
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > PQI > QCF10-1G (1GB)
当方、Nikon D70を使用しております。
今までもPQIのQCF40-512を使っていて特に問題もなく
良い感じでしたので、今回もPQIにしました。
このQCF10-1Gも、D70にて問題なく動いております。
0点

みょーん さん、はじめまして。
私も QCF10-1G を10月20日に購入しました。
購入店舗は秋葉原でおそらく最安値であろう、あきばお〜の1号店です。
価格は税込9,222円。
お、本日(10/25)の価格COM表示価格は9,680円。
少し安い。
ここは毎日価格を更新しているのでチェックが必要です。
当初は SANDISK ultra 2 、あるいは LEXAR MEDIA Professional CF1GB-80-380 の1GBを予定していました。
しかし、いずれも品切れで、1GBであるのは当品のみ。
店員の女性の勧めもあり購入しました。
このPQI社および製品については全く知らなかったので不安でした。
しかし OLYMPUS E-1 で使用していますが、全く問題なしです。
今さらですが LEXAR MEDIA Professional CF1GB-80-380 ではこんなトラブルがあったのですね。
知らなかった。
http://www.lexarmedia.co.jp/release/20050520090036.html
確認したら私のは末尾4桁が A4B6 の問題品でした。
問題なく使えているのですが、友人は EOS Kiss Digital(Nではない)を使っています。
彼には貸さない方がいいですね。
書込番号:4529607
0点

私は、この安さのあまり何か不具合があるかもと思い、購入を控えていましたが、大丈夫みたいですね。
このメーカーのデータでは、SANDISK ultra 2 よりも早いことになると思いますが、もし本当だったら買いですね。
書込番号:4539026
0点

先日、通販で込み込み8000円程で購入しましたが「100倍」の実感はありませんでした。
α aweetD でSANのウルトラUと比較しても連射は最高のファインで7枚、ウルトラUは5枚程ですがその後が、どうもウルトラUの方が早く次の撮影に入れます。
相性なのでしょうか???
連射を期待するのであれば、やはりSANあたりが無難なのかと。
今の所、不具合もないですし通販でも実際7千円台からと安く購入出来るので、満足はしていますけど。
書込番号:4548263
0点

誰も見ないような忘れられたスレに自己レス(笑
コメントいただきましたみなさま、ありがとうございます^^
あれから3年たったのかぁ・・・時の流れは早いですネ。
で、いまだに私はD70とQCF40-512&QCF10-1Gを使い続けております^^;
いつかD700とか欲しいな・・・
されさてこれら激安メディアですが、
まだまだぜんぜん壊れず現役でバリバリ使ってます。
いやぁ、激安だからとはいえ、使ってみないとわからないもんですね!
書込番号:8744115
0点





コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF8GZ3U5 (8GB)
しかし、ハギシコ(ハギワラシスコム)のCFは人気ないですね。昔は純国産の高速メディアでなかなか人気があったのですが。Z2シリーズでリコールを引き起こしたのも災いしているのでしょうか?
onHOMEさんと大引屋さんでそれぞれ一枚ずつゲット。2枚で16,000円ほどとべらぼうに安かったので。YやBだと1枚2万円は下りません。これで店側にモウケがあるのでしょうか?
本当は手堅くサンディスクのDucatiかExtream4の8GBを2枚買おうと思っていたのですが、そうすると値段はほぼ倍!!それにDucatiはもう2枚所有しており、デザインが同じだと撮影済みなのか否かが分かりずらい。
Z3シリーズはこの7月にリニューアルしてNewモデルとなったのですが、カードのデザインを見る限り殆ど見分けがつかないし、前モデルも300倍速でした。何が変わったのかハギシコのHPも見たのですがよく分かりません。前モデルがUDMA mode4で新モデルがmode5なのかなーと思ってサポートにメールを打ったら「その通りです、どうぞよろしく。」と実に簡単な返答。お金もないので「買っちゃえー!!」と相成りました。
使用ボディはD300ですが、快調でエラーも“今のところは”出ておりません。
最後にこれから購入を検討されている方に。
新モデルの8GB:HPC-CF8GZ3U5 JANコード:4946865074083
旧モデルの8GB:HPC-CF8GZ3F JANコード:4946865073079
となります。
デザイン上の違いは
新モデルにはUDMA5の文字が表面にあり、ブルーのレザー調模様、
旧モデルにはUDMAの表記はなく、ブラックのレザー調模様
となっております。実に紛らわしい。モデル名を変えなかった意図の理解に苦しみます。
流通在庫で旧モデルが格安で売れ残っていても注意した方がいいと思います。
最後にベンチマークは他の方にお願いいたします。
0点

