
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月20日 20:06 |
![]() |
2 | 7 | 2006年4月22日 22:44 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月23日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月8日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月2日 21:56 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月2日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS4GCF120 (4GB)
6月に海外旅行に行くため、買い増しとしてこの製品を購入しました。
これまではα Sweet DigitalにトランセンドのTS1GCF80 (1GB)を使っていて何ら問題はなかったのと、価格が安いと言うこともありこの製品を選択しました。
散々書かれてきた不具合が不安でしたが、ZOA秋葉原店の店員さんの親切丁寧な説明もあり、安心して購入することが出来ました。店員さんの説明では、「さらなる速度アップのためにこの製品からチップをいじったところ、それが裏目に出て不具合が出た。状況はメーカーも把握しており、チップの再改良を行ったので現在では不具合に対応済み」とのことでした。
先日、20枚程撮影してみましたが、今のところ問題はないようです。4Gが19800円と言うことで、良い買い物をしたと思います。ZOAの店員さんは、あきばお〜の常識知らずの店員と違って(以前、いやな思いをさせられました)とても親切丁寧に説明してくれるので、安心して買い物が出来ます。
0点

確かに問題なく使えますね。
スピードはハギワラと同じくらい、マイクロドライブよりは速いといったとこです。連写使わなければ無問題です。
書込番号:5041532
0点

私もこの製品を秋葉原のZOAの店頭にて19,800円で買いました。
使用カメラはD200です。
使用感はきわめて良好です。
連写もJPEG Fineの画質優先で34枚前後まで行き、雑誌の評価記事と比べても、高速タイプのCFと同じくらいですから問題ないと思います。
4GBもあると、JPEG Fineの画質優先でも450枚以上写せますので、私にはこれ1枚で当分大丈夫そうです。
そういえば、秋葉原の「パソコンハウス東映」ではADATA製の133倍速の4GB CFが15,000円を切るような値段で出ていました。
まだまだCFは下がるのかもしれないです。
書込番号:5054190
0点

みなさん、こんばんは。
>Shin@バルセロニスタさん
店員さんからの話、とてもありがたい情報です。
一時期、不具合の話がよく聞かれてたので、
これで安心できますね。
>紺青の海(4)さん
僕も同じくD200で使用予定です。
その後、問題なく使用できていますでしょうか?
宜しければレスお待ちしております。
書込番号:5095647
0点



コンパクトフラッシュ > PQI > QCF10-1G (1GB)
この製品は雑誌等ではそこそこ評価が高いのに、あまり書き込み等の情報がないのであくまでも一個人のレポートとして読んで頂ければと思い書き込みました。
一年半程前にD70購入と同時にSanDisk製UitraIIの1GBを購入しましたが、その購入前にニコンプラザ新宿にてD70を触りに行き様々質問した中で、メモリについては他社製であるにも関わらず「撮影可能コマ数」の仕様はUitraIIを前提にしているとの事でしたので、純正メモリを購入する感覚でUitraIIを購入しました(この事はキャノンショールームも同様の説明でした)。
今回はもう一枚1GBのメモリが欲しいと思い又UitraIIでもと思いましたが、PQI製のコンパクトフラッシュは私の購入した雑誌等でまあまあ評判が良かったし、PQIのサイトではD70に対応と記載されてましたし、何より5480円とむちゃくちゃ安かったのがとどめになり、購入してみました。
実際に計測したわけではありませんが、RAWでの連写は4枚で一旦休憩は変わりませんが、気持ちQCF10-1Gの方が書き込み処理、復帰が速く感じます。
Jpegファインに関しては、UitraIIでの連写は仕様通り9〜10枚、QCF10-1Gは12〜14枚連写できました。
単純には100倍速のQCF10-1Gの方が速いはずですが、D70ではありませんが、D70s用の雑誌ではUitraIIの方が速いという記事も目にしましたので、UitraIIにほぼ近いスピード感が得られたらいいなぁと思ってました。
予想に反し私の感想は、こちらの方がほぼ同等もしくは気持ち速い感覚が得られ、大変満足の買い物になりました。
1点

私もPQIの製品を検討しておりましたので
貴重な情報有難う御座います。
私は通常RAW+JPGで撮影しているのですが、
「RAWでの連写は4枚で一旦休憩」の一旦休憩が
どの程度の時間なのかが気になります。
4枚撮影してバッファフルになった後に
バッファが全て開放されるまでの時間
(再度4枚撮影可能になるまでの時間)を
よろしかったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5007930
0点

