
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月21日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月23日 15:03 |
![]() |
4 | 4 | 2008年7月20日 11:00 |
![]() |
8 | 4 | 2008年9月9日 14:21 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月21日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月7日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-008G-J31 (8GB)
P31ですが、11000円でアークで購入しました。
昨日100枚程度40Dで撮影してきましたが、特に問題も無かったです。
旧型と比べると連写時のバッファ開放時間が少し短くなったような気がします。(時間計ってないので感覚での話です)
0点

安く購入できて良かったですね。EX3ぐらいがコストパフォーマンスがいいと思います。
書込番号:8106369
0点

じじかめさん、こんばんは。
はい、良かったです。夏休みに旅行に行く予定なので、安心して行けます。
仰るとおりEX3はコストパフォーマンスが非常に良いと思ってます。
書込番号:8109484
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-016G-J31 (16GB)

キタムラのネット会員限定30枚特別セール価格¥21,800(税込)送料無料、お店渡し可
書込番号:8242071
0点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP008GBCFC300V10 (8GB)
知り合いから譲っていただいたデジタル一眼カメラ(CANON EOS 1とかいうカメラです)がCF仕様でしたので一度、安いCF(ハギワラZIIと書いてありました)を量販店で購入したのですが、RAWモードで連写(バレーボールの手伝いをしています)した時息継ぎしてうまく撮れませんでしたが、このCFを使用したら息継ぎなしでサーブ、スパイクの写真が撮れ選手の改善に役立ちそうです。カメラの問題だと思いましたが、知り合いからCFで変わるかもしれないよと言われCFを買い換えて良かった。
1点

このCFは機種によってはサンディスクの次に速度が出るようなので
コストパフォーマンスのよいCFだと思います。
書込番号:8045518
1点

ずいぶん前からチェックしてたCFなんですが、
実際どの程度書き込みスピードがあるのか知りたいんですよね。
一応300倍速を謳っていて、でも多くのメーカーは書き込みスピードでなかったり、
最大スピードと書いていて実際は全然そんなスピード出なかったりなので。
サンディスクに肉薄するものであればこれは絶対買いですよね。
価格はだいぶ安いですし、オセアニアではプロユーザーも多いけっこう
信頼されているメーカーのようですし。
書込番号:8064819
0点

EOSのデジカメを譲って頂いた方がSANDISKのEXTREMEIV2GBのメモリーを持っていましたから、お借りしてバレーのサーブを撮りましたが、わたしが購入したコンパクトフラッシュと遜色はありませんでした。スピードはさほど変わらないのではと思います。
書込番号:8074192
1点

8GBバージョン使ってますが、プロユースにも十分使えます。Made in ChinaのSanDiscより信頼性は高いのでは。このごろMade in Chinaは何事にも信頼性にかけることが多いので、、、
SanDiscは偽者騒動もありましたしね。
書込番号:8102012
1点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF300 (8GB)
EOS40Dで使用して1ヵ月ですが、特に問題無く使用出来ます。
同じトランセンドの120倍をEOSKDXでも使っていますが、比較すると書込み読込みとも若干早いようです。トランセンドは安い割りに程々の性能とトラブルが無いので満足しています。
3点

私も40Dを使っているのでとても参考になりました。
1000万画素を超えるとRAWデータもかなりの容量ですし8Gを検討してます。
でも40Dの後継機あたりからSDカードになりそうな気もしますね。
う〜ん迷う。。
書込番号:7967250
0点

こんにちわ。ご存じだとは思いますが、
40DはUDMA対応機種ではないので、このカードを使ってもほとんど意味がありませんよ。
トランセンドは300倍といってもsanの300倍とはかなりことなります。遅いです。
カード自体はそんなにエラーなど出ないので安心できますが。
お値段がお手頃なのでスピードをもとめなければGOODなアイテムでしょう。
書込番号:8023500
4点

>40DはUDMA対応機種ではないので、このカードを使ってもほとんど意味がありませんよ。
UDMA非対応でも多少は意味があります。
私の40Dで、サンのエク3とエク4をテストすると、明らかにエク4のほうが書き込み時間が短いです。
※注1 10連射くらいすれば体感できます。
※注2 もちろん2倍の速さはありません。
ただし、現在の価格を考えると、エク3のほうがお買い得かと思われます。
書込番号:8031700
1点

