
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月7日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月15日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月18日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 06:45 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月5日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月28日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > マイクロドライブ 1GB (3600rpm) バルク


両方購入して、PDAに使っていました。340と1Gでは、3割ぐらいバッテリーのもちが、1Gのほうが良かったです。結果、340は、ヤフオクで放出しました。
今、CFの値段がようやく下降してきたので256MBをタイミングを見て買うつもりです。出張るときバッテリーの持ちのいいCFにしたいからです。
ちなみに1Gのマイクロドライブをデスクからフローリングに落下させましたが、平気のようです^^;
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB


ここのページから”あきばお〜”の通販サイトへ行き、「128MB_CFないしょ
deご奉仕」5350円を購入しました。
入金確認や発送連絡もキッチリ送られてきて、入金のの翌日には商品が届き
ました。 非常に迅速な対応で好感が持てます。
商品はどこのメーカーのものが送られてくるか、到着まで若干不安でしたが
、届いたのはプリンストン社のリテール品でした。
デジカメ(Dimage-7)にて使用していますが、快調に使えています。
常に同じメーカーのものが購入できるか分かりませんが、これから購入され
る方の参考になれば幸いです。
0点


2001/11/15 11:12(1年以上前)
この書き込みを見て、あきばおーの通販でCF128を購入しました。確かに早い対応で好感が持てました。値段は4900円を若干割るほど下がっております。ただ、消費税や送料の800円で、6千円近くになりますが。ものはGreenHouseでした。参考にしていただいたお礼に、以上報告します。
書込番号:376214
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB バルク


価格.comさんの方にも登録しておられるBESTDO!さんの所の128MBのコンパクトフラッシュ(5980円 9/17現在)は三菱製のものでした。
ハギワラシスコムのコンパクトフラッシュアダプターに刺しWindows2000環境で利用しておりますが、ドライバもPnPで認識し、良好です。
ただし、読み書き共に、結構遅いです。
大阪近郊の方は直接買いに行かれてはどうでしょうか。
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 32MB


100万画素クラスのデジカメには、32MBの方がシーン別の撮り分けなどができて便利です。特にLEXAR(レキサー)メディアのものが、書き込み速度も速く、よいシーンを逃しません。
0点



コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 64MB


メルコがやりました! ハギワラZシリーズ以来の好製品です。
安い奴と速い奴の2タイプです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/024_1.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/024_2.html
0点


2001/09/01 04:26(1年以上前)
おいおい、メルコさんこの広告は詐欺すれすれだよ(^^;
速度比較のH社、L社、S社ってハギワラ、Lexer、サンディスクと創造する人が多いでしょうが・・・
RCF-XX Write 0.98MB/sec(1000kB/sec)
ハギワラZ(東芝) Write 3.2MB/sec,Read 5.4MB/sec
Lexer x12 Write 1.8MB/sec
と公表Specだけ見ても、論外の遅さじゃないですか。
それを「書込み速度は1,000KB/s以上で、高速性で人気の高いL社製品より約1.7倍もの高速化を実現。」だそうです。
実際、私の環境でのベンチマークでも、ハギワラZ&Lexer x8は共に1.2MB/sec以上をマークしているので、ハギワラZ&Lexer x8より低速な事だけは確実でしょう。
http://ourworld.compuserve.com/homepages/TTakahashi/
まぁ実際の比較対照が、Lexerx4や、ハギワラのZシリーズ以前のカードだとしても、L社製品より高速と宣伝して嘘ではないから・・・でも消費者をなめてる!
まぁ、最近CFの価格下落が激しいから、少しでもプレミアつけて高く売ろうという魂胆でしょう。
まぁ何にせよ、私だったら安くて速く、1年保証つきのH社もしくは、ジャンプショット付きのL社を選びますね。
ハギワラZ(東芝 512MByte THNCF512MAA)は下記5/8のNEWS参照
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/HotNews/backno/HotNews010501-31.htm
Lexer x12は8/8NEWS参照
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/HotNews/backno/HotNews010801-31.htm
書込番号:272926
0点



2001/09/02 05:17(1年以上前)
ゴメン(。、ヾ
よく調べもしないで期待してしまいました。
ところで、どろんぱさん この手のことに詳しそうなのでお聞きしたいのですが、NAND型(Zシリーズなど)とAND型(メルコ新)の違いをどのように感じますか??
ちなみにハギワラのXしりーずはAND型でした。
書込番号:274085
0点

KESETENEさんの期待されている答えとは違うかもしれませんが、
http://k-tai.impress.co.jp/column/keyword/2000/12/12/
にNAND型、AND型を含む各種の記憶セルの簡単な特徴が書かれていました。
書込番号:275043
0点



2001/09/03 11:11(1年以上前)
idealさんありがとう。
NAND型(大容量で消費電力が小さい。一括ブロック単位で処理するので、大きなファイルでのアクセスで比較的アクセスが高速になる)
AND型(アクセス速度が速い。特にランダムアクセスに強く、比較的小さい容量のファイルでアクセスが高速)
そうなると、使い方によって違いそうですね。
ちなみに
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/cf-comp.html
をみると消費電力の違いにビックリ!!!
ファイン画質のフルサイズで撮るから消費電力でもメリットのあるNAND型の方が良さそうですね。
書込番号:275414
0点




コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > マイクロドライブ 340MB (4500rpm) バルク


シグマリオンのストレージ用に購入して、音楽ファイルや画像やゲーム、辞書データーやエクセル、テキストなどあらゆるデーターを入れて重宝して使ってました。ある日うっかりワイシャツのポケットに入れたまま洗濯をしてしまい、洗濯物を干す段階で気が付いて真っ青になりました。完璧に壊れたとおもいましたが、物は試しとばかりに水気を拭き取って、シグマリオンに挿してみると、なんとカシャカシャとヘッドが動く音がするではないですか。データは全てパーになっていましたが、シグマリオン経由でバックアッブデータを入れたところ見事に保存でき、読み取りも変わりなく出来ました。恐るべしマイクロドライブ、こんな過酷な目にあってもまだ使えるなんて。ただPCカードアダプタに挿してデスクやノートにセットしてもまったく認識をしてくれなくなりましたが、シグマリオン上ではまったく問題なく一ヶ月以上使えており、相変わらず重宝しています。そんなことで、なおさらこの小さなハードディスクに愛着が湧いてきてるところです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)