コンパクトフラッシュすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コンパクトフラッシュ のクチコミ掲示板

(10194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンパクトフラッシュ」のクチコミ掲示板に
コンパクトフラッシュを新規書き込みコンパクトフラッシュをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オリンパス E−520で使用

2008/08/26 10:36(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > ADATA > Speedy Series CF (4GB)

クチコミ投稿数:7件

7月にE−520を購入し 
安さに惹かれてSpeedy Series CF (4GB)をネットで購入しました
今のところ 全然問題なく使えてます エラー等もでません

このCFのスピードはどれくらいなんでしょうか?
×300位のCFに比べると連写のスピードは全然遅いんでしょうか?

書込番号:8255181

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/08/26 14:13(1年以上前)

連写速度はCFとは関係ありません。カメラ自体の性能ですから。続けて撮影した場合の途切れる事無く撮影できる枚数はCFの書き込みスピードも影響します。

書込番号:8255912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/26 15:13(1年以上前)

G4 800MHz さん
コメントありがとうございます
そうやったんですか
新たなCF買わずに助かりました。

書込番号:8256173

ナイスクチコミ!0


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 07:38(1年以上前)

OLYMPUS E-410で使用。

同時に Silicon Power 2GB 200倍速も購入。

A DATAの方が安価で、しかも速度表記がないため書き込みが遅いかと思ったが、最も重いデータ(RAW+SHQ)のバッファがいっぱいになった状態での連続撮影(カードへの書き込みが終わってから次の撮影に移る)を比べたところ、ほとんど同じだった。

Speedyと謳っているだけあって、何も言わずとも200倍速はあるのかもしれない。

書込番号:8322062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

A-DATA 350倍速買ってみました

2008/08/02 00:14(1年以上前)


コンパクトフラッシュ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

ドスパラ梅田店で8GBが11980円でした。
英語版のHPにはもう掲載されてますが、外見はSONYのCFみたい(笑)

UDMA対応です。

D700で少し試しましたが、SandiskDucatiの8GBと比べてもあまり遜色はなさそうです。
連写後の書き込みが気持ち長い程度かな。
ベンチもまずまずの様子

あとは信頼性・・・

書込番号:8156917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/16 23:26(1年以上前)

こんばんわ。

よろしければベンチ結果教えてくださいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:8215876

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/22 23:34(1年以上前)

ベンチの結果を上げときます
リーダ/ライタはUSB2-W33RWなので、USB転送速度限界がメモリーの速度より遅い可能性があります。
HDBENCH3.3で測定しました。

サンディスクDUCATI 8GB
Read:29298 Write:17134 FileCopy:2031

A-DATA ×350 8GB
Read:29424 Write:14848 FileCopy:2929

やはり書き込みが弱いですね。

でも、ちゃんと測定するには、いまのUSBカードリーダーでは難しいので、参考程度に考えてください。

書込番号:8239814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 00:26(1年以上前)

おばんです。

KCYamamotoさん、レスありがとうございます。
高速タイプのUSBロリーダーのようですが、これからはスペック限界は確かにわかりませんね。
USBスペック上では、DUCATIと同程度というとこでしょうか。

参考になりました。
ExtermeW(45MB/S)の16GBの登場をみて、どちらがいいかを検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8249547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/26 18:52(1年以上前)

A-DATA 350x 16Gのベンチマークです。
Transcend 300xより多少良い性能といった印象です。

CrystalDiskMark
    Read    Write
Seq  49.34 20.11
512k 49.17 6.414
4k 14.11 0.067

コストパフォーマンスでは既存のCFで1番でしょう。    

書込番号:8256985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 02:31(1年以上前)

drinkordie7さん 

こんばんわ。
情報ありがとうございます。
READ 49MB/Sはいい数値ですね。
WRITE 20MB/Sが気になります・・・。
よろしければ、測定環境(USBリーダー、CF-SATAボードなど)を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8259457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/30 04:16(1年以上前)

shourinji0703さん
返信送れてすみません。
EeePC901でIDE-CF変換してSSDとして使用しています。
その測定でTranscend300xより少しだけ良い
ベンチマークとなりました。

