コンパクトフラッシュすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コンパクトフラッシュ のクチコミ掲示板

(10194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンパクトフラッシュ」のクチコミ掲示板に
コンパクトフラッシュを新規書き込みコンパクトフラッシュをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス高いんじゃ?

2009/10/24 10:17(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > グリーンハウス > GH-CF16GFX (16GB)

クチコミ投稿数:48件 GH-CF16GFX (16GB)のオーナーGH-CF16GFX (16GB)の満足度4

dynabookSS1620のブートドライブ換装しました。
いままでA-Dataのx266を使ってましたが、
体感上、差は感じません。快適です。
コストパフォーマンス高いんじゃないっすか?

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 58.141 MB/s
Sequential Write : 37.710 MB/s
Random Read 512KB : 56.028 MB/s
Random Write 512KB : 11.638 MB/s
Random Read 4KB : 5.011 MB/s
Random Write 4KB : 1.268 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/10/22 7:12:07

書込番号:10358844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2010/01/28 00:17(1年以上前)

ほぼSanDiskのProと同じ数値だし
この値段差だとグリーンハウスお得だな・・・

SSD化するのに気になるランダム4Kもいい数値。

書込番号:10850043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GH-CF16GFX (16GB)のオーナーGH-CF16GFX (16GB)の満足度4

2011/12/11 04:15(1年以上前)

デスクトップPCでの測定結果

Dynabookでの測定結果

Dynabookの結果(測定完了時に4Kの数値が跳ね上がるので測定中の画像も添付します)

他のスレでは低速という報告が多いようなのですが、私が使っている限りでは、やはり良い感じで動作しています。
初回報告から2年経った今も、Dyanabookで使用し続けていますし、気に入ったのでデスクトップPCでも使用しています。
ただ、デスクトップPCではプチフリが発生します。Dynabookではプチフリが発生しません。いずれも、FlashFireを導入していて、Ramdiskも使っていて、TEMPをRamdiskに指定しています。
デスクトップPCではプチフリが多発していたので、上記に加えてブラウザ(Firefox)のテンポラリをRamdiskに変えました。それでもプチフリは発生しますが、頻度的に許せる状態になりました。
Dynabookでプチフリが発生しない理由はわかりませんが、PC本体が速いほうが、カード側が処理しきれないのかなぁ、などと、自分に言い聞かせています。

最新の測定結果画像を貼り付けましたので、参考にしてください。
過去のデータと比較できるように、CrystalDiskmarkV2.2で測定しています。
なぜかDynabookでの測定では、測定完了時に4Kの数値が跳ね上がったので、測定途中の「もっともらしい」数値も貼りつけています。FlashFireのせいかもしれません。

書込番号:13876934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 GH-CF16GFX (16GB)のオーナーGH-CF16GFX (16GB)の満足度4

2019/09/30 07:22(1年以上前)

先日、彼岸花の撮影に出ていて、認識しなくなりました。
カメラのメインの記録メディアとして、ほぼ10年間使用出来ました。
充分だと思います。

この製品は10年前より価格が上がっているので、次は別製品を購入しようと考えています。

書込番号:22957155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず 初期テストOK

2016/03/28 10:23(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXPS-128G-X46 [128GB]

クチコミ投稿数:499件 PHOTOHITO 

デジタル一眼レフ(1DX) での静止画撮影での使用目的での導入です。

今までは、32GのCFを、複数枚、使用していたのですが、
先日、慣れない、ライブ撮影、というのをしまして、
途中でCFを交換してられない状況になりましたので、とりあえず、128Gを購入してみました。
(キヤノンさんのHPにある、動作確認表で、確認されてるのが、こちら(Extreme Pro)の128だったので)

購入はAmazonから、のはずが、販売者「秋葉Direct」さんから、に。
(残り枚数1枚だったからかな?)
このお店は、初めてですが、こちら価格コムでの評判は上々のようで、一安心(^^;。

