。30Dになってから顕著になりました。

書込番号:4965374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2006/04/02 10:11(1年以上前)

MACdual2000さん、goodideaさん 。こめんとありがとうございます。

HDDへの保存ですね。視野に入れて検討します。

フォトストレージも色々見ていますが、高い。。。何を買うに
しても2万以下の予算で考えています。ボディ+バッテリーグ
リップで散在したばかりなので超財政赤字です。。

ある最安値通販ショップのコメントに突然書き込みエラーで
仏さんになったとありました。個体差はあると思いますが、
1年以内であれば無償修理(あるいは交換)されるので
しょうか。。それとも泣き寝入り?。


せっかくの日曜は雨でした。カメラ持って出かけようかどうしようかと思案中です。

ありがとうございました。

書込番号:4965434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコン・D200にも使えますか?

2006/03/29 18:04(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > HGST > 3K6 (マイクロドライブ 6GB)

購入を検討している者ですが
まだマイクロドライブは使ったことが無いので
少し心配をしています。
お教えいただければありがたいのですが。

ニコン「D200」のカメラにも適応しているでしょうか?
CFですと枚数も限られていて、常に交換をせねばならず
困っております。
もし、うまく動いてくれれば、早速にでも
購入したいと考えておりますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:4955806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2006/03/29 18:07(1年以上前)

私の環境では使えません。
あしからず

書込番号:4955817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/29 18:58(1年以上前)

” ぼくちゃん”さんはD200 and 5D持ってるのか。

書込番号:4955933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/03/29 19:06(1年以上前)

自問自答してください。

それと最近新手の詐欺があるようなので
気をつけてください。

書込番号:4955952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/29 19:10(1年以上前)

>自問自答してください。

ぼくにあなたの事はわからない?

書込番号:4955968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/03/29 19:13(1年以上前)

 ぼくちゃんの書き込みを見ればわかるでしょうが!

書込番号:4955973

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/30 00:13(1年以上前)

>ニコン「D200」のカメラにも適応しているでしょうか?

マイクロドライブには対応しています。
問題となるのは容量制限でしょう。
質問は6GBの容量タイプが使用出来るか?ですよね。

Q&Aより;どの CF カードが動作確認済みですか?

マイクロドライブ:
DSCM-11000 : 1 GB
3K4-2 : 2 GB
3K4-4 : 4 GB
3K6 : 6 GB

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=7880&p_created=1129792116&p_sid=jxypzH3i&p_accessibility=0&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xMDAmcF9wcm9kcz0yNiwxMzQmcF9jYXRzPSZwX3B2PTIuMTM0JnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTM*&p_li=&p_topview=1

ぼくちゃん、ぼくちゃん.のレスは気にしないで下さい。
偽者がいるようです。

書込番号:4956939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/03/30 15:46(1年以上前)

赤いコーヒーカップさん、こんにちは。


マイクロドライブDSCM-11000:1GB,3K4-2:2GB,3K4-4:4GB,3K6:6GBを、
メーカーでD200との動作確認済みですが、
もともとバッテリーを消費し易いD200とマイクロドライブの組み合わせでは、
更にバッテリーの消費が激しい事をお忘れのないように(^^

書込番号:4958281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/31 22:54(1年以上前)


san_sinさん

早速に、ありがとうございました。
ニコンのHPに書いてあったんですね。
見落としておりました。
これで使えることが、よく分りました。
ありがとうございました。

ラングレー(no.2)さん

いろいろとありがとうございました。
バッテリーの消費電力については
思いもよりませんでした。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。


san_sinさん、ラングレー(no.2)さん、
お二方から、とても有益なことを教えていただき
とても参考になりました。
一人で心配していないで、ここで相談して
良かったと思っています。
これを参考に購入を検討させて頂きます。
どうもありがとうございました。


書込番号:4961587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送速度についてお教え下さい。

2006/03/22 01:16(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS1GCF80 (1GB)

クチコミ投稿数:24件

このCFの512MBを買いました。512Mのスレッドにあまり書込みがないので、こちらに書かせて下さい。

 CFのテストと伝送速度をチェックするため、パソコンのカードリーダー・ライターに挿し、画像ファイル120MbをPCからコピーした結果は約57秒でした。これは約2.1M/secと考えてよいのでしょうか。
 パッケージのマニュアルには、読込速度10MB秒、書込速度2MB秒と記載してあるので、こんなものと思うのですが、価格コムのスペック表には、最大転送速度11MB/s、最大書込速度10MB/s と書いてあり、よく分かりません。
 不良品でないことを確認するため、手持ちのCFと比較したのが下記のデータです。

