
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月24日 16:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月9日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月28日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月24日 18:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月6日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月14日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-4096-903 (4GB)
どうしても4GBのCFが欲しかったので色々と物色しました。今までウルトラUの2GB(国内正規版)をKissDNと30Dで使ってて全く問題なかったので、ちょっと高価でしたが無理してエクストリームVの903にしました。価格的には2GBを2個買った方が何故か安いのですが、性能に問題なければ4GBで1個の方が私の使い方にはマッチするのでこれにしました。
箱がウルトラUの2倍くらいあってデカイのには驚きました。中には本体他、保証書やCFポーチ、そして「データ復旧ソフト」としてミニCDも同梱されてました。これでけでも安心感が海外物とは雲泥の差ですね。
肝心な性能の方は、当然ながら十二分に満足するものでした。蛇足ながらプロパティのチェックもしました(笑)
0点

8GB並行物(SDCFX3-8192-901)を\41,980で購入しました。
私の買った物はバルク品ではなく海外の正規品のようで、903と同じような大きな箱に入り付属品もポーチやソフトが付属してました。
付属のソフトは多国対応で日本語版も入ってました。このソフトの日本語訳がちょっと変で、怪しい外国人の居る風俗店に行ったような雰囲気でした。
買ったお店は大阪日本橋のPC1s'です。
書込番号:6015687
0点

アメリカでこの製品を購入しようと考えているデジ初心者の者です。
大手のカメラ屋で87ドルなので買おうと思うのですが、
特にアメリカ版(?)でも品質や扱いに差があることは無さそうですね?!
全くの無知な質問で申し訳ありません。
書込番号:6901065
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 8GB
先日書き込みしました、MEMOQの8GBですが、
5Dで使用したところ、問題なく使えました。
最初カメラに挿した時には、フォーマットしているからか、
ちょっと時間がかかったのですが、2回目からは普通の認識速度で使えてます。
パソコンへの転送は体感速度では、トランセンドの4GBよりも結構遅い感じがします。
5DのRAWで300枚ちょっとと、30DのJPEGで200枚ちょっと撮りましたが、全ての画像に問題はありませんでした。
30D使用時には200枚ちょっと撮っても、999枚の表示から変わらなかったのでちょっと嬉しかったです。
これからも使用して行きますので、不具合があった場合にはレポートさせていただきます。
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 4GB
A−DATAの4GBをアキバのショップで購入!!
KDXで使用しましたが、何の問題なく使用できます。
書き込み速度、今までMD4GBを使用していましたが、ほぼ同じ位!!
カードリーダーでのPCに読み込みがMDより格段に早くなったので満足です。
ただCFの造り自体が、何処となく剛性が欠けているような・・・・
でも圧倒的な安さ、一度試してもいいのでは!?
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CF85-1G (1GB)
約1年半近く使ってますが、問題なく作動してますね。私も、カメラのキタムラで特価札が付いていたので購入しました。
これまでは購入カメラに付属で付いていたCFを使っていましたが、容量が不足したので買い足した次第です。それまではハギワラの256MBや512MBでした。
とりあえずペンタックス*istDで使い始めましたが、まったく異常なく作動してくれました。
最近α100を購入したので試しに使ってみましたが問題ありませんでした。パソコンに落とす際もスムーズに行きましたし、もう1枚買おうかと思っています。
コストパフォーマンスのあるCFだと感じています。
0点

最近はCFも安くなりましたね。
ただ最近のCCD高画素化により、RAW撮りをするなら2G以上必要になってくるので、1G未満のCFは使い道がなくなるかもです。
スレタイの「使い勝手がいいです!」は、1GのCFだからってコトですよね?(他のメーカーでも使い勝手は同じだろうし)
書込番号:5474204
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS4GCF120 (4GB)
この掲示板を見て昨日9月3日に1枚購入してきました。
秋葉原のPCボンバーで11000円でした。
トランセンド・ジャパンの日本語パッケージです。
3ヶ月位前にZOA秋葉原で16000円位で1枚購入、
ずいぶん安くなっていてビックリです。
フラッシュメモリーはこれからどんどん安くなるのかな?
この商品は120×高速タイプとなっていますが、
私が使っているハギワラシスコムのZ-Pro 2GBより
書き込みがかなり遅いです。(未計測ですが)
書き込みの遅いEOS10Dで使うと辛いものがあります。
書き込みの早いEOS20D・30Dでは、あまりストレスは感じません。
連写スピードを求める人にはお勧めできませんが、
RAWで撮影する私には、安くて大容量は助かります。
フォトストレージの必要が無くなってしまいました。
0点