で、届いたので、早速、カメラでフォーマットして、簡単なテストをしました。

1)PCでチェックディスク:「なにも問題ありません」で、無事、終了。

2)カメラ実機に入れて、撮影(書き込み)テスト(1DX連射によるRAWデータ書き込み)。
  →CF目いっぱいに書き込みするまで、書き込み不良でハングアップ、などの不具合は起きませんでした。
   書き込みバッファフルによる「待ち」からの開放時間も、「まぁ、こんなもんかな」な秒数で済ませられそうなレベル。
   書き込んだCFをPCで見たら、少なくとも、エクスプローラーでは、(ファイル名やサイズなど)正常に見えました。
   (本来は、すべてのRAWデータが正常か、現像して見るべきなのでしょうが、8000枚以上あったので…(^^;。)

簡単ながら、購入して、まずは、(今のところ)正常という、ご報告までm(__)m。

書込番号:19736151

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/28 12:54(1年以上前)

句読点が、多すぎて、声が、あとから、聞こえてくるよ

書込番号:19736464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝 EXCERIA PRO CFカード 32GB 1066倍速

2013/04/26 22:15(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > キオクシア > EXCERIA PRO CF-EX032V [32GB]

スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件 EXCERIA PRO CF-EX032V [32GB]の満足度5

東芝 EXCERIA PRO CFカード 32GB 1066倍速 CF-032GSR8A

Lexar Professional CFカード 128GB 1000X LCF128CTBAS1000

Transcend Ultimate CFカード 32GB 1000X TS32GCF1000

SanDisk Extreme Pro CFカード UDMA 7 64GB 90MB/s SDCFXP-064G-J92

東芝 EXCERIA PRO CFカード 32GB 1066倍速 CF-032GSR8A(CF-EX032Vの海外版パッケージ)を購入したので、他社の1000倍速or600倍速 CFカード及び600倍速以上のSDカードとどれだけの差がでるのか比較してみました。

公称値は読み込みが160MB/s、書き込みが150MB/s(16GB版は95MB/s)と世界最速クラスと名乗る通りLexar Professional CFカード 1000Xシリーズよりもやや高めな数値で同社のEXCERIA Type1 SDHCカードシリーズの約1.5倍のスピードで、カメラの用のメモリカードではSONYのXQD Sシリーズ(168MB/s)に次ぐ公称値です。

メモリカード(主にSDカードとCFカード)のベンチマーク及び実際の速度を測定するカードリーダーは全てLexar USB3.0カードリーダー LRW300URBJPで行っています。(SanDisk Extreme Pro CFカードシリーズのベンチマークだけはバッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BKで測定しています。)

ベンチマークでの速度はシーケンシャルリードが148MB/s(バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BKだと154MB/s)とLexar Pro CF 1000Xシリーズとほぼ互角であるものの同条件のTranscend CFカード 1000Xシリーズはシーケンシャルリードがぴったり160MB/sでていたのでもしかすると公称値に届かない可能性がありますが
シーケンシャルライトは137.2MB/sはカードリーダーのボトルネック(バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BKだと128MB/s)で限界スピードを引き出せていないもののLexar Professional CFカード 1000Xシリーズ少し上回る数値がだせているので環境が最高であれば間違いなく150MB/sに到達するでしょう。その満足でない状態でも既に同社のSDHCカードの1.5倍のスピードはだせているので爆速ですね。

ランダムライト512KBは44.7MB/sでテストサイズが1000MBでも40MB/sをキープしており、さすがに4000MBで測定すると大幅に数値がダウンしますがそれでも8.4MB/sもの高い数値を維持しており、ランダムライトの総合的な性能はLexar 600XシリーズやTranscend 1000Xシリーズ辺りとほぼ同等の素晴らしい性能です。
ちなみに高性能フラッシュメモリを採用ということなのでSLCだと思いたいのですが、最近の東芝は問い合わせても詳しい情報は教えてくれないので書き込み寿命が確実に10万回以上ということは保証できません

