
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月24日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月15日 16:39 |
![]() |
3 | 0 | 2008年3月9日 01:03 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月8日 11:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月5日 23:00 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月5日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF133 (32GB)
以前から大容量CFがほしくて、色々探してみたところe-TRENDのメルマガ特価で¥19,980(送料込)でしたので即購入しました。
D200の使用レポートが見当たらなかったので、認識してくれるか不安だったのですが、問題なく使用できました(表示はRAW+JPEG FINEで1.2K)。以下スピードなどをチェックしましたので参考にしてください。
なお時間はバッファフルからのCFのランプが消えるまでです。
D200 RAW+JPEG FINE:49秒 JPEG FINEのみ:19秒
D300 RAW+JPEG FINE:32秒 JPEG FINEのみ:14秒
撮影するものによって違うと思いますので参考までで・・・
なおファームウェアは両機種ともに最新のものです。
あまり連射する機会がない私は大満足でした。
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS16GCF133 (16GB)
当方環境
ASUS M5000 M5A(ノートベアー)にASUKA CF-32A+TS16GCF133
でリムーバブル記憶装置の認識ではなくハードディスク装置の認識をしています。
インターファイスを確認するとSCSI環境となっています。
どなたかその他の組合わせで同環境構築 OSインストールの体感速度を御教授願います。
0点



最近購入した16GBクラスのコンパクトフラッシュの性能を比較してみました。
1.Transcend CompactFlash 16GB 133x(133倍速・15MB/S Read 10MB/S Write)
2.SILICON POWER 200X 16GB(200倍速 30MB/S 最大転送速度)
3.A-DATA CF 16GB SPEEDY (公称値なし)
☆HDBENCH Ver 3.40ベンチマーク結果
Processor Pentium4 2793.00MHz
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) SP2
【Transcend CompactFlash 16GB 133x】EXtremeFIreWireリーダー
Read Write RRead RWrite Drive
41727 12248 36808 3463 E:\100MB
(278倍)(82倍)
【SILICON POWER 200X 16GB】EXtremeFIreWireリーダー
Read Write RRead RWrite Drive
38994 12649 35225 2735 E:\100MB
(260倍)(84倍)
【A-DATA CF 16GB SPEEDY】BSCRA34U2PK(USB2.0リーダー)
Read Write RRead RWrite Drive
16463 9708 16463 2257 E:\100MB
(111倍)(65倍)
注)A-DATAはPIOmode4仕様のためより速度のより出るUSBリーダーの値を使用。
☆総評
・Transcend CompactFlash 16GB 133xは公称値をクリアし、且つ読込みスピードは300倍速カードに匹敵します。
・SILICON POWER 200X 16GBは読込みは公称値をクリアしています。
・A-DATA CF 16GB SPEEDYはやはり低い数値です。
3個とも\10,000前後の価格ですので、数値で判断するならTranscendがベストチョイスでしょうか。カメラがUDMA対応でなければA-DATAでも実用的でいいですね。
3点



コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF8GZ3F (8GB)
当カードを本日購入しました。バイト代ぶっこんじゃった!
結果は大満足です!ニコンD200で試したところ、非圧縮RAW+FINEモードで撮影枚数437枚!日帰りの撮影ならフォトストレージが要らない枚数でうれしい!
このカードは書き込み速度が35MB/Sとのことですが、連写も文句なしに早い!シャッターを押し続けると、おーい、あんたどこまで行くんだーーーーーい!ってくらいに連写し続けてくれます。すごいっ!バッファ要らずくんと勝手に命名しました。
調子付いてコンパクトデジカメでも試してみました。
ニコン COOLPIX8800では全く問題なく使えます!本体側の処理が重いので、体感速度はZUシリーズと変わりません。でも8M EXTRAモードで撮影枚数1022枚は圧巻!!また動画なんか残り秒数が999のままいっくら撮っても撮っても減りません!!ビックリしました。まあこのコで動画は撮りませんけど。
次になつかしのCOOLPIX990で試したところ、カメラでフォーマット→フリーズ→電源落ちる→勝手に電源入る→またフリーズ、の繰り返し!しかも990でフォーマットしてしまうとD200からも8800からも『このカードは使えません』とダイアログが出て、フォーマットすら出来なくなってしまいます。この場合ウィンドウズでフォーマットすることで再び使えるようになります。古いカメラには挿さない方がよさそうですよ!
結果として大満足の買い物でした!4GB2枚よりも8GB1枚の方が安心感が高いことにも気付きました(理由はわかりません。なんとなく)。初めて買ったCFカードが32MBだったことを思うと隔世の感がありますね!
1点

こちらには、COOLPIX 990は2GBまでの対応で、それ以上(4GB)はダメと記載されています。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=9
書込番号:7501909
0点



コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF8GZ3F (8GB)
私も安いなと思い、購入予定だったのですが...
よろしければ、初期不良の内容を教えていただけませんか?
書込番号:7489144
0点

こんばんは〜
初期不良ですが、購入直後の確認時は大丈夫だったみたいですが、
次の日に部屋で試し撮り後からおかしいのに気づきました。
カメラ側では普通に撮れている動作をしますが、再生すると画像が半分しか記録できてない。
PCで確認するが異常に動作が遅い、開けない画像がある。
PCでフォーマット完了できない。(vista、XP)(途中で警告表示強制終了)
カメラ側ではフォーマット完了するが、枚数が異常に少ない表示&減り方がオカシイ。
初期に確認した枚数より100枚程度減った記録しかできない表示。
これ弄っているとドンドン悪化するのは経験してるので早々に見切りました。
過去に一度パナのLX2用に買ったトラのSDでも似たような症状で、
メーカーに問い合わせたら交換になった経験があり、今回もその時と同じ感じがしました。
(半年位使った位から表示できない画像や、半分しか記録できてない画像ができる様になり、弄り倒してとうとう認識しなくなるまで色々ためした後に交換)
今回も同じ感触でしたので、直ぐに諦めて返品しました。
こんな感じです。
通販の返品は、悪くないのに妙な罪悪感に似た感じを覚えるので嫌ですね^^;
シリコンは店頭購入にしました。
ハギワラは永久保証では無いので、早めに症状が出て良かったです。
書込番号:7489485
0点

早速のカキコミ、ありがとうございます。
スペック的には問題ないのですが、
永久保証でないのと、
なにより、
大事な写真がパーになってしまうリスクを考えたら...
他のを検討しようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7490454
0点



200Xの2GBを購入。2,480円でした。
α100で問題なく使用できました。
連写してみましたが30枚まで息継ぎなしで書き込みできました。JPEG出しのみ。
αユーザーさんの参考になれば。。。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)