
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月2日 21:40 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月8日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月24日 10:43 |
![]() |
4 | 2 | 2008年4月8日 11:49 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月24日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月24日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-008G-JD1 (8GB)
ダブルポストに近いかもしれませんけど、今日、入手しましたので、
他のメディアと書き込みスピードをチェックしてみることにしました。
条件はE-3にレンズキャップをしたままのZD14-35mmmm/F2を装着し、AFは
マニュアル、露出もF2、1/500sec.のマニュアルで、RAWで1枚単写と
8コマ連写と、バッファーが一杯になるまで連写し、シャッターを押して
からインジケータの点滅が止まるまでの時間を計ってみました。
書き込みスピードが速いメディアだと連写で切れるコマ数も増えるため
最後の数値だけは換算が必要です。
Extreme DUCATI 8.0GB(FAT32)
1.2sec./1 3.8sec./8 12.0sec./30
ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.6sec./1 6.2sec./8 14.0sec./20
ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec./1 5.4sec./8 12.6sec./21
ExtremeIII 2.0MB (FAT16)
1.6sec./1 6.0sec./8 13.6sec./20
4GB以上のメディアだとFAT32でフォーマットすることになり、書き込み
スピードが遅くなる傾向があるみたいですけど、DUCATIはスペック以上に
速くなっているようです。
0点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SPJ120CFC-4G (4GB)
本日、PCボンバーでシリコンパワーの4GB200倍速を3980円で買いました。
自分のカメラは時代遅れのEOS20Dですが
とりあえず認識しました。
試しに100枚ほど撮影し、PCに取り込んでみましたが
ファイルの破損やデータ消失などのトラブルはありませんでした。
0点

4GBで3980円なら安いですね。200倍速の速さは必要ないかもしれませんが・・・
(D70でトランセンド2GB266xを買ってみましたが、サンのウルトラ2と変わらない気がしました。)
書込番号:7753510
0点

じじかめさん、レスありがとうございます。
CANONのデジ一とCFカードの相性って色々問題があるようなので
ちと不安でしたが、とりあえずは問題なく動作しています。
自分は書込速度を気にするタイプではないのですが
今までPQIの2GB100倍速を使用していたので
それよりは速いと思いました。
書込番号:7755463
0点

X200の16GBを20Dで使用してみました。
カメラでフォーマットしてしまうと8GBの認識になってしまいますが
PCでフォーマットして使うと16GBして認識し使えています。
いまのところ問題は発生していません。
カメラでフォーマットしてしまうと8GBのフォーマットのなりOS以外の
ディスクフォーマッタがないと16GBにフォーマットし直せなくなって
しまうので注意が必要です。
書込番号:7760586
1点

アスフェリカルさん、こんにちは。
先日、CANONのサービスセンターにEOS20Dに実装できる
CFカードの最大容量について問い合わせたところ8GBまでという回答でした。
でも実際には16GBのCFカードも認識するんですね。
貴重な情報ありがとうございました。
私の方ですが、200X 4GBのCFカードを使いRAW形式で350枚ほど撮影し
PCに取り込んだところ、1枚だけデータ破損がありましたが
それ以外は問題なく取り込まれました。
300枚のうちの1枚なら合格ラインというところでしょうか。
書込番号:7770640
0点

hogeo110さん
こんばんは。レス遅くなりましたが350枚で1枚破損ということですが
今回のみ破損ということなら問題ないと思いますが毎回350枚撮影すると
破損が出るようならCFに問題があると思います。
windosでCFをchkdskコマンドにかけてみてはいかがでしょうか?
100%CF自体のエラーを検出できるかわかりませんが明らかにCFに
エラーセクタが存在する場合は検出できるはずです。
ファイル名を指定して実行からcmdと入力してDOS窓を立ち上げたあと
CHKDSK F: /X
で実行できます。(F:はご自分の環境のCFのボリュームを指定)
ここで明らかにエラーが出るようであれば修理または交換をしてもらった
ほうがよいと思います。
書込番号:7781489
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-004G-J31 (4GB)
カメラ屋にて、エクストリームVの4GBを購入しました。パッケージが新しくなって、133倍速から200倍速に速度アップして、値段が、同じ店で昨年末に同じ店で購入した133倍速のものより1000円くらい安くなっていました。(今回の買値は13800円)
何だか、お得感を感じました。
0点