D800での書き込み速度は63.7MB/sと非常に速いスピードを持ち最大連写枚数も17枚まで増やすことができますがLexar Pro CF 1000Xシリーズ(32GBが65.3MB/s、128GBが64.2MB/s)と比べればやや劣り気味です。しかしカメラ連写の快適感はほんの僅かな程度で、Transcend CF 1000Xシリーズよりもはるかに速く、そして600倍速SDカードの1.5倍以上の書き込み性能が発揮できているのでやはりすごいものです。

D800にボディキャップ装着で21連写(FXモード)しバッファが開放(書き込みランプが消える)されるまでの時間を計測
シャッター速度 1/8000 ISO感度 6400 記録bit 14 RAW(圧縮無し)+FINE
転送速度の計算式は、21連写の合計ファイルサイズ(MB)÷バッファが開放されるまでの時間(秒)=D800内部転送速度(MB/s)

東芝 EXCERIA PRO CFカード 32GB 1066倍速 CF-032GSR8A
1700.84MB 26.7秒 63.7MB/s

Lexar Professional CFカード 128GB 1000X LCF128CTBAS1000
1701.59MB 26.5秒 64.2MB/s

Lexar Professional CFカード 32GB 1000X LCF32GCTBJP1000
1698.80MB 26秒 65.3MB

Transcend Ultimate CFカード 32GB 1000X TS32GCF1000
1697.24MB 29.2秒 58.1MB/s

SanDisk Extreme Pro CFカード 128GB 100MB/s SDCFXP-128G-J92
1699.10MB 28.8秒 59MB/s

SanDisk Extreme Pro CFカード UDMA 7 64GB 90MB/s SDCFXP-064G-J92
1699.84MB 29.1秒 58.4MB/

Lexar Professional CFカード 32GB 600X LCF32GCTBJP600
1699.78MB 31.7秒 53.6MB/s

東芝 EXCERIA Type1 SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB SD-GU032G1
1698.18MB 42.5秒 40MB/s

東芝 Premiugate UHS-I SDHCカード CLASS10 32GB SD-E032GUX
1699.23MB 42.9秒 39.6MB/s

Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600
1699.35MB 43.2秒 39.3MB/s

SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 95MB/s SDSDXPA-064G-J35
1699.27MB 42.3秒 40.2MB/s

書込番号:16063088

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件 EXCERIA PRO CF-EX032V [32GB]の満足度5

2013/04/26 22:21(1年以上前)

Lexar Professional CFカード 32GB 600X LCF32GCTBJP600

東芝 EXCERIA Type1 SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB SD-GU032G1

Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600

SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 95MB/s SDSDXPA-064G-J35

カードリーダー経由での速度はCFに移動が10.3秒、PCに移動が8.2秒と1000倍速に恥じないスピードですがカメラでの速度と同様全体的なスピードがLexar Pro CF 1000Xシリーズよりもやや遅く、読み込みが公称値が互角であるはずのTranscendにも負けています。しかし600倍速 CFと比べればまるで快適さが違うので文句はないでしょう。

1枚の1000MBデータをPC経由で測定するテスト。(容量が
大きめなデーターなので、今回の測定で重要数値はシーケンシャル性能です)
PC データをCForSD(HC・XC)カードに移動するまでの速度 表記 CForSD(HC・XC)に移動(書き込み性能が重要)
CForSD(HC・XC)カード データをPCに移動するまでの速度 表記 PCに移動(読み込み性能が重要)

東芝 EXCERIA PRO CFカード 32GB 1066倍速 CF-032GSR8A
CFに移動 10.3秒 PCに移動 8.2秒

Lexar Professional CFカード 128GB 1000X LCF128CTBAS1000
CFに移動 10秒 PCに移動 7.6秒

Lexar Professional CFカード 32GB 1000X LCF32GCTBJP1000
CFに移動 10.1秒 PCに移動 7.8秒

Transcend Ultimate CFカード 32GB 1000X TS32GCF1000
CFに移動 11.5秒 PCに移動 7.7秒

SanDisk Extreme Pro CFカード UDMA 7 64GB 90MB/s SDCFXP-064G-J92
CFに移動 12.8秒 PCに移動 12.2秒
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(Turbo PC EX OFF)
CFに移動 13秒 PCに移動 12.1秒

