
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年8月4日 07:28 |
![]() |
2 | 1 | 2008年8月1日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月21日 21:24 |
![]() |
4 | 4 | 2008年7月20日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月7日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月2日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-2048-903 (2GB)
デジオンで一月くらい前だったか、3800円送料別で購入しました。
今までハギワラを使っていましたが、エラーが多く書き込み速度も遅かったので、こちらのサンディスクに乗り換えて非常に満足しています。
見た目もなんだかかっこいいです。
0点

ねこのみやきさん、こんにちわ。
私も価格とのバランスが良さそうだったので、以前デジオンで購入しました。
使用していてもすごく安心感があり、エラーも無くとても満足しています。
早急にではありませんが、ゆくゆく追加購入しちゃおっかな〜と検討中です。
こちらのお店で何度か利用していますが、商品価格が安価なので仕方ないとは思いますが、せめてある一定金額以上は送料無料にして下さると、もっと購入し易くなって嬉しいんですがね〜。
書込番号:8166025
0点



コンパクトフラッシュ > ADATA > Speedy Series CF (8GB)
まだここ(価格コム)に載ってませんが(HPにも出てないです…)A-DATAの8GB350倍速を人柱しました。
ドスパラで11980円でした。
さっそく帰ってからHDBENCHかけました。
結果は
Read Write Copy
A-DATA 29165 15018 2862
DUCATI 29041 17929 2005
Trancend266 27571 20381 3041
(いずれも8GB、リーダーはI/ODATA USB2-W33RW)
意外とトラの266倍速、いいですねぇ(笑)
DUCATI、もう少し伸びるかと思ったんですが。
350倍速はまだHPにもデータが載せられてないので、メーカー公称はわかりませんが、とりあえずこんなものかと思います。
CFを直接接続できるノートでプロパティを見ましたが、CF-CARDと出たのみでした。
以上、レポートあげときます。
次はカメラに装着して使用感を報告しますね。
1点

自己レスです
英語版のA-DATAのHPには載ってました。
Read52MB/sec、White47MB/sec、UDMA0-5モード対応、SLCチップ使用とのことです
書込番号:8152957
1点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-008G-J31 (8GB)
P31ですが、11000円でアークで購入しました。
昨日100枚程度40Dで撮影してきましたが、特に問題も無かったです。
旧型と比べると連写時のバッファ開放時間が少し短くなったような気がします。(時間計ってないので感覚での話です)
0点

安く購入できて良かったですね。EX3ぐらいがコストパフォーマンスがいいと思います。
書込番号:8106369
0点

じじかめさん、こんばんは。
はい、良かったです。夏休みに旅行に行く予定なので、安心して行けます。
仰るとおりEX3はコストパフォーマンスが非常に良いと思ってます。
書込番号:8109484
0点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP008GBCFC300V10 (8GB)
知り合いから譲っていただいたデジタル一眼カメラ(CANON EOS 1とかいうカメラです)がCF仕様でしたので一度、安いCF(ハギワラZIIと書いてありました)を量販店で購入したのですが、RAWモードで連写(バレーボールの手伝いをしています)した時息継ぎしてうまく撮れませんでしたが、このCFを使用したら息継ぎなしでサーブ、スパイクの写真が撮れ選手の改善に役立ちそうです。カメラの問題だと思いましたが、知り合いからCFで変わるかもしれないよと言われCFを買い換えて良かった。
1点

このCFは機種によってはサンディスクの次に速度が出るようなので
コストパフォーマンスのよいCFだと思います。
書込番号:8045518
1点

ずいぶん前からチェックしてたCFなんですが、
実際どの程度書き込みスピードがあるのか知りたいんですよね。
一応300倍速を謳っていて、でも多くのメーカーは書き込みスピードでなかったり、
最大スピードと書いていて実際は全然そんなスピード出なかったりなので。
サンディスクに肉薄するものであればこれは絶対買いですよね。
価格はだいぶ安いですし、オセアニアではプロユーザーも多いけっこう
信頼されているメーカーのようですし。
書込番号:8064819
0点

EOSのデジカメを譲って頂いた方がSANDISKのEXTREMEIV2GBのメモリーを持っていましたから、お借りしてバレーのサーブを撮りましたが、わたしが購入したコンパクトフラッシュと遜色はありませんでした。スピードはさほど変わらないのではと思います。
書込番号:8074192
1点

8GBバージョン使ってますが、プロユースにも十分使えます。Made in ChinaのSanDiscより信頼性は高いのでは。このごろMade in Chinaは何事にも信頼性にかけることが多いので、、、
SanDiscは偽者騒動もありましたしね。
書込番号:8102012
1点



コンパクトフラッシュ > ADATA > Speedy Series CF (32GB)
Let's Note T4にPCカード経由で使用しています。
HDDが40Gb(ユーザー領域は37Gb程度)で少々物足りなかったので、その補完用にと思って購入しました。最初PCMCIAの古いPCカードリーダーで使ってみたところ、あまりに書き込みが遅くとても実用にならない感じでした。
そこでCardBusのMaxell PA-CB-CFに交換したところ、約5倍程度早くなりました。2GbのDVDデータの書き込みが約3-4分で、もちろんUSB2.0に比べればかなり遅いかも知れませんが、まあ我慢できる程度かなといった感じです。500Kb程度のデジカメデータのバックアップならば1分少々であり、また何よりもPCMCIAではできなかった動画の再生がCardBusでは問題なくOKです。
外出専用のLet's Noteの追加用ディスクと思えば、値段との比較でも十分実用的かなという結論です。PCカードでは外部にまったく出っ張りが出ない点は、USB2.0のひも付きのカードリーダーより利点があります。
なお、USB2.0のカードリーダーでも少し古いものは32Gbを認識しないようで、私のGreenHouse製のそれも認識不可でした。
また私のOlympus E-410でテストしたところ、表示撮影可能枚数が9999枚と桁数オーバーで、実際には14000枚程度になるようです。連写してみても実用上極端に遅いとも感じませんが、ただ14000枚もの大切な写真をこれに入れるのは、万一を考慮すると怖すぎて私はできません。あくまでPCの補助記憶装置で使っています。
0点



コンパクトフラッシュ > ADATA > Speedy Series CF (16GB)
最初、コニカミノルタのA−200でフォーマットしたところ、8GBにしか
ならなかったので不良品と勘違いしてしまいました。後でWindows XPで確認したところ
パーティションが半分しか使われていません。ところがXPの機能では何故かパーティション
削除ができませんでした。そこで、下記サイトから"Fat32Formatter"というソフトを利用して
パーティションの削除を行い、XPの機能でフォーマットしたところ無事15.1GBのフォーマットに成功しました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443311.html?ds
Windows XPでフォーマット後、A200でフォーマットしなくても最初の撮影の時に自動的にフォルダを作るようです。このとき撮影可能枚数はExtra Fineで2512枚、Raw+Jpegで
999枚、Rawのみで1332枚と表示されます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)