貴重な情報ありがとうございます。
使用感等如何でしょうか
ハギワラ
トランセンド
しりこんぱわー
上記3社で迷ってます。
以前の製品では、不具合とか報告されていますが
今回は如何でしょうか。
教えていただければありがたいです。
書込番号:8538894
0点

どうも、どうも。
実はCristalMarkでベンチを取ったのですが、実に優秀です。汚名返上そのもの。
手持ちのDucatiにはかないませんでしたが、それに比肩する高速メディアであることが分かりました。Made in Japanの復権です。
今手元にベンチの結果がないのでお知らせできませんが、本当に僅差でしたよ。
紅葉の撮影で一日、ほぼ6GBほど撮影しましたけどエラーは皆無で快適そのもの。何度か連写しましたが、カメラ側のバッファーが満タンになるほどの連写はしておりません。
もしご興味があれば、「D700完全ガイド(インプレスジャパン社刊)」という本(本日10/23日発売。私は予約購入で昨日Get。)の118ぺーじから121ページをご参照ください。サンディスクに肉薄する結果が出ています。
雑誌の評価記事を参照する限りでは、前モデルは平凡な読み書き結果でしたが、コイツは本物です。
ちなみにこの本はお粗末極まりない内容で「やっつけ」編集そのものですので、立ち読みする価値くらいしかありません。1,900円も取っておいてバカらしい限りです。
なお、高速メディアの快適性を享受するためにも高速なカードリーダーをお奨めしておきます。バッファローコクヨサプライの「BSCRA38U2」です。3,000円くらいだと思いますが、USB形式のカードリーダーでは最速かもしれません。Turbo USBをインストールすると更に速度が向上(約20%)します。私はどんな副作用を及ぼすか怖いのでアンインストールしておりますが。
CFをまとめ買いするのもバカらしいですが、これはお買い得だと思いますよ。両店とも正規流通パッケージ品でした。
では、では。
書込番号:8539247
2点

迅速、親切な対応ありがとうございます。
どうやら、私のPC環境ではベンチマーク
45MB/Sなんて数値は出ないみたいです(半分程度)
とりあえず、ハギワラさんも欲しいのですが
トランセンドの300倍と、シリコンパワーの200倍を
少し使ってみて、ハギワラさんに手を出そうと思います。
実際、EOS40DなのでUDMAが・・・
ただ、Made in Japanは好きなので、近々買います。
もしかすると、数日中に『ポチッ』といくかもしれませんが^^;
ちなみに、カードリーダーはMCRA30HU2を使ってます。
ある意味で、SANディスクもJAPANの技術(東芝)を使ってますから
Made in JAPANに近いですが、そこまでの性能が必要ではないのと
個人的な理由で買い控えたいので^^;
とても参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:8543399
0点




コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS4GCF266 (4GB)
D300での使用に関して、どのCFを選ぶか非常に迷いながらこれに決めて購入しました。10回ほど撮影にすでに使っていますが、まったく問題無く使えています。
まぁこういう商品は製品の出来によって固体のばらつきがあると思うので、誰かが問題無く使えてるからといっても参考になるかわかりませんが。
しかし、永久保障で低価格というのは購入の決め手にはなりますね。
安心できたので8GB版も買おうと思いました。
0点

トランセンドはコストパフォーマンスのとれたカードを出してますよね、
安いカードの中では一番安心できると思いますけど。
書込番号:8616572
1点

私もD70で2GBのカード(266x)を使ってましたが、問題はありませんでした。
但し、永久保証と言っても、消失した画像に責任を持って復元するということではなく
商品として交換してくれるだけですから、できればより信頼性のあるカードがいいのでは
ないかと思います。
書込番号:8616586
1点

