
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFH-256-903 (256MB)


それまでSanDisk製の無印128MBを使っていましたが、
夏休みの旅行用に256を買って試し撮りしたところ、
すごく早くなったことが体感できました。
撮影時はもちろんですが、取った写真を見ている時の
次の写真への切り替えが特に早くなってます。買って良かった。
0点


2004/07/17 12:38(1年以上前)
多く方は「高速タイプのCFを使っても、IXYでは体感できない!」と仰りますが、やはり分かる方には分かるんですね。
私もトラセンド45倍速を使用しておりますが、速度差は実感できてます。
書込番号:3039703
0点


2005/03/03 00:37(1年以上前)
えっと。。こちらに便乗書き込みしてすいません。。
SDCFH-256-901とSDCFH-256-903はスピードが違うのですか?
見た目は同じなので何が違う教えていただきたくて。。
書込番号:4012333
0点


2005/03/05 08:20(1年以上前)
たしかSANDISKの末尾3桁は出荷する国で違っていたと思いますよ。901と903ならどっちかがアメリカでどちらかが日本だったと思います。製品仕様はかわらないんじゃないでしょうか。保証内容程度ではないでしょうか、違うのは。
書込番号:4022495
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)


DigiPLAZA で13900(税込み)で買ってきました!
以前使用していたIBMのマイクロドライブ350MBよりも、体感速度が速くなっていることに気づき嬉しいです!
5年間保証を付ける場合は、WEBページでお客様情報登録をしないといけないようです。。。。
すぐに登録しないとダメなのかなぁ。。。。
付属のイメージレスキュー2.0(英語版)で、この製品のファームウェアを更新するようですが、、、皆さん更新されましたか?更新して変わるところがあるのでしょうか?
ちなみに、、僕のはセカンドエディションでした♪(箱の中でシッカリと包装されていたので、買う前の確認はできないようですね。。。番号は本体の底に書いてありました。)
0点



コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF512V (512MB)


EOS 10DでこのCFカードを使い出して半年になります。
書き込み速度にも不満はなく、予備も含めて4枚購入しました。
コストパフォーマンスも抜群です。
で、購入先ですがCOMPUTER PLAZA ZOA秋葉原店の通販で購入しました。
この店は非常に対応がよく、使用後の不具合に対しての対応も抜群でした。お勧めです!!。
http://www.zoa.co.jp/zoa20/zoa20.htm
0点


2003/09/26 20:10(1年以上前)
フラッシュメモリ>CompactFlash-ハギワラVで見れますよ。
でも送料が高いからメリットは感じないな
書込番号:1978785
0点


2004/02/26 14:04(1年以上前)
というか、ZOAの回し者か
書込番号:2517424
0点


2004/06/06 11:33(1年以上前)
【送料について】ハギワラシスコムのHPC-CF256Vの方ですが、¥4.914だというので、買おうかと思ったら、送料が840円もかかるんですって。
合計が5700円以上になってしまうので、また悩んでます。
送料が一番安いところってどこかしら?
書込番号:2890044
0点


2004/06/10 21:29(1年以上前)
内田商事。
税込み、送料無料。計5480円で昨日買ったよ。
低価格商品程、送料が効くね。
書込番号:2906071
0点


2005/02/02 03:07(1年以上前)
あきばお〜のないしょde512CFを注文したらこれが来ました。
コンビニ決済手数料など入れても5060円でした。
書込番号:3870477
0点



コンパクトフラッシュ > PQI > QCF40-256 (256MB)


ここの最安店で3680円で購入
カメラはCANON PowershotA75で問題なく動作しました
この値段で、このスペック。
さらに5年保証までついて、文句なしです
PQIってあまり聞かないメーカーでしたがよい買い物でした
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFB-4096-J60 (4GB)


サンディスクスタンダード品4Gのスピードに関してですが
私も気になったので
手持ちのレキサー80倍速1GBのCFカードと比較テストしてみました。
以下に状況を記録しますが
あくまで簡易的なテストなので
条件によっては差が開く可能性があることをお断りしておきます。
レキサー1G 80倍速とサンディスク4Gの性能比較
PCを使ったデータ転送速度の比較
EOS20Dでの撮影データ 約1GBをPCのHDにコピーしておいて、
このデータをPCからメモリーカードへの書き込み時間
そしてカード書き込んだデータを読み出してPCに転送する時間の比較。
(転送にはUSB2.0のカードリーダーを使用)
レキサー1G 80X
書き込み 3分57秒
読み出し 2分59秒
サンディスク4G
書き込み 9分42秒
読み出し 3分10秒
やはり書き込みに関しては高速モデルの方が倍以上速いですね。
でも、読み出しに関しては、
たった10秒差でした。これは意外・・
カードリーダーの転送速度がボトルネックになっているのかも??
次は、
デジカメで実際撮影時の書き込み速度差の検証
EOS20Dでバッファいっぱいまで撮影して(Raw+Jpeg画像で6枚)
そのままシャッター押した状態でさらにもう一枚撮れた直後指を離し、
フルバッファ状態から
書き込みランプ消灯までかかる時間
レキサー80X 約13秒
サンディスク4G 約29秒
このテストでCFに書き込まれた画像データは約58MBで、
これをUSBカードリーダーを使ってPCに転送した際にかかる時間は
レキサー80X 約11秒
サンディスク4G 約11秒
となり、若干レキサーが速かったんだけどほぼ同じ。
まあ、上記の1GB転送テストで10秒差だから
こんなところでしょう。
Raw無し通常のJpegのみ撮影ならバッファが有るため
高画質Lサイズの連写で41枚撮れました。
(撮影中にも書き込みが進むためレキサー80Xだと43枚連写できた)
読み出しに関しては
レキサーの80Xモデルとほぼ同じ程度のスピードが出ているため
バッファの十分大きなデジカメ(20D等)で使う場合に於いては
このCFは十分な性能を有していると考えて良いと思います。
Rawモードで連写しまくる人は
高速モデルCFを使った方が良いのでしょうけれど
実用上はスタンダード品で不自由はないでしょうね。
一番気がかりだったのは、
撮影後にPCに転送する際のスピードだったのですが
これはUSBリーダーを使った限りでは
高速モデルと遜色ないので一安心です。
もっとも
今回は手持ちの80倍速1GBとの比較であるため
80倍速の4GBは実はもっと高速で差が開く可能性はありますが。。
なお、テストに使用したサンディスクの4Gは
SDCFB−4096−A10で平行輸入品でした。
入手はネットオークションで新品を格安で入手。
かなり良い買い物だったと思いますね。
0点



コンパクトフラッシュ > HGST > 3K4-2 (マイクロドライブ 2GB)
e-トレさんにて、こちらの価格にて購入しました。
E-300での使用レポートですが、SHQでの撮影で317枚と十分な枚数が可能でした。
購入前までは、レキサーのCF1GB-80-380/WAと、ハギワラのHPC-CF512Vを使用していましたが、書き込み、読み込みともに HPC-CF512Vよりもかなり遅いです。
もともと E-300は連写が苦手ではありますが SHQでの連写書き込み後 実質3秒以上待たないと 次の撮影に入れません。
他の方が指摘されていた熱の問題ですが、317枚ドライブにて連続撮影したあと どのくらい熱を持つのか試してみましたが、思ったよりも大したことはありませんでした。
私の場合、容量を優先で購入した為 大変満足していますが、そうでない方は やはりCFを使われたほうが良いのではと思います。
安心して使えるのが分かったので メイン機のE-1用にまた購入したいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)