
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月6日 23:24 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月24日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月17日 18:42 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月4日 11:33 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月20日 14:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月16日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > ADATA > Turbo Series CF 120X (4GB)
このたびこの4Gを買ったので、KissDXで連写テストしてみました。
設定はjpegのラージ・ファイン。
画像ファイルが約「2.7MB」「3.6MB」「4.2MB」になる被写体三種類。
カメラ側はピントも露出もマニュアル。
結果は、
「2.7MB」―38連写
「3.6MB」―24連写
「4.2MB」―21連写
でした。
カタログスペックの連続27枚というのは、どんな条件での数値かちょっと気になります。
ちなみに3年前に買ったA−DATAのCF「1GB(確か45倍速)」で試してみたところ、結果は上とまったく同じ!
これってカメラ側の書き込み速度の上限のせい?
それともCF120Xの速度が遅い?
まあこれでも十分なスピードなので、問題はないですけど……。
とりあえず報告でした。
0点

自己レスです。
連写が終わった後、バッファが完全に開放されるまでの時間を計りました。
4GB(×120)と1GB(×45)で、それぞれ「JPEG」と「RAW+JPEG」での計測です。
《JPEGのみ》 《RAW+JPEG》
○4GB(×120) 約28秒 約27秒
○1GB(× 45) 約23秒 約33秒
JPEGのみでは1GBのほうが速く、RAW+JPEGでは4GBのほうが速いという結果になりました。
(三回ずつやりましたが、ほぼ同結果です)
なぜ……?(^_^.)
書込番号:6277900
0点

バースト転送の速度はまあまあだけど、転送が始まるまでのレスポンスが死ぬほど遅いという感じですかね。
PCを使って大量のファイルを消してみるとよくわかる。ファイル消去に限っては4年前に買ったトラ1GBの方が圧倒的に早い。
書込番号:6309873
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 4GB
先日、ネット上でお手頃価格のデジカメ用のメモリーカードを探していたところFUJITEK CF 4GB 130Xというのを見つけて送料や手数料込みで5500円という安さにつられて購入してみました。説明では某有名メーカーのOEMということになっていたのでモノは試しにと思いクリックしました。使用感は、今のところ特に悪いこともなく正常に動いています。ただ、RAWで撮影したときにビジーランプが消えるのにちょっとかかってるかなぁ?ってくらいで、小売店の対応も早く同価格帯の商品とくらべても遜色ないようなので次もまた買おうかと思ってます。商品ラインナップとしては今回の130倍速と150倍速があり容量は2,4,8,16GBが揃ってました。値段は、150倍速の方が130倍速の3割り増しくらいだったと思います。次回は150倍速のを買って比べてみたいと考えてます。
1点



コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF4GZ2F (4GB)
ヤフオクではありますが、
4GBを5,000円強、8GBを1万円強で購入することができました。
合計12GB分で何泊かの旅行でも十分そうです。
懸念された不具合については、今のところ何の問題もなし。
速度を手持ちの「トラ1GB」「トラ2GB」と比べた印象ですが、
この4GBの方はトラとほぼ同等、8GBはさすがに遅いですがその差はわずかでした。
(30DのJPEG30枚連写後のバッファ回復までの時間で、8GB以外は10秒くらい、8GBは12〜13秒くらい)
我が家のVAIOのCFスロットでもしっかり読み込みできました。
不具合対策は確かに心配だったのですが、トランセンドと並んでC/P高いなあという感想でした。
0点



コンパクトフラッシュ > バッファロー > RCF-U8G (8GB)
本日購入しましたので
簡単に書き込み速度のテストをしてみました
使用機材:EOSKissDigitalX
計測方法:RAWで同条件で撮影し、バッファフルからCFへのアクセスランプが消えるまでの時間を計測
RCF-U 8GB :13秒
ExtremeV 4GB :15秒
Lexar 80x 2GB :16秒
Microdrive 6GB:19秒
RCF-Uは確かに速いのですが、期待していたほどの『激早』という印象はなかったです(^^;
パッケージの裏にKissDNで30秒間に連写できる枚数がのっていて
RCF-U(300倍速):89枚
RCF-R(100倍速):80枚
とありますので、ほぼこの数値と同じ結果(10%程度UP)かなぁと思いました
1点

テスト、ご苦労様です。
このくらいの速さがあれば十分ですね。
エゾシマリス、綺麗に撮れてますねぇ〜
書込番号:6233397
0点

先月話題になったばかりですが、もう販売されているのですね。
書込番号:6233875
0点

夢の島さん
返答が遅れ申し訳ありません
高速リーダーは持ち合わせが無くテストできませんでした
書込番号:7067937
0点



コンパクトフラッシュ > ADATA > Turbo Series CF 120X (1GB)

S2proで使用していらっしゃるんですね。良かった。
マイクロドライブが売ってないんで,CFにしようと考えています。安いので相性が気になったんですが,使ってみます。
書込番号:6454599
0点



コンパクトフラッシュ > ADATA > Turbo Series CF 120X (8GB)

ところでこのCF、使い心地はどんなもんでしょう?
KissDX用に買おうかと考えてるのですが。
書込番号:6193120
0点

3.7GBのファイルを書き込み後、kissDで使用してみた、連続で3枚どまりで、30秒ほど書き込みをしている。トライセンド512MBのCFの方が4枚とれて書き込みも速い。デジカメへの使用はあきらめました。マイクロHDのほうがかなりまし。
書込番号:6262319
0点

今更ながらレスを…(^^;
私のはykoshiさんが書かれているよーな症状は出ていません
40DでRAWを17+2連写してランプが消えるまで23秒ちょっとでした
価格からしたら優秀でしょうかね(^^)
書込番号:6762662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)