D70とF2.8でいちにのさんこんばんは!
私の持っている「デジタルカメラマガジン・特別編集・NikonD70・徹底使いこなし本」p153でのRAWで4連写したあとの、完全に書き込みが終了するまでの時間でのUltraIIの1GBは、4.38秒と記載されてますが、その他のデータ含めそんなに速くはないのが実感です。
先程、二人でストップウォッチで各3回づつ手動で計ってみました。
RAWでf2.8の1/4000で4連写して、メモリ差し込み口左の緑ランプが消えるまでの時間
■QCF10-1G
1回目:6.64秒 2回目:6.56秒 3回目:6.62秒
■SDCFH-1024-901(UitraII)
1回目:7.00秒 2回目:7.31秒 3回目:7.14秒
.5秒に満たない差ですが、私は体感で速く感じます。。。
JPEGファインでは計ってませんが、感覚としてQCF10-1Gは連写中にある程度復帰している感じに思います。
書込番号:5008076
1点

今回の私の書き込みで、不可解な可能性が出てきました。
私はUitraIIをもう一つ256MBを持っています。
上記測定をして、出た結果のとおり書き込みましたが、その後自分でも少し変かも?と思いまして、256でも測定してみました。
そうしましたら、RAWで4連写後の復旧が
1回目:4.82秒 2回目:4.91秒 三回目:4.90秒
という結果が得られました。
UltraIIは2つともこの1年半何も問題なく使ってきて、書き込み読み込み時のトラブルもありませんでした。QCF10-1Gも同様です。
私の所有している他のSDカードやメモリスティックでは不具合が出たりしましたが。。
正常に書き込まれているので、サンディスクやニコンにも問い合わせましたが、特に不良と判断できないと回答されました。そして、いわゆるコピー商品でもないと思われるとも言われました。
この書き込みを読まれた方、同じ製品にもばらつきがある様に思いますので、あくまでも参考程度で、ご自身で判断して下さい。
ちなみに、D70も2週間ファインダー内清掃時に不具合があるか全体の健康診断もしてもらいましたが、問題ありませんでした。
書込番号:5009517
0点

きちかっとさん丁寧なレポート有難う御座います。
SDCFH-1024-901(UitraII)の書込み速度が雑誌のレポートよりも
遅いようですね。
参考になるか判りませんが、私の使用しているマイクロドライブ
をPCでフォーマットすると上記のバッファ開放までに20秒程
掛かります。ところがD70で再フォーマットしてやると
14秒程度に短縮(30%短縮)されます。
7秒の30%短縮は4.9秒なので少し可能性があるように思えます。
きちかっとさんのメディアはD70でフォーマットしたもの
でしょうか?もしそうでなければ一度D70でフォーマットして
見てはいかがでしょうか。もし効果がありましたら
再度QCF10-1Gを含めてレポートいただけると幸いです。
書込番号:5010321
0点

D70とF2.8でいちにのさんこんばんは。
私の場合はMacなので、常にD70でフォーマットしてます。
又、削除する際も全削除ではなく、常にD70でフォーマットしてます。
その方が処理が速いし、以前サンディスクに質問したところこの方法でも問題ないと回答されましたので、他のデジカメ等のメモリもそうしてます。
あと、スペルミスがありました。すいません、「UitraII」ではなく正しくは「UltraII」でした。
あと、もう一つ。「D70も2週間ファインダー内清掃時・・・」は正しくは「D70の方は2週間程前にファインダー内清掃時の際、ついでにハード全般の不具合チェックをしてもらいましたが問題ないとのことでした。」です。
ここはPQIのページなので、UltraIIも巻き沿いにしてしまいましたが、私個人としてはQCF10-1Gを購入したことは後悔してません。
なんといっても送料、税込みで5480円と安い割にレスポンスも良い感じだし、私のD70とはそこそこ相性が良かった様に思っているからです。
書込番号:5012332
0点

そうですか、常にフォーマットされているのであれば
私の指摘した問題ではないようですね。
>■QCF10-1G
>1回目:6.64秒 2回目:6.56秒 3回目:6.62秒
これでも私のマイクロドライブから見れば十分高速ですね。
参考になりました有難うございます。
書込番号:5012768
0点