Lexar Professional CFカード 32GB 600X LCF32GCTBJP600
CFに移動 12.3秒 PCに移動 11秒

東芝 EXCERIA Type1 SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB SD-GU032G1
SDHCに移動 14.2秒 PCに移動 12.1秒

東芝 Premiugate UHS-I SDHCカード CLASS10 32GB SD-E032GUX
SDHCに移動 15秒 PCに移動 12.3秒

Lexar Professional SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 600X LSD64GCTBJP600
SDXCに移動 16.4秒 PCに移動 12.3秒

SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I CLASS10 64GB 95MB/s SDSDXPA-064G-J35
SDXCに移動 13.7秒 PCに移動 12秒

ベンチマークでの書き込み速度は今現在のCFカードではbPのスピードでランダムライト性能もトップクラス、そして デジイチでの書き込み速度及びカードリーダー経由でのスピードはLexar Pro CF 1000Xシリーズの次に速いバランスの取れた性能です。ただSLCチップ採用はという項目はなく128GBの容量も用意されておらず販売されたばかりという理由で値段も高く、日本製ではなく台湾製なのでどうしてもLexar Pro CF 1000Xシリーズよりも劣る感じがぬぐえないです。ただブランクが長いにも拘らずここまで高性能なCFカードを作れているのでやはり東芝のコントローラ技術は素晴らしいものです。ただ今回の分を含んで今までアメリカ2社のSanDiksやLexarのSDカードやCFカードに性能で勝る物は一度も作れていないので、新規格を作る前に一度でも本当の世界最速といえるメモリカードを開発してほしいですね

ちなみにCFカードの性能はこの1000倍速で打ち止め(167MB/sまでの規格)でたぶんLexar Pro CF 1000Xシリーズよりも速く書き込み寿命や信頼性で勝るCFカードは現れないと思われるので、さらなるスピードを求めるならCFast2.0を採用したカメラを待つしかなさそうですね。XQDもありますがこちらの方はSONY自身ですらデジイチに採用していないのでこのままなくなってしまいそうです。(Sシリーズは読み込みが200MB/s以上、書き込みが150MB/s以上でるようなのでD4だけしか採用していないのは少しもったいない感じですね。)

書込番号:16063119

ナイスクチコミ!11


n.m1977さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 20:08(1年以上前)

CFカードを計測するのに使用したパソコンのスペック等を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18153070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-128G-J92 [128GB]

スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件 SDCFXP-128G-J92 [128GB]の満足度5

SanDisk Extreme Pro CFカード 128GB 100MB/s SDCFXP-128G-J92

Transcend Ultimate CFカード 32GB 1000X TS32GCF1000

Lexar Professional CFカード 128GB 1000X LCF128CTBAS1000

Lexar Professional CFカード 32GB 600X LCF32GCTBJP600

1000倍速のCFカードが発売されてからはや1年、1000倍速のCFカードは物凄く書き込みスピードが速いという書き込みはよく見かけますが、他社のCFカードや600倍速 CFカードと比較されることが少ないみたいだったので、実際にテストしてみるとどれだけの差が付くのかを私が検証してみました。

