コンパクトフラッシュすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コンパクトフラッシュ のクチコミ掲示板

(10194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンパクトフラッシュ」のクチコミ掲示板に
コンパクトフラッシュを新規書き込みコンパクトフラッシュをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どんなCFを使ったら良いのでしょうか?

2002/06/24 13:01(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB

スレ主 ゆかぷ〜さん

皆さん、初めまして♪
この度ニコン ク〜ルピクス5700を購入予定の者ですが、大昔のデジカメしか使った事が無いもので、教えてください。
沢山のメ〜カ〜や容量のものが出ていますよね。
いったい、どんな物を選んだら良いのでしょうか?
256MB以上のものを使った方が良いのかなぁ?
とは思っているのですが、なんかトラブルもあるようですね。
皆さんはどうされていますか?
教えてください♪

書込番号:790394

ナイスクチコミ!0


返信する
写真大好きささん

2002/07/09 01:28(1年以上前)

クールピックス5000を使用しています。なるべく、容量の大きいものを選びましょう。256メガだと、100枚前後、ファインモードで撮れるでしょう。512メガだと200枚前後、ファインモードで撮れます。1ギガになると、400枚もファインモードで、写せます。ただ価格的に、容量が大きくなると、価格が高くなるので、1ギガは、マイクロドライブを選択されたほうが良いでしょう。512メガまででしたら、コンパクトフラッシュを選択されるのが良いと思います。コンパクトフラッシュのメーカーは、いろいろありますが、はやいものがストレスを感じなくて、良いでしょう。速さの違いは、早いものと、遅いものでは 体感的には、一呼吸する程度の時間の違いでしかありませんが、これが意外と、使い出すと、気になります。遅いものだと、書き込みを待つという感じですが、早いものだと、写し終えて、すぐに書き込み完了という感じです。クールピっクス5700は、画素数も多く、高画質なので、予算に多少、余裕があるなら、512メガのコンパクトフラッシュか、1ギガのマイクロドライブをお勧めします。マイクロドライブの1ギガは意外と、書き込みスピードは、早く、満足できると思います。電気はコンパクトフラッシュよりはたしょう、余分に食いますが。
コンパクトフラッシュの高速なものは、値段の安い低速なものに比べて、かなり高く、同じ容量でも、ハギワラなどの高速タイプは、価格の安いものの倍以上します。
そこで、私のお勧めは、トランセンドの512メガです。
実際に使ってみて、書き込みスピードは、かなり早いです。
たぶん、高価なハギワラ以上ではないでしょうか。
トップクラスの性能です。
価格も、27800円と、超高速タイプとしてはリーズナブルです。
私も、それを、購入するまでは、プリンストンの高速タイプを使っていましたが、はっきりとトランセンドの512メガ25倍速の速さを認識することができました。なお購入先ですが、e-TRENDです。
お店では、実際に、見本を使わせてくれるので、もし、行くことができるのでしたら、おでかけになって、お店で確かめられたら良いのではないでしょうか。
なお、プリンストン製のコンパクトフラッシュも、トランセンドのコンパクトフラッシュも、私が使っているものに関する限り、トラブルは、いままでいっさいありませんでした。
トランセンドのコンパクトフラッシュは、ニコンのクールピックスとの相性は良いように思います。

書込番号:820270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めのCFのメーカー

2002/07/04 21:09(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 64MB バルク

スレ主 carib-bzさん

すみません。質問させて下さい。
先日オークションサイトでCANONのパワーショットA20を落札しました。
それでなのですが、CFカードも多数のメーカの物があるようなのですが、
皆様のお勧めのCFカードはありますでしょうか?
デジカメ初心者なのであまり詳しい事とかは分からないのですが宜しくお願いします。

容量は一応64Mを考えています。

書込番号:811533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/07/04 21:30(1年以上前)

サンディスク ウルトラ コンパクトフラッシュがいいらしいけど128M以下のはなかったと思う。

書込番号:811577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/07/04 21:51(1年以上前)

A20ぢゃ 高速のCFを使用しても 大して違いが出そうにもないから
IOデータなんて いいんぢゃないかな 安いし・・・

http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pccf_h.htm
こんな保証もついてるしね
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/sheet/m_aa
a.htm

あとは ハギワラシスコム Zシリーズ
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/TL_cfz2.html

サンディスク
http://www.sandisk.co.jp/cons/prod_comp_dc.htm

メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/compactflash_digitalcamera.html
辺りが 有名所かな

書込番号:811623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/07/04 21:55(1年以上前)

IOデータの<デジタルカメラ何でもOK!「メモリカードAAA保証」対象>が
上手く 貼れなかった   m(_ _;)m

http://www.iodata.co.jp/products/pccard/sheet/m_aaa.htm

これで どうだ  (;^_^A

書込番号:811631

ナイスクチコミ!0


スレ主 carib-bzさん

2002/07/04 23:19(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

>FUJIMI−Dさん
本当は128以上でも良かったのですが、別途カードリーダーを買わなきゃいけないことを思い出し更に予算的な事もあったのでやもえず64Mに・・・(^^;

>おきらくごくらくさん
色々有難うございます。
一応対応に関しては問題無さそうで何よりです(^^
速度面でもA20だとあまり効果ないとの事なので安いIO辺りにしようかと思ってます。
保証もしっかりしてそうですし。

あと、HP拝見させて頂きました。
ゃ〜素晴らしいですね^^
僕も良いのが撮れるよう勉強しよっと(笑)

書込番号:811833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CFカードのスピードの違い

2002/05/23 23:53(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB

スレ主 おいさんさん

近々、EOS D60が手元に入ります。
そこで、250MBのCFカードを買おうと思ってますが、
どのメーカーでもピンからキリまであります。

価格によってスピードが可成り違うようなスペックですが、
体感的にもその違いを感じるのでしょうか?
また、D30かD60をお使いの方は、お奨めのカードをご紹介頂けませんでしょうか?

書込番号:730709

ナイスクチコミ!0


返信する
ちんたさん

2002/05/24 09:39(1年以上前)

違いを感じるというより書き込みの遅いやつは、
さけた方が、無難です。(使えない)
とりあえず手に入りやすいハギワラをお薦めします。

書込番号:731345

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/24 18:27(1年以上前)

オーストラリアの海外通販になりますがRiDATEの512をD60にて使ってますが安くて早くてお勧めです。http://www.powerinnumbers.com.au/ridata/

書込番号:731936

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいさんさん

2002/05/24 22:20(1年以上前)

ちんたさん、関K6ー2さん、早速のご返事感謝です!!
低速はダメですか・・・。

オーストラリアの通販ですが、ご案内のサイトを見ましたが、
おいさん、英文はサッパリです(笑)

ご紹介のメディアの価格はおいくらでしょうか?
購入方法は?

書込番号:732378

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいさんさん

2002/05/25 17:35(1年以上前)

メーカーごとのCFカードやマイクロドライブの早さを知りたい方は、
ここで見て下さい。参考になるかも?!
http://www.dpreview.com/articles/mediacompare/default.asp?sort=fwread#fwperf

・・・で、私めはマイクロドライブにしようと思い始めてます。
どなたか、マイクロドライブをお使いの方がいらっしゃいましたら、
取り扱いについて教えて下さい。

この場合の取り扱いとは、HDと同じなので振動や衝撃に弱いと
聞きます。それがどの程度神経を使わなきゃならないものか
を知りたい訳です。

マイクロドライブを意識したのは、Writeスピードが
どのCFカードよりも早いし、Readスピードもマアマアなので、
触手を示してる次第です。

どなたか、小生の判断についてご意見下さい。

書込番号:733813

ナイスクチコミ!0


happy k.kさん

2002/05/26 21:12(1年以上前)

おいさんへ
関K6-2 お勧めのサイト http://www.powerinnumbers.com.au/ridata
を良く見ますと、128MB AU$ 115 日本円¥8197 256MB AU$ 220 
¥15681 512MB AU$ 480 ¥34214 (5月25日の為替相場) 
で販売してるようです。



書込番号:736210

ナイスクチコミ!0


Ursaさん

2002/07/04 06:43(1年以上前)

関K6-2さんは、このオーストラリアのカード使ってるんですね?
そんなに良いんですか? 買っちゃおうかな。

書込番号:810398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブートドライブ

2002/03/21 18:51(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 512MB バルク

スレ主 KEITHLEYさん

このくらいの大きさ、値段になったらHDDがわりでブートドライブとして使うことも考えられると思うのですが、だれかやってみたことありませんか?2.5インチHDDとして使うとして、どのCFでも基本的に可能と思っていいのでしょうか。

書込番号:609550

ナイスクチコミ!0


返信する
カードファンさん

2002/03/29 22:20(1年以上前)

間違っていたらごめんなさい
win2000だと1GBくらいの容量が必要では?
またUSB2.0で繋ぐことができれば480Mbps(1秒間に60MBの転送速度)だから良いかもしれないですが(USB1.1では12Mbps?1秒間に1.5MBの転送速度?だから論外?)、それでもUltraATA100(1秒間に100MBの転送速度)のHDDより遅いと感じるかも・・・・ひと昔のHDDくらいの速度か?

Linux等のOSで、USB2.0ならいいかもね

書込番号:626874

ナイスクチコミ!0


さくまはやとさん

2002/04/10 21:47(1年以上前)

CFは転送速度が遅いのであまりメリットは無い気がします。
うろ覚えですがCDと同じく150kbが標準だった。
×12とかも出てますがそれでもおそいですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2002/04/09/01.html

書込番号:649695

ナイスクチコミ!0


penpen3さん

2002/04/14 17:45(1年以上前)

いや、そんなに遅くはないはす゛。
確か2000kbく゛らいはて゛たと思う。
シーク時間が無いという利点もある。
ただ、どちらにしても、あまり速くはない。

書込番号:656233

ナイスクチコミ!0


ぼぉむさん

2002/05/04 00:30(1年以上前)

フラッシュメモリーの類は書き込み回数は1000回くらいまでです。
それ以上の場合ものによっては化け、書き込めない等の不都合が発生します。
昔DOS/V MAGAZINEでCFがやばい値段だったころ特集やってたなぁ。

書込番号:692276

ナイスクチコミ!0


panicさん

2002/05/12 17:35(1年以上前)

> フラッシュメモリーの類は書き込み回数は1000回くらいまでです。
これ勘違いしてません?
メーカーによって違いはありますが、
CFだと30万回 〜 100万回 程度までは保証していたはず。

書込番号:709202

ナイスクチコミ!0


らーばんさん

2002/05/28 04:37(1年以上前)

はじめまして、らーばん ともうします。
現在、CF(RAMSTER・512M)を起動HDDとして、ノートパソコン(P133MMX、WIN98SE・98LITE)で使っております。導入は「旧型パソコン復活術」(学研・プロの裏技!シリーズ)を参考にしました。
CF−ATA(IDE)変換アダプターは、秋葉原では若松通商さんなどで手に入ります。CFは念のため、ATA(特にトゥルーIDE)互換であるかどうか確認したほうが良いかと思われますが、普通、HDD代わりに使えるということであれば大丈夫です。また、容量も512Mぐらいあれば、WIN98が標準インストールできます。
<メリット>
文書作成程度のソフトの「起動」は結構速くなる。バッテリーの持ちもいくらか良くなる。対衝撃性はかなり期待できそう(まだ落としてませんが)。数百グラムの軽量化(2.5HDD-CF分)等
<デメリット>
記憶容量の制限が厳しい。ソフト用の外付けHDD等は必須。ソフトの実行速度はほとんど変わらない(これはしょうがない?)

いちばん期待した起動時間の短縮は、それほどではありませんでした。あくまで旧型マシンの反応がそこそこ改善される程度かと思います(ビヨ〜ンがビュンぐらい)。
かけた費用ほどの効果があったかどうか少々疑問ではありますが、とにかく静かなところ(事実上無音)は個人的に気に入っております。

書込番号:738936

ナイスクチコミ!0


okawariさん

2002/06/17 12:29(1年以上前)

らーばん さんへ

はじめまして。わたしもブートドライブとしてCF導入を考えています。
CFのRAID(512MB*2)で動作できないものかと考えています。

ちなみにCFはどれくらいの実効転送速度があるのでしょうか?
HDBenchなどの計測結果がありましたら、返信いただけますか。

宜しくお願いします。

書込番号:777023

ナイスクチコミ!0


Mad professor'sさん

2002/06/17 14:22(1年以上前)

レキサー社は、CD ROMを初めとするデジタル記憶機器に適用されている(毎秒150KBをもって1倍速とする表示法)を適用しているため、例えば(X24表示)では転送速度3.6MB/秒=28.8Mbps と思われます。 (なんか遅いような速いような・・・・)

書込番号:777123

ナイスクチコミ!0


らーばんさん

2002/06/30 05:04(1年以上前)

okawari さんへ

返事が遅くなって申し訳ありません。
私は通常HDbenchを使っておりませんので、この値が参考になるかどうかかわかりませんが、一応HDbench(Ver3)で計測してみました。
Read 1635  Write 1117  FileCopy 1143 (KByte/s)でした。
おそらくかなり遅いのだと思われます。ただし、CF-ATA変換アダプターの販売元(アイアールキューブ社)の担当者と話したところ、シーク時間等の差でベンチマークと体感速度はずいぶん違う、ということでした。私も使ってみてそのように実感しています。

蛇足ながら、休止状態(ハイバネーション)は書き込み時間がもろに影響し、ものすごく遅いです。だいたい、メインメモリ96Mで、休止状態に入るのに20秒以上、復帰に40秒近くかかりました。CFにしてからの通常の起動は30秒ぐらい、終了が数秒なので、このあたりは期待はずれでありました。

書込番号:802326

ナイスクチコミ!0


okawariさん

2002/07/01 14:02(1年以上前)

らーばん さん

お返事まことにありがとうございます。
大変参考になりました。

確かに数値を見ると、かなり遅いですね。でも体感があまり違和感が無いということなら、試す価値はありそうです。

1GBも出たらしいですし・・・

書込番号:805082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめてのおかいもの

2002/06/27 16:18(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB

スレ主 しらゆきちゃんさん

はじめまして。初めてデジカメを購入しようと思います。
IXY200か300を購入しようと思うのですがどういった違いがありますか?
価格.comで最安価の店で買うのがお得ですかねぇ〜
あとCFは128MBを購入する予定ですが口コミを見るにはハギワラという
メーカーがよさそうなのでそれを購入したいのですが
やはり店頭での購入がいいのですか?
大阪、兵庫圏内にオススメがあれば教えて欲しいのですが・・
くだらない質問でスミマセン。

書込番号:796593

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/06/27 16:32(1年以上前)

>IXY200か300を購入しようと思うのですがどういった違いがありますか?
まず↓ココで調べて下さい。
http://www.canon.co.jp/Imaging/BeBit-j.html
それでも判らない部分があればまた質問して下さい。

>価格.comで最安価の店で買うのがお得ですかねぇ〜
売買は契約です。
価格につられて取引相手の信用調査を怠ると痛い目に遭うかもしれません。

>口コミを見るにはハギワラというメーカーがよさそうなので
>それを購入したいのですが・・・
メーカー・ブランドを指定して購入するのなら
店頭購入のメリット・デメリットはなんら普通の商品とかわりません。
店頭でも通販でもお好きな方でよろしいかと。

書込番号:796609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの代わりになる?

2002/06/23 12:43(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB バルク

ハードディスクがないモバイル端末に常時装着した形でのCF使用を検討しています。
その際の読み書き速度は、体感上、デスクトップやノートパソコンにとってのハードディスクやCD−RW(いずれもIDE接続を想定)と比較すると、どんなものでしょう?
スマートメディアは使ったことがありますが、CFは経験ありません。スマートメディアにしても、USB接続のデジカメからの読み出し速度くらいしか知らないので、比較にはならないでしょうし・・・

どなたか情報をお持ちの方、お教えいただけませんか?

書込番号:788234

ナイスクチコミ!0


返信する
gogoGIANTSさん

2002/06/24 01:04(1年以上前)

英語だけど・・・↓
 http://www.dpreview.com/articles/mediacompare/default.asp

Write performance, Read performanceをみると、3,432 KB/s 23 x
3,247 KB/s 22 x  とかになってますね。(IBM MD 1G)

SANDISKは読み込みが遅いです。(何とULTRAも!) さらにシグマリオンなどのPDA機器は、CFとの相性があるので要注意です。
安くて早いハギワラのZシリーズが個人的にはお勧めです。
ですが、パソコンのHDDと比べるとかなり遅いです。まあ、どでかいファイルでなければかなり使えますよ。

書込番号:789803

ナイスクチコミ!0


gogoGIANTSさん

2002/06/24 01:18(1年以上前)

こんなのもあるよ ↓

http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html

お試し出来るみたい。アキバに行ける人はGO!
ハギワラは今無いみたい・・・
トランシェンドがよさげ・・・

書込番号:789838

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarukoさん

2002/06/26 23:40(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました

書込番号:795398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンパクトフラッシュ」のクチコミ掲示板に
コンパクトフラッシュを新規書き込みコンパクトフラッシュをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)