D70とF2.8でいちにのさん、既に購入されてれば意味のない情報かもしれませんが、
以前の手動測定より信頼度が高いと思われる測定方法を思いつき、復旧時間を計り直してみましたところ、大きく異なる数値が出ました。
手動のストップウォッチではお粗末だったと思われる結果が出てしまいましたので、再度ですが、手動の結果を撤回し、私からの修正かつ最後の計測としてご報告させて頂きます。
但し、今回もあくまでも私のD70とQCF10-1Gでの数値ですし、素人個人の計測情報として参考程度にして下さい。
計測手順
1.SANYOのXacti C1にてD70のRAWで4連写し、緑ランプが消えるまで撮影
2.MacG5 OS10.3.9にて取り込み
3.MP4データをiMove4(動画編集ソフト)に読み込み
4.4連写の4回目のシャッタ音が終わる直前でカット
5.緑ランプが消えた直後にカット
6.両サイドをカットした時間を復旧時間とする。
注1:iMovieの時間表示の信憑性は不明
注2:5.と6.の直前直後の誤差は±0.1秒程度と思われる。
上記手順条件で、オートフォーカスをマニュアルに切り替え、マニュアルにて絞りF2.8、シャッタスピード1/4000に設定する。
撮影したデータ量の差は考慮してません。
■計測結果 一回目5.23秒 二回目5.13秒(注2の0.05秒は加算してません)
UltraIIは入院させました。
但し、サンディスクのスタンダード128MBにて、上記と同じ計測方法で13.16秒でした。
UltraIIは、個体差(言い方が正しくないかも知れません)、環境等の差が大きい様なので退院後も計測は控えます(サンディスクスタンダード128MBも同様かもしれませんが、、、)
同じD70とQCF10-1Gでも、ロットや環境により差が生じる可能性もありますが、手動の計測のままで書き込みを止めるよりましかな?と判断しまして再度書き込み致しました。
書込番号:5017864
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
KissDNを使ってますが、以前MDをカメラが認識しなかったことがあって不安に思いつつ、ここの最安値だったPCボンバーへ行って16580円で買ってきました。
KissDNへ差し込んだところ問題なく認識。
数枚ですけど撮影可能してサンワサプライのカードリーダーADR-MLTXの方も読み取りでき動作確認を一巡し一安心です。
これでRAW+jpegLでバシバシ撮影できるぞ!!
なお、PCボンバーは3日以内で初期不良が確認できれば返品可能とのことで、それ以外はメーカー保障となるそうです。
0点

今日連写のテストをしてみました
およそですが、SS1/200の状態での連写可能枚数と所要時間です
CF(SanDisc-1G品)
L-fine 約15枚 約5sec
RAW 6枚 約2.5sec
RAW+L-fine 4枚 約2.5sec
MD
L-fine 約12枚 約4sec
RAW 6枚 約2.5sec
RAW+L-fine 4枚 約2.5sec
書込番号:5000250
0点

treasurehunter-Hさん,おはようございます。
MDには、少し不安があり購入をひかえてましたが、
あなたの書き込みを見て購入することにしました。
連射テストも参考になりました。
滝のお写真素晴らしいですね、大変勉強になりましたよ。
ありがとうございました。
書込番号:5001292
0点

ニコン富士太郎さん、こんばんわ。
このマイクロドライブを購入してから12GB撮影しましたが、全く問題なくPCへの転送まで完了しましたよ。
最初はエラーが不安でしたが、カメラから抜いてカードリーダーへ装着するまでは落とさないように慎重にしていますが、それ以外はCFと全く変わらず使えてます。快適です(^^)。
バッテリーの消費もそれほど悪いと感じることもありません。2万円以下で6GBが手に入って満足しています。
書込番号:5005510
0点

レス、ありがとうございます。
大変、参考になりましたよ。
遅れて、ごめんなさい。
書込番号:5029331
0点

ニコン富士太郎さん 、おはようございます、
30Dボディの板でご丁寧にお礼のコメントを頂き、ありがとうございました(^。^)。
このマイクロドライブを購入してから20GB分の撮影を行いましたが、一度だけ写真一枚が読み込み時に引っかかってエラーになりましたが、その一枚を削除して以来は全く問題なく使えています。
新幹線撮影時の連写の時だけ、記憶時間を待ちましたが、それ以外の花や風景写真撮りでは全くストレスなしです。
カメラから抜いてカードリーダーに差す時は落とさないように注意していますが、慣れてきたのでこっちもストレスなしです。
6GBを17千円で購入しましたが、大満足です。RAW+JPEG S記録で約600枚。JPEGーLだと2000枚ほどでしょうか。
おすすめですね。
書込番号:5029496
0点