書込番号:8273360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/30 04:20(1年以上前)

shourinji0703さん
追記です。
変換基板はMiniPCI-CFです。

書込番号:8273366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 08:32(1年以上前)

またまた情報ありがとうございます。

CF-IDE基板をEeePCで使用ということでね。
なるほどー。そうするとこの環境での書込み測定は20MB/SがMAXかもしれません。
ノート用カードバスアダプターも同じようなスペックをたたき出します。
うーむA-DATA350Xはまだまだ未知数ですねぇ。(←悩むより買ったほうが速い)

>その測定でTranscend300xより少しだけ良い

このCFもマークしてるんですが・・・わずかにA-DATAが良いのですね。
やはり ExtermeW v.s. A-DATA350X で悶々の日々続きそうです。

書込番号:8273767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/30 23:41(1年以上前)

ExtremeIVとの比較でしたら、
読み込みスピードはA-DATA350xで
書き込みはSandiskでしょう。
バランスはSandiskがNo.1で
コストパフォーマンスはA-Dataですね。
A-DATAが350xを出す前はTranscend300xでしたが。

書込番号:8277794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネット通販で、23,735円でした

2008/06/26 17:55(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-016G-J31 (16GB)

クチコミ投稿数:45件

私もデジ・オンのネット通販で、23,000円+送料735円で購入しました。
10枚/秒連射メインでの使用でも、それなりにストレスなく使えています。

書込番号:7992462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/07/02 18:37(1年以上前)

さらに値下がりして、21,000円+送料735円になっていますね!

書込番号:8020346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/08/23 15:03(1年以上前)

キタムラのネット会員限定30枚特別セール価格¥21,800(税込)送料無料、お店渡し可

書込番号:8242071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SSDとしての使用

2008/08/19 23:35(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF300 (8GB)

クチコミ投稿数:155件

上海問屋で購入したCF2枚差しアダプターのマスター側に差し込んでノートPCで試してみました。入れたのはNECの企業用ノートパソコンのVA93-BH?です。

どうしても自分でSSDへの換装をしたくてやりました。

2チャンネルにも色々出ていました(参考になりました)が、処理速度等元のHDD(購入時には死にかけでしたが)以上で、なんの違和感もなく作動しました。

容量てきには流石に8Gではきついのですが、スレーブ側に133倍16GのCFを挿したのでデータの保存をスレーブ側にすれば結構使えそうでした。

結論、とりあえずトランセンドCFのSSD利用もよかです。

書込番号:8228404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リーダー

2008/08/16 00:20(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX4-8192-903 (8GB)

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

ニコンのデジカメを使ってますが、これまでメディアはサンディスクを愛用してきました。

最近はメディアの大容量化とカメラの高画素化でPCへのデータ転送にかなり時間がかかるのが難点でしたが、先日バッファローのBSCRA38U2BKを購入したのですが転送速度はかなり速いです。お勧めです。

書込番号:8212041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえずOKです。

2008/08/13 10:06(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP016GBCFC300V10 (16GB)

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

16GB買いました。
とりあえずD3でバッファフルまでRAWで連写してみましたが、問題ないです。
実際に実戦投入してしばらく使ってみるまではこれ以上なんともいえませんが。
また使い込んでから感想を書きます。(たぶん)


書込番号:8201758

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2008/08/13 10:38(1年以上前)

正確に測ってないのでなんですが、
やはりちょっと書き込みスピードはサンディスクなどより劣るようです。
大雑把にバッファフル(RAW18枚連写)からの開放時間を見たところ、
5秒ぐらいの差が出ました。
まあ、価格が2倍差あるので、こんなものでしょうかね。
16GBあれば1日撮りっぱなしできるので、
それがいいところですね。
1日中バッファフルまで連写という撮り方は絶対しないですし。

書込番号:8201848

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「コンパクトフラッシュ」のクチコミ掲示板に
コンパクトフラッシュを新規書き込みコンパクトフラッシュをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)