私もそう感じます。エクストリームWとこの規格のどちらも4GBですが使用してます。50D予約したので8GBが気になり始めています。UDAM対応機ならどんな感じの書き込み速度になるのでしょうか。デジ一はUDAM対応が主流になりそうなので、トランセンドには期待してます。
書込番号:8323242
0点



コンパクトフラッシュ > ADATA > Speedy Series CF (16GB)

masataといいます。
16GBのCFへ交換完了して動作は問題無いようです。
ですが異常に電池が早くなくなります。
下の停止ボタン長押しで終了させて数時間後に再度起動させた状態で電池が空に近い状態です。
このCFカードは待機時に待機電力を消費しているんでしょうか。
いかがですか、電池の持ちは?
書込番号:8198469
0点

>>ですが異常に電池が早くなくなります。
自分も、A-DATA Speedyの16GBで、容量UPしてます。
CFにして、自分は逆に以前よりなかなか減らないですよ。
実際、CFになってからは、MDのドライブを廻してる訳ではないので・・・
もう、バッテリーの寿命かもしれませんね。
容量UPのついでに、電池交換もした方がいいかもしれませんね。
書込番号:8204687
0点

>もう、バッテリーの寿命かもしれませんね。
CF交換のときに一緒に交換したのですがケチって安いのにしたのが
悪かったのでしょうかね。
何せ1000円だったので文句も言えないですけど
しかし連続動作で動かすとiPodminiの仕様とおり8時間〜9時間は動くので
電池容量はあるように思われます。
ただ机やバックに放置しておくと10時間程度で電池が空になっています。
もう1回分解して電池のリードの間にスイッチつけようかなとも思っていたところでした。
ま、そんなところでしょか。
書込番号:8260241
0点

電池不良かもしかしたら接触不良かもしれませんね。あと考えられるのは本体不具合。
接触不良の場合は端子部を無水アルコールでふきふきして、差し直すと意外と直ったりします。前の電池に戻して動作確認するとか。あんまり開け閉めしてるとフィルムケーブルのハンダが剥がれるので要注意です。
電池買ったばかりなら、新品交換要求できると思いますが、一度購入先に問合わせされて聞いてみるのも良いかもですね。同じような不具合が他でも出ているようなら直ぐに交換品を送ってくると思います。
書込番号:8387891
0点

書き忘れたので追記です。
僕も1000円の使ってるの有りますが、そんなに極端にはなくならないですね。多少目盛りが減る事は良く有りますが。。。(^^;
やはり純中国製はちょっと危険かもしれませんね〜。大手でさえもバッテリーはトラブル多いから、将来、加熱、発火とかの危険性が無いともいえないし。
中国製でも日本ブランドで品質管理してるとこのがベターかな。
書込番号:8388017
0点



コンパクトフラッシュ > ADATA > Speedy Series CF (32GB)
Let's Note T4にPCカード経由で使用しています。
HDDが40Gb(ユーザー領域は37Gb程度)で少々物足りなかったので、その補完用にと思って購入しました。最初PCMCIAの古いPCカードリーダーで使ってみたところ、あまりに書き込みが遅くとても実用にならない感じでした。
そこでCardBusのMaxell PA-CB-CFに交換したところ、約5倍程度早くなりました。2GbのDVDデータの書き込みが約3-4分で、もちろんUSB2.0に比べればかなり遅いかも知れませんが、まあ我慢できる程度かなといった感じです。500Kb程度のデジカメデータのバックアップならば1分少々であり、また何よりもPCMCIAではできなかった動画の再生がCardBusでは問題なくOKです。
外出専用のLet's Noteの追加用ディスクと思えば、値段との比較でも十分実用的かなという結論です。PCカードでは外部にまったく出っ張りが出ない点は、USB2.0のひも付きのカードリーダーより利点があります。
なお、USB2.0のカードリーダーでも少し古いものは32Gbを認識しないようで、私のGreenHouse製のそれも認識不可でした。
また私のOlympus E-410でテストしたところ、表示撮影可能枚数が9999枚と桁数オーバーで、実際には14000枚程度になるようです。連写してみても実用上極端に遅いとも感じませんが、ただ14000枚もの大切な写真をこれに入れるのは、万一を考慮すると怖すぎて私はできません。あくまでPCの補助記憶装置で使っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)