購入してから2週間で800枚程撮りました。
とっても好調なのですが、気になったところが2点あります。
いずれもMDのせいではないのだと思います。
買ってからRAW+JPEGLで撮りはじめたのですが
1.シャッターボタンを押した後すぐ絞りを変えようと電子ダイヤルを回したら、次からシャッターが切れなくなった。
→ 電源を一旦落としたら復活。保存中に電子ダイヤルを触ってはいけないのかも?
2.カードリーダーで読み込むのに時間がかかりすぎ。10分くらい待つことがある。
→ RAWだけで撮るようにした。カードリーダーの問題?早いカードリーダーがあるのかも?
といったところです。
扱いもさほど気をつけている程でもありませんが、それ以外はなんら問題は有りません。
容量を心配しなくていいのはとても助かりますね。
書込番号:5030792
0点

treasurehunter-Hさん 、おはようございます。
>保存中に電子ダイヤルを触ってはいけないのかも?
私は2枚壊れてカードリーダーから転送ができませんでした。電子ダイヤルをいじった可能性もあるので、記録中はそっとしておいたほうがいいのかもしれませんね。
>カードリーダーで読み込むのに時間がかかりすぎ。
これはPCの処理順番待ちが影響しているのでしょうか?。詳しくないのでわかりませんが、私の場合は同じような現象はありません。
>容量を心配しなくていいのはとても助かりますね。
ほんとそうですね。
飛沫のアルバムに我が田舎の小さな滝が載っていて嬉しくなりました。灯台もと暗し。私も撮りに行きます。家から10分です(^。^)。
書込番号:5068616
0点

今の時点でMDを使い始めて1600枚撮影したところですが、前述の一度シャッターが切れなくなった一件以来一度もトラブルはありません。
やはり保存中に電子ダイヤルを操作したのがいけなかったのかもしれませんね。
カードリーダーからPCへの転送に時間がかかる件についても、ただ単に転送量が増えたからそう思うだけで、スピード自体はUSB2.0の能力そのままだったのだと思います。
というわけで至極快調であります(^^;;
>30Dファンさん
アルバム見ていただいてありがとうございます。
最近兵庫の滝にはまっていて、ここのところ続けて訪問しています。
兵庫県ってとてもいい滝が多いですね。どの滝がお近いのかな?
書込番号:5070791
0点

treasurehunter-Hさん 、こんにちわ。
>兵庫県ってとてもいい滝が多いですね。どの滝がお近いのかな
母栖の滝が一番近いです。近くには比地の滝、鹿が壺、三室の滝と、おっしゃられるとおりに滝が多いですね。今日は鹿が壺へ行ってきました。
教えて頂きたいのですが、減光フィルターを使われていますか?。
書込番号:5098307
0点

>30Dファンさん
母栖の滝いいですね
アクセスがちょっと辛いですけど(^^;;
>教えて頂きたいのですが、減光フィルターを使われていますか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5056836
スローの場合はこんな感じです
ただ昨日波賀町の逆水の滝へ行ったのですが、まともに太陽を受けてCPL+ND4ではISO100でSS1/8にしかなりませんでした。ND8も買わないといけないかもです。
(逆水の滝、虹が見えてとても奇麗でした)
書込番号:5098637
0点