Extreme IV(40MB/秒)、Extreme V(30MB/秒)なのであまり変わらない速度になりましたね。
書込番号:7716190
0点

CFもずいぶん安くなりましたね。4年ちょっと前ニウルトラ2(512MB)を2万円程度で購入し、
昨年末、D70とともに某お店で処分しようとしたら、カードは500円程度(買取金額)と言われて
CFは残しました。
書込番号:7716206
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS16GCF133 (16GB)
こんにちは
NikonD300で、SanDisk-CF-ExtremeV4.0GBを使用していましたが、容量の点を解決する為、TS16GCF133を購入して、気になるスピードを比較しました。
テスト1:
秒6枚の速度を落とさないで撮影できる枚数を検査
・SanDisk ExtremeV :18から19枚
・TS16GCF133 :17から18枚
テスト2:
10秒間に撮影出来る枚数
・SanDisk ExtremeV :28枚から29枚
・TS16GCF133 :23枚から24枚
テスト時の画質条件 :ロスレス圧縮・12ビットRAWのみ
追記:
購入時期は異なりますが、どちらも購入価格は約一万円でした。
価格が同じで容量が4倍、スピードはさほど違わない。今回は良い買い物をした印象です。
4点

Eru is my friendさん
大変参考になりました。
実はD300でこの製品の8Gを使用していますが、
RAWで大量に撮影する可能性があるので、
この製品を購入しようかと思っていたところでした。
書込番号:7639238
0点

@MoonLight さん
こんにちは
日曜日に近所の桜を見学を兼ねて、トランセンド16GBで撮影してみました。今までと違ってメモリー残量の事が気にならなくなりました。
これなら14ビットRAWでの撮影も視野に入ってきた感じです。
返信ありがとうございました。
書込番号:7646126
0点



コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF8GTX (8GB)
本日この8Gを15000円で購入しました。
今までSD、CFを含めサンディスクしか買ったことが無く
EXTV8Gと価格も含め(EXTVも15000円)、非常に迷ったのですが
×300の誘惑に負けてしまい、購入しました。
GH-CF4GXXでは転送速度が遅いとの噂もありましたが
本日使用してみて、非常に満足しております。
ボディーがメタルダイキャストで高級感も非常にあります。
(見た目はどうでも良いのですが・・・)
転送速度ですが、カメラが40DとE-510のためEXTV4Gと連写時の書き込みは
ほとんど一緒です。40Dで10枚連写後の書き込みはEXTV4Gとも
ほぼ8秒〜9秒でした。カメラがUDMA対応じゃないのが残念ですが・・・
しかしPCへの取り込みは1.1Gの読み込みであれば
GH-CF8GTX 8G は1分2秒、EXTV4Gは1分43秒
1.1G書き込みはGH-CF8GTXが1分59秒、EXTVが3分12秒と明らかに早いです。
まあ私が持っている、カードリーダの性能がもっとよければ
さらに差がついていると思います。
信頼性ではサンディスクですが、CPではこの機種ではないでしょうか?
価格COMの最安値でもDUCATI8Gと1万円も価格が違いますから。
これでエラーとかが出なければ、ボディーの質感も含め
GREEN HOUSEでよいかもしれません。
皆さんにもお勧めします。
0点

CrystalDiskMark での測定結果を添付します。
GH-CF8GTX (8GB)
Sequential Read : 27.342 MB/s
Sequential Write : 19.920 MB/s
Random Read 512KB : 27.236 MB/s
Random Write 512KB : 10.431 MB/s
Random Read 4KB : 6.507 MB/s
Random Write 4KB : 0.183 MB/s
Test Size : 50 MB
EXTV4G
Sequential Read : 17.673 MB/s
Sequential Write : 11.795 MB/s
Random Read 512KB : 17.395 MB/s
Random Write 512KB : 7.307 MB/s
Random Read 4KB : 5.108 MB/s
Random Write 4KB : 0.147 MB/s
Test Size : 50 MB
まあ当然の結果ですが、DUCATI8Gあたりと
比べてどうなんでしょうか??
書込番号:7605740
1点

ご質問の内容から外れてしまいますが・・・
ベンチマークテストのReadで27MB/sを出せるメモリカードリーダーは
どういったものをお使いなのでしょうか。
参考までに教えていただけると幸いです。
(手元にはUSB接続のものしかなく、概ね20MB/sがカードリーダーの上限なので・・・)
書込番号:7619275
0点

CrystalDiskMarkのソフトがおかしいのでしょう。
ちなみにFDBENCHでは読み込み18M 書き込み11Mなので
実際にデータを読み書きしたときの値に近くなります。
flipper1005さん もCrystalDiskMarkとFDBENCHで比較を
されれば、ソフト差がわかると思います。
ただこの GH-CF8GTX (8GB)は速いということは事実です。
書込番号:7619602
0点

亀レスですいません。
>CrystalDiskMarkとFDBENCHで比較をされれば、ソフト差が
>わかると思います。
今まで購入してきたフラッシュメモリは、概ね全て検証も兼
ねてBenchを走らせています。
いつも使っているのは上述された2種類です。
お書きのように「ソフト差」はたしかにあると思いますが、
どちらかというとランダム系、Write系で現れています。
Readでは極端な差がつくことはこれまでの経験上なかったです。
最近ではCFでx300を謳う製品も珍しくなくなってきました。
反面、カードリーダーでは高速なものでもせいぜいx133〜150程度
が主流だと思います(USB2.0接続時)。
今後、高速なメモリを購入した際、検証用にどういったものを使おうか
と考えていた矢先の27MB/sでしたので、参考までに環境を伺いたかった
次第です。
(最近I/OからU-DMA対応のが出たようですが・・・)
書込番号:7636965
0点

たぶんもう見られていないと思いますが
やっぱり何回テストをしても結果は大して変わりません。
FDBENCHでもREAD WHIGTHとも変わりませんでした
グリーンハウス×300(8G)とシリコンパワー200×(8G)
サンディスクEXTV(4G)の写真を添付します。
ちなみにカードリーダーはロアス株式会社のDIGIOです。
書込番号:7684112
0点

こんばんわ。
JUN9さんのリ-ダーとは異なりますが、USB2.0接続でUDMA対応してると思われるPhotoFastのMagicViewカードリーダーでのDUCATI 8Gは以下の測定結果です。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Read Write RRead RWrite Drive
29915 23073 30055 7153 E:\100MB
リーダーは違いますが、USBのプラットフォームで、スピードが大体同じ程度ですから比較できるのではないでしょうか?GH-CF8GTX (8GB)はDUCATIといい勝負してるように思います。
16GB欲しくなってきました。
書込番号:7715063
1点

shourinji0703さん 始めまして
回答ありがとうございました。
PhotoFastのMagicViewカードリーダーを存じ上げませんのでわかりませんが
数値だけで比較するとDUCATIとGH-CF8GTX でほとんど差はありませんね。
価格差を考えるとGH-CF??GTXは結構買いかもしれません。
こういった情報がいろいろあるとコスト、スピ-ド、信頼性等を含め
どのメ−カ−のどういった機種を選ぶか考慮できるので、非常に
有効な情報であると思います。
私は40Dを使用していますが、カメラがUDMA対応ではないので
連射10枚後の書き込みはグリ−ンハウス×300、シリコンパワ−200×
サンディスクEXTVでほとんど変わらず、またPCへの取り込みは
グリ−ンハウス×300、シリコンパワ−200×がほとんど変わらないため
(USB接続でのカードリ−ダ−使用時)
40Dを使用している方でCPを求めるのであればシリコンパワ−200×が
かなりお勧めです。8Gで4700円程度、16Gで8900円程度ですので
40DとUSBカ−ドリ−ダ−を使用していれば
見かけ上のスピ-ドは上位機種と変わりません。
板が違いますがシリコンパワ−200×もお勧めします。
書込番号:7716301
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF133 (32GB)
以前から大容量CFがほしくて、色々探してみたところe-TRENDのメルマガ特価で¥19,980(送料込)でしたので即購入しました。
D200の使用レポートが見当たらなかったので、認識してくれるか不安だったのですが、問題なく使用できました(表示はRAW+JPEG FINEで1.2K)。以下スピードなどをチェックしましたので参考にしてください。
なお時間はバッファフルからのCFのランプが消えるまでです。
D200 RAW+JPEG FINE:49秒 JPEG FINEのみ:19秒
D300 RAW+JPEG FINE:32秒 JPEG FINEのみ:14秒
撮影するものによって違うと思いますので参考までで・・・
なおファームウェアは両機種ともに最新のものです。
あまり連射する機会がない私は大満足でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)