最初にベンチマークでの速度ですが全てのCFカードをバッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX ON)で測定しています。
Lexar、Transcendと共にどちらのCFカードもシーケンシャルリードが1000倍速を遥かに越しており、シーケンシャルライトの方はPC性能が頭打ちして全速力が出せていないですがこの満足でない状態でもLexarの方は126.6MB/s、Transcendの方は117MB/sと600倍速世代のCFカードと次元の違うスピードを見せつけています。
ランダムライト512KBはテストサイズが1000MBでもLexar 1000倍速なら45.8MB/sと新世代のコントローラとSLCチップが採用されているだけあって異常に高い数値がでています。Transcendの方も29.5MB/sと同社の600倍速より少しだけ数値が上がった程度ですが、MLCでこれだけの高数値が出せるので文句はありません。
SanDisk Extreme Pro 128GBの方はシーケンシャルリードが95.6MB/s、シーケンシャルライトが98.8MB/sと64GB以下の90MB/s Extreme Pro UDMA 7とほとんど変わらないほどの大したことのないスピードなので100MB/sを公称しているならもう少し頑張ってほしかったところですね。ランダムライト512KBの性能も古い世代のMLC CFカードと大して変わらないのでもう少し一工夫してほしかったですね。
旧世代(UDMA 6)であるLexar 600倍速はシーケンシャルリードが102.8MB/s、シーケンシャルライトが96MB/sと1000倍速 CFカードと比べればやや物足りない数値ですが余裕で公称値を超しており、ランダムライト512KBはテストサイズが1000MBでも28.3MB/sもの高い数値を維持しているので非常にバランスが取れています。

次はNikon D800での書き込みテストです。

D800にボディキャップ装着で25連写(FXモード)しバッファが開放(書き込みランプが消える)されるまでの時間を計測
シャッター速度 1/8000 ISO感度 6400 記録bit 14 RAW(圧縮無し)+FINE
転送速度の計算式は、21連写の合計ファイルサイズ(MB)÷バッファが開放されるまでの時間(秒)=D800内部転送速度(MB/s)

SanDisk Extreme Pro CFカード 128GB 100MB/s SDCFXP-128G-J92
2021.35MB 34.7秒 58.3MB/s

Transcend Ultimate CFカード 32GB 1000X TS32GCF1000
2022.10MB 34.2秒 59.1MB/s

Lexar Professional CFカード 128GB 1000X LCF128CTBAS1000
2021.16MB 31.1秒 65MB/s

Lexar Professional CFカード 32GB 600X LCF32GCTBJP600
2021.77MB 37.3秒 54.2MB/s

どの条件でもやはりLexarの1000倍速がぶっちぎりに速く、Transced 1000倍速も値段相当にも拘らずかなり健闘しています。
一応どのCFカードも最大連写枚数を17枚まで増やすことができLexarの1000倍速ならスピードが全く変わらないまま連写が可能で、SandiskとExtreme ProとTranscendの1000倍速は16枚目後にほんの僅かの詰りがあり、Lexarの600倍速は15枚目辺りでほんの僅かの詰りがありますがいずれも気にならないほどです。
それ以外のExtreme Pro UDMA 6シリーズなどのCFカードや90MB/sクラスのSDカードでは15枚連写後に長い詰りが始まります。
ちなみに私は所有していませんがバッファ処理速度が最も速いCANON EOS 1DXのRAW+sJPEGでの連写でExtreme Pro 128GB CFカードだと83MB/sと凄い数値がでているので、恐らくLexar Pro 1000倍速 CFカードだと 95MB/s以上の書き込み速度がでるはず(EOS 5D Mark Vでそのぐらいの差がでています)なのでCFカードがXQDより全然遅いというのはカメラ側が悪いということになりますね。(Nikon D4はLexar 1000倍速 CFカードでも 61.4MB/sしかでません。)

書込番号:15899006

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 qutaさん
クチコミ投稿数:73件 SDCFXP-128G-J92 [128GB]の満足度5

2013/03/16 15:58(1年以上前)

次はカードリーダー経由でのテストですがバッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)が最も相性問題などが無く忠実に速度が出せる(ただしCFカードのランダム性能が下がるので細かい読み書きが少し苦手になります)のでこれで測定しました。

1枚の1000MBデータをPC経由で測定するテスト。(容量が
大きめなデーターなので、今回の測定で重要数値はシーケンシャル性能です)
PC データをCForSD(HC・XC)カードに移動するまでの速度 表記 CForSD(HC・XC)に移動(書き込み性能が重要)
CForSD(HC・XC)カード データをPCに移動するまでの速度 表記 PCに移動(読み込み性能が重要)

SanDisk Extreme Pro CFカード 128GB 100MB/s SDCFXP-128G-J92
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)
CFに移動 19.7秒 PCに移動 12.8秒

Transcend Ultimate CFカード 32GB 1000X TS32GCF1000
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)
CFに移動 15.6秒 PCに移動 9.5秒

Lexar Professional CFカード 128GB 1000X LCF128CTBAS1000
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)
CFに移動 13.5秒 PCに移動 9.6秒

Lexar Professional CFカード 32GB 600X LCF32GCTBJP600
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)
CFに移動 17.3秒 PCに移動 12.8秒

やはりここでもLexar Pro 1000倍速が読み書きと共に他のCFカードを圧倒しており、Transcendの方は読み込みだけならLexarをほんの僅かに上回り書き込みの方では600倍速 CFカードを大きく引き離す大健闘のスピードなので、データ移動が非常に快適です。残念なのはやはりExtreme Pro 128GBでD800での書き込み速度はTranscendの1000倍速 CFカードと五分五分のスピードが出せているにもかかわらずリーダーによるデータ転送(リーダーとの相性問題はありません)だと大幅に書き込み性能が落ちているので、本当にデジイチでしか真価を発揮できていないみたいですね。

1980枚の206MBデータをPC経由で測定するテスト。(容量が
小さめなデーターなので、今回の測定で重要数値はランダム性能です)
PC データをCForSD(HC・XC)カードに移動するまでの速度 表記 CForSD(HC・XC)に移動(書き込み性能が重要)
CForSD(HC・XC)カード データをPCに移動するまでの速度 表記 PCに移動(読み込み性能が重要)

SanDisk Extreme Pro CFカード 128GB 100MB/s SDCFXP-128G-J92
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)
CFに移動 54.2秒 PCに移動 47.7秒

Transcend Ultimate CFカード 32GB 1000X TS32GCF1000
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)
CFに移動 56.4秒 PCに移動 43秒

Lexar Professional CFカード 128GB 1000X LCF128CTBAS1000
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)
CFに移動 53.3秒 PCに移動 42.8秒

Lexar Professional CFカード 32GB 600X LCF32GCTBJP600
バッファロー USB3.0カードリーダー BSCR15TU3BK(ターボPC-EX OFF)
CFに移動 54.5秒 PCに移動 35秒

どのCFカードも読み書きと共に大差はなく以外にもランダムライト512KBが低いExtreme Pro 128GBも大健闘しています。ただ最近のCFカードは妙にランダムリード4KBの数値が低め(SanDiskは元々ですが・・・)になってきているので、細かい読み込みは旧世代のCFカードの方が圧倒的に速いですね。

総合的な性能はやはりLexar 1000倍速が圧倒的でチップもSLCということなので信頼性、高耐久力、低消費電力は勿論のこと書き込み寿命が他社のCFカードの10倍以上なので半永久的に使えるので全く隙のない完璧すぎるCFカードでSanDisk同様 LexarのCFカードもCANONやNiconの推奨となっているので動作問題でも安心です。ただし値段の方は最安店のフジヤカメラで66800円とかなり高いですが、これだけ素晴らしいCFカードなので値段相当だと思います。個人的に一番お勧めできるCFカードです。

Transcend 1000倍速は読み込みだけならLexarよりもほんの僅かに上回り、書き込みもSandiskと同等にも関わらず値段も32GB同士なら5000円の開きがあるのでコストパフォーマンスがいいです。ただ64GB以上になると値段の方がExtreme Proと大差が無くなるので、ブランドで選ぶか読み込み性能で選ぶかになりますね。(128GBの最安店はフジヤカメラで値段は39800円です)

SanDisk Extreme Pro 128GBは2011年頃なら本当に最速だったかもしれませんが、今の他社の1000倍速 CFカードと比べればほぼ全ての性能が負けており、値段もかなり高価な部類(最安店はデジカメフィールズで値段は39900円です。)に入るのでコストパフォーマンスが悪いです。
しかも最近Extreme Pro CFカードシリーズが寿命(MLCなので1万回以下の書き込み寿命)で使えなくなったという話をちらほら見かけるのでCFカードを酷使する人はLexarの1000倍速を選んだ方がいいかもしれません。
典型的なアメリカ企業は商品の値段が安くなった時やシェアが圧倒的になった途端にすぐに低品質な物に切り替える会社が多くSanDiskもその典型的な企業なので、今現在でもアメリカでメモリカードを生産しているDelkinや最上級品には必ずSLCチップを必ず採用するLexar(一部のUSBメモリはアメリカで制作しています)のようにアメリカの良心を見せてほしいところです。

Lexar 600倍速は3年半前のかなり古いCFカードなので今のUDMA 7 CFカードと比べれば見劣りしますが、同世代(UDMA 6)のCFカードなら世界最速でSLCチップも採用されているので耐久力を重視するならこちらを選んでもいいでしょう。(こちらもフジヤカメラで15800円で販売されています)

そろそろ期待のEXCERIA PROが発売されますが、東芝という事でSanDiskのように安物チップを使うことはないと思われるので、今のCFカードとどれだけ書き込みスピードの差が付くのかが楽しみですね。

書込番号:15899009

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/02 17:15(1年以上前)

qutaさん、初めまして。

D800実機も使った大変参考になる検証、ありがとうございます。

私も現在、Nikon D3sで Transcend 600×を使っているのですが、今度、機種を更新するにあたり、XQDと共に 1000×CFの情報収集をしていました。

メーカーの動作確認ではSanDisk と Lexar の2社しかないのですが、現在まで Transcend で不具合無く来たものですから、自身としては信頼もあります。
コスパでTranscendか、検証からも素晴らしい値のLEXAR MEDIAか二択でいきたいと思います。

重ね重ねになりますが、有用な検証ありがとうございました。
今後も、いろいろと教えていただくこともあるとは思いますが、その際はよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17256256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 1dxように

2014/02/03 22:35(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFXP-032G-J92 [32GB]

クチコミ投稿数:85件

Canon1dx購入の際に購入しました^_^
速度も、信頼も良いです^_^

書込番号:17149285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/04 07:44(1年以上前)

SDCFXPS-032G-X46 32GBは、どうですか。
読込み160MB/S、書込150MB/S。
http://kakaku.com/item/K0000584759/

書込番号:17150391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 09:40(1年以上前)

カードも安くなりまいたね。約10年前にデマージュA1用に買ったサンディスクの512MBが約2万円でした。

書込番号:17150590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

価格にみあう製品

2014/01/03 19:25(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > キオクシア > EXCERIA PRO CF-032GSR8A [32GB]

スレ主 死の剣さん
クチコミ投稿数:24件

EOS5DU の時に使っていた読込速度60GB/sのCFカードは連写枚数3.5枚/s(カメラ機能MAX)には問題なく撮影出来ましたが、5D Vに変えましたら連写枚数6枚/sには対応できませんでした。
今回購入した東芝製読込速度150GB/sのCFにしましたら問題なく6枚連写に対応してくれました。
最初のものは価格で選んでしまいましたが最初からスペックを良く見て購入すべきと反省です。

書込番号:17030567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/03 19:48(1年以上前)

速度の単位は、GB/sではなくMB/sだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000579909/spec/#tab

書込番号:17030641

ナイスクチコミ!0


スレ主 死の剣さん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/03 20:33(1年以上前)

ご指摘有難うこざいます。
MB/sの間違いです。今後十分気をつけます。

書込番号:17030787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「コンパクトフラッシュ」のクチコミ掲示板に
コンパクトフラッシュを新規書き込みコンパクトフラッシュをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)