treasurehunter-Hさん、こんばんわ。
早速、ご教授下さりありがとうございました。
いつも素晴らしい滝の写真を撮っていらっしゃるので、私もチャレンジを安富町の鹿が壺でしてきましたが、見るも無惨な結果でした。
>昨日波賀町の逆水の滝へ行ったのですが
近所なのに全く知らない。。。。 地元を見直します(^。^)。
書込番号:5102731
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS1GCF80 (1GB)
高価だった(GB/CF)も、急激なデジカメの復旧と共に、
需要と供給のバランス原理なのか?、1GB/CFが6000円代で!
今回買った、トランセント1GB(80×)はヤフオク価格、
送料込みで、新品が(6830円)なり、愛機Canon20D にてテストしたが、書き込み、読み込みは、サンディスクウルトラUより
若干、遅く感じるだけの良品でありました。
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
こんばんわ。
30Dを買って最初の日曜日。夕方まで雨降りで撮りたくてうずうずしていましたが、夕方、ようやく雨が上がって近くに咲いてた花を撮影。そして子供のシャドーピッチングを撮ってるとあっというまに500MB。そしてそして、書き込みが超遅い。ということで破損しないように大事に扱おうと祈念して注文しました。超安い通販。在庫が多いと書いてあったので終売が近いのかな。まあ6GBあればもう買い足すこともないでしょう。 楽しみです(^。^)。
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS4GCF120 (4GB)
ZOAで\19,800で購入。
SANDISKの2GBを買うつもりだったのですが、あまりに安かったので。
お店の人に聞くと、”Nikonなどで不具合がでてるので敬遠
されてるのかも(解決済みだしもし不具合が出ても交換する)”
また”メーカの方で150倍速出すので在庫整理してるのかも”
ということでした。
4GBの中では一番安いし、同じメーカの2GB(TS2GCF120)と
比べても\3,000しか差がないので買ってみる事にしました。
家のデジカメ(CANONのKissDN、KMのα-7D)で何枚か試しましたが
今のところ特に問題有りません。
速度は、・カメラではSANDISKとの差は判らない
・PCのカードリーダを使ったラフな比較ですが
114MBの写真データのR/W
Transend R 40秒 W 50秒
SAN ULTRAU R 45 50
心持ちTransendの方が速いようです。
ご参考までに
0点

訳ありとは言え随分安くなったもんですね。丁度2GB以上のCFを物色していたので、ZOAの通販でも同価になっていたコレを注文してみました。まだ価格.comの方の記載価格には反映されて無いですがTS2GCF120の方もZOAでは安くなってますね。
書込番号:4933483
0点

有用な情報でしたが、今朝注文しようとしたらいつの間にか
22800円となってました、特販だったのかもしれませんね。
それでも安いですが、なんか損した気分なのと送料代引きを入れて
しまうとあまり変わらないんで今回は見送ります。
トランセンドTS4GCF80を9ヶ月使ってますが、調子いいです。
20Dでは今のところエラーはないです、レキサーCF1GB-40より書込
速度が遅いのは納得できませんけど!
またの情報をお待ちしています。
書込番号:4934289
0点

KKKM2ともうします。
先日ZOAで
税込みでTS4GCF120 (4GB) が19980円でしたので
購入しました。
DEGITAL KISS OLDですが、別に調子はいいです。
以上です。
書込番号:4934653
0点

報告するまでも無いですが、本日到着して手持ちのE-300やDiMAGE A1で試し撮りした範囲では問題なく動作しているようです。
なんだか紛らわしいですがZOAの通販価格がまた19800円に戻っていますね。
書込番号:4941481
0点

キヤノンでの相性が下のほうで出ていましたがニコンですか。
メインがフジなので、ZOAで、ぽちっとしました。
19800円で送料が同じ都内で800円は解せないけど。
書込番号:4955381
0点

以前より4GBのCFが欲しかったこともあり、こちらの情報を参考に私もZOAの通販で19,800円で購入しました。
以前、EOS5Dでエラーが出るような書き込みがあり少し心配でしたが、今日EOS5Dで400枚ほど桜の撮影をしてきましたが全く問題ないようです。
4GBのCFを19,800円で購入でき今はすごく得した気分です。情報を提供してくれた皆様に感謝です。
書込番号:4961126
0点

3月30日に再度ZOAを除いたらまた安くなっていました。今時送料1050円は高いので友人と相談して2枚注文しました。次の日早々届きましたが、なぜか一枚しか入っていなくて、電話をかけたら即対応していただいて、4月1日に届きました。
応対もよく、気分良く取引できました。私の20Dで数枚取った限りではOKでした。友人のは30Dなのですが、文句を言って来ないのでOKだったかな?
レキサー1枚より安く、サンディスク2枚相当価格なので大変いいです。
20D+レキサー40x+EF100-400でたまにエラーが出ます。どれが悪いのでしょうか?SWオフでなんとかしのげています。
書込番号:4964710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)