[書込テスト]画像120MBをPCからCFへコピー
 TS512MCF80     120MB書込=約 57秒
 ハギワラ製256M(型番不明)  同上 =約148秒
 LEXAR128M(型番不明)     同上 =約 77秒

 バキワラが一番遅いのは意外ですが、トランセントが最も早く不良品ではないことが分かったので、一応良しとしました。
 なお、読込速度はどれも48秒前後で、有意の差はありません。

 ところで、転送速度って、こんなもんでしょうか。また、測定方法が間違っているでしょうか。詳しいお方がいらっしゃれば、ぜひお教え下さい。

 なお、使用したパソコンは自作のP4-2.8C(HT)、WindowsXp。カードリード・ライターは台湾製?のボードをPCIスロットに装着。デジカメは、PowerShot S45です。
 以上、よろしくお願いします。

書込番号:4933898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/22 09:29(1年以上前)

こんにちは。

結論から先に。
こんなもんです。^^; 上等だと思います。^^;;;

最大転送速度ですから、基本的には理論値でしょう。
遅い分にはいくらでも良いわけは出来るわけです。(^_^;)

>120MbをPCからコピーした結果は約57秒でした。これは約2.1M/secと考えてよいのでしょうか。

その通りだと思います。
約2.1MB/sですね。
パッケージのマニュアルスペック通りです。(^_^)v
パッケージの方が正しいのでしょう。

書込番号:4934325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/03/23 00:37(1年以上前)

F2→10Dさん 早速レスして下さり有難うございました。エラーの書込を見て心配していたのですが、安心して使うことができます。
こうなると、パナなどの公称20MB/secの書込速度がどれほどなのか気になってきました。
今後ともよろしくお願いします。


書込番号:4936640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CFの価格下落?

2006/03/19 09:09(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF120 (8GB)

CFの価格って、2〜3月で急激に下落しているように感じます。

1ヶ月前、エクストリームV2GB(133x並行品)のヤフオク取引価格は3万円弱ぐらいでしたが、昨日は1.5万円スタートで落札されず周回遅れ・・・・・

昨日、トランセンド8GB(120x)の新品を、ヤフオクで送料込みジャスト3.6万円で落札しました。

以前、何かの本で、「この手のメモリーは、ガクンと値下がりをするときが来る」という内容の記事を読んだことがありますが、更なる急激な値下がりがあるのか? 皆さんは、今後の動向をどのように読んでおられるでしょうか?

書込番号:4925858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/19 09:17(1年以上前)

この手のものもムーアの法則に依存するのでしょうか?(笑)

それはさて置き、新しい技術が開発されれば、古い技術は廃れるのは世の常ですね。
必要なものを、自己が許容できる範囲内で買い求めるのが適当かと?

しっかし...8GBが3.6万円ですか...良い世の中ですね〜(笑)。

書込番号:4925871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/03/21 00:47(1年以上前)

価格はさらに下がる傾向にあるみたいですね。

>>この手のものもムーアの法則に依存するのでしょうか?(笑)
ムーアの法則を上回るペースで拡大しているので、黄の法則
(メモリー新成長論)なんて呼ばれています。
ムーアの法則では半導体の集積率は1年半で2倍になるといわれ
ますが、黄の法則では1年で2倍だそうです。

集積率が2倍になれば、ほぼ同じ生産コストで2倍の容量が
達成できます。

ちなみに黄さんは、CFやSDなどメモリーカードの原料である
NAND型フラッシュメモリー世界シェア1位のサムスン電子の
半導体部門の社長さんです。公約どおりどんどん集積率を
あげていただいて、大容量のメモリーを安く使えるように
していただきたいものです。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/064zunou/flashmemory.html

SANDISKも2009年には1GB10ドルなんていってますから、今後
も長期的な値下がり傾向は間違いないと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/24/news095.html

番号4743476で3月10日現在の試算をしてみましたが、3月20日
現在で再試算してみましょう。
1ドル=120円換算
相場情報源 http://www.dramexchange.com/
長期契約高値 8Gbit(1GB)NAND型フラッシュメモリー 28ドル
28×8=224ドル→26880円
この値段だと、原価は28000円前後、オークションで販売されて
いる方の仕入れ値は35000円前後でしょうか。

スポット価格 16Gbit(2GB)NAND型フラッシュメモリー 41ドル
41×4=164ドル→19680円
原価は22000円前後、仕入れ値は3万円前後ですかね。

各々10日で3000円も下がった計算になります。いくらなんでも
このペースは速すぎるので、近々調整があるかもしれません。

書込番号:4931355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2006/03/22 13:54(1年以上前)

レスありがとうございます。

 D200に、それまで使っていた2GBのメモリーを刺したら、撮影可能枚数が80枚ぐらいの数字が表示され、「あれっ?! 壊れてる」って思いマニュアルを読んだら正常であることが判明・・・・・非圧縮RAW+jpegって大飯喰らいです。

 10年ぐらい前に、パソコン用3.5インチHDDがギガ単価1万円を切って、「安くなったね〜」って、3.2GB(SCSI)を3万円ちょっとで買った覚えがあります。この調子だと、あと10年ぐらいすると1万円で200GBぐらいのメモリーが買えちゃうのかな? いや、『黄の法則』で10年だと約1000倍、現在2GBのメモリーが1万円だから、10年後は2TBが1万円?・・・・・こんなの誰が使うんだって思うけど、その時になると必要を感じるんですよね。人間って、私を含め欲の塊ですね。

 いつもたべすぎさんが言われるように、そろそろ調整でしょうね。このところ、ちょっと異常です。

書込番号:4934851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/04/21 00:08(1年以上前)

4/20現在ですが、秋葉原のZOAは店頭で39800円でした。
相変わらず登録価格と実売価格に大きな乖離があります
ね。

安さで知られるA-Data社の8GBのCFだと、とうとう3万円
を割り込んでいる店も出ているようですね。ようやく大
容量のメディアは高くて・・・と悩まなくても良い時代
が来たようです。値下がりのピッチが余りに早すぎるの
で、値上がりが心配ですが・・・。

>>Fシングル大好きさん
1年で2倍というペースがどこまで維持できるかわかりま
せんが、そう遠くないうちに16GBや32GBのコンパクトフ
ラッシュが買えるようにはなると思います。RAWでとりま
くるか、ハイビジョン動画でも扱わない限り、到底使い
切れませんし、そもそもRAW現像や編集が大変すぎて
撮ったままになってしまいそうですけれど(苦笑)。

書込番号:5013050

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/06 15:40(1年以上前)

楽天市場のアークジャパンで共同購入セールやってますが、
合計で2個以上購入者がいれば27300円で購入できるそうです。

GB単価で言えば6GBのマイクロドライブとほぼ同等ですね…

書込番号:5412561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/09/10 16:09(1年以上前)

PCボンバーでは現在\21,800で販売されてますよ。
これやったらちょっと頑張って買っちゃおうか悩んでしまいます。

書込番号:5425735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/24 13:53(1年以上前)

このスレッドがたって半年くらいたちましたが、この間にも
かなり値下がりしましたね。ぽつぽつ2万円台で出している
お店もあるみたいですし、買いやすくなってありがたい限り
です。

また試算してみます。2006年10月24日現在です。
1ドル=120円換算
相場情報源 http://www.dramexchange.com/
長期契約高値 32Gbit(4GB)NAND型フラッシュメモリー 70ドル
70×2=140ドル→16800円
この値段だと、原価は19000円前後、オークションで販売されて
いる方の仕入れ値は25000円前後でしょうか。

先日のWPC Tokyo 2006でTranscendのブースに行ったところ45倍
速ですが16GBのコンパクトフラッシュが参考出品されていました。
お値段は10万円を切る位で早ければ来月、遅くとも年内出荷を
目指して調整中とのことでした。ますます大容量化がすすみあり
がたい限りです。

ただ、気になるトピックスとしてはWindows Vista登場です。
WPCのマイクロソフトブースで触ってきましたが、RC版とは
いえ普通に使っていても800MB前後を消費していました。

最低1GB、快適に使うとなると2GBは必要でしょうから、DRAM
の需要が盛り上がると思われます。値崩れしているNAND型フ
ラッシュメモリからDRAMに生産ラインが移って、需要が引き
締まり値上がりしないことを祈るばかりですがどうなるでし
ょうか。

書込番号:5567098

ナイスクチコミ!0


mkunmkunさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/06 15:16(1年以上前)

フラッシュメモリー半導体チップは、比較的、ローテクで
CPUなどの密度技術をつかえばワンチップでの密度は
まだまだ上がります。
ルーティンとしては、
新しい密度のウエハー製造ラインが立ち上がる
それなりに売れて、ラインのコストを消化したら競争の為
値段を下げる。ここで劇的な値下げがあります。

で次回高密度ラインの構築

需要を考えて、新規ラインの立ち上げを遅らせたり早めたりします
元々はシリコンなので、ランニングコストは安いのです。


書込番号:5847677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンパクトフラッシュ」のクチコミ掲示板に
コンパクトフラッシュを新規書き込みコンパクトフラッシュをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)