ぼくちゃん.さん
じじかめさん
返信ありがとうございます。
>安いカードの中では一番安心できると思いますけど。
そうですね、私もそれでトランセンドのこのタイプの購入を決めました^^
>できればより信頼性のあるカードがいいのでは
それに関しては、より高額の商品を買うしかないので。。。
これを選んでる時点であくまでも低価格の中での話しではあります^^;
カメラの中で、ある意味一番大事な部分だとはわかってはいるのですが
やはり枚数も入りますし消耗品だと思ってますので値段をかけづらい部分ですw
書込番号:8616621
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-8192-J45 (8GB)
新型が発売されてから値段の下落が激しかったので1万円台に入ったら買うと決めており先週末要約値段が10,314円で販売されたのでとりあえず購入しました。
本日届き計測をしたら案外旧型の方が読み込みは若干早かったです^^;
PCでの書き込みはあまり関係ないのですがこっちの方は新型の方が早かったです。
まぁ同じ45MBでもドカとは値段が違うし旧型と値段が変わらないと言うのがあるのであまり期待はしてなかったのですが、デザインはこっちの方が気に入ってますし、半年前に旧型の4GBを1万円台で購入してますので容量が倍で同じ値段と言う事もありますのでのでとりあえずは良しとします。
0点

すいません、間違えました。よく見たら書き込みも読み込みも旧型の方が早いですね。
書込番号:8574885
0点


http://www.rakuten.co.jp/archisite/464029/1843491/
前々からメディアは価格のショップはあまり安くないですね。
速度で考えたら旧型の方が若干早いので旧型で安いショップはhttp://bestkakaku.com/compact.html
書込番号:8580610
2点

両方とも注文して届くのに時間がかかるかもしれませんけど値段は安いですよww
書込番号:8581072
0点

D2XXXさん
こんにちは
ここで購入を考えています。
何度もすいません、教えてください。
サンディスクは偽物がかなり出回ってると書き込みを見ましたが、
偽物じゃなかったですか?
保証はどうなってますか?
CDなども付いていましたか?
注文して届くのに何日かかりましたか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8586083
0点

メディアは何故かショップによってかなり値段が違いますから私はこれまでサンは大体この2箇所での購入です。
両方とも今の所偽物をつかまされた事はありません。
添付CDもついてます。添付CDは中にデータの復旧ソフトが入っているのですが、買ってもしなければいつでもいってください。私数枚持ってますからいつでも送ってあげますww
保証は今回買ったアーキサイト@ダイレクトは1年保証です。
書込番号:8586115
1点

D2XXXさん
早速ご親切に回答
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:8586144
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS16GCF300 (16GB)
旧式マシンのため参考程度です。
CPU:64X2 4400+
MB:A8N−SLI
MEM:2GB(DUAL使用)
カードリーダー
バッファロー MCRA30HU2
使用ソフト:CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 19.389 MB/s
Sequential Write : 14.303 MB/s
Random Read 512KB : 19.409 MB/s
Random Write 512KB : 5.446 MB/s
Random Read 4KB : 5.464 MB/s
Random Write 4KB : 0.064 MB/s
Test Size : 500 MB
カードリーダー変更
トランセンド マルチカードリーダーM3
Sequential Read : 19.591 MB/s
Sequential Write : 14.241 MB/s
Random Read 512KB : 19.609 MB/s
Random Write 512KB : 5.494 MB/s
Random Read 4KB : 5.788 MB/s
Random Write 4KB : 0.065 MB/s
Test Size : 500 MB
参考までに200倍速、シリコンパワーCF(4GB)
Sequential Read : 19.304 MB/s
Sequential Write : 7.771 MB/s
Random Read 512KB : 19.228 MB/s
Random Write 512KB : 2.388 MB/s
Random Read 4KB : 5.056 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
Test Size : 500 MB
決してシリコンパワー製を否定しているわけではなく
所有CFの都合上上記になりました。
個人的に、トランセンド・シリコンパワー・ハギワラ
3社は、気に入っているメーカーです。
0点

体感での書き込み速度
測定条件EOS40D
ISO:200
記録:RAW
トランセンド300倍16GB
撮影開始〜バッファフル:1.27sec
撮影開始〜書き込みLED消灯:9.27sec
シリコンパワー200倍4GB
撮影開始〜バッファフル:1.27sec
撮影開始〜書き込みLED消灯:21.7sec
厳密に測定した時間ではないので、多少の誤差はあります。
書込番号:8543513
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)