トラの120倍は確かに激速ではないと思いますが
ハギワラのZシリーズよりかなり遅いですか?
ちょっと意外な結果です。
EOS-10Dはバッファも少なくシャッターボタン半押しで
書き込みしてくれないので、書き込み速度以上に
もたつく印象がありますね。
EOS-20D/30Dはバッファも多くシャッター半押しでも
書き込みしてくれるので、10Dよりもサクサク撮れると思います。
書込番号:5408145
0点

いま自分で使用しているのは、
このトランセンド120倍4GBとハギワラZ-Pro2GBだけですが、
ハギワラのほうがかなり早いです。(体感的には5割増し)
EOS10Dでは使う気がしないくらい遅く感じます。
EOS20D・30Dなら連写してもそんなにもたつきません。
ニコンを使う友人はサンディスクがいいと言っていますが、
モータースポーツとかを撮るわけではないので、
早くても価格の高いものは買う気になれませんね。
私はRAWで撮るので、常に5〜6GB位は持って出かけます。
このくらい安くなると、さらに買い増ししてみたくなります。
ノートパソコンやストレージが不要になるのはありがたいです。
書込番号:5408300
0点

私は、ニコンでTRANSCEND 8GB&4GB使っていますがウルトラ2より書き込み速いです。連写もしますがストレスほとんど無いです。
MDの時は、モニターで画像確認するときに画像のREADに待たされるのが一番ストレスでした。
それと、個体に恵まれたのか不具合に合っていません。(不具合無いのが当然なんですが) 今は、満足して使っています。
書込番号:5411358
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 4GB
皆さんこんにちは。
先日 ヤフオクで入手しましたのでレポートします。
まずPC(デスクトップ、XPPro)にメディアリーダー経由でフォーマットと全領域にデータ書き込み → OK
次にD200に挿してフォーマットと試写 → OK
速度はマイクロドライブ6GBと同じか遅い感じです。
ちょっと期待外れでした。 ご参考まで。
0点

私はD2Xで6Gのマイクロドライブを使用しておりましたが、
書き込みが遅く、かなり連写するためバッファが一杯になり
シャッターが切れなくなります
少しでも良くなればと4GBのCFを購入してみました
そうすると書き込みが早くなってMDのようにバッファフルで
シャッターが切れないことが無くなりました
バッファの撮影可能枚数がMDだと少なくなりますがCFは
書き込みが早くて減りません ずっと連続撮影ができます
やはり書き込みは早くなっています
またMDの場合シャッターを切った後液晶で画像を確認するときに
かなり待たされます ドライブが必要な回転速度に上がるまで
待たされるからだと思います 数秒かかりますから次の
シャッターチャンスを逃してしまいます
CFの場合いつでもすぐに液晶に画像が表示されますので
確認後すぐ次の撮影することができるようになりました
ということで、まずはCFを使用して使い切ってから仕方なしに
MDを使用することになってしまいましたが、MDはかなり
いらいらして撮影することになります
もう一枚CF購入も検討中です
書込番号:5432057
0点

D200で連写枚数とバッファフルから開放される時間を測定しました。 画質はRAW+JPEG(BASIC)です。
UMAX ×60 4GB 連写数21 開放まで131秒
日立マイクロディスク 6GB 連写数19 〃 108秒
サンディスク スタンダード 2GB 連写数19 〃 119秒
秒数に1〜2秒程度は誤差があります。 ご参考まで。
書込番号:5437811
0点

日立はマイクロドライブでしたね。
ちなみにUMAXは8055円で入手したものです。
ヒトバシラーより。 !(^^)!
書込番号:5437841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)