
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年5月26日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月21日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月2日 20:00 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月26日 11:31 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月18日 04:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月5日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF16GFX (16GB)
風見鶏さんでこのGH-CF16GFXカードを買いました。でも、Canon EOS-7Dにセットしたら、サイスは16Gじゃなく、14Gしかないです。以下の理由を考えでいます。
1.カードをフォーマットしたら、その状況になりました。
2.仕様設定は16Gですが、実物は14Gでした。
その原因はどちらでしょうが。もしかして、その他の理由はあるのでしょうが。
0点

コンピュータでは1KB=1024B、1MB=1024KB、1GB=1024MBですが、業界の慣例として
1KB=100Bとして計算された容量表示のようです。
SDHCカードの説明ですが、ご参考まで。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/cl4_spec_j.htm
書込番号:11122610
1点

1TBのHDDを使ってるけど、931GBになるよ。
知らなかったら驚くだろうね。約70GBとか、ちょっと前の単体のHDDのサイズだもんなw
この慣習は改善すべきだと思うけど、すでに普及しているからかえって混乱をまねくかもな。
でもメーカーは備考欄などで説明すべきだとは思うな。
もちろんすでにやっているメーカーはあるだろうけど、、、
書込番号:11122662
2点

3.そういうものです。
メモリメーカーは10進法で計算しているので、1KB=1000Bで計算しますが、
コンピューターは2進法で計算するため、1KB=1024Bで計算します。
なので、パッケージには16GBと書いてあっても、実際は14GB程度になります。
だいたい表示の1割弱引いた値が実際の容量になりますね。
(うちの2TBのHDDは1.81TBになってます。)
書込番号:11123325
0点

皆さんのおっしゃった通り、計算の仕方による差違もありますが、フォーマットしたためでもある可能性も考えられますね。
メモリカードを一冊の本に例えれば、フォーマットした事で「目次」の部分に割り当てられた部分が大きくなってしまって、その分だけ本文に相当する部分が減ってしまったのかもしれません。
書込番号:11127754
0点

メモリカードの場合、1GBは、1GB(1024KB)だと思うのは、私だけでしょうか。
確かにハードディスクの場合は、1000KBを1GBとして、1000GBを1TBと表示する慣習があります。
メモリカードで容量が少なく表示されるのは、既に指摘されているように、目次(ファイルシステムを構築するために、システムが使用する領域)があるために、少なく表示されているのだと思います。
ちなみに、メモリが1Kが1024となる理由は、メモリを構成するセル(0/1を記憶するための部分)を選択するための、アドレス情報を2の10乗(=1024, 2値×10本)で表現するためです。もし、メモリで1024にならないとすると、不良セルの発生にそなえて、代替セルとしてリザーブしたり、代替セルとして割り当てられていたりするのかもしれません。
書込番号:12148954
1点

『メモリカードの場合、1GBは、1GB(1024KB)だと思うのは、私だけでしょうか。』
内部のICチップの物理量としては、そうでしょう。
『もし、メモリで1024にならないとすると、不良セルの発生にそなえて、代替セルとしてリザーブしたり、代替セルとして割り当てられていたりするのかもしれません。』
その可能性もありますね。
ただいずれにせよ、メモリカードの実容量を「1GB=1,000,000,000B」とする旨はたいてい商品の説明に書いてあります(書いてないこともあります)から、そういう仕様なのであって、間違いありません。
書込番号:12149187
1点

これ使ってるけど7Dでの表示は14Gですよ。PCでは14.8G表示ですね。
それは特性だから別に驚く必要はないかと・・・・
不当表示ではないのでご安心をされてください。
書込番号:13053949
2点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-016G-J91 (16GB)
このほど、Mark W デビューしました。
サンディスクのExtreme Pro 16G 90MB/Sを
このカメラで使用しております。
設定 RAW+L 421枚 連射可能数16枚
CFは、初期化の状態です。
撮影可能枚数、連射可能数は、こんなものなのでしょうか・・・?
0点

持ってませんが
仕様によると
>RAW+ JPEGラージ:約20枚(約20枚)
ですね
でも高感度撮影時のノイズ低減設定 (C.Fn II-2)をしていると仕様よりも撮影枚数は少なくなるようです
書込番号:13035326
0点

コメントありがとうございます。
CFをオークションで手に入れたので、少し不安になりました。
結局、カメラの設定でした。ISOオートだと、枚数減りました。
ISO400までが20枚バーストになりました。
勉強不足でした、
有難うございました。
書込番号:13035571
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF400 (32GB)


↑
メーカー名を「Sonyソニー」
製品モデルを「A350」を選べんでGOボタンクリックで使えるCFが表示されます
書込番号:12962607
0点


ありがとうございます。
なるほど、カメラ側ではなく、メモリのメーカー側から確認できるんですね。
助かりました。
書込番号:12962811
0点



キャノン7Dを使用しているのですが、動画撮影の場合コンパクトフラッシュはどこのメーカーのどの種類がいいのでしょうか?値段は安ければ安いほどいいのですが。容量は32Gを希望。
0点

どこがいいんでしょうね。でも自分はトランセンドの600倍速をつかってはいます。
サンであればもっといいのでしょうけど高いですよね。
トラは一応永久保証ですので何かあれば対応してくれるかな。
ほかに使ってるのはグリーンハウスの466倍速。でも保証は2年だったかな。
よく買うのはこの辺のお店。ただいま在庫切れてますが、この値段では買えるんじゃないかな。
http://www.donya.jp/item/16669.html
サンだとこれでもいいかなあ。
http://www.donya.jp/item/14524.html
海外版だけど
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/005001000040/order/
書込番号:12906188
0点

goodideaさん回答ありがとうございます。
やはり値段的にもこのクラスが限度でしょうか?
ちなみにTranscend 400倍速CFカード 32GB 永久保証 TS32GCF400は動画撮影は問題なくできるのでしょうか?600倍のものより値段が半分なのでこれで使えるのならば、こちらを購入したいのですが。
書込番号:12907869
0点

>Transcend 400倍速CFカード 32GB 永久保証 TS32GCF400は動画撮影は問題なくできるのでしょうか?
トランセンドの400倍速の16GBは使ってますが、安くていいですね
7Dの取り説によると動画撮影時の推奨カードは8MB/秒以上のカードとなってます
>動画を撮影するときは、大容量で、実際の書き込み/読み取り速度が8MB/秒以上のカードを使用してください(P149)
またトランセンドの400倍速のCFは
>リード最大毎秒90MB/ライト最大毎秒60MBの転送速度を実現している
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0051/id=9604/
ですから問題はないと思います
書込番号:12908890
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS4GCF266 (4GB)
この商品にOSを入れて起動用のドライブにしようと思うのですが、可能でしょうか?
先日買ったものは対応していなくてすごく困っています、よろしくお願いいたします。
SATAに変換するものはすでに持っています。
0点

>この商品にOSを入れて起動用のドライブにしようと思うのですが、可能でしょうか?
このカード自体は対応していますが、UltraDMA-Mode4に変換アダプターが対応していない
とダメですよ。
